JPH03241617A - 透明導電膜の形成方法 - Google Patents

透明導電膜の形成方法

Info

Publication number
JPH03241617A
JPH03241617A JP3923190A JP3923190A JPH03241617A JP H03241617 A JPH03241617 A JP H03241617A JP 3923190 A JP3923190 A JP 3923190A JP 3923190 A JP3923190 A JP 3923190A JP H03241617 A JPH03241617 A JP H03241617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
substrate
sputtering
transparent conductive
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3923190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Endo
遠藤 鉄郎
Takuya Yoshimi
琢也 吉見
Kenji Okamoto
謙次 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3923190A priority Critical patent/JPH03241617A/ja
Publication of JPH03241617A publication Critical patent/JPH03241617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 各種表示パネルの透明電極等に用いられる透明導電膜の
形成方法、特に低抵抗なI T O(IndiumTi
n 0xide)からなる透明導電膜を再現性良く形成
する方法に関し、 スパッタ室内に吸着された酸素ガスを含む不純ガスがス
パッタリング中に放出されても、基板上に形成されるT
TOからなる透明導電膜中の酸素濃度を制御するように
して、低抵抗なITOからなる透明導電膜を再現性良く
得ることを目的とし、金属酸化物ターゲットと少なくと
も一種類の金属ターゲットとを基板と対向配置し、不活
性ガスに酸素を1〜10容量%添加したスパッタガス中
で、前記各ターゲットを同時にスパッタさせて、対向す
る基板上に各ターゲット物質を混合して被着させる構成
とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は各種表示パネルの透明電極等に用いられる透明
導電膜の形成方法に係り、特に低抵抗なI T O(I
ndium Tin 0xide)からなる透明導電膜
を再現性良く形成する方法に関するものである。
ITOからなる透明導電膜はEL表示パネル、液晶表示
パネル、或いはガス放電表示パネル等の平板状表示デバ
イスにおける透明電極形成用として今や不可欠なもので
あるが、上記各種表示デバイスの大型化、高解像度化及
び表示駆動特性の安定化のためには低抵抗なものが要求
されている。
このため、低いシート抵抗値で均一なITOからなる透
明導電膜を再現性良く容易に形成する方法が必要とされ
ている。
〔従来の技術〕
従来、ITOからなる透明導電膜をスパックリング法に
より形成する場合、第3図に示すように基板の出し入れ
に際してスパッタ室1を大気に曝さないように、該スパ
ッタ室1の両側に基板挿入室2と基板取り出し室3を設
けた構成のインライン方式のスパッタリング装置を用い
、透明導電膜を被着すべき基板10が搬入された前記基
板挿入室2内を高真空に排気した後、第一バルブ4を開
けて前記基板10を常時高真空状態に維持されている前
記スパッタ室1内の酸化錫(SnO□)を10重量%程
度混合した酸化インジウム(In203)からなる金属
酸化物ターゲットへ6を支持したターゲット電極5と対
向する基板支持台7上に移動配置する。
そして、該スパッタ室1内に酸素(0□)を0.1容量
%程度添加したアルゴンガス(Ar)からなるスパッタ
ガスを所定ガス圧となるように導入し、前記基板支持台
7と金属酸化物クーゲソl−6間に高周波電源9より所
定電力を供給して放電を発生させ、スパックリングを行
うことにより、該基vi、10上にrTOからなる透明
導電膜を被着形成する。
その後、かかる基板10を真空に排気された基板取り出
し室3へ第二バルブ8を開けて搬送すると共に、前記基
板挿入室2内に次の基板を搬入させる。該基板取り出し
室3へ搬送された基板10は、該基板取り出し室3内を
大気圧に戻して取り出した後、再び真空に排気する。こ
のような動作を自動的に繰り返して順次スパッタ室I内
に搬送される各基板上に順次ITOからなる透明導電膜
を被着形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このようなスパッタリング装置を用いて
ITOからなる透明導電膜を形成する方法では、該装置
内のクリーニングやその他の保守等によりスパッタ室1
を大気に曝した場合、該スパッタ室1内の壁面やターゲ
ット電極5及び基板支持台7等に酸素(0□)を含む不
純ガスが吸着され、かかる不純ガスがスパックリング中
に放出されて前記金属酸化物クーゲット6を過剰に酸化
させたり、またスパッタされるターゲット物質をより酸
