JPH03240825A - 画面データ転送表示方式 - Google Patents

画面データ転送表示方式

Info

Publication number
JPH03240825A
JPH03240825A JP3760090A JP3760090A JPH03240825A JP H03240825 A JPH03240825 A JP H03240825A JP 3760090 A JP3760090 A JP 3760090A JP 3760090 A JP3760090 A JP 3760090A JP H03240825 A JPH03240825 A JP H03240825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen data
screen
request
adjacent
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3760090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokatsu Handa
半田 知勝
Osamu Takiguchi
瀧口 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3760090A priority Critical patent/JPH03240825A/ja
Publication of JPH03240825A publication Critical patent/JPH03240825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータに蓄積された地図情報等の連yt
l!J接大画面データを表示装置に転送して表示する画
面データ転送表示方式に関する。
〔従来の技術〕
第3図に示すように、中央コンピュータ1に複数の画面
データから構成される地図データ等の連続隣接大画面デ
ータaを蓄積しておき、中央コンピュータ1と回線3を
介して接続される各表示装置2−1〜2−Nに、オペレ
ータの操作に応して画面データ転送要求を中央コンピュ
ータlに転送する機能9画面データを表示する機能等を
設け、オペレータの操作に応じた画面データを表示装置
2−1〜2−Nで表示できるようにしたノステムは従来
より従藁されている。
第4図は連続隣接大画面データaの構成例を示す図であ
り、第181ページから第m、nページまでのm x 
nパー2分の画面データから構成されている。尚、1ペ
一ジ分の画面データは各表示装置2−1〜2−Nに於い
て表示される1画面分の画面データと対応する。
ところで、中央コンピュータ1に蓄積されている連続隣
接大画面データaを表示装置2−1〜2Nに転送1表示
させる方式としては、従来、第5図、第6図に示す2つ
の方式が知られている。
第5図に示す方式は参照画面転送方式と呼ばれるもので
あり、表示装置2−1側のオペレータの操作器こよって
要求された1ペ一ジ分の画面データの転送を中央コンピ
ュータ1に要求し、中央コンピュータ1から転送されて
きた1ペ一ジ分の画面データを表示装置2−1に表示す
ることを特徴とするものである。この参照画面転送方式
を詳細に説明すると、次のようになる。
今、例えば、表示装置2−1〜2−Nの内の表示装置2
−】に第1.jページの画面データ(bl)が表示され
ているとする。表示装置2−1のオペレータは表示され
ている第1.jページの画面データ(bl)を参照しく
C4)、次の画面ブタを参照する必要があるか否かを判
断する(C2)。そして、次の画面データを参照する必
要があると判断した場合は、隣接画面表示要求(C3)
を行なう。この隣接画面表示要求(C3)は現在表示さ
れている第1.jページの画面データ(bl)に隣接す
る8個の画面データの内の1つを指定する情報を含んで
いる。表示装置2−1は隣接画面要求(C3)が行なわ
れると、この隣接画面要求によって指定された画面デー
タの転送を要求する転送要求を中央コンピュータ1に加
える。今、例えば、隣接画面要求に現在表示されている
画面データ(bl)に隣接する画面データの内の1つを
指定する情報として「下」が含まれていたとすると、表
示装置2−1は中央コンピュータlに対して第i、  
(j+1)ページの転送要求を行なうことにする。
中央コンピュータ1は第i、  (j+1)ページの転
送要求が加えられると、連続隣接大画面データaから第
i、  (j+1)ページの画面データを取り出し、回
線3を介して要求元の表示装置21へ転送する。表示装
置2−1は中央コンピュタlから転送されてきた第1.
