JPH0470813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470813B2
JPH0470813B2 JP61251426A JP25142686A JPH0470813B2 JP H0470813 B2 JPH0470813 B2 JP H0470813B2 JP 61251426 A JP61251426 A JP 61251426A JP 25142686 A JP25142686 A JP 25142686A JP H0470813 B2 JPH0470813 B2 JP H0470813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal
station
terminals
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61251426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63105534A (ja
Inventor
Hirobumi Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP61251426A priority Critical patent/JPS63105534A/ja
Publication of JPS63105534A publication Critical patent/JPS63105534A/ja
Publication of JPH0470813B2 publication Critical patent/JPH0470813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1つの局に複数の通話端末がある無
線通話方式に関し、特に1つの端末の交信中に他
の端末での不要な音声の再生を防止しようとする
ものである。
〔従来の技術〕
MCAのような移動無線通話システムは、第2
図に示すように1つの指令局1と複数の移動局
a,b,c,……から構成され、各局は同じ周波
数の無線回線を通して交信できる。指令局1は無
線機とその遠隔制御器から構成され、配下に複数
の通話端末A〜Mが接続される場合、1台の端末
だけが移動局と交信する。
ところが、他の端末においても移動局からの受
信音声が再生されてしまうため、非交信中の端末
では音量ボリユームを絞つて不要音声を消す必要
がある。しかし、これをその都度行うのは不便で
あるので、各移動局a,b,c,……に選択呼出
し機能を付加し、また各端末A,B,C,……に
被選択呼出し機能を付加して、移動局から通話希
望の端末を指定する方式がある。この方式によれ
ば他端末を通話不可状態にできるので、不要音声
の再生を防止できるが、このためにコスト高(特
に移動局は数が多いので)となる上、移動局側の
操作が煩雑になり、また運転中は危険を伴う難点
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、端末側の通話状態や機器状態を遠隔
制御器側で監視し、通話中の端末と非通話中の端
末を区別して制御することにより、上述した問題
点を解決しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数台の端末で1台の無線機を共用
し、各端末が無線機側の遠隔制御器との間で制御
データを授受することによつて該無線機を占有で
きる無線通話方式において、他局に対し発呼し、
または他局からの呼に最初に応答した端末を該遠
隔制御器が認識すると、該端末だけに通話可デー
タコードを送つて通話可能状態にすると共に、他
端末には通話不可データコードを送つて送信を禁
止すると共に該他局からの受信音声の再生を禁止
するように制御することを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
遠隔制御器はどの端末が他局に発呼したか、或
いはどの端末が他局からの呼(通話要求)に最初
に応答したかをプレスキーの状態から把握でき
る。従つて、その後はこの端末だけに通話可デー
タを送つて通話を許可し、且つ他の端末には通話
不可データを送つて通話を禁止すれば、他端末に
よる不要な受信音声の再生は防止できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す構成図で、2
は指令局1の無線機、3はその遠隔制御器、4は
端末(例えばA)である。無線機2は送受兼用の
アンテナ21、送信部22、受信部23、制御部
24を備え、送信部22は送信音声信号を変調し
て送信し、受信部23は受信した信号から受信音
声信号を復調する。遠隔制御器3は各端末に対応
したインターフエイス31A〜31Mと、受信音
声信号の分配器と送信音声信号の混合器32、そ
れに制御部33を備える。制御部33は無線機2
の制御部24に対し送信セツトまたは受信セツト
の制御信号を送り、これを受けた制御部24が無
線機2を送信状態または受信状態とする。端末4
は、スピーカ41、マイク42、プレスキー4
3、制御部44等を備え、プレスキー43の
ON/OFF状態は制御部44で監視され、その状
態がプレスON/OFFコードとして遠隔制御器3
の制御部33に与えられる。制御部44はこの他
に表示制御等も行うが、本例では送信および受信
のミユート制御をするようにしてある。これらは
通話不可データを受けた端末で行われる。また、
このとき同時にプレスキーの入力禁止制御も行
う。
以下、端末Aを中心にした動作を発呼、着呼に
分けて説明する。端末Aでプレスキー43を押す
と遠隔制御器3は送信セツトを送出して無線機2
を送信状態にする。このとき端末Aに関しては通
話可データを送出し、他の端末B,C,……に関
しては通話不可データを送出する。この結果、端
末B,C,……では受信ミユートがかかり、また
送信プレスが禁止されて通話不可となる。端末A
は所望とする移動局との通話が可能となり、この
状態は通話制限時間(MCAでは1分)がオーバ
ーしたり、端末Aから通話解除データコードが送
出されたり、受信電波が途切れるまで続く。遠隔
制御器3はこれらの場合に端末B,C,……に通
話不可解除データコードを送出し、通話不可の状
態を解く。
以上は端末Aからの発呼時であるが、移動局か
らの着呼時は次の様になる。或る移動局が通話要
求を出すと、その要求(音声)は全ての端末A〜
Mで確認できる。しかし、最初に例えば端末Aが
応答する(プレスキー43を押す)と、以後は発
呼時と同様になり、非応答の端末B〜Mには通話
不可データコードが送られ、端末Aだけが通話可
となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、選択呼出し
機能を設けることなく複数端末の1つだけが通話
可、残りが通話不可となるので、非通話端末での
不要音声の再生が防止でき、しかもシステム構成
が安価で済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図
は無線通話システムの構成図である。 図中、1は指令局、2はその無線機、3は無線
機側遠隔制御器、4は端末、22は送信部、23
は受信部、24,33,44は制御部、41はス
ピーカ、42はマイク、43はプレスキーであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数台の端末で1台の無線機を共用し、各端
    末が無線機側の遠隔制御器との間で制御データを
    授受することによつて該無線機を占有できる無線
    通話方式において、他局に対し発呼し、または他
    局からの呼に最初に応答した端末を該遠隔制御器
    が認識すると、該端末だけに通話可データコード
    を送つて通話可能状態にすると共に、他の端末に
    は通話不可データコードを送つて送信を禁止する
    と共に該他局からの受信音声の再生を禁止するよ
    うに制御することを特徴とする無線通話方式。
JP61251426A 1986-10-22 1986-10-22 無線通話方式 Granted JPS63105534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251426A JPS63105534A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 無線通話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251426A JPS63105534A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 無線通話方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105534A JPS63105534A (ja) 1988-05-10
JPH0470813B2 true JPH0470813B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=17222667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251426A Granted JPS63105534A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 無線通話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105534A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912422B2 (ja) * 2009-03-23 2012-04-11 信義 金子 運転者用健康具
JP6314693B2 (ja) * 2014-06-27 2018-04-25 アイコム株式会社 無線通信機およびその音量調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63105534A (ja) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996709A (en) Intercom telephone
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
JPH0470813B2 (ja)
JP2873555B2 (ja) 他のシステムと情報を交換するため無線接続を設定するシステム
JPS6113764A (ja) フアクシミリ装置
JPH0638265A (ja) 移動端末直結方式
KR950007499B1 (ko) 멀티형 무선전화기 및 그 운용방법
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JP2002158611A (ja) 防災無線遠隔制御装置
JPS6248132A (ja) 無線電話方式
JPS63181034U (ja)
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JP3078426B2 (ja) Mca無線機通話装置
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JPS614334A (ja) コ−ドレス電話装置
JP2763713B2 (ja) 無線電話機によるモデム自動選択システム
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0124391B2 (ja)
JPH0520024Y2 (ja)
JP2662099B2 (ja) 無線電話装置
JPH03764Y2 (ja)
JPH0393394A (ja) 加入者集線通信方式
JPS633640U (ja)
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPS6312411B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term