JPH03241573A - フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構 - Google Patents

フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構

Info

Publication number
JPH03241573A
JPH03241573A JP3766890A JP3766890A JPH03241573A JP H03241573 A JPH03241573 A JP H03241573A JP 3766890 A JP3766890 A JP 3766890A JP 3766890 A JP3766890 A JP 3766890A JP H03241573 A JPH03241573 A JP H03241573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead screw
carriage
pulley
flexible disk
stepped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3766890A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Otani
治 大谷
Toshimasa Sanpei
利正 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3766890A priority Critical patent/JPH03241573A/ja
Publication of JPH03241573A publication Critical patent/JPH03241573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、モータの回転によって記録/再生用のヘッ
ドを支持するキャリッジを直線移動させて、当該ヘッド
を所定の位置に位置決めするフレキシプルディスク装置
におけるヘッドの位置決め機構に間するものである。
[従来の技術] 第9図及び第10図は従来のフレキシブルディスク装置
におけるヘッドの位置決め機構の概略構成を示す平面図
及び正面図である。図において、1はモータ、2はモー
タlの回転軸(図示しない)に連結されたリードスクリ
ュー 2aはリードスクリ−L−2の外周面に螺旋状に
刻設されたネジ溝、3はドライブ本体(図示しない)に
固定されたガイドロッド5に沿ってフレキシブルディス
ク(図示しない)の半径方向に移動可能なキャリッジ、
4はキャリッジ3に一体成形されたニードル、6はリー
ドスクリュー2をはさんでニードル4と反対側に位置す
るようにキャリッジ3に取り付けられた板バネ等からな
る押圧部材、7はキャリッジ3の一端面と当接してキャ
リッジ3の移動を停止させるストッパである。
次に、上記従来のフレキシブルディスク装置におけるヘ
ットの位置決め機構の動作について説明する。モータ1
の回転軸(図示しない)には外周面に螺旋状のネジ溝2
aを刻設したリードスクリュー2が連結され、このリー
ドスクリュー2のネジ溝2aにはキャリッジ3に一体成
形されたニードル4が係合されており、モータ1の回転
によりリードスクリュー2及びニードル4を介してキャ
リッジ3がガイドロッド5に沿ってフレキシブルディス
ク(図示しない)の半径方向に移動され、そのため、モ
ータlの回転量に応じてキャリッジ3に支持された記録
/再生用のヘッド(図示しない)は所定の位置に位置決
めされることになる。
また、リードスクリュー2をはさんでニードル4と反対
側には板バネ等からなる押圧部材6が配設され、この押
圧部材6はその基部をキャリッジ3に取り付けると共に
、先端部をリードスクリュー2の外周面に圧着させ、こ
れにより、押圧部材6は反対側のニードル4をリードス
クリュー2のネジ溝2aと係合させるように押圧してい
る。モータ1の回転によってキャリッジ3がガイドロッ
ド5に沿って移動され、このキャリッジ3が移動限界位
置まで移動された時、すなわちキャリッジ3に支持され
た記録/再生用のヘッド(図示しない)がフレキシブル
ディスク(図示しない)の最外周のOトラックまで移動
された時、キャリッジ3の一端面はストッパ7と当接し
てこのキャリッジ3の移動は停止される。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来のフレキシブルディスク装置におけるヘッドの
位置決め機構は以上のように構成されているので、キャ
リッジ3の移動限界位置を規制するストッパ7によって
キャリッジ3の移動のみを停止させ、リードスクリュー
2の回転は継続回転させていたために、キャリッジ3に
振動力あるいは衝撃力が加わった際や、電源の投入時に
モータ1が始動した際に、キャリッジ3の一端面はスト
ッパ7に当接してこのキャリッジ3の移動は停止される
が、リードスクリュー2は依然として継続回転をしてい
るので、ニードル4がリードスクリュー2のネジ溝2a
から外れてこのリードスクリュー2の外周面に乗り上げ
てしまうという不都合なことが起こる。このような状態
になると、モータ1を逆回転させた場合にもキャリッジ
3を上記と反対方向へ移動させることができず、そのた
めに誤動作を生じるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、キャリッジが移動限界位置に到達したとき、
当該キャリッジの移動を停止させると共に、リードスク
リューの回転を停止させ、モータも回転量に応じてキャ
リッジを所定の位置へ常に確実に移動させて、キャリッ
ジに支持されたヘッドの位置決めをすることができる信
頼性の高いフレキシブルディスク装置におけるヘッドの
位置決め機構を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係わるフレキシブルディスク装置におけるヘ
ッドの位置決め機構は、リードスクリューに段差部を有
するプーリーを設け、また、このプーリーの段差部に対
向し、かつこの段差部と係合できるようにしたストッパ
