JPH03242025A - ディジタル―アナログ変換回路とその方法、ならびに、フィルタのタップの数とタップウェイト係数とを決定する方法 - Google Patents

ディジタル―アナログ変換回路とその方法、ならびに、フィルタのタップの数とタップウェイト係数とを決定する方法

Info

Publication number
JPH03242025A
JPH03242025A JP2263986A JP26398690A JPH03242025A JP H03242025 A JPH03242025 A JP H03242025A JP 2263986 A JP2263986 A JP 2263986A JP 26398690 A JP26398690 A JP 26398690A JP H03242025 A JPH03242025 A JP H03242025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
shift register
tap
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2263986A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey W Scott
ジェフリー ウィリアム スコット
Thayamkulangara R Viswanathan
サヤムクランガラ ラマスワミ ビスワナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH03242025A publication Critical patent/JPH03242025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • H03H19/004Switched capacitor networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H21/00Adaptive networks
    • H03H21/0001Analogue adaptive filters
    • H03H21/0007Analogue adaptive filters comprising switched capacitor [SC] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/50Digital/analogue converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/502Details of the final digital/analogue conversion following the digital delta-sigma modulation
    • H03M3/504Details of the final digital/analogue conversion following the digital delta-sigma modulation the final digital/analogue converter being constituted by a finite impulse response [FIR] filter, i.e. FIRDAC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H21/00Adaptive networks
    • H03H21/0012Digital adaptive filters
    • H03H2021/0096Digital adaptive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; anti-aliasing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、−役向に、ディジタル信号処理に関し、特に
、切替キャパシタディジタル−アナログ変換器および有
限インパルス応答フィルタに関する。
[従来の技術] コンパクトディスク(CD)やディジタルオーディオテ
ープ(DAT)のようなディジタルオーディオアプリケ
ーションは、再生装置の一部として、非常に高い精度の
ディジタル−アナログ変換器(DAC)を必要とする。
DACが受容可能なビット数が単調線形に増加すればす
るほど、再生装置のダイナミックレンジは広くなる。従
来のDACは、アナログ信号をディジタル信号から、並
列に、すなわち、アナログ信号サンプルのディジタル表
現を構成するビットの全部またはほとんどの部分が、ア
ナログ信号サンプルを再現するために、はとんど同時に
使用される。しかし、14個以上のビットを使用した従
来のDACを形成することは、低コストの商業的アプリ
ケーションとして、必要な線形性および単調性を達成す
ることが困難である。
これらの制限を克服するため、−度にほんの少しのビッ
ト(−役向に、1ビツト)を使用した、非常に高いデー
タ速度のDACは、16ビツトDACと同等の性能レベ
ルを達成することかできるオーバーサンプリング技術が
開発された。
オーバーサンプリングの欠点は、並列ディジタルデータ
を単一の高速ディジタルビットストリームに変換するオ
ーバーサンプリング過程の一部によって導入される雑音
の量である。この変換を行う回路はシグマ−デルタ(Σ
−Δ)エンコーダと呼ばれ、あるいはノイズ−シェーバ
または補間変調器とも呼ばれる。雑音を減少させるため
、このエンコーダは、−役向に2つ以上の、多くの段階
(オーダと呼ばれる)をもつ。オーダが高いほど、雑音
は低くランダムになる。このようなエンコーダは、従来
可能であったものよりもさらに広い、18ビット等価分
解が達成されるほどのダイナミックレンジを実現する。
しかし、高いオーダのオーバーサンプリングエンコーダ
によっても、単純なローパスフィルタが有効に除去でき
ないエイリアス信号とともに、十分量の雑音が、必要な
アナログ通過帯域(ここでは、約20から20,000