化させる等、膜形成に作用するため、形成されたITO
からなる透明導電膜中の酸素濃度が増加し、該透明導電
膜の抵抗率ρが4X10−’Ω・cm以上に高くなると
いう傾向がある。
特に前記スパッタ室1を大気に曝した直後のスパックリ
ングにより形成したITOからなる透明導電膜は、酸素
(0□)を添加しないスパッタガスを用いた場合でも該
膜中の酸素濃度を増加してその抵抗率ρが10−3Ω・
cm程度に高くなる。またそれ以後に順次スパッタリン
グにより形成される透明導電膜の抵抗率ρも、その初回
口から数回口までのスパッタリング毎に放出される酸素
(0□)を含む不純ガスの量が異なるので7〜4X10
−’Ω・cmの範囲でばらつく問題がある。更にその後
スパッタリングを繰り返すと前記金属酸化物クーゲット
60表面が還元されて酸素濃度が変化するといった経時
変化を引き起こす不都合がある。
従って、そのような金属酸化物ターゲット6の酸素抜け
を補償するためにスパッタガスに〜0.1容量%程度の
微量の酸素(0□)ガスを添加しているが、この場合に
は該金属酸化物ターゲット6が過剰に酸化されて成膜さ
れるITOからなる透明導電膜中の酸素濃度が成膜回数
毎にばらつき、かかる酸素濃度を十分に制御することが
至難であり、所望とする低抵抗率(1,5〜2.OX 
10−’Ω・cm)なITOからなる透明導電膜を再現
性良く得ることができないといった欠点があった。
本発明は上記した従来の問題点に鑑み、スパッタ室内に
吸着された酸素ガスを含む不純ガスがスパッタリング中
に放出されても、基板上に形成されるITOからなる透
明導電膜中の酸素濃度を制御するようにして、低抵抗な
ITOからなる透明導電膜を再現性良く得ることを可能
とした新規な透明導電膜の形成方法を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記した目的を達成するため、金属酸化物ター
ゲットと少なくとも一種類の金属ターゲットとを基板と
対向配置し、不活性ガスに酸素を1〜10容量%添加し
たスパッタガス中で、前記各ターゲットを同時にスパッ
タさせて、対向する前記基板上に各ターゲット物質を混
合して被着させる構成とする。
〔作 用〕
本発明の形成方法では、例えば酸化錫(SnO□)を1
0重量%程度混合した酸化インジウム(InzOz)か
らなる金属酸化物ターゲットとインジウム(In)から
なる金属ターゲットとの2源ターゲツトを用い、アルゴ
ンガス(Ar)等に1〜10容量%の範囲の酸素ガス(
0゜)を添加したスパッタガス中で、前記各ターゲット
を同時にスパッタさせて、対向する前記基板上に各クー
ゲット物質を混合して被着させるようにする。
このようなスパッタリングにおいては、前記金属酸化物
ターゲットは完全に酸化された状態でストイキオメトリ
(化学量論的組成)の良好なInzOz・SnO□粒子
がスパッタされる。一方、金属ターゲットではその表面
が軽度に酸化されて、好酸化状態の酸化インジウム粒子
がスパックされ、これら両スパッタ粒子が混合して対向
する基板面に被着されるため、該基板上には適度な酸化
状態の低抵抗なITOからなる透明導電膜が形成される
またスパッタ室内に吸着され、かつスパッタ中に放出す
る酸素ガスを含む不純ガスの量、前記金属酸化物ターゲ
ットの酸化表面状態等に応じて、スパッタガスに対する
酸素ガス(02)の添加量及び両ターゲットからのスパ
ックレートをモニターして制御することにより、対向す
る基板上に適度な酸化状態に酸素濃度が制御された低抵
抗なITOからなる透明導電膜を再現性良く形成するこ
とが可能となる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る透明導電膜の形成方法の一実施例
を説明するための概略装置構成図である。
本実施例では図示のようにスパッタ室21の両側に基板
挿入室22と基板取り出し室23を設けた構成のインラ
イン方式のスパッタリング装置において、前記スパッタ
室21内に酸化錫(SnO2)を10重量%混合した酸
化インジウム(In20i)からなる金属酸化物ターゲ
ット27を支持した第一ターゲソト電極26と、インジ
ウム(In)からなる金属ターゲット29を支持した第
二ターゲット電極28を配置し、これら両ターゲット2
7.29に対向するように基板支持台30が配置され、
該スパッタ室l内は常時1O−6Torr程度の真空状
態に維持している。
そして透明導電膜を被着すべき基板33が搬入された前
記基板挿入室22内を高真空に排気した後、第一バルブ
24を開けて該基板33を前記スパッタ室21内の両タ
ーゲット27.29と対向するように基板支持台30に
移動配置し、該スパッタ室21内に酸素ガス(0□)を
例えば5容量%添加したアルゴンガス(Ar)からなる
スパッタガスをI X 10−3Torr程度のガス圧
に導入し、前記金属酸化物ターゲット27を支持した第
一ターゲソト電極26に第一高周波電源31より例えば
500Wの電力を、また前記金属ターゲット29を支持
した第二クーゲット電極28に第二高周波電源32より
例えば150Wの電力を供給して同時に放電させ、スパ
ッタリングを行う。
かくずれば、前記金属酸化物ターゲット27からは完全
な酸化状態のストイキオメトリ (化学量論的組成)の
良好なInto、  ・SnO2粒子がスパックされ、
また前記金属ターゲット29からは、そのターゲット表