  (」+l)ページの画面データ(b2)を表示する
。表示装置21のオペレータは表示された第i、  (
j+1)ベジの画面データ(b2)が所望の画面データ
でない場合は前述したと同様の操作を行なう。
第6図は一括転送方式と呼ばれるものであり、画面デー
タaの参照開始時、中央コンピュータに蓄積されている
連続隣接大画面データを全て表示装置に設けられている
メモリにストアしておくことを特徴とするものである。
この−括転送方式を詳細に説明すると、次のようになる
表示装置2−1〜2−Nのオペレータは連続隣接大画面
データaの表示を行なう場合、表示開始参照を行なう。
今、例えば表示装置2−1〜2−N内の表示装置2−1
のオペレータが表示開始参照(C1)を行なったとする
。表示開始参照(C1)が行なわれることにより、表示
装置2−1は回線3を介して中央コンピュータ1に対し
て全画面転送要求を行なう。中央コンピュータ1は全画
面転送要求が行なわれることにより、連続隣接大画面デ
ータaを全て回線3を介して要求元の表示装置2−1に
転送する。表示装置2−1は転送されてきた連続隣接大
画面データaをメモリm1にストアする。メモリm1に
連続隣接大画面データaがストアされると、オペレータ
は表示要求(C5)を行なう、この表示要求(C5)に
は表示させる画面データのページ番号が含まれており、
表示装置2−1は表示要求(C5)が行なわれることに
より、メモリmlから表示要求に含まれているページ番
号の画面データを読出して表示する。
今、例えば、表示要求(C5)にページ番号として第i
、jページが含まれていたとすると、表示装置2−1は
メモリm1から第1.jページの表示データ(bl)を
読出して表示することになる。
この後、オペレータは表示されている第1.jページの
画面データ(bl)を参照しくC4)、次の画面データ
を参照する必要があるか否かを判断する(C2)。そし
て、次の画面データを参照することが必要であると判断
した場合は隣接画面要求(C3)を行なう。隣接画面要
求(C3)が行なわれると、表示装置2−1はメモリm
lから隣接画面要求(C3)によって指定された画面デ
ータを取り出し、表示する。今、例えば隣接画面要求(
C3)が第i、jページの西面データ(bl)の「下」
の隣接画面データを要求するものであるとすると、表示
装置2−1はメモリm1から第i、  (j+1)ペー
ジの画面データ(b2)を取り出して表示することにな
る0表示された第1゜(j+1)ページの画面データ(
b2)が所望の画面データでない場合は、オペレータは
前述したと同様の操作を行なう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来例の内、参照画面転送方式は要求された1
画面分の画面データのみを中央コンピュータから表示装
置に転送するものであるので、表示装置側で用意すべき
メモリの容量を少ないものにすることができるという長
所を有するものの、オペレータが表示画面の内容を判断
して次画面の要求を行なった場合、中央コンピュータと
表示装置との間で画面データの転送が行なわれるため、
次画面表示までの所要時間が長くなるという問題があっ
た。
また、−括転送方式は次画面を表示する際、中央コンピ
ュータと表示装置との間でデータ転送を行なわなくてす
むため、次画面表示までの時間を短いものにすることが
できるという長所を有するものの、表示装置側に連続隣
接大画面データを全てストアしうる記憶容量を持ったメ
モリが必要になるという問題がある。また、更に、参照
開始時に連続隣接大画面データを一括して転送するため
、不要なデータが転送されるという問題があると共に、
多数の表示装置が回線を介して分岐接続されている場合
には、他の表示装置の待合せ時間が長くなるという問題
があった。
本発明の目的は少ないメモリ量で、且つ他の表示装置の
待合せ時間を長くすることなく、次画面表示までの所要
時間を短いものにできるようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、 複数の画面データから構成される連続隣接大面面データ
を蓄積したコンピュータと、該コンピュータと回線を介
して接続された表示装置とから構成され、前記コンピュ
ータに蓄積されている画面データを前記回線を介して前
記表示装置に転送して表示させる画面データ転送表示方
式に於いて、前記表示装置は、 入力手段と、 1画面分の画面データを表示する可視表示手段と、 9画面分の画面データをストアする記憶手段と、前記入
力手段から入力された表示開始参照要求に応答して前記
コンピュータに隣接する9画面分の画面データの転送を
要求し、前記入力手段から入力された隣接画面要求に応
答して該隣接画面要求によって要求された画面データに
隣接する画面データであって前記記憶手段にストアされ
ていない画面データの転送を前記コンピュータに要求す
る転送要求手段と、 前記コンピュータから隣接する9画面分の画面データが
転送されることにより前記記憶手段に前記9画面分の画
面データをストアさせると共に中心の画面データを前記
記憶手段から取り出して前記可視表示手段に表示させ、
前記入力手段から隣接画面要求が入力されることにより
該隣接画面要求によって要求された画面データを前記記
憶手段から取り出して前記可視表示手段に表示させると
共に前記コンピュータから転送された画面データを前記
記憶手段にストアし、前記記憶手段の内容を前記隣接画
面要求によって要求された画面データと該画面データに
隣接する8面面分の画面データとする制御手段とを含み
、 前記コンピュータは前記転送要求手段からの要求に従っ
て画面データを前記表示装置に転送する。
〔作 用〕
転送要求手段は入力手段から表示参照開始要求が入力さ
れることにより、コンピュータに隣接する9画面分の画
面データの転送を要求する。この要求を受けると、コン
ピュータは隣接する9画面分の画面データを表示装置に
転送する。制御手段はコンピュータから9画面分の画面
データが転送されると、記憶手段にその9画面分のデー
タをストアさせると共に中心の画面データを記憶手段か
ら取り出して可視表示手段に表示させる。
また、転送要求手段は入力手段から隣接画面要求が入力
されると、隣接画面要求によって要求された画面データ
と隣接する画面データであって、記憶手段にストアされ
ていない画面データの転送をコンピュータに要求する。
コンピュータはこの要求に従って画面データを表示装置
に転送する。
また、制御手段は入力手段から隣接画面要求が入力され
ることにより隣接画面要求によって要求された画面デー
タを記憶手段から取り出して前記可視表示手段に表示さ
せると共に前記コンピュータから転送された画面データ
を前記記憶手段にストアし、前記記憶手段の内容を前記
隣接画面要求によって要求された画面データと該画面デ
ータに隣接する8画面分の画面データとする。
c實施例〕 次に本発明の実施例について図面を参照じて詳細に説明
する。
第1図は本発明の実施例のブロック図であり、第4U!