Hzまでの周波数のオーディオ帯域)上に存在する。こ
のことは、好ましくない帯域外信号が後続の線形増幅器
によって増幅され、そこからのひずみを増大させる。
[発明の概要] 従って、本発明の1つの目的は、オーバーサンプリング
されたディジタルデータに対し、帯域外雑音を縮小して
より低いひずみを達成する集積フィルタ/DACを提供
することである。
本発明のもう1つの目的は、この集積フィルタ/DAC
を、集積回路として製造しやすいコンパクトな形で提供
することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、任意の種類のオーバ
ーサンプリングΣ−Δエンコーダで自動的にフィルタの
特性をほとんど最適化する、集積フィルタ/DACのフ
ィルタ部分を設計するプロセスを提供することである。
本発明のこれらおよびその他の目的は、−役向に、単一
ビットディジタル入力データをアナログ形に変換する、
以下のものによって特徴づけられた回路によって与えら
れる:多重タップを有し、ディジタル入力データをシフ
トするための、シフトレジスタ;シフトレジスタのタッ
プに対応した複数の信号キャパシタで、各信号キャパシ
タは所定容量を有し、一方の端は加算ノードに結合する
:そして、複数の信号キャパシタに対応し、シフトレジ
スタの対応するタップに応じた、複数の第1切替手段で
、2つの基準電圧のうちの1つを、シフトレジスタの対
応するタップの状態およびクロック信号の状態に依存し
て、信号キャパシタのもう一方の端に選択に結合する手
段。ここで、加算ノードの信号は、ディジタル入力デー
タに対応するアナログ信号であり、信号キャパシタの容
量は、有限インパルス応答フィルタのタップウェイト係
数を表現する。
本発明のこれらの目的はまた、一般的に、以下のステッ
プによって特徴づけられる、単一ビットディジタル入力
データをアナログ型に変換する方法によって与えられる
:多重タップシフトレジスタでディジタル入力データを
シフトするステップ;シフトレジスタのタップに対応し
て、複数の信号キャパシタからのチャージを加算ノード
に加算するステップで、各信号キャパシタは所定の容量
を有する;そして、信号キャパシタを、シフトレジスタ
の対応するタップの状態およびクロック信号の状態に依
存して、2つの基準電圧のうちの1つに選択的に結合す
るステップ。ここで、加算ノドの信号は、ディジタル入
力データに対応するアナログ信号であり、信号キャパシ
タの容量は、有限インパルス応答フィルタのタップウェ
イト係数を表現する。
さらに、本発明のこれらの目的はまた、一般的に、以下
のステップによって特徴づけられる、フィルタオーバー
サンプリングされたデータに適合した、フィルタ内のタ
ップの数およびタップウェイト係数を決定する方法によ
って与えられるニオ−バーサンプリングされたデータを
エンコードするために使用される、信号入力なしに、エ
ンコーダからのディジタルデータストリームを生成する
ステップ;要求されるフィルタの通過帯域を表現する、
サンプリングされた信号を生成するステ・ノブ;ディジ
タルデータストリームとサンプリングされた信号を組み
合わせるステップ;組み合わされたディジタルデータス
トリームおよびサンプリングされた信号をフィルタによ
ってフィルタリングするステップ;フィルタの出力を、
サンプリングされた信号の遅延されたバージョンから減
算してエラー信号を形成するステップで、遅延量はフィ
ルタを通るサンプリングされた信号の遅延とほぼ等しい
;そして、フィルタのタップの数およびタップウェイト
係数を調節してエラー信号を縮小するステップ。
[実施例] 第1図には、ディジタルオーディオ変換器10の例のブ
ロックが示されており、これは、ディジタルオーディオ
チーブ(DAT)やコンパクトディスク(CD)のよう
なソース11から、18ビゾト並列ディジタルデータワ
ードを取り込み、それをアナログ出力、ここではオーデ
ィオ信号に変換する。取り決めでは、データ速度は、D
ATでは48KHz (毎秒18ビツトデイジタルデー
タワードの数)であり、CDでは44.1KHzである
。このデータストリームは、64倍オーバーサンプラ1
2に与えられ、さらに、有限インパルス応答(F I 
R)補間器13に与えられて、データ速度を増大し、ソ
ース11からのサンプル間の64個のサンプルをスムー
ズにする。オーバーサンプリングされ、補間された18
ビツトデータは、DATでは3.072MHz、CDで
は2.8224MHzの速度で、上で説明された2次ま
たは4次のオーダのエンコーダのような、Σ−Δエンコ
ーダ14に印加される。その出力は、エンコーダ14へ
の入力データと等しい周波数の、すなわち、DATおよ
びCDに対しそれぞれ3. 072および2.8224
MHzの、単一ビットストリームである。Σ−Δエンコ
ーダおよびオーバーサンプリングされたディジタルビッ
トストリームは、つづいて、組み合わされた切替キャパ
シタ有限インパルス応答フィルタおよびディジタル−ア
ナログ変換器15 (F IR/DAC)に印加される
が、その詳細は以下で説明される。結果として生じるア
ナログ信号は、次に、ローパスフィルタ16を通り、F
 I R/DAC15によるディジタル−アナログ変換
過程からのクロックおよびエイリアス信号エネルギーを
除去する。
第2図には、FIR/DAC15およびローパスフィル
タ16が単純化された模式図で示されている。切替キャ
パシタ技術でよく知られているように、ここでは説明し
ないが、非並行うロック信号(図示せず)が、スイッチ
201−20N 、24.30、および31を制御する
。クロ1.り信号の周波数f は、Σ−Δエンフーダで
エンコードされ、オーバーサンプリングされた、FIR
/DAC15へのディジタルデータ速度と等しい。同様
に周知のように、ここでは詳細には説明しないか、切替
キャパシタは抵抗を合成し、等価「抵抗」の値は、切替
周波数およびキャパシタの容ff1(C)に依存する。
ここでは、「抵抗」の値は約1/fcCである。
F I R/DAC15は、2つの基準電圧17.18
、シフトレジスタタップをもつ2×2スイッチ1.9 
−19N (N≧1)、2:1スイッチ20 −20.