をキャリッジに設け、さらに、上記プーリーを上記リー
ドスクリューに対して正確な位置に取り付けるために、
上記プーリーと当接する段部を上記リードスクリューに
設けたものである。
また、この発明の別の発明に係わるフレキシブルディス
ク装置におけるヘッドの位置決め機構は、リードスクリ
ューに段差部を有するプーリーを設け、また、このプー
リーの段差部に対向し、かつこの段差部と係合できるよ
うにしたストッパをキャリッジに設け、さらに、上記プ
ーリーを上記リードスクリューに対して正確な位置に取
り付けるために、上記プーリーと当接するストップリン
グを上記リードスクリューに取り付けたものである。
[作用] この発明におけるフレキシブルディスク装置におけるヘ
ッドの位置決め機構は、キャリッジが移動限界位置まで
移動された時、リードスクリューに取り付けられたプー
リーの段差部をキャリッジに設けられたストッパに係合
させることにより、リードスクリューの回転が停止され
、これと同時にキャリッジの移動が停止される。また、
リードスクリューに設けられた段部にプーリーを当接さ
せてその位置を設定させた後に、このプーリーをリード
スクリューに固定するために、プーリーをリードスクリ
ューに対して容易に正確な位置に取り付けることができ
る。
また、この発明の別の発明におけるフレキシブルディス
ク装置におけるヘッドの位置決め機構は、キャリッジが
移動限界位置まで移動された時、リードスクリューに取
り付けられたプーリーの段差部をキャリッジに設けられ
たストッパに係合させることにより、リードスクリュー
の回転が停止され、これと同時にキャリッジの移動が停
止される。
また、リードスクリューに取り付けられたストップリン
グにプーリーを当接させてその位置を設定させた後に、
このプーリーをリードスクリューに固定するため、プー
リーをリードスクリューに対して容易に正確な位置に取
り付けることができる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図及び第2図はこの発明の実施例であるフレキシブルデ
ィスク装置におけるヘッドの位置決め機構の概略構成を
示す平面図及び正面図、第3図及び第4図は第1図のフ
レキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構
のそれぞれ異なる作動状態を示す底面図である。図にお
いて、1はモータ、2はモータ1の回転軸(図示しない
)に連結されたリードスクリュー 2aはリードスクリ
ュー2の外周面に螺旋状に刻接されたネジ溝、3はドラ
イブ本体く図示しない)に固定されたガイドロッド5に
沿ってフレキシブルディスク(図示しない)の半径方向
に移動可能なキャリッジ、4はキャリッジ3に一体成形
されたニードル、6はリードスクリュー2をはさんでニ
ードル4と反対側に位置するようにキャリッジ3に取り
付けられた板バネ等からなる押圧部材、8はリードスク
リューに取り付けられた段差部8aを有するプーリー 
9はプーリー8の段差部8aに対向し、かつこの段差部
8aと係合できるようにキャリッジ3に設けられた金属
板からなるストッパであり、キャリッジ3が移動限界位
置に到達した時、プーリー8の段差部8aをストッパ9
と係合させて、キャリッジ3の移動を停止させると共に
、リードスクリュー2の回転も停止させるようになって
いる。また、2bはリードスクリュー2に設けられた段
部であり、プーリー8をリードスクリュー2に固定する
時に、プーリー8をリードスクリュー2の段部2bに当
接させてプーリー8の位置を設定した後に、プーリー8
をリードスクリュー2に固定するようにしている。
次に、上記この発明の実施例であるフレキシブルディス
ク装置におけるヘッドの位置決め機構の動作について説
明する。モータlの回転によって記録/再生用ヘッド(
図示しない)を支持するキャリッジ3をフレキシブルデ
ィスク(図示しない)の半径方向に移動させて、当該ヘ
ッドを所定の位置に位置決めする基本動作については、
上記従来装置と同じであるのでその詳細な説明は省略す
る。
この発明の実施例においては、キャリッジ3に支持され
た記録/再生用のヘッド(図示しない)がフレキシブル
ディスク(図示しない)のOトラツり位置に来るまでキ
ャリッジ3がガイドロッド5に沿って移動された時、第
3図に示されるようにプーリー8の段差部8aとストッ
パ9との間には所定の円周方向の間隙Gが形成されるよ
うになっている。そして、第4図に示されるようにキャ
リッジ3に支持された記録/再生用ヘッド(図示しない
)がフレキシブルディスク(図示しない)のOトラック
位置から1トラック分だけ外周方向へずれた位置、すな
わち−1トラック位置に来るまでキャリッジ3がガイド
ロッド5に沿って移動された時、プーリー8の段差部8
aとストッパ9とが当接するように上記円周方向の間隙
Gは設定される。
従って、モータ1の回転駆動によってリードスクリュー
2がキャリッジ3を所定の移動限界位置よりも外側方向
の位置へ移動させようとしても、プーリー8の段差部8
aとキャリッジ3に設けられたストッパ9との当接によ
ってリードスクリュー2の回転は停止されるので、キャ
リッジ3が所定の移動限界位置よりも外側方向の位置へ
移動されるようなことはない。また、リードスクリュー
2に設けられた段部2bにプーリー8を当接させてその
位置を設定させた後に、プーリー8をリードスクリュー
2に固定することにより、プーリー8をリードスクリュ
ー2に対して容易に正確な位置に取り付けることができ
、そのために作業性をより一層向上させ得ることが可能
となる。
第5図及び第6図はこの発明の別の発明の実施例である
フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機
構の概略構成を示す平面図及び正面図、第7図及び第8
図は第5図のフレキシブルディスク装置におけるヘッド
の位置決め機構のそれぞれ異なる作動状態を示す底面図
で、第1図〜第4図と同一符号は同−又は相当部分を表
示しており、その詳細な説明は省略する。第5図〜第8
図に示すこの発明の別の発明の実施例のものと、第1図
〜第4図に示すこの発明の実施例のものとの相違点は、
