JPH03240491A - セルラーゼ遺伝子 - Google Patents

セルラーゼ遺伝子

Info

Publication number
JPH03240491A
JPH03240491A JP3806290A JP3806290A JPH03240491A JP H03240491 A JPH03240491 A JP H03240491A JP 3806290 A JP3806290 A JP 3806290A JP 3806290 A JP3806290 A JP 3806290A JP H03240491 A JPH03240491 A JP H03240491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulase
dna
medium
dna fragment
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3806290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913411B2 (ja
Inventor
Katsuya Ozaki
尾崎 克也
Nobuyuki Sumitomo
伸行 住友
Shuji Kawai
川合 修次
Susumu Ito
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3806290A priority Critical patent/JP2913411B2/ja
Publication of JPH03240491A publication Critical patent/JPH03240491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913411B2 publication Critical patent/JP2913411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセルラーゼ遺伝子に関するものであり、特に、
バチルス(Bacillus)屑線菌由来であり、酸性
側ρ■領領域於いて最適の活性を示し、且つ中性領域で
殆ど作用しないセルラーゼをコードする遺伝子、並びに
当該遺伝子を含むDNA分子、更には当該DNA分子を
含有する微生物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕一般に
、セルラーゼはセルロースをグルコース、又はセロビオ
ース、或いはセロオリゴ糖まで分解する酵素反応を触媒
する複雑な酵素群として理解されており、その作用機構
により、C1酵素、Cx酵素とβ−グルコシダーゼ、或
いはエキソ−βグルカナーゼ、エンド−β−グルカナー
ゼ、セロビアーゼなどの名称で呼ばれる酵素を含有する
と言われる。過去数十年のセルラーゼの研究は、バイオ
マス資源の有効利用、醸造業に於ける麦芽の糖化などの
観点から、例えばトリコデルマ属、アスペルギルス属、
アクレモニウム属、フミコーラ属、イルペックス属など
の糸状菌類、或いは、クロストリジウム属、シュードモ
ナス属、ルミノコッカス属、セルロモナス属等の細菌類
などにその供給源を求めてきた(村尾沢夫ら「セルラー
ゼ」、講談社(1987))。また最近、セルラーゼの
新規産業的用途として、衣料用洗浄剤組成物に関するも
のがあり、バチルス属、セルロモナス属及びストレプト
マイセス属細菌の生産するアルカリセルラーゼが注目さ
れている(特公昭50−28515号公報、特開昭58
−224686号公報、florikoshi ら、遺
伝子、具体的には、トリコデルマ属、クロストリジウム
属、セルロモナス属、バチルス属、ストレプトマイセス
属及びルミノコッカス属等の遺伝子が遺伝子操作技術を
用いて単離されている。こうした試みは、蛋白工学の手
法によるセルラーゼの機能及び特性の改良等を考慮した
場合、極めて意義のあることである。しかしながら、一
般のセルラーゼは、その立体構造や活性中心に関する知
見が殆ど皆無であり、従って、前述の目的を達成する為
には、機能や特性が異なるセルラーゼをコードしており
、且つそのヌクレオチド配列が明らかとなっている、よ
り多くのセルラーゼ遺伝子が必要とされている。ところ
が、これまでに、塩基配列が決定された遺伝子としては
、トリコデルマリイゼ(Trichoderma re
esei(Penttilaら、  Gene。
45巻、253頁、 (1986))、クロストリジウ
ム ザー特開昭61−280276号公報、特開昭63
(09771号公報、特開昭63−240785号公報
など)。
一方、近年になって、微生物由来のセルラーゼJ、  
Bacteriol、、  162巻、102頁、 (
1985) 、Joliffら、  Nucleic 
Ac1ds Res、、  14巻、  8605頁、
 (1986)1791頁、(1986))) 、セル
ロモナス フィミ頁、 (1986))、セルロモナス
 ラダ(Cellulomonas(1986)))、
枯草菌(バチルス ズブチリス169巻、 ’2017
頁、 (1987))) 、及び3種の好アルカリ性バ
チルス属細菌(Fukumori ら、 J、Bact
eriol、。
168巻、479頁、 (1986) 、Fukumo
riら、  J、  Gen。
Microbio+、、 132巻、 2329頁、 
(1986)及び特公平1−281090) 、並びに
好アルカリ性ストレプトマイ229頁、 (1988)
)等の各微生物由来のものに限られていることから、決
して充分とは言えず、セルラーゼの改良に関する成功例
は知られていない。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において本発明者は、バチルス属細菌の染色
体DNAから新規なセルラーゼ遺伝子を含むDNA断片
を得べく、遺伝子操作の手法を用いてセルラーゼを生産
する組換えエシェリヒア(Escherichia)属
菌株を潤製した。次いで、当該菌株よりセルラーゼ遺伝
子を含む約3、IKbのDNA断片を単離し、更に当該
DNA断片のヌクレオチド配列を決定し、これをこれま
でに知られている他のセルラーゼ遺伝子のヌクレオチド
配列と比較した結果、本発明のDNA断片が独自のヌク
レオチド配列を有していることを見出し、本発明を完成
した。
従って、本発明はセルラーゼ遺伝子を提供するものであ
り、更に当該遺伝子を含むDNA分子を提供するもので
ある。また、本発明はセルラーゼ遺伝子を含有する微生
物を提供するものである。
本発明に於いて、セルラーゼ遺伝子の供与体となる微生
物としては、例えば本発明者らが、菌体外に著量のセル
ラーゼを生産する菌株として栃木県真岡市の土壌より分
離したバチルス属細菌の一種、バチルスエスピー(Ba
cillus sp、)KSM−330が挙げられる。
このKSM−330株の分類学的性質は、以下の通りで
ある。
尚、菌株の分類に用いた培地は次の培地A −Lの12
種類である。
1、 使用した培地の組成(表示は重量%)培地A:バ
クトニュートリエント アガー、指示量 培地B:バクトニュ−1−Uエンド ブロース、指示量 培地C:バクトニュートリエント ブロース、指示量;
食塩7.0 培地D:ポリベプトン、1.0;肉エキス20.3KN
O,、0,1 培地E:ポリペプ)・ン、0,7.グルコース、0.5
;食塩、0.5 培地F:ポリベブトン、1.1]  ;肉エキス、0.