、および加算ノード23に結合しま た信号キャパシタ21 −21Nを有する。2×2スイ
ッチ19 −19Nおよび2:1スイッチ2(1−2Q
  は、対応信号キャパシタ21゜N 21Nを、クロック信号の状態とともにシフトレジスタ
の対応するタップ(図示せず、以下で説明する)の状態
に応じて、2つの基準電圧17.18のうちの1つに選
択的に結合する。信号キャパシタ21 −21Nの容量
は、FIRフィルタのタップウェイト係数に対応して、
Σ−Δエンコーダでエンコードされオーバーサンプリン
グされたディジタル入力データにDAC機能を実行する
間に、要求されるFIRフィルタ応答が達成されるよう
に選択される。組み合わされたFIRフィルタリングお
よびDAC過程からのアナログ信号は加算ノード23に
加算され、スイッチ24を通してローパスフィルター6
に与えられる。フィルター6は、信号演算増幅器25を
含み、抵抗26および、キャパシタ27によって決定さ
れるカットオフ周波数によって設定される利得を有する
。抵抗26は、ディジタルアナログ変換過程の利得の正
確な制御、および、信号依存クロックフィードスルー、
すなわち、要求される信号振幅に依存したクロックエネ
ルギーによって生じる調和ひずみの回避のために、もう
1つの切替キャパシタの代わりに使用されるのが望まし
い。キャパシタ27は、フィルター6が、要求されるア
ナログ信号を妨害されずに送る間に、FIR/DAC1
5のアナログ出力からの残留クロ・ツク信号およびエイ
リアス信号を減衰させるように選択される。
さらに詳細には、F I R/DAC15は、N個の2
×2スイッチ19 −19Nを駆動する第1基準電圧1
7および第2基準電圧18を有する。
2つの基準電圧の動作およびそれらの利点は、同日に出
願された特許出願の明細書に詳細に説明されでいる。
基準電圧18は、従来の固定電圧源であり、固定バイア
ス電圧を供給し、AC信号に対してはインピーダンスが
ほとんど0である。基準電圧18は、例えば、必要なバ
イアス電圧をローパスフィルタ16およびその他の回路
(図示せず)に供給する、バンドギャップ由来の基準電
圧である。基準電圧18の出力電圧は、−役向に、ディ
ジタルオーディオ変換器10(第1図)への電源電圧(
図示せず)間の電圧差の約半分であり、例えば、5ボル
トの電源に対しては、もう一方の電源かはぼ0ボルトの
とき、2ボルトである。基準電圧17は、基準電圧18
からの電圧に依存し、切替キャパシタ2つの等価抵抗と
ともに抵抗28の抵抗値に応じて変化される。ここでは
、基準電圧17からの出力電圧は信号キャパシタ21 
−21Nの全容量の変動によるFIR/DAC15の全
利得の変動を補償するように、キャパシタ29の容量と
ともに変動するということを述べておけば十分である。
抵抗28の抵抗値は、基準電圧17の電圧値を外部から
設定するために使用され、キャパシタ29の容量と比較
するとほとんど不変である。信号キャパシタ21 −2
1Nの全容量の変動は、例えばローパスフィルター6内
の抵抗26のような抵抗の相対的に厳しい公差と比較し
て、キャパシタ21 −21.の物理的大きさにおけす る製造公差が大きいことから生じる。しかし、キャパシ
タ21 −21Nの相対的な容量は、集積回路間ではほ
ぼ一定である。容量のこれらの変動は、キャパシタ29
によって調節される。その理由は、これらのキャパシタ
は同一の集積回路に存在するからである。注意すべき点
は、基準電圧17と18の電圧の差が、FIR/DAC
15からの、従って、ローパスフィルタ16がらのアナ
ログ出力信号の全振幅を決定するということである。
従って、F I R/DAC15からのアナログ信号に
おける変動は、ローパスフィルタ16の利得ヲ変化させ
る代わりに、基/$電圧17と18の電圧差を変化させ
ることによって補償される。注意すべき点は、FIRフ
ィルタ特性は、基準電圧17と18の電圧差を変化させ
る結果として変化しないということである。
上述のように、スイッチ30,31はクロック信号(図
示せず)によって制御される。キャパシタ32が基準電
圧17に付加されることがあり、これによって、キャパ
シタ29の切替によって発生する雑音か2×2スイッチ
191−19Nに入ってフィルタリングおよびディジタ
ル−アナログ変換過程に悪影響を及はすことを減少させ
る。
上述のように、2×2スイッチ191−19Nはそれぞ
れシフトレジスタタップ(図示せず)を有する。第3図
には、2×2スイッチのうちの1つ191の例のダイヤ
グラムが示されている。フリップフロップ35は、フリ
ップフロップ35を直列に結合(カスケード)すること
によって構成されたシフトレジスタの1段階として使用
されている。フリップフロップ35、またはタップから
の出力は、2:1スイッチの例36.37を制御し、2
×2スイッチ機能を実行する。図示されているように、
フリップフロップ35の状態に依存して、スイッチ36
.37は入力1 no 11 Jの信号を、出力Ou 
t o 、Ou t tへ、直接または交差結合で送る
。注意すべき点は、この実施例は例示のためだけのもの
であり、必要な2×2スイッチの機能を達成する多くの
配置があるということである。
第2図に戻って、キャパシタ201−20Nの容量は、
FIRフィルタ部分のタップウェイト係数に対応して、
FIR/DAC15におけるFIRフィルタ応答および
ディジタル−アナログ変換過程の利得を決定する。Σ−
Δエンコーダ14(第1図)を使用する場合、その過程
が非常に非線形であること、および、その出力が、印加
される入力が0の場合にもOにならないということのた
めに、FIRフィルタのタップウェイト係数を決定する
ことは困難であるということが知られている。従って、
タップウェイト係数を選択するためには経験的な方法か
望ましい。これを行う+111!l的な方法は、現在関
心のある要求された周波数帯域(通過帯域)のシヌソイ
ドでΣ−Δエンコーダ14を励振することを含む。その
とき、使用されているFIRフィルタは、(ディジタル
−アナログ変換後の)FIRフィルタの出力と、入力シ
ヌソイドの差を最小化するように調節されたタップウェ
イト係数を有する。しかし、この方法は最適な係数を生
成しないということが知られている。
Σ−Δエンコーダ14への信号が存在しない場合、FI
Rフィルタから生じる残留雑音は、達成されるはずの理
論的な雑音レベルよりも大きい。
従って、以下に提示されたタップウェイト係数を設計す
る新しい方法は、変換器10の出力雑音レベルを改善す
る。はじめに認識しておかなければならないことは、Σ
−Δエンコーダ14からのディジタルビットストリーム
のパワーは制限されでいるということである。さらに、
ディジタルビットストリームの雑音パワーの量は、信号
パワーが増大するとともに減少する。このトレードオフ
は、Σ−Δエンコーダ14の入力への信号が存在しない
(0信号)場合に最も明らかである。このとき、出力は
、雑音から構成されるほとんどランダムなピットストリ