リードスクリュー2に設けられた段部2bを備えた構成
の代わりとして、リードスクリュー2に取り付けられた
ストップリング(E−RING)10を備えた構成とし
たところにある。
従って、第5図〜第8図に示すこの発明の別の発明の実
施例のものにおいても、リードスクリュー2に取り付け
られたストップリング10にプーリー8を当接させてそ
の位置を設定させた後に、プーリー8をリードスクリュ
ー2に固定することにより、プーリー8をリードスクリ
ュー2に対して容易に正確な位置に取り付けることがで
き、そのために作業性をより一層向上させ得ることが可
能となる。その他の構成及び動作については、上記第1
図〜第4図に示すこの発明の実施例のものと同じである
ので、ここでは詳細な説明は省略する。
なお、上記各実施例ではストッパ9を金属板によりキャ
リッジ3とは別体に形成してこのキャリッジ3に取り付
けるように構成しているが、ストッパ9はキャリッジ3
と一体に成形した突起部により構成しても良い。
また、上記各実施例におけるリードスクリュー2を回転
駆動するモータlとしては、ステッピングモータモータ
、DC(直流)モータ、誘導モータ、同期モータ等の各
種のタイプのモータを使用しても良い。
[発明の効果] 以上のように、この発明のフレキシブルディスク装置に
おけるヘッドの位置決め機構によれば、リードスクリュ
ーに段差部を有するプーリーを設け、また、このプーリ
ーの段差部に対向し、かつこの段差部と係合できるよう
にしたストッパをキャリッジに設け、さらに、上記プー
リーを上記リードスクリューに対して正確な位置に取り
付けるために、上記プーリーと当接する段部を上記リー
ドスクリューに設けた構成としたので、キャリッジが移
動限界位置まで移動された時、リードスクリュー側の段
差部をキャリッジ側のストッパに係合させて、キャリッ
ジの移動及びリードスクリューの回転を同時に停止させ
ることができるため、キャリッジに振動力あるいは衝撃
力が加わった際や、電源の投入時にモータが始動した際
にも、何らの誤動作を生じることがなくなり信頼性を著
しく向上させることができると共に、プーリーをリード
スクリューの段部に当接させてこのプーリーをリードス
クリューに固定するようにしているため、プーリーの位
置設定が正確に行われ、さらに作業性を向上させ得るな
どの優れた効果を奏する。
また、この発明の別の発明のフレキシブルディスク装置
におけるヘッドの位置決め機構によれば、リードスクリ
ューに段差部を有するプーリーを設け、またこのプーリ
ーの段差部に対向し、かつこの段差部と係合できるよう
にしたストッパをキャリッジに設け、ざらに、上記プー
リーを上記り−トスクリューに対して正確な位置に取り
付けるために、上記プーリーと当接するストップリング
を上記リードスクリューに取り付けた構成としたので、
キャリッジが移動限界位置まで移動された時、リードス
クリュー側の段差部をキャリッジ側のストッパに係合さ
せて、キャリッジの移動及びリードスクリューの回転を
同時に停止させることができるため、キャリッジに振動
力あるいは衝撃力が加わった際や、電源の投入時にモー
タが始動した際にも、何らの誤動作を生じることがなく
なり信頼性を著しく向上させることができると共に、プ
ーリーをリードスクリューに取り付けたストップリング
に当接させてこのプーリーをリードスクリューに固定す
るようにしているため、プーリーの位置設定が正確に行
われ、さらに作業性を向上させ得るなどの優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の実施例であるフレキシブ
ルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構の概略構
成を示す平面図及び正面図、第3図及び第4図は第1図
のフレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め
機構のそれぞれ異なる作動状態を示す底面図、第5図及
び第6図はこの発明の別の発明の実施例であるフレキシ
ブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構の概略
構成を示す平面図及び正面図、第7図及び第8図は第5
図のフレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決
め機構のそれぞれ異なる作動状態を示す底面図、第9図
及び第10図は従来のフレキシブルディスク装置におけ
るヘッドの位置決め機構の概略構成を示す平面図及び正
面図である。 図において、l・・・モータ、2・・・リードスクリュ
ー2a・・・ネジ溝、2b・・・段部、3・・・キャリ
ッジ、4・・・ニードル、5・・・ガイドロッド、6・
・・押圧部材、7・・−ストッパ、8・・・プーリー 
8a・・・段差部、9・・・ストッパ、10・・・スト
ップリング(E−RI NG) である。 なお、図中、同一符号は同一 又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モータの回転軸に連結されたリードスクリューのネ
    ジ溝に記録/再生用のヘッドを支持するキャリッジに設
    けたニードルを係合させ、上記モータの回転によって上
    記リードスクリュー及びニードルを介して上記キャリッ
    ジを直線移動させて、このキャリッジに支持された上記
    ヘッドを所定の位置に位置決めするフレキシブルディス
    ク装置におけるヘッドの位置決め機構において、上記リ
    ードスクリューに取り付けられた段差部を有するプーリ
    ーと、このプーリーの段差部に対向し、かつこの段差部
    と係合できるように上記キャリッジに段けられたストッ
    パと、上記リードスクリューに設けられ、上記プーリー
    と当接する段部とを備えたことを特徴とするフレキシブ
    ルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構。 2、モータの回転軸に連結されたリードスクリューのネ
    ジ溝に記録/再生用のヘッドを支持するキャリッジに設
    けたニードルを係合させ、上記モータの回転によって上