4;乳糖、1.0.蔗糖、1.0;グルコース。
1.0;食塩+0.にチオ硫酸ナトリウム。
0.008;亜硫酸ナトリウム、 0.04 ;硫酸第
一鉄、 0.02 ;フェノール・レッド。
0.002 ;バクト寒天、1,5 培地G:ポリベプトン、]、、5.酵母エキス、045
;可溶性澱粉、 2,0 ; K211PO,、0,1
;バクト寒天、 1.5 : Mg5L・7)12[1
1,0,02(削減菌) 培地H:食塩、 0,5 ; MgSO4・7H20,
0,02(N)14)2HPD4.0.1 ; K21
1PD4.0.1 ;クエン酸すトリウム、0.2 培地I:肉エキス、1.0;ポリペプトン、1.0食塩
、0.5 +1JW種51、流動パラフィン−ワセリン1:1を上
部約5 cm重層、固化 培地J : ) IJプトン(デイフコ社製)、0.2
;食塩、 0.5 ; K21(PO,、0,03;ブ
ロモチモールブルー、 0.008 ;糖類、1.0(
濾過滅菌) 培地に:酵母エキス、0.5.グルコース、1.0(削
減菌IK2HP口4+  0.1  ;  MgS口、
・ 711゜田0.02<削減菌);バクト寒天i、5
;脱脂粉乳、10.0(削減菌) 培地L:下層:肉汁寒天培地(栄研)1指示量上層:肉
汁培地(栄研)、指示量;ゼラチン、25と肉汁寒天培
地、指示量の 1:10混合物 (菌学的観察結果) (a)  顕微鏡的観察結果 菌体の大きさは、0.9〜1.0qm X 2.5〜3
.0pmの桿菌であり、菌体内に中立乃至準端立芽胞(
1,0〜1,3μm81.5〜2.0μm)を形成する
。又、周鞭毛を有して運動性があり、ダラム染色では陽
性を示した。
(b)  各種培地における生育状態 ■ 肉汁寒天培地(培地A) 集落の形状は円形であり、集落の表面は偏平である。又
、集落の色調は白色乃至淡黄色の不透間であり、光沢が
ない。
■ 肉汁液体培地(培地B) 生育し、混濁する。
■ 7%食塩肉汁液体培地(培地C) 生育し、混濁する。
(C)  生理学的性質 ■ 硝酸塩の還元(培地D) 硝酸還元する。
■ MRテスト(培地E) 陽性。
■ VPテスト(培地E) 陽性。
■ インドールの生成(培地D) 蓚酸紙を用いる試験により、陰性。
■ 硫化水素の生成(培地F、培地D)培地Fを黒変せ
ず、また酢酸鉛試験紙により、陰性。
■ 澱粉の加水分解(培地G) ヨウ素反応による検出法により、陰性。
■ クエン酸の利用(培地H) クエン酸を利用し、生育する。
■ カタラーゼ 陽性 ■ 生育温度範囲(培地B) 10℃から50℃の範囲で生育する。
■ 嫌気条件下での生育(培地I) 生育せず。
■ グルコースからガスの生育(培地J)陰性 ■ 糖類からの酸の生成(培地J) グルコース :陽性 アラビノース;陰性 キシロース ;陰性 マンニトール;陰性 ■ カゼインの加水分解(培地K) 平板培地上に生育し、集落周辺にカゼインの加水分解に
よる透明帯を形成。
■ ゼラチンの液化(培地L) 平板培地上に生育し、集落周辺のゼラチンを液化する。
以上の菌学的性質についてバーシーズ・マニュアル・オ
ブ・ディターミネイティブ・バクテリオロジー(Ber
gey’s Mannual of Determin
ativeBacteriology)第8版及びザ・
ジーナス・バチルス(”The Genus Baci
llus” Ruth、 B、 Gordon八gri
cへlture  Hand−book  No、  
427.  AgriculturalResearc
h 5ervice、  U、S、  Departm
ent ofAgriculturue Washin
gton D、 C,、(1973))を参照した結果
、本菌は有胞子桿菌であるバチルス(Bacillus
)属の一種であると認められた。更に、当該菌株を他の
バチルス属の菌株と比較すると、最も類縁の菌種として
、バチルス プミルスしかしながら、いずれの菌株との
比較に於いてもアラビノース、キシロース及びマンニト
ールからの酸の生成の有無の点で異なり、また、バチル
スプミルスとは硝酸塩の還元能の有無、更に、枯草菌と
は澱粉の加水分解能の有無の点でそれぞれ異なった性質
を有していることから、本菌株を新菌株であると判断し
、工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第11
223号として寄託した。
斯かる供与菌株から染色体DNAを得る方法としては、
例えば、マーマーの方法(Marmur、 Mol。
Biol、、 3巻、208頁、 (1961))や斉
藤と三浦の方法(Biochim、  Biophys
、 Acta、  72巻、619頁。
(1963))等が挙げられるが、他の類似な方法を用
1 いることもできる。斯くして得られた染色体DNAを制
限酵素で切断することによって、本発明のセルラーゼ遺
伝子を含むDNA断片を調製することができる。ここで