ームである。
Σ−Δエンコーダでエンコードされたディジタルデータ
をフィルタリングするために使用されるフィルタのタッ
プウェイト係数を決定する望ましい方法が第4図に示さ
れている。ここでは、第1図で使用されているΣ−Δエ
ンコーダ14への入力はOに置かれた、0信号の場合で
ある。そこからのピットストリームは、加算器41にお
いて、変換器10(第1図)の要求された通過帯域での
、例えばシヌソイドのような信号を表現する、サンプル
発生器40 −40M (M≧1)からサンプリングさ
れた信号に、加算される。発生器40□−40Mからサ
ンプリングされた信号のサンプル速度は、ビットストリ
ームの速度と等しい。ディジタルビットストリームと、
サンプリングされた信号の和は、FIRフィルタ42に
印加される。
注意すべき点は、FIRフィルタ42は、DACの機能
が使用されないことを除いては第2図のFIR/DAC
と同様であることである。さらに、(第2図の信号キャ
パシタ21−21Nの容量に対応した)タップウェイト
係数は、以下で明らかになるような目的のために、可変
である。
フィルタ42の出力は、つぎに、デイレイ44からの遅
延サンプリング信号との比較のため、減算器43に送ら
れる。注意すべき点は、デイレイ44からの遅延は、意
味のある比較か実行できるように、サンプリングされた
信号にフィルタ42によって与えられる遅延とほぼ等し
い。減算器43による比較は、ディジタルビットストリ
ームでフィルタリングされたサンプリング信号と、(遅
延された)サンプリング信号自身との間のエラの程度を
示す。フィルタリング過程が良好なほど、エラーは小さ
い。エラー信号はFIRフィルタ42にフィードバック
され、FIRフィルタ42のタップウェイト係数を適切
に調節する。エラーを最小化する望ましい方法は、減算
器43からのエラー信号に、最小平均二乗(L M S
 )アルゴリズムを適用することによる。LMSアルゴ
リズムは、ウィンドロウ(Windrow)とスターン
ズ(Stearns)の教科書の99〜102ページに
詳細に説明されている。しかし、その他のアルゴリズム
、例えば、逐次回帰法(SER)や、LMS/ニュート
ンアルゴリズムもまた、エラーを最小化するために使用
できる。
発生器401−40M (M≧1)からサンプリングさ
れた信号は、サンプリングシヌソイドであり、加算器4
7によって結合されることが望ましい。発生器40 −
40Mは、全通過帯域に広がす る周波数、例えば、ディジタルオーディオアプリケーシ
ョンでは20Hzから20KHz、を有しなければなら
ない。
第4図に示されたシステムを、物理的な実施例を構築す
るよりも、コンピュータ上でモデル化するのか望ましい
。その出力は、第1図のFIR/DAC15に対するタ
ップウェイト係数となる。
この設;−I法は、FIR型フィルタたけでなくあらゆ
るフィルタ42に適用できる。しかし、(フィードバッ
クか使用されない)FIRフィルタは線形位相応答を示
すことがあり、このことは、FIRフィルタ内のタップ
の数に依存して、デイレイ44からの遅延量の決定を予
測可能にする。無限インパルス応答(IIR)フィルタ
も使用できるが、その実現におけるフィードバックは、
遅延およびLMS機能を複雑化する。
本発明の望ましい実施例を説明したが、当業者には明ら
かなように、本発明の概念を取り入れた他の実施例もま
た使用できる。従って、本発明は、上で開示された実施
例に限定されるべきではなく、「特許請求の範囲」によ
ってのみ制限されるべきであろう。
尚、特許請求の範囲に記載した参照番号は、発明の容易
なるる理解のためで、その範囲を制限するよう解釈され
るべきではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、オーバーサンプリングデータ技術を使用した
、コンパクトディスクやディジタルオーディオチーブの
アプリケーションのための、ディジタルオーディオ変換
器の例のダイヤグラム、第2図は、第1図に示された切
替キャパシタFIRフィルタおよびDACの模式図、 第3図は、第2図に示された2×2スイッチの単純化さ
れたダイヤグラム、 第4図は、第2図に示された、組み合わされた切替キャ
パシタFIRフィルタおよびDACに対するタップウェ
イト係数を決定する望ましい方法の代表的なダイヤグラ
ムである。 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドへのディ
ジタルデータ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一ビットディジタル入力データをアナログ型に
    変換する回路において、 N個のタップを有し前記ディジタル入力データをシフト
    するシフトレジスタ(19_1−19_N)と、 各信号キャパシタは所定容量を有し、その一端は加算ノ
    ード(23)に結合する、前記シフトレジスタのタップ
    に対応した複数の信号キャパシタ(21_1−21_N
    )と、 前記複数の信号キャパシタに対応し、前記シフトレジス
    タの対応するタップに応じて、前記シフトレジスタの対
    応するタップの状態およびクロック信号の状態に依存し
    て2つの基準電圧(17、18)のうちの1つを前記信
    号キャバシタンスの他端に選択的に結合する複数の第1
    交換手段とを有し、 前記加算ノード上の信号は、前記ディジタル入力データ
    に対応したアナログ信号であり、前記信号キャパシタの
    容量は、有限インパルス応答フィルタの対応するタップ
    ウェイト係数を表す ことを特徴とするディジタル−アナログ変換回路。
  2. (2)前記各複数の第1交換手段が、前記シフトレジス
    タの対応するタップに応じて、前記2つの基準電圧と2
    つの出力に結合した2つの入力を有する2×2スイッチ
    (36、37)と、 前記クロック信号に応じて、前記複数の信号キャパシタ
    のうちの対応する1つを前記2×2スイッチの出力のう
    ちのいずれかに結合するための2:1スイッチ(20_
    1−20_N)とを有することを特徴とする請求項1記
    載の回路。
  3. (3)前記第2基準電圧を基準にする仮想アース入力と
    出力とを有する反転ローパスフィルタ(16)と、 前記クロック信号に応じて、前記加算ノードを、前記反
    転ローパスフィルタの仮想アース入力と、前記第2基準
    電圧とに交互に結合する第2交換手段とを有し、 前記回路のアナログ出力は、前記反転ローパスフィルタ
    の出力である ことを特徴とする請求項2記載の回路。
  4. (4)ディジタル入力データをアナログに変換する方法
    において、 前記ディジタル入力データを多重タップシフトレジスタ
    (19_1−19_N)でシフトするステップと、 前記シフトレジスタのタップに対応して、加算ノード(