    記リードスクリュー及びニードルを介して上記キャリッ
    ジを直線移動させて、このキャリッジに支持された上記
    ヘッドを所定の位置に位置決めするフレキシブルディス
    ク装置におけるヘッドの位置決め機構において、上記リ
    ードスクリューに取り付けられた段差部を有するプーリ
    ーと、このプーリーの段差部に対向し、かつこの段差部
    と係合できるように上記キャリッジに設けられたストッ
    パと、上記リードスクリューに取り付けられ、上記プー
    リーと当接するストップリングとを備えたことを特徴と
    するフレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決
    め機構。
JP3766890A 1990-02-19 1990-02-19 フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構 Pending JPH03241573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3766890A JPH03241573A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3766890A JPH03241573A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241573A true JPH03241573A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12504011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3766890A Pending JPH03241573A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03241573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846893A (en) * 1987-02-04 1989-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for producing a surface treated pigment
EP1193697A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-03 Pioneer Corporation Information recording/reproducing apparatus
US7092585B2 (en) 2000-03-31 2006-08-15 Pioneer Corporation Method and apparatus for processing both static and moving images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846893A (en) * 1987-02-04 1989-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for producing a surface treated pigment
US7092585B2 (en) 2000-03-31 2006-08-15 Pioneer Corporation Method and apparatus for processing both static and moving images
EP1193697A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-03 Pioneer Corporation Information recording/reproducing apparatus
US6700859B2 (en) 2000-10-02 2004-03-02 Pioneer Corporation Information recording/reproducing apparatus with details of the pickup support unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527783Y2 (ja) 磁気ディスク装置の調整機構
JPH03241573A (ja) フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構
US5198946A (en) Head drive mechanism using non-axial lead screw imparted motion
US5189569A (en) Head drive mechanism with pivoting mechanism
JPH0328618B2 (ja)
JP2519582Y2 (ja) ディスク装置
JPS647499Y2 (ja)
JP2519581Y2 (ja) ディスク装置
JP2519578Y2 (ja) ディスク装置
JP2712156B2 (ja) デイスク駆動装置
JPH0325347Y2 (ja)
JP2570120B2 (ja) サーボトラックライタのヘッドキャリッジ機構
JPH073505Y2 (ja) フロッピーディスクドライブのキャリッジ構造
JPH0341328Y2 (ja)
JPH0395759A (ja) ディスク駆動装置
JPH02130765A (ja) 磁気ヘッド位置決め機構
JPS63292470A (ja) 磁気ヘッド位置決め装置
JPH0320825B2 (ja)
JPH0629827Y2 (ja) 位置決め装置
JPH0311031B2 (ja)
JPH01224981A (ja) 情報記録再生装置のヘッド送り機構
JPS6266476A (ja) ヘツド送り機構
JP2564742Y2 (ja) ディスクドライブ装置
JPS634306Y2 (ja)
JPH0351816Y2 (ja)