用いる制限酵素の種類としては、当該遺伝子を分断しな
いものであれば、如何なるものでも使用でき、このよう
な制限酵素の例としては、)Iindll[、BcoR
I或いはBamHI等の制限酵素が挙げられる。また、
用いる制限酵素が当該遺伝子上の酵素活性発現に必須な
領域を分断しないものであれば、当該遺伝子の一部を含
むDNA断片を調製できる。更に、当該遺伝子或いは活
性必須領域を切断する制限酵素を用いる場合においても
、通常の部分切断の条件を用いることによって当該遺伝
子の全領域を含むDNA断片を調製することが可能であ
る。
一方、用いる宿主・ベクター系としては、宿主菌株が本
発明のセルラーゼ遺伝子を発現させることができ、また
組換えDNA分子が宿主菌中で複製可能であり、組み込
んだ当該遺伝子を安定に保持できるものであれば、如何
なるものも使用する2 ことができる。例えば、大腸菌(エシェリヒア主とする
Bl、l系等が挙げられるが、遺伝学的に最もよく研究
されており、ベクターの種類が豊富であるBK系を用い
ると良い結果が得られる。宿主菌株の具体例としては、
BK系ではII B 101株、C600株、JM10
9株等が、8M系では30170株、M I 1.12
株等が挙げられる。ベクターとしては、染色体DNAを
切断した制限酵素によって唯一ケ所で切断されるプラス
ミドベクターを用いれば、染色体DNA断片との結合の
際に便利である。具体的には、供与菌株の染色体DNA
を旧ndllIで切断した場合、IEK系ではp[]R
322やpHc12 、pUc18等のベクター、また
8M系ではpc194やpB[]8等のベクターを用い
ることができる。また、供与染色体DNAを切断する制
限酵素が、用いるベクターを切断しない場合についても
、合成リンカ−を用いる方法やホモポリマー結合法(N
elsona Brutlag、 Methods i
n[!nzymology、  68巻、41頁、八c
ademic Press、  NewYork、  
(1980))等を用いることによって、実施すること
ができる。
次いで、上述の染色体DNA断片と制限酵素によって切
断したベクターDNA分子を結合することにより、組換
えDNA分子を作製するが、結合の方法としては、例え
ばDNA’Jガーゼを使用する方法やホモポリマー結合
法等を用いることができる。
組換えDNA分子による宿主菌株の形質転換の方法は特
に限定されないが、例えばBK系宿主菌株の場合には、
塩化カルシウム法(Mande+と旧ga。
J、 Mo1. Biol、、 53巻、159頁、 
(1970))や塩化ルビジウム法(Bolivarと
3ackman、 Method inEnzymol
、ogy、  68巻、253頁、八cademic 
Press(1979))等を、またBM系宿主菌株の
場合には、コンブテント・セル法(Contenteと
Dabnau、 Mol。
Gen、 Ganet、、 177巻、459頁、 (
1979))やプロト子上にコードされている抗生物質
耐性等の形質のうち、外来染色体DNA断片の挿入によ
って失活しない形質を指標として、ベクター由来のDN
A断片を含むDNA分子によって形質転換されたものを
一次選択する。具体的には、例えばベクターとしてBK
系のpBR322を用い、この旧ndI[[切断部位に
染色体DNAの)linden断片を挿入した場合には
、テトラサイクリン耐性遺伝子が失活するので、遺伝子
中にHind1m切断部位を持たないアンピシリン耐性
を指標として一次選択を行えば良い。
次にこれを適当な寒天プレートにレプリカ法等によって
移植して、培養によって集落を出現させた後、カルボキ
シメチルセルロース(CM C)とりゾチームを含み、
適当な緩衝液によってpHを5付近に潤整した寒天(4
5℃乃至50℃)を重層し、固化後、更に培養を継続す
る。この後、例えばコンゴ−・レッド法(Teathe
rと1llOod、 App+。
168巻、111頁、 (197g))等を用いること
ができる。
組換え微生物の選択は、先ずベクターDNA分によって
集落周辺のCMCを分解した菌株を目的の組換え微生物
として選択することができる。
5 斯くして得られた組換え微生物が保持する組換えDNA
分子は、通常のプラスミド調製法或いはファージDNA
調製法(Maniatisら、MolecularCl
oning、  Co1d  Spring  tla
rbor  Laboratory、  NewYor
k、  (1982)等)を用いて抽出でき、更に各種
制限酵素による切断パターンを電気泳動法等によって解
析することによって、組換えDNA分子がベクターDN
A分子とセルラーゼ遺伝子を含むDNA断片が結合した
ものであることを確認できる。本発明に於けるセルラー
ゼ遺伝子は第2図に示した制限地図を有する約3.1K
bのDNA断片に含まれて」6す、太線で示した約1.