    23)に、所定容量をもつ複数の信号キャパシタ(21
    _1−21_N)からのチャージを加算するステップと
    、 前記シフトレジスタの対応するタップの状態とクロック
    信号の状態に依存して、前記信号キャパシタを2つの基
    準電圧のうちの1つに選択的に結合するステップとを有
    し、 前記加算ノード上の信号は、前記ディジタル入力データ
    に対応したアナログ信号であり、前記信号キャパシタの
    容量は、有限インパルス応答フィルタの対応するタップ
    ウェイト係数を表す ことを特徴とするディジタル入力データをアナログに変
    換する方法。
  5. (5)前記信号キャパシタをそれぞれ2つの基準電圧の
    うちの1つに選択的に結合する前記ステップは、 2×2スイッチ(36、37)で、前記シフトレジスタ
    の対応するタップに応じて、前記2つの基準電圧を前記
    2×2スイッチの2つの出力間で切替えるステップと、 前記クロック信号に応じて、前記2:1スイッチ(20
    _1−20_N)に、前記対応する信号キャパシタを前
    記2×2スイッチの2つの出力間で切替えるステップを
    含む ことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. (6)前記加算ノード上の信号をローパスフィルタ(1
    6)でフィルタリングするステップを含む ことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. (7)オーバーサンプリングされたデータをフィルタリ
    ングするのに適合したフィルタのタップの数およびタッ
    プウェイト係数を決定する方法において、 ディジタルデータストリームを、オーバーサンプリング
    されたデータをエンコードするために使用されるエンコ
    ーダ(14)から、信号入力なしで発生するステップと
    、 前記要求されるフィルタの通過帯域を表現する、サンプ
    リングされた信号(40_1−40_M、47)を発生
    するステップと、 前記ディジタルデータストリームと前記サンプリングさ
    れた信号を組み合わせる(41)ステップと、 前記組み合わされたディジタルデータストリームと前記
    サンプリングされた信号とを前記フィルタ(42)によ
    ってフィルタリングするステップと、 エラー信号を形成する為に、前記フィルタの出力を、前
    記サンプリングされた信号の遅延されたバージョンから
    減算する(43)ステップ(その遅延量は前記フィルタ
    を通る遅延とほぼ等しく)と、 前記エラー信号を減少させる為に、前記フィルタのタッ
    プの数およびタップウェイト係数を調節するテップと からなることを特徴とするフィルタのタップの数とタッ
    プウェイト係数とを決定する方法。
  8. (8)サンプリングされた信号を発生する前記ステップ
    は、 周波数が前記フィルタの要求された通過帯域内にある、
    複数のサンプリングされたシヌソイドを発生する(40
    _1−40_M)ステップと、サンプリングされた信号
    を生成する為に、前記サンプリングされたシヌソイドを
    組み合わせる(47)ステップとからなる ことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. (9)前記タップの数およびタップウェイト係数を調節
    する前記ステップが、最小平均二乗最小化過程を使用す
    ることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. (10)前記フィルタが有限インパルス応答フィルタで
    あることを特徴とする請求項9記載の方法。
JP2263986A 1989-10-04 1990-10-03 ディジタル―アナログ変換回路とその方法、ならびに、フィルタのタップの数とタップウェイト係数とを決定する方法 Pending JPH03242025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US417219 1989-10-04
US07/417,219 US5012245A (en) 1989-10-04 1989-10-04 Integral switched capacitor FIR filter/digital-to-analog converter for sigma-delta encoded digital audio

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03242025A true JPH03242025A (ja) 1991-10-29

Family

ID=23653078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2263986A Pending JPH03242025A (ja) 1989-10-04 1990-10-03 ディジタル―アナログ変換回路とその方法、ならびに、フィルタのタップの数とタップウェイト係数とを決定する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5012245A (ja)
EP (1) EP0421651A3 (ja)
JP (1) JPH03242025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224772A (ja) * 1992-04-17 1994-08-12 Crystal Semiconductor Corp マルチビットデルタ−シグマ変調器の較正方法及び装置
DE19711715B4 (de) * 1996-03-22 2009-10-01 Sony Corp. Signalverarbeitungsvorrichtung zur Umsetzung eines Vielfachbit-Signales, in dem Unterdaten (Sub-Daten) an ein Ein-Bit-Signal angefügt sind

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245344A (en) * 1991-01-15 1993-09-14 Crystal Semiconductor High order switched-capacitor filter with dac input
JPH04243326A (ja) * 1991-01-18 1992-08-31 Nec Corp オーバサンプリングd−a変換器
US5157395A (en) * 1991-03-04 1992-10-20 Crystal Semiconductor Corporation Variable decimation architecture for a delta-sigma analog-to-digital converter