Jに示した連続隣接大画面データaが蓄積され転送画面
データ211を出力する中央コンピュータlと、中央コ
ンピュータ1と回線3を介して分岐接続された複数の表
示装置2−1〜2−Nとから構成されている。表示装置
2−1は、1画面分の画面データをストアすることがで
きる領域が9個設けられ9画面分の画面データをストア
するととができるメモリ回路21と、中央コンピュータ
】に転送を要求する画面データのページ番号を判定する
画面判定回、路22と、中央コンピュータ1に転送要求
231を出力する転送要求回路23と、入力回路24と
、装置各部の制御を行なう制御回路25と、1画面分の
画面データを表示する可視表示回路26とを含んでいる
。尚、他の表示装置も表示装置2−1と同一の構成を有
している。
第2図は表示装置2−1に於いて画面データの表示を行
なう場合の動作説明図であり、以下各図を参照して本実
施例の動作を説明する。
表示装置2−1のオペレータは画面データの表示を行な
う場合、先ず、表示開始参照(C1)を入力回路24か
ら転送要求回路23へ入力する。
転送要求回路23は表示開始参照(C1)が入力される
と、予め設定されている第1.jページの画面データ及
び第i、jページの画面データに隣接する8ペ一ジ分の
画面データの転送を要求する9画面転送要求を回線3を
介して中央コンピュータ1に送出すると共に、制御回路
25に第i、jページの画面データを中心の画面データ
とする9画面転送要求を行なったことを通知する。
中央コンピュータ1は表示装置2−1から上記9画面転
送要求が加えられることにより、内蔵プログラムの制御
のもとに連続隣接大画面データaの中の第(i−1)、
  (j−1)ページ、第1(j−1)ページ、第(i
+1)、(j−1)ページ、第(i−1)、jページ、
第i、jページ、第(i+1)、jページ、第(i−1
)、(j÷1)ページ、第t、  (j+1)ページ、
第(i+1)、  (j+1)ページの画面データを表
示装置2−1に転送する。
中央コンピュータ1から転送された上記9画面分の画面
データは制御回路25の制御によりメモリ回路21に設
けられている9個の領域にそれぞれストアされる。その
際、制御回路25はどのページをどの領域にストアした
のかを示す情報を内部に設けられている管理テーブル(
図示せず)に登録しておく。9画面分の画面データをメ
モリ回路21の各領域にストアすると、制御回路25は
上記管理テーブルの内容に基づいてメモリ回路21にス
トアされている9画面分の画面データの内の中心の画面
データ(第1.Jベージの画面データ)がストアされて
いるメモリ回路21の領域を求め、メモリ回路21に対
してその領域にストアされている画面データを可視表示
回路26に出力することを指示する。これにより、可視
表示回路26には第1.jページの画面データ(bl)
が表示される。
オペレータは可視表示回路26に表示された第jページ
の画面データ(bl)を参照しくC4)、隣接画面デー
タを参照する必要があるか否かを判断する(C2)、そ
して、隣接画面データを参照する必要があると判断した
場合は、現在表示されている第i、jページの画面デー
タに隣接する8個の画面データの内の1つを要求する情
報を含んだ隣接画面要求(C3)を入力回路24から入
力する。
隣接画面要求(C3)が入力回路24から入力されると
、画面判定回路22は隣接画面要求(C3)に含まれて
いる情報と現在可視表示回路26に表示されている画面
データのページ番号(第1゜jページ)とから隣接画面
要求(C3)によって要求された画面データのページ番
号を求めて制御回路25に加えると共に、隣接画面要求
(C3)によって要求された画面データのページ番号と
現在可視表示回路26に表示されている画面データ(b
l)のページ番号(第1.Jページ)とから隣接画面要
求(C3)によって要求された画面データに隣接する画
面データであって、メモリ回路21にストアされていな
い画面データのページ番号を求めて転送要求回路23に
加える。
今、例えば隣接画面要求(C3)によって要求された画
面データが現在表示されている画面データ(第1.jペ
ージの画面データ)に対して「右斜め下」の画面データ
であるとすると、画面判定回路22は隣接画面要求(C
3)によって要求された画面データのページ番号として
第(i+1)(j+1)ページを求め、隣接画面要求(
C3)によって要求された画面データと隣接する画面デ
ータであって、メモリ回路21にストアされていない画
面データのページ番号として第(i+2)Jページ、第
(+ +2)、  (J +1)ページ、第(i ”2
)、  (j+2)ページ、第(i+1)(j−2)ペ
ージ、第i、  (j?2)ページを求めることになる
また、隣接画面要求(C3)により要求された画面デー
タが現在表示されている画面データ(bl)に対して「
右横」の画面データであるとすると、画面判定回路22
では隣接画面要求(C3)5二よって要求された画面デ
ータのページ番号として第(l↓1)、jページを求め
、隣接画面要求(C3)により要求された画面データと
隣接する画面データであって、メモリ回路21にストア
されていない画面データのページ番号として第(i+2
)、  (j−1)ページ、第(i+2)、jページ、