8Kbの部分に存在している。
この約1.8Kb断片は第3図に示したヌクレオトド配
列を有している。本配列は第2図に太線で示した約1.
8Kb断片の右側から左側に向けての配列を5′から3
′の方向に示したものである。本配列中にヌクレオチド
番号1番のATGから翻訳を開始し、第1図に記載のア
ミノ酸463残基から成る配列をコードするオープン・
リーディング・フレーム6 が認められる。オープン・リーディング・フレムの12
ベース(b)上流に枯草菌の168 ’JボゾームRN
Aの3′末端の配列(M c L a u g、 h 
I i nら、、J、 Biol。
Chem、、 256巻、 11283頁、 (198
1))と相補性が高いGGAGATG八配列が存在へ、
更に上流には、ヌク1/オチド番号−191以降にσ4
3型プロモーターの共通(1985)等)と相同性の高
いTΔGAA八  191]TATATT配列が存在す
る。また、ヌクレオチド番号1390〜1392番の翻
訳終止コドンTAAの下流には転写ターミネータ−と思
われるインバーチイツト・リピート配列が2箇所に存在
する(ヌクレオチド番号1402〜1426及び146
6〜1506)。
本発明のセルラーゼ遺伝子のヌクレオチド配列及び推定
されるセルラーゼのアミノ酸配列をこれまでに知られて
いるセルラーゼと比較したところ、本遺伝子は独自のヌ
クレオチド配列を有しており、且つコードされるアミノ
酸の配列も他のセルラーゼのものとは異なっており新規
なものであった。
本発明のセルラーゼ遺伝子の全領域を含む組換えDNA
分子の好適な例として、プラスミドpKc330 (第
4図)等が挙げられる。本プラスミドはベクタープラス
ミドpBR322の旧ndI]I切断部位にバチルス 
エスピーKSM−330(PBRM P−11223)
株由来であり、第2図に示す約3.1KbのDNA断片
を挿入したものである。尚、この約3. IKbの旧n
d■断片がKSM−330株由来であることは、プラス
ミドpKc330より単離した当該DNA断片をプロー
ブとしたサザン・ハイブリダイゼーション実験によって
確認されている(第5図)。また、KSM−330株の
培養液から精製したセルラーゼ KC−Iのアミノ末端
側20残基のアミノ酸配列は、当該プラスミドpKc3
30より単離したDNA断片中のヌクレオチド配列から
推定されるアミノ酸配列(第1図)の56番以降の配列
と一致した。
組換えDNA分子を含有する組換え微生物の好適な例と
しては、大腸菌HBIOI (pKc330)株が挙げ
られる。この菌株は組換えプラスミドpKc33Gを大
腸菌118101株に通常の形質転換法を用いて導入し
たものであり、エシェリヒア属細菌の培養に通常用いら
れる培地で培養することにより菌体内にセルラーゼを生
産する。生産された当該酵素の最適反応puは5〜5.
5であり、遺伝子の供与菌株であるバチルスエスピーK
SM−330(FBRM P−11223)が生産する
セルラーゼの値と良く一致する(第6図)。
上記の組換えプラスミドからセルラーゼ遺伝子の全領域
或いは活性必須領域を含むDNA断片を単離する方法と
しては、組換えプラスミドを制限酵素Hind]IIに
よって切断した後、アガロースゲル電気泳動法によって
、DNA断片を分離し、ゲルより抽出・精製することに
よって実施できる。ゲルからDNA断片を抽出・精製す
る方法としては、電気溶出法(McDonnellら、
 J、 Mol、 Biol、 、 110巻。
119頁、 (1977>)や低融点アガロースゲルを
用いる頁、 (1979>)などが挙げられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば酸性側pH領域において最適の活性を示
すセルラーゼの遺伝子及びこれを含有する9 微生物が得られ、これらを利用すれば当該セルラーゼの
生産が可能である。
〔実施例〕
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
尚、本発明においてセルラーゼ(CMCアーゼ)活性は
以下の様に測定した。即ち、2.5%CMC(両隅国策
パルプ社製 ザンローズAOIMC)0.4ml、0.
5Mクエン酸緩衝液(pf15.2) 0.2−及び脱
イオン水0.3mf!、からなる基質溶液に酵素液0.