US5323157A (en) * 1993-01-15 1994-06-21 Motorola, Inc. Sigma-delta digital-to-analog converter with reduced noise
US5513209A (en) * 1993-02-26 1996-04-30 Holm; Gunnar Resampling synchronizer of digitally sampled signals
JPH0774645A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Nec Corp オーバサンプリングd/a変換器の出力フィルタ
US5469164A (en) * 1993-09-30 1995-11-21 Ford Motor Company Circuit and method for digital to analog signal conversion
US5798724A (en) * 1996-02-14 1998-08-25 Harris Corporation Interpolating digital to analog converter architecture for improved spurious signal suppression
US5703589A (en) * 1996-03-08 1997-12-30 Burr-Brown Corporation Switched capacitor input sampling circuit and method for delta sigma modulator
DE19619208A1 (de) * 1996-05-11 1997-11-13 Klugbauer Heilmeier Josef Digitaler Verstärker
DE19630052A1 (de) * 1996-07-25 1997-07-10 Siemens Ag Nach einem Sigma-Delta-Verfahren arbeitender Digital/Analog-Wandler
US5983139A (en) * 1997-05-01 1999-11-09 Med-El Elektromedizinische Gerate Ges.M.B.H. Cochlear implant system
US6067327A (en) * 1997-09-18 2000-05-23 International Business Machines Corporation Data transmitter and method therefor
US6275259B1 (en) * 1998-02-02 2001-08-14 International Business Machines Corporation Digital automatic gain control circuit for image system
DE69934924T2 (de) * 1998-02-03 2007-06-28 Texas Instruments Inc., Dallas Hybrides FIR/IIR-Analogfilter
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US6243733B1 (en) 1998-09-16 2001-06-05 Cirrus Logic, Inc. Correct carry bit generation
US6321246B1 (en) 1998-09-16 2001-11-20 Cirrus Logic, Inc. Linear phase FIR sinc filter with multiplexing
US6317765B1 (en) 1998-09-16 2001-11-13 Cirrus Logic, Inc. Sinc filter with selective decimation ratios
US6337636B1 (en) 1998-09-16 2002-01-08 Cirrus Logic, Inc. System and techniques for seismic data acquisition
US6594284B1 (en) * 1998-09-16 2003-07-15 Cirrus Logic, Inc. Network synchronization
US6546408B2 (en) 1998-09-16 2003-04-08 Cirrus Logic, Inc. Sinc filter using twisting symmetry
US6980037B1 (en) 1998-09-16 2005-12-27 Cirrus Logic, Inc. Power on reset techniques for an integrated circuit chip
US6281718B1 (en) 1998-09-16 2001-08-28 Cirrus Logic, Inc. Noise management using a switched converter
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US7295826B1 (en) * 1998-10-21 2007-11-13 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity with gain control functionality, and applications thereof
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
US6011501A (en) * 1998-12-31 2000-01-04 Cirrus Logic, Inc. Circuits, systems and methods for processing data in a one-bit format
US7209725B1 (en) 1999-01-22 2007-04-24 Parkervision, Inc Analog zero if FM decoder and embodiments thereof, such as the family radio service
US6535153B1 (en) 1999-02-04 2003-03-18 Med-El Electromedizinische Gerate Ges.M.B.H. Adaptive sigma-delta modulation with one-bit quantization