面が添加酸素ガスとスパッタ室内に吸着され、かつスパ
ッタ中に放出される酸素ガス等によって軽度に酸化され
た、好酸化状態の酸化インジウム粒子がスパッタされて
、これら両スパッタ粒子が混合して対向する基板面に被
着されるので、該基板33上には適度な酸化状態に制御
された1、5〜2.OXIO″□4Ω・cmの低抵抗な
ITOからなる透0 明導電膜を形成することができる。
また前記スパッタ室21内に吸着され、かつスパック中
に放出する酸素ガスを含む不純ガスの量、前記金属酸化
物ターゲットの酸化、或いは還元される表面状態等に応
じて、スパッタガスに対する酸素ガス(0□)の添加量
及び第一、第二ターゲット電極26.28に供給する高
周波電力の比を変えて両ターゲット27.29からのス
パッタレートを制御することにより、対向する基板33
上に適度な酸化状態の酸素濃度が制御された1、5〜2
.OX 10−’Ω・cmの低抵抗なITOからなる透
明導電膜を再現性良く容易に形成することが可能となる
第2図は前記スパッタ室21内を一旦、大気に曝した後
に、スパッタリングにより繰り返して形成したrToか
らなる透明導電膜の成膜回数とその膜抵抗率との関係を
本実施例と従来例とを比較して示したもので、従来にお
いては鎖線で示すように最初のスパッタリングにより形
成されたITOからなる透明導電膜の抵抗率は■0−3
Ω・cmと異常に高く、その後の数回目までのスパッタ
リングにより形成されたITOからなる透明導電膜の抵
抗率は徐々に低くはなるが、その後は成膜回数を重ねて
もそれらの透明導電膜の抵抗率ρは4.OX 10−’
Ω・cm以下にば下がらずにばらついている。このよう
な従来例に対して本実施例によれば、実線で示すように
初回よりスパッタリングにより成膜回数を重ねても、形
成されるITOからなる透明導電膜の抵抗率ρは1.5
〜2.0 X 10−’Ω・cmの範囲で再現性があり
、透過率も遜色のないことが確認できた。
なお、以上の実施例では酸化錫(SnOz)を10重量
%混合した酸化インジウム(InzO:+)からなる金
属酸化物ターゲットとインジウム(In)からなる金属
ターゲットとの2源ターゲツトを適用した場合の例につ
い一ζ説明したが、本発明はこの例に限定されるもので
はなく、例えば酸化インジウム(TnzO:+)からな
る金属酸化物ターゲットと錫(Sn)からなる金属ター
ゲットとの2源ターゲット、或いは酸化インジウム(I
r+zO:+)からなる金属酸化物ターゲ・7トとイン
ジウム(In)からなる金属ターゲソ1−及び1 ] 2 錫(Sn)からなる金属クーゲットとの3源ターゲツト
、即ち多源ターゲットを用いるようにしても良く、同様
な効果が得られる。
ング装置においても、成膜するTTOからなる透明導電
膜中の酸素濃度の制御が容易となる利点がある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る透明導電
膜の形成方法によれば、スパッタ室内に吸着され、かつ
スパッタ中に放出する酸素ガスを含む不純ガスの量や前
記金属酸化物ターゲットの表面状態(酸化・還元)等に
応して、スパッタガスにおける酸素ガス(0□)の添加
量と、金属酸化物ターゲット及び金属ターゲットでのス
パッタレートの比を制御することにより、対向する基板
上に酸素濃度が適度に制御された低抵抗なTTOからな
る透明導電膜を再現性良く形成することが可能となる優
れた利点を有し、インライン方式のスパッタリング装置
、或いはこの種の連続式スパッタリング装置等によりI
TOからなる透明導電膜を形成する方法に通用して極め
て有利である。
また、この形成方法ばハツチ方式のスバソタリ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る透明導電膜の形成方法の一実施例
を説明するだめの概略装置構 成図、 第2図は本発明の形成方法による透明導電膜の成膜回数
と抵抗率との関係を示す図、 第3図は従来の透明導電膜の形成方法を説明するための
概略装置構成図である。 第1図において、 21はスパッタ室、22は基板挿入室、23は基板取り
出し室、24は第一バルブ、25は第二バルブ、26は
第一ターゲット電極、27ば金属酸化物ターゲット、2
8は第二ターゲット電極、29は金属ターゲット、30
は基板支持台、31は第一高周波電源、323 4 は第二高周波電源、33は基板をそれぞれ示す。 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  金属酸化物ターゲット(27)と少なくとも一種類の
    金属ターゲット(29)とを基板(33)と対向配置し
    、不活性ガスに酸素を1〜10容量%添加したスパッタ
    ガス中で、前記各ターゲット(27、29)を同時にス
    パッタさせて、対向する基板(33)上に各ターゲット
    物質を混合して被着させることを特徴とする透明導電膜
    の形成方法。