1−を加え、40℃で反応した後、生成した還元糖を3
.5−ジニトロ−サリチル酸(3,5dinitro−
salicylic  acid(DNS))法(Su
mnerとChemistry、  八cademic
  Press、  New  York、  34頁
(1944))によって定量した。酵素力価は、上記の
条件下で1分間に1μmolのグルコースに相当する還
元糖を生成する酵素量を1単位とした。また、蛋白定量
はバイオ・ラド プロティン アッセイキット(バイオ
・ラド社製)を用いて行い、牛血0 漿アルブミンを標準蛋白として算出した。
実施例1 セルラーゼを生産するバチルス エスピーKSM330
(FBRM P−11223)を5mf!、のP培地(
ポリペプトン(大五栄養化学社製)1.0%、酵母エキ
ス(デイフコ社製)0.5%、KH2P0.01%、N
a2■PO< ・12H,OO,25%、Mg5O<・
7H,G O,02%)に接種し、30℃で24時間振
盪培養を行った後、この1mlを100−の同培地に接
種して30℃で更に12時間振盪培養した。この後、遠
心分離によって菌Acta、 72巻、619頁、 (
1963))に従って約5(lμgの精製染色体DNA
を得た。
実施例2 実施例1で得られた染色体DNA10〃gを制限酵素反
応液(10mM)リス−塩酸緩衝液(pH7,5)、1
0mM MgCj22.50mM Nal、 1mMジ
チオスレイトール)に溶解し、これに制限酵素旧ncl
ITJ (ベーリンガー マンハイム社製)10単位を
加えて37℃で2時間インキュベーションし、染色体D
NAの切断を行った。フェノール処理によって制限酵素
を除去したのち、同じ< Hindlllで切断したベ
クタープラスミドpBR322(ベーリンガーマンハイ
ム社製)1μgを加え、エタノール沈澱を行った。得ら
れたDNAの沈澱をリガーゼ反応液(20mM)リス−
塩酸緩衝液(pH7,5)、10mMMgCL 、10
 mMジチオス1/イトール、1mMATP) 50μ
lに溶解した。これにT、DNAリガーゼ(ベーリンガ
ー マンハイム社製)2単位を加え、16℃で12時間
反応を行い、染色体DNA断片とベクタープラスミドを
結合させて組換えプラスミドを作製した。
実施例3 実施例2で作製した組換えプラスミドによる大腸菌の形
質転換は市販のE、 cadi 118101コンピテ
ントセル(宝酒造社製)を用いて行った。形質転換処理
を行った菌懸濁液をアンピシリン(すトリウム塩、シグ
マ社製)50.#g/mを含むl、B寒天プレート培地
(トリプトン(デイフコ社製)1.0%、酵母エキス(
デイフコ社製)0.5%、NaCβ1.0%、バクト寒
天(デイフコ社製)1.5%)に塗抹し37℃で12時
間培養した。出現した形質転換体の各集落を、それぞれ
、2枚のL[]寒天プレート培地(アンピシリンを含む
)に1ノブリカ法によって移植し、更に37℃で24時
間培養した。培養後、CM C0,5%、リゾチーム(
シグマ社!り1mg / mlを含み、100mMのク
エン酸緩衝液によってPHを5に調整した10%寒天液
(加熱溶解後45℃〜50℃に保温)を重層して固化後
、更に培養を継続した。この結果、集落周辺のCMCを
分解した菌株をコンゴ−・レッド法<Tea付er77
7頁、 (19B2))を用いて選択し、目的の組換え
微生物1株を分離した。
実施例4 実施例3で得られた組換え微生物を、アンピシリン(5
0塊/−)を含む5mのLB培地(トリプトン(デイフ
コ社製)1,0%、酵母エキス(デイフコ社製)0.5
%、NaCj?1.0%)にそれぞれ接種し、37℃で
一夜静置培養した後、これを3 500 mfノM9cA培地(Na21(POa 0.
6 %、Kll、Po。
0.3%、NaCj! 0.05%、NH410,1%
、カザミノ酸(デイフコ社製)0.2%、Mg5042
 mM f別滅菌) 、CaCj! 20. ]、mM
(別滅菌)、グルコースo2%(別滅菌)、アンピシリ
ン5D、/7g/wdl(除菌))に移植し、37℃で
約5時間振盪培養した。これにクロラムフェニコール(
シグマ?fM)  170 mgを添加し、更に37℃
で15時間振盪培養した。
この培養液より遠心分離によって菌体を集め、常Spr
ing Harbor Laboratory、 (1
982))に従って、組換えプラスミド約500μgを
調製した。得られた組換えプラスミドの制限酵素切断地
図を作製したところ、第2図に示した約3. IKbの
1lindlII断片が含まれていることが明らかにな
り、これをプラスミドρKC330と命名した。また、
pKc330によって形質転換された大腸菌H8101
株をIIBIOI (pKc330)と命名した。
実施例5 .1i11換えフラスミ)’ pKc33Q ]、+&
gを10mM酢酸7グ4 ネシウム、66mM酢酸カリウム及び0.5mMジチオ
スレイト−ルを含む33mM1・リス酢酸緩衝液(pH
7,9)50μlに溶解し、制限酵素HpaI(ベーリ
ンガー マンハイム社!り22単を加えて37℃で2時
間反応させた。反応後フェノール処理によって11ρa
Iを除去し、エタノール沈澱を行った後、沈澱をリガー
ゼ反応液(20mMlリス−塩酸緩衝液(pH7,5)
、10mM MgCff12.10mMジチオスレイト
ール、1 mM ATP)  20μlに溶解した。こ
れにT、DNAリガーゼ2単位を加え、1 [i t:
で12時間の結合反応を行った。この後、実施例3の方
法に従って大腸菌HB 10 ]株の形質転換を行い、
得られた形質転換株のセルラーゼ生産性の有無を調べた
。また、形質転換株から、アルカリ溶菌法によってプラ
スミドを抽出し、目的のDNA断片がベクタープラスミ
ドpBR322に挿入されていることを確認した。この
結果、第1図に示した約3.]、KbのDNA断片から
約1. OKbのHpal断片が欠失した組換えプラス
ミドを有する組換え微生物が得られ、この微生物がセル
ラーゼを生産するこ七から、セルラーゼ遺伝子は第2図
に示した制限地図に於いて左端の旧ndllI切断点か
らHpaI切断点(2箇所のうち、左側)に至る約1.