第(i+2)、  (j+1)ページを求めることにな
る。
制御回路25は画面判定回路22から隣接画面要求(C
3)によって要求された画面データのページ番号が加え
られると、管理テーブルを参照してそのページ番号の画
面データがストアされているメモリ回路21の領域を求
め、メモリ回路21に対してその領域にストアされてい
る画面データを可視表示回路26に出力することを指示
する。
これにより可視表示回路26に隣接画面要求(C3)に
よって要求された画面データが表示されることになる0
例えば、隣接画面要求(C3)によって要求された画面
データのページ番号として第(i+1)、  (j+1
)ページが加えられたとすると、可視表示回路26には
第(i+1)、  (j+1)ページの画面データ(b
2)が表示されることになる。また、制御回路25は画
面判定回路22から隣接画面要求(C3)によって要求
された画面データのページ番号が加えられると、メモリ
回路21の9個の領域の内の上記ページ番号の画面デー
タと隣接していない画面データがストアされている領域
を求める。例えば、隣接画面要求(C3)によって要求
された画面データのべ一ノ番号として第(i+1)、j
ページが加えられたとすると、制御回路25は第(1〜
1)、  (Jl)ページ、第(i−1)、jページ、
第(11)、  (」+1)ページの画面データがスト
アされている領域を求めることになる。
転送要求回路23は画面判定回路22からページ番号が
加えられると、加えられたページ番号を含む転送要求を
回線3を介して中央コンピュータlに加える。中央コン
ピュータIは転送要求が加えられると、転送要求に含ま
れているページ番号の画面データを回線3を介して表示
装置2−ILこ転送する。
中央コンピュータ1から表示装置2−1に転送された画
面データは制御回路25の制御によりメモリ回路21の
所定の領域にストアされる。その際、制御回路25は既
に求めである領域〔メモリ回路21の9個の領域の内の
隣接画面要求(C3)によって要求された画面データと
隣接していない画面データをストアしている領域〕に中
央コンピュータ1から転送されてきた画面データをスト
アするものである。今、例えば、隣接画面要求(C3)
によって要求された画面データのページ番号が第(i+
1>、jページであるとすると、中央コンピュータlか
らは第(i+2)、  (j−1)R−ジ、第(i+2
)、jページ、第(i+2)(j+1)ページの画面デ
ータが転送され、制御回路25は隣接画面要求(c3)
によって要求された画面データと隣接していない画面デ
ータがストアされている領域として第(i−1)、(j
l)ページ、第(i−1)、jページ、第01)、  
(j+1)ページの画面データがストアされている領域
を求めているので、中央コンピュータ1から転送されて
きた第(i+2)、  (j−1)ページ、第(i+2
)、jページ、第(i+2)(J↓1)ページの画面デ
ータは、メモリ回路21の第(i−1)、  (j−1
)ページ、第(11)、Jページ、第(i−1>、  
(j+1)ページの画面データがストアされていた領域
にストアされることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、画面データの表示開始
時にコンピュータから表示装置に隣接する9画面分の画
面データを転送して記憶手段にストアしておき、隣接画
面の表示を要求する隣接画面要求があった場合、隣接画
面要求が要求する画面データを記憶手段から取り出して
表示すると共に、隣接画面要求によって要求された画面
データと隣接する画面データであって、記憶手段にスト
アされていない画面データを中央コンビエータかろ先送
りして記憶手段にストアしておくものである。従って、
本発明によれば、記憶手段の内容を常に現在表示中の画
面データ及びそれに隣接する8画面分の画面データにし
ておくことができ、記憶手段にストアされている画面デ
ータを利用して次画面表示を行なうことができるので、
少ないメモリ量で、且つ他の表示装置の待合せ時間を長
くしたり、無駄なデータ転送を行なったりすることなく
、次画面表示までの所要時間を短いものにできる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は第1図
の動作説明図、 第3図は本発明を通用するシステムの構成例を示す図、 第4図は連続隣接大画面データの構成例を示す図、 第5図は従来例の説明図及び、 第6図は他の従来例の説明図である。 図に於いて、1・・・中央コンピュータ、2−1〜2−
N・・・表示装置、3・・・回線、21・・・メモリ回
路、22・・・画面判定回路、23・・・転送要求回路
、24・・・入力回路、25・・・制御回路、26・・
・可視表示回路。 本発明)通用するシステムの基本的な構成図第3図 連続Pli接人凪面テ 夕の桶へ例j)示■図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の画面データから構成される連続隣接大画面データ
    を蓄積したコンピュータと、該コンピュータと回線を介
    して接続された表示装置とから構成され、前記コンピュ
    ータに蓄積されている画面データを前記回線を介して前
    記表示装置に転送して表示させる画面データ転送表示方
    式に於いて、前記表示装置は、 入力手段と、 1画面分の画面データを表示する可視表示手段と、 9画面分の画面データをストアする記憶手段と、前記入
    力手段から入力された表示開始参照要求に応答して前記
    コンピュータに隣接する9画面分の画面データの転送を
    要求し、前記入力手段から入力された隣接画面要求に応
    答して該隣接画面要求によって要求された画面データに
    隣接する画面データであって前記記憶手段にストアされ
    ていない画面データの転送を前記コンピュータに要求す
    る転送要求手段と、 前記コンピュータから隣接する9画面分の画面データが
    転送されることにより前記記憶手段に前記9画面分の画
    面データをストアさせると共に中心の画面データを前記
    記憶手段から取り出して前記可視表示手段に表示させ、
    前記入力手段から隣接画面要求が入力されることにより
    該隣接画面要求によって要求された画面データを前記記
    憶手段から取り出して前記可視表示手段に表示させると
    共に前記コンピュータから転送された画面データを前記
    記憶手段にストアし、前記記憶手段の内容を前記隣接画
    面要求によって要求された画面データと該画面データに
    隣接する8画面分の画面データとする制御手段とを含み
    、 前記コンピュータは前記転送要求手段からの要求に従っ
    て画面データを前記表示装置に転送することを特徴とす
    る画面データ転送表示方式。
JP3760090A 1990-02-19 1990-02-19 画面データ転送表示方式 Pending JPH03240825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3760090A JPH03240825A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 画面データ転送表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3760090A JPH03240825A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 画面データ転送表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240825A true JPH03240825A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12502067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3760090A Pending JPH03240825A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 画面データ転送表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895745A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Nec Corp 画面データ表示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895745A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Nec Corp 画面データ表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978519B2 (ja) 文書データ表示方法およびシステム
JPH03240825A (ja) 画面データ転送表示方式
JPH05282372A (ja) 静止画表示装置
JP2723954B2 (ja) 表示制御装置
JPS6393031A (ja) 表示画面デ−タ転送方式
JPS63124165A (ja) 会話型情報処理システムのテキスト編集方式
JPH09244993A (ja) オンライン画面表示制御方式
JPS6261166A (ja) 情報検索方法
JP2642363B2 (ja) 図形データ転送方法
JPH0498519A (ja) メニュー画面表示方式
JPH056317A (ja) 文書情報管理方式
JP3131925B2 (ja) 広帯域通信網のデータ転送制御システム
JPH01106268A (ja) 画像蓄積・表示方法
JPH043196A (ja) データ表示選択装置
JPH03252756A (ja) データ管理方式
JPH034354A (ja) 情報分散処理システム
JPS6349976A (ja) ビデオテツクス画像検索システム
JPH04253275A (ja) 画像データ分散処理方式
JPH03177973A (ja) 画像表示方法
JPH023083A (ja) 地図表示装置
JPH0445835B2 (ja)
JPS61150071A (ja) マイクロフイルム検索システム
JPH05143540A (ja) 端末制御装置
JPS60105036A (ja) 表示デ−タの転送方式
JPS60171529A (ja) 帳票画面デ−タ転送方式