JP3923190A 1990-02-19 1990-02-19 透明導電膜の形成方法 Pending JPH03241617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3923190A JPH03241617A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 透明導電膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3923190A JPH03241617A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 透明導電膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241617A true JPH03241617A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12547354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3923190A Pending JPH03241617A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 透明導電膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03241617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289053A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sumitomo Chem Co Ltd 透明導電性膜の製造方法
KR101298490B1 (ko) * 2011-05-02 2013-08-21 한국생산기술연구원 몰리브덴이 도핑된 ito계 tco 박막 및 이의 코팅방법
US20140102879A1 (en) * 2011-06-08 2014-04-17 Ulvac, Inc. Method of manufacturing variable resistance element and apparatus for manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289053A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sumitomo Chem Co Ltd 透明導電性膜の製造方法
KR101298490B1 (ko) * 2011-05-02 2013-08-21 한국생산기술연구원 몰리브덴이 도핑된 ito계 tco 박막 및 이의 코팅방법
US20140102879A1 (en) * 2011-06-08 2014-04-17 Ulvac, Inc. Method of manufacturing variable resistance element and apparatus for manufacturing the same
US9269903B2 (en) * 2011-06-08 2016-02-23 Ulvac, Inc. Method of manufacturing variable resistance element and apparatus for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0636702A1 (en) Methods for producing functional films
GB2094355A (en) Sputtered indium-tin oxide coating
JPH06290641A (ja) 非晶質透明導電膜
JPH03241617A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH10237630A (ja) 酸化物膜、積層体およびそれらの製造方法
JP2002180247A (ja) 透明導電積層体の製造方法および製造装置
JPH03166366A (ja) 反応性スパッタリング装置とそれを用いたスパッタリング方法
JP3265399B2 (ja) シリコン酸化膜と透明導電膜の連続形成方法
JP4099911B2 (ja) 透明導電膜形成基板及び形成方法
JP3943612B2 (ja) 導電性透明基材およびその製造方法
JPH03238714A (ja) 透明導電膜の形成方法
CN108385073B (zh) Ito薄膜的制作方法
JP3727693B2 (ja) TiN膜製造方法
TWI463025B (zh) 成膜裝置及成膜方法
US4040927A (en) Cadmium tellurite thin films
JPH0310066A (ja) 透明導電膜の被覆方法
JPH02112112A (ja) 連続透明導電性薄膜作成方法および装置
JP2688999B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JP3298055B2 (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH04293767A (ja) 透明導電膜の製造方法およびその製造装置
JPH02189816A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPS63178414A (ja) 透明導電膜および該透明導電膜製造用材料
JPH0723532B2 (ja) 透明導電膜の形成方法
JP3240008B2 (ja) 酸化物薄膜の成膜方法
JPH06264223A (ja) 二酸化けい素膜の成膜方法