8Kbの領域に存在する事が示唆された。
実施例6 5彪のLB培地で一晩静置培養したHBIOI (ρK
C330)株の培養液1mを100−の1,8培地(ア
ンピシリン50μg/m!、を含む)に接種し、37℃
で24時間振盪培養した。培養後、培養液を遠心分離し
、沈澱した菌体を10dのリン酸緩衝液(pH17,0
)に懸濁後、超音波破砕を行った。再度、遠心分離によ
って不溶物を沈澱として取り除き、得られた上清液のC
MCアーゼ活性の作用pH範囲及び最適作用pHを求め
たところ(第6図)、本酵素はpH4,5〜6.5の範
囲で作用し、pH5,0〜5.5に最適作用11Hを有
することが明らかとなり、セルラーゼ遺伝子の供与体で
あるバチルス エスピーKSM330(FORM P−
11223)株が生産するセルラーゼの性質と良く一致
した。
実施例7 約5ρgのpKc330を制限酵素tlindIIIに
よって切断後、アガロースゲル電気泳動を行い、ゲルか
ら電気溶出法(McDonnellら、 JoMol、
 Bioll、  110巻119頁、 (1977)
)によって、約3. IKbの1IindIII断片約
0.5#gを単離した。この旧ndlTI断片をDNA
ラベリング&デイテクション キット (ベーリンガマ
ンハイム社製)を用いてラベル化することによって、プ
ローブDNAを調製した。一方、Hincllllによ
って切断したバチルス エスピーKSM:330(FB
RM P−11223)株由来の染色体DNA (各3
μg)をアガロースゲル電気泳動後、DNAバンドをエ
レクトロ ブロッティング装置(バイオ・ラド社製)を
用いて、ゼータ・プローブ膜(バイオ・ラド社製)に移
した後、DNAラベリング&デイテクション キットを
用いてプローブDNAとのハイブリダイゼーションを行
った。
この結果、第5図に示したように、KSM−330株由
来の染色体DNAの旧ndIII切断物中には、用いた
プローブDNAとハイブリダイズする約3. IKbの
DNA断片が存在することがδ忍められ、この結7 果、プラスミドpKc330に含まれる約3. IKb
の旧nd■断片は、バチルス エスピーKSM−330
(PBRM P11223)株の染色体DNA由来であ
る事が確8忍された。
実施例8 第2図に示した約1.8Kb断片をSpe I、3ca
 l或いはHpa Iの各制限酵素或いはKpn Iと
1lpaIの2種類の制限酵素によって切断することに
より、1、0Kb〜1.7Kbの小断片を調製し、これ
らをM13101巻、20頁、 (1983))の1種
mp18及びmp19(ヘーリンガー マンハイム社製
)のマルチプルクローニング部位に挿入し、市販の3.
coliJM109コンピテントセルを用いて形質転換
を行った。これを3−のLB軟寒天培地(バクト寒天0
.8%、他はLB寒天培地と同組成、加熱溶解後、45
℃〜50℃に保温)に加え、更に指示菌としてJM10
9株の対数増殖後期の培養液0.2mlを加えてLB寒
天プレート培地上に重層し、固化後、37℃で一夜培養
した。出現したプラークから爪楊枝に8 よってファージを釣り上げ、対数増殖初期のJM109
株を含む3艷の2XYT培地(トリプトン(デイフコ社
製)1.6%、酵母エキス(デイフコ社製)1.0%、
NaCj?  0.5%)に接種して37℃で5〜6時
間振盪培養した。培養液を遠心分離して得られた菌体か
らアルカリ溶菌法によって2本領の複製型(RF)ファ
ージDNAを抽出し、制限酵素による切断パターンから
、目的のDNA小断片が含まれていることを確認した。
一方、培養」二清液1−に0.2艶の20%ポリエチレ
ングリコール(シグマ社製、分子生物用、平均分子量的
8000)=IM NaCj!溶液を加えて室温で15
分間放置後、遠心分離によって凝集沈澱したファージを
分離し、フェノール抽出によって目的の小断片を含む1
本tJ D N Aを調製し、これをヌクレオチド配列
決定用の試料とした。ヌクレオチド配列の決定は蛍光プ
ライマーを用いる方法(Smithら、 Nuclei
cAcids Res、、  13巻、 2399頁、
 (1985))に従って、アプライド バイオ シス
テム社製のモチ゛ル37〇八DNAシークエンサーを用
いて行った。更に、市販のキロシーフェンス用デレージ
ョンキット (宝酒造社製)と適当な2種類の制限酵素
を用いて、各小断片を含むRFファージDNAの欠失型
変異DNAを作製し、これらを、JM109株へ導入し
て1本領DNへを調製し、同様にヌクレオチド配列を決
定した。各1本領DNA試料から得られた約300〜4
50bのヌクレオチド配列を重ね合わせる事によって、
セルラーゼ遺伝子を含む全1816bの配列を決定した
(第3図)。
参考例1 栃木県真岡市の土壌1gを滅菌生理食塩水10−に懸濁
し、80℃で30分間加熱処理した。この熱処理液を適
当に希釈してP寒天プレート培地(ポリペプトン1.0
%、酵母エキス0.5%、KH2P040.1 %、 
Na 211PO−・ 12820 0.25 %、 
Mg5On・7H200,02%、バクト寒天)に塗抹
し30℃で3日間培養し、集落を形成させた。レプリカ
法により、マスタープlノートと同じ組成の培地に2%
CMCを加えた滅菌寒天培地に移植し、30℃で3〜4
日間培養して集落を形成させた後、コンゴ−・レッド法
によって、集落周辺のCMCを分解する能力のある菌株
を検出した。該当する集落をマスタープレートより選択
しセルラーゼ生産菌を分離した。
上述の手法により、バチルス エスピーKSM330(
FBRM P−11223)を取得した。
参考例2 10m1l!のP培地中、30℃で24時間振盪培養し
たバチルス エスピーKSM−330(FERM P−
]、1.223)を1.0%の麦芽糖を含むP培地に接
種し、30℃で24時間振盪培養した。その培養]二清
液11を限外濾過(ホローファイバー H]、 P 3
−20 、アミコン社製)によって約5倍に濃縮後、]
