JPH03240330A - マルチチャネルアクセス無線電話方式 - Google Patents

マルチチャネルアクセス無線電話方式

Info

Publication number
JPH03240330A
JPH03240330A JP2036060A JP3606090A JPH03240330A JP H03240330 A JPH03240330 A JP H03240330A JP 2036060 A JP2036060 A JP 2036060A JP 3606090 A JP3606090 A JP 3606090A JP H03240330 A JPH03240330 A JP H03240330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
channel
tone
general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2036060A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nakamura
中村 襄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP2036060A priority Critical patent/JPH03240330A/ja
Publication of JPH03240330A publication Critical patent/JPH03240330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マルチチャネルアクセス無線電話方式に関す
るものである。
〔発明の概要〕
マルチチャネルアクセス無線電話方式には、すべてのチ
ャネルを一般通話チャネルに割付け。
斉指令を一般通話チャネルに強制的に割込ませ使用する
方式がある。これ九対し1本発明は一般通話チャネルと
は別に単信方式の制御チャネルを設け、この制御チャネ
ルにおいて親局から端末局に対し、−斉指令、各種制衡
指令を行うとともに。
指令の受傷の応答、制御指令の応答は、一般通話チャネ
ルを用いて行うようにしたものである。−般通話チャネ
ルを用℃・るため、応答信号は通話に支障のない様9例
えは低域周波数で短時間のトーンを使用する。
本発明によれば9通話中に一斉指令、各種制御指令およ
び、これらに対する応答等ができる回縁を経済的に構成
することができる。
〔従来の技術〕
従来のマルチチャネルアクセス無線電話方式には、すべ
てのチャネルを一般通話に割り付け、−斉指令を端末局
に送出する場合は、一般通話チャネルの特定のチャネル
を使用するものがある。この場合、この特定チャネルが
通話している場合は。
強制的に切断し、−斉通報に割付ける。
このため、端末局では一斉受令電話と一般通話用電話と
が個別に存在し、動作するにもかかわらす、上記方式の
ため、一般通話と一斉指令とを同時に行うことが出来な
い。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の従来技術には、一般通話と一斉指令を同時に行え
ない欠点がある。本発明は、この欠点を解決するため、
一般通話チャネルとは別に、単信方式の制御チャネルを
備えることにより、一般通話と一斉指令とを同時に行う
こと、−斉指令を行わない空時間を利用し、各種制御指
令を送出することにより9回嶺接続動作点検2機器動作
点検など端末局保守点検を行うことができるようにする
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の全体構成を示す系統図である。
図において9回線制御装置2の一般通話チャネルにと端
末局5の一般通話チャネルにとが通話中である。端末局
5と回線制御装置2とは無線回線にて接続され、端末局
は1〜Kまで可変にチャネルを切替えることができるか
9通話中は回線制御装置に合せ第1図ではにチャネルに
固定されている。
指令台8より、指令が回線制御装置2に入力されると、
チャネルM4によって、送信され、端末局5のチャネル
M7にて受信される。一般通話チャネルと制御チャネル
とが別チャネルであるため。
通話は切断されることな(、続行できる。端末局5で受
信された信号は、解読され、指令に応じて必要な動作を
行ない、チャネルKi6により通話中の音声に混合した
応答を返送する。
〔作用〕
その結果1通話中であっても通話を切断することな(、
制御指令を送信でき、その応答を受信できるため9通話
中での一斉指令の受令、各種保守点検か実施でき、サー
ビスの向上と9機器稼働率の向上とを図ることができる
〔実施例〕
第2図は9本発明の制御チャネルを用いた制御方式の一
実施例の概略構成図であり、2は回線制御装置、4は制
御チャネル、3は一般通話チャネル、5は端末局、7は
制御チャネル、6は一般通話チャネルである。制御チャ
ネル4,7はそれぞれ送信機 受信機のみ、一般通話チ
ャネル3.6は共に送信機、受信機を有する。まず、制
御信号が4に入力されると、変調回路においてFSX信
号など変調信号に変換され、送信機により無線回線に送
出される。端末局5では、この制御信号は制御チャネル
7で受信され、復調回路で復調される。制御信号に応じ
て、−斉指令9回線接続動作。
自己診断動作などを行ない、その結果を一般通話チャネ
ル6の音声に混合し送出する。応答信号はトーン発振回
路で低周波、短時間のトーンに変換し、音声に混合し送
信機により無線回線に送出する。これを回線制御装置2
の一般通話チャネル3により受信し、トーン受信回路で
音声から制till信号を抽出し、制御信号による端末
局に対する制御動作の判定を行う。ここで音声をH,P
、Fを通しとり出すのは、トーン信号を除去するためで
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、一般通話を切断することなく。
端末局は、−斉指令の受令、保守点検の受検ができ、サ
ービスの向上、稼働率の向上を図ることができる。また
、応答を一般通話チャネルで送出するため、制御チャネ
ルに関しては端末側では送信機9回線制御装置側では受
信機が不要であり、コストパフォーマンスの向上が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明の構成を示す系統図、第2図は1本発
明の制動方式の一実施例の構成図である。 l:交換機、2:回線制価装置、3ニ一般通話チャネル
、4:制動チャネル、5:端末局、6:一般通話チャネ
ル、7:制御チャネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複信方式の一般通話チャネルと端末局に送信する単
    信方式の制御チャネルとを有し、制御チャネルで端末局
    に対し送信される一斉指令、各種制御指令に対する端末
    局の応答を一般通話チャネルにて送信することを特徴と
    するマルチチャネルアクセス無線電話方式。
JP2036060A 1990-02-19 1990-02-19 マルチチャネルアクセス無線電話方式 Pending JPH03240330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036060A JPH03240330A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 マルチチャネルアクセス無線電話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036060A JPH03240330A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 マルチチャネルアクセス無線電話方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240330A true JPH03240330A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12459176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036060A Pending JPH03240330A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 マルチチャネルアクセス無線電話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240330A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131849A (en) Two-way mobile radio voice/data shared communications system
US4996709A (en) Intercom telephone
JPS647706B2 (ja)
US2935605A (en) System for the radio-transmission of information
JPH03240330A (ja) マルチチャネルアクセス無線電話方式
US5790593A (en) System for setting up a wireless connection for exchanging information with another system, which system is provided with a transceiver device for transmitting and receiving information in a wireless manner, and also modulator/demodulator device
JPS6341455B2 (ja)
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
US2802056A (en) Multiplex system
KR100275388B1 (ko) 셀룰러 무선통신 단말기의 불법 사용 방지방법
US1528010A (en) Radio signaling system
JPH0124391B2 (ja)
JP2752049B2 (ja) 移動通信システム
JP2763713B2 (ja) 無線電話機によるモデム自動選択システム
JP3018624B2 (ja) 無線通信システム
JPH0347019B2 (ja)
JPH0470813B2 (ja)
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
US2847563A (en) Circuit arrangement for the connection of two-wire circuits to a transmission path in intercommunication systems
JPH066855A (ja) 通信回線設定方法
JPH0583334A (ja) 有線電話機の無線電話機化方式
JPH0140538B2 (ja)
JPS62195A (ja) 移動通信方式
JPH02228829A (ja) 打合せ電話方式
JPH08111702A (ja) 無線電話システム