US6661363B2 (en) 2002-03-28 2003-12-09 Med-El Elektromedizinische Geraete Ges.M.B.H. System and method for adaptive sigma-delta modulation
US6885326B2 (en) * 1999-02-04 2005-04-26 Med-El Elektromedizinische Geraeta Gmbh Accumulator for adaptive Σ-Δ modulation
US6879817B1 (en) * 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US7065162B1 (en) 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
KR100416289B1 (ko) * 1999-06-18 2004-01-31 야쓰에 사카이 디지털 아날로그변환기 및 그 방법과 데이터 보간장치 및그 방법
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
US6532259B1 (en) * 1999-09-28 2003-03-11 International Business Machines Corporation Equalization method and apparatus with gain adjustment for direct access storage device (DASD) data channels
US6441761B1 (en) * 1999-12-08 2002-08-27 Texas Instruments Incorporated High speed, high resolution digital-to-analog converter with off-line sigma delta conversion and storage
US6963734B2 (en) * 1999-12-22 2005-11-08 Parkervision, Inc. Differential frequency down-conversion using techniques of universal frequency translation technology
US7010286B2 (en) 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
JP2001352247A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Burr-Brown Japan Ltd 周波数領域において変調された信号をデジタル−アナログ変換する方法および装置
US6501405B1 (en) * 2000-06-13 2002-12-31 Ikanos Communication, Inc. Method and apparatus for digital to analog conversion with distortion calibration
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7085335B2 (en) * 2001-11-09 2006-08-01 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7379883B2 (en) 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7460584B2 (en) 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7190288B2 (en) * 2003-06-27 2007-03-13 Northrop Grumman Corp. Look-up table delta-sigma conversion
US6856267B1 (en) * 2004-02-17 2005-02-15 Broadcom Corporation Method and system for a multi-rate analog finite impulse response filter
US7436339B2 (en) * 2005-07-20 2008-10-14 M/A-Com, Inc. Method and apparatus to emulate a filter using digital elements
US7307570B2 (en) * 2005-07-20 2007-12-11 M/A-Com, Inc. Method and apparatus to emulate a filter
US8130821B2 (en) * 2006-05-18 2012-03-06 Oracle America, Inc. Equalization in capacitively coupled communication links
US7990185B2 (en) * 2008-05-12 2011-08-02 Menara Networks Analog finite impulse response filter
US8867154B1 (en) * 2013-05-09 2014-10-21 Lsi Corporation Systems and methods for processing data with linear phase noise predictive filter
US10243581B1 (en) * 2018-03-19 2019-03-26 Apple Inc. System and method for implementing finite impulse response filter in an audio processor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174018A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Nippon Gakki Seizo Kk デイジタル−アナログ変換回路
JPS6096014A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トランスバ−サルフイルタ
JPS62168412A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Sanyo Electric Co Ltd デジタルフイルタ
JPS6471210A (en) * 1987-05-18 1989-03-16 Advanced Micro Devices Inc Method of increasing and decreasing decimated digital filter tap coefficient

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573541A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Mitsubishi Electric Corp Armature winding of electric rotary machine
CA1144653A (en) * 1980-08-27 1983-04-12 Adrian Worsman Codec
US4384276A (en) * 1981-05-08 1983-05-17 Motorola, Inc. Capacitive DAC to filter interface circuit
US4573038A (en) * 1984-02-23 1986-02-25 At&T Information Systems, Inc. Linear codec with dual divider
CA1233891A (en) * 1985-05-27 1988-03-08 Peter Gillingham Switched capacitor finite impulse response filter
US4918454A (en) * 1988-10-13 1990-04-17 Crystal Semiconductor Corporation Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174018A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Nippon Gakki Seizo Kk デイジタル−アナログ変換回路
JPS6096014A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トランスバ−サルフイルタ
JPS62168412A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Sanyo Electric Co Ltd デジタルフイルタ
JPS6471210A (en) * 1987-05-18 1989-03-16 Advanced Micro Devices Inc Method of increasing and decreasing decimated digital filter tap coefficient

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224772A (ja) * 1992-04-17 1994-08-12 Crystal Semiconductor Corp マルチビットデルタ−シグマ変調器の較正方法及び装置
DE19711715B4 (de) * 1996-03-22 2009-10-01 Sony Corp. Signalverarbeitungsvorrichtung zur Umsetzung eines Vielfachbit-Signales, in dem Unterdaten (Sub-Daten) an ein Ein-Bit-Signal angefügt sind

Also Published As

Publication number Publication date
EP0421651A3 (en) 1993-03-03
US5012245A (en) 1991-04-30
EP0421651A2 (en) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03242025A (ja) ディジタル―アナログ変換回路とその方法、ならびに、フィルタのタップの数とタップウェイト係数とを決定する方法
US5357252A (en) Sigma-delta modulator with improved tone rejection and method therefor
US5061925A (en) Phase equalization system for a digital-to-analog converter utilizing separate digital and analog sections
JP3244597B2 (ja) 制御されたポール−ゼロ場所を有するろ過を持つシグマ−デルタ・アナログ・デジタル変換器とその装置
JP2761137B2 (ja) 過剰標本化変換器
US5198817A (en) High-order sigma-delta analog-to-digital converter
US5055843A (en) Sigma delta modulator with distributed prefiltering and feedback
JPH0629786A (ja) デジタル・インターポレーション用低精度firフィルタ
JPH11284491A (ja) ハイブリッドfir/iirアナログフィルタ
JPH1028017A (ja) 信号処理システムおよび方法
US5140325A (en) Sigma-delta analog-to-digital converters based on switched-capacitor differentiators and delays
JP3194752B2 (ja) Pcmディジタルオーディオ信号再生装置
JPH04293317A (ja) デジタル/アナログ変換器においてデジタル信号をアナログ信号に変換する方法
US6163286A (en) Digitally driven analog test signal generator
JP3214981B2 (ja) Agc機能付きデルタシグマ型a/d変換器
US5872532A (en) Selection apparatus
WO2000004643A1 (fr) Convertisseur numerique/analogique
US6130633A (en) Multibit digital to analog converter with feedback across the discrete time/continuous time interface
WO1999066642A1 (fr) Convertisseur numerique/analogique
JP2002374170A (ja) 1ビットd/a変換器
JP2002300007A (ja) サンプリング周波数変換装置
Maulik et al. An analog/digital interface for cellular telephony
JP4397492B2 (ja) デジタル−アナログ変換器
JP2002506312A (ja) 離散時間値を信号処理するための装置
WO2001045266A1 (fr) Convertisseur numerique-analogique