、 OmM リン酸緩衝液(pif7.2)に対して透
析し、これを粗酵素溶液とした。
粗酵素溶液約150艶をCM C−バイオ・ゲルA カ
ラム<3.2X 2 [] cm)に通し、非吸着画分
を350mfの1[]mMのリン酸緩衝液(pH7,2
)によって洗浄後、NaCI!の直線濃度勾配(0〜0
.2M)による溶出を行うことによって、2種のセルラ
ーゼ1 (KCI及びKcal)が分画された。両酵素はレーム
リの方法(Laemml i、  Nature、  
227巻、680頁<1970))に従ってドデシル硫
酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行い
、ゲルを電気泳動用銀染色キット(関東化学社製)を用
いて染色したところ、いずれも単一のバンドを与えた。
得られた2種類の精製セルラーゼの構成仕(KCI :
 KCII )は約14:1であり、生産されるセルラ
ーゼの主成分はKC−1であることが認められた。
バチルス エスピーKSM−330(FBRI、l P
−11223>が生産するセルラーゼの物理化学的性質
は次の通りである。
(酵素学的性質) 1、 作用 セルロース類に作用し、これらを加水分解してセロビオ
ース等の還元糖を生成する(KC−1及びKC−U)。
2、 基質特異性 KC−IはCMCに対する活性を主活性として有2 する他に、リン酸膨潤セルロース(CMCに対して約7
%)、アビセル(同約5%)、セルロース粉末(同約1
%)に対する活性を有している。
方、p−ニトロフェニルセロビオシF (PIIPC)
、及びp−二l・ロフェニルグルコシド(PNPG)に
対しては殆ど作用しない。
3、 作用pH及び至適作用p 1f KC−1、KC−II共に作用p Itは4.5〜6,
5、最適作用p++は5.0〜5.5にδ忍められる。
4、 安定pH領域 p Ifの異なる緩衝液の下、5℃で24時間放置した
時の安定p if領領域K[:l−1、KC−IIいず
れもp II3.0〜11.0の範囲である。
5、 作用温度範囲及び作用至適温度 KC−I及びKC−IIは10℃から60℃の広い範囲
で作用するが、作用至適温度は45℃にδ忍められる。
6、 熱安定性 KC−I、KC−IIいずれも、クエン酸緩衝液(p]
]5)の下で、各温度で10分間加熱処理した場合、5
0℃以下で殆ど失活せず、55℃で約50%の残存活性
を有するが、60℃ではほぼ完全に失活する。
7、 分子量 バイオゲル P−100(バイオ・ラド社製)を用いた
ゲル濾過法により約39000±3000、ドデシル硫
酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(S
O8−PAGB)により約42000±3000と推定
される(KC−I及びKC−II )。
8、 UV吸収スペクトル KC−IとKC−IIの1v吸収スペクトルはいずれも
約280 nmに最大吸収を示し、また、約290nm
に肩吸収の存在が認められる。
9、 金属による影響(KC−I ) 酵素反応液中に各種の金属イオンを共存させた場合、水
、銀イオン(1mM)による酵素活性の阻害が認められ
る。一方、酵素活性はコバルトイオン(1mM)によっ
て若干活性化される。第2表に示した他の金属イオンは
1mM(ナトリウム、カリウムは50rnM)の濃度で
酵素活性に殆ど影響しない。
10、  各種薬剤の影響(KC−I及びKC−II 
)3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOP
S)−水酸化ナトリウム緩衝液(pH7,2)中でNブ
ロモコハク酸イミド(1mM)による処理(30℃、2
0分間)を行った場合、酵素の失活が認められる。第3
表に示した他の薬剤(1mM)は同条件下で活性に殆ど
影響しない。
【図面の簡単な説明】
第1図はセルラーゼのアミノ酸配列を示す図面である。 第2図はセルラーゼ遺伝子を含む約3. IKbのDN
A断片の制限地図である。太線部分にアルカリセルラー
ゼ遺伝子が含まれる。 第3図はセルラーゼ遺伝子を含む約3. IKbの断片
のヌクレオチド配列である。 第4図は組換えプラスミドρK[l:330の制限地図
であり、細線部分はベクターpB[1322由来、太線
部分はバチルス エスピーKSM−330株由来のDN
A断片を示している。 第5図はプラスミドpKc330由来の約3. IKb
の5 flindI[[断片をプローブとしたサザンハイブリ
ダイゼーション実験の結果である。 第6図はHBIOI (pKc330)株が菌体内に生
産するアルカリセルラーゼの作用p)I範囲及び最適作
用pHを示すグラフである。・はHBIOI (pKc
330)由来のセルラーゼ、○はバチルス エスピーK
SM−330m由来のセルラーゼ(粗酵素)、△はKC
I、ムはKCnのデーターである。 以上 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1図に示すアミノ酸配列を有するセルラーゼをコ
    ードするDNA断片。 2、請求項1記載のアミノ酸配列の一部の領域が欠失し
    た配列を有するセルラーゼをコードするDNA断片。 3、欠失したアミノ酸配列の領域がアミノ酸番号1〜5
    5までの領域である請求項2記載のDNA断片。 4、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアミノ酸配列
    を分子内の一部に含むセルラーゼをコードするDNA断
    片。 5、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアミノ酸配列
    に対して、アミノ酸の置換、欠失、逆位、及び挿入など
    によって関連づけられており、且つセルラーゼ活性を有
    する蛋白をコードする天然、合成、或いは半合成のDN
    A断片。 6、請求項1〜5のいずれか1項に記載のDNA断片が
    、遺伝子の発現調節の為のDNA配列を含有することを
    特徴とするDNA断片。 7、請求項1〜6のいずれか1項に記載のDNA断片を
    分子内に含むことを特徴とするDNA分子。 8、請求項7記載のDNA分子を含有する微生物。
JP3806290A 1990-02-19 1990-02-19 セルラーゼ遺伝子 Expired - Fee Related JP2913411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806290A JP2913411B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 セルラーゼ遺伝子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806290A JP2913411B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 セルラーゼ遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240491A true JPH03240491A (ja) 1991-10-25
JP2913411B2 JP2913411B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12515012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3806290A Expired - Fee Related JP2913411B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 セルラーゼ遺伝子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913411B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431389A3 (en) * 1992-10-06 2004-06-30 Novozymes A/S Cellulase variants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431389A3 (en) * 1992-10-06 2004-06-30 Novozymes A/S Cellulase variants

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913411B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0850307B1 (en) Alkaliphilic and thermophilic microorganisms and enzymes obtained therefrom
Zhang et al. Chitinases from the plant disease biocontrol agent, Stenotrophomonas maltophilia C3
US6566113B1 (en) Polypeptide having cellobiohydrolase activity
JP3086249B2 (ja) 熱、酸及び/またはアルカリに高い安定性を有する細菌由来突然変異体α―アミラーゼ
Sekiguchi et al. Genes affecting the productivity of alpha-amylase in Bacillus subtilis Marburg
US20040259222A1 (en) Novel group of $g(a)-amylases and a method for identification and production of novel $g(a)-amylases
JP2652871B2 (ja) アルカリセルラーゼおよびその製造法
KR19990008130A (ko) 알카리성 셀룰라제 및 이를 제조하는 방법
JPH04507346A (ja) アルカリ性タンパク質分解酵素およびその製造方法
JP5753419B2 (ja) 遺伝子欠損株及びそれを用いたタンパク質の製造方法
JPH07327685A (ja) 超耐熱性β−ガラクトシダーゼ遺伝子
JPH10510720A (ja) タンパク質検出法
Irvin et al. Cloning and expression of a Bacteroides succinogenes mixed-linkage beta-glucanase (1, 3-1, 4-beta-D-glucan 4-glucanohydrolase) gene in Escherichia coli
JPH06253855A (ja) 超耐熱性β−ガラクトシダーゼ遺伝子
JP4228073B2 (ja) 高活性融合酵素
JPH03240491A (ja) セルラーゼ遺伝子
JP4340382B2 (ja) アルカリセルラーゼ遺伝子
JPH04190793A (ja) セルラーゼ遺伝子を含む組換えプラスミド及び組換え微生物によるセルラーゼの製造方法
JP4380874B2 (ja) アルカリセルラーゼ遺伝子
JP4395243B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP4438479B2 (ja) エンド−1,4−βグルカナーゼ
JP4358984B2 (ja) アルカリセルラーゼ遺伝子
JP3341915B2 (ja) 超耐熱性プロテアーゼ遺伝子
JP5062730B2 (ja) 改良耐熱性セルラーゼ
JP2929023B2 (ja) セルラーゼ及びこれを産生する微生物及びセルラーゼの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees