JPH0323998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323998Y2
JPH0323998Y2 JP5837185U JP5837185U JPH0323998Y2 JP H0323998 Y2 JPH0323998 Y2 JP H0323998Y2 JP 5837185 U JP5837185 U JP 5837185U JP 5837185 U JP5837185 U JP 5837185U JP H0323998 Y2 JPH0323998 Y2 JP H0323998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide pin
gear
pin
guide groove
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5837185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61176387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5837185U priority Critical patent/JPH0323998Y2/ja
Publication of JPS61176387U publication Critical patent/JPS61176387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323998Y2 publication Critical patent/JPH0323998Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、通気、採光、遮光ができる横引き式
ブラインドの作動装置に関するものである。
〔従来技術及び考案が解決しようとする問題点〕
今日、スラツトを伸縮リンクに設けて構成され
るブラインドにおいては、伸縮リンクが上下方向
に伸縮する上下開閉式のものと、左右方向に伸縮
する横引き式のものとが知られており、ユーザー
等の希望に応じてそれぞれ使い分けが成されてい
る。
この様なもののなかで、横引き式ブラインドに
おいては、従来、通気、採光、遮光の総ての機能
を兼備したものではなく、更にその雨戸の機能を
室内において簡単に操作できるものが無く、これ
を雨戸に使用するような場合に操作性が悪く極め
て不便であつた。しかもこの横引きブラインドを
雨戸として採用するような場合、汎用ブラインド
の機能の他に、さらに防犯性に充分に配慮する必
要が有る。
〔問題を解決する手段〕
本考案は上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を
一掃することがきる横引き式ブラインドの作動装
置を提供することを目的として創案されたもので
あつて、複数のスラツトと、該各スラツトから突
出する支軸と、開口部上枠に形成される案内レー
ルを転動すべく支軸に設けられるローラと、各支
軸間を連結する第一の伸縮リンクと、前記支軸の
うち最も戸先側の支軸を軸心として一体的に設け
られた歯車と、歯車の軸心から偏心した位置に突
設せしめたスライドピンと、該スライドピンおよ
び歯車が設けられなかつた残りの各支軸からスラ
イドピンと同じ偏心位置に位置するよう折曲させ
たアームを連結する第二の伸縮リンクと、歯車を
回動させるべく開口部に設けられる駆動チエン
と、前記スライドピンが嵌合してスライドピンの
開閉方向の移動案内をするための直線部およびこ
の直線部に連続させた端部に歯車の軸芯とスライ
ドピン芯との距離を半径とした弧状部を備えたレ
ール案内溝とで構成され、さらに前記支軸のうち
最も戸尻側の支軸は、軸心回りの回動は許容する
状態でレール案内溝に沿う移動は規制するよう固
定したことを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて通気、採
光、遮光ができると共に、室内操作を可能にし、
しかも防犯性に優れた横引き式ブラインドを提供
できるものである。
〔実施例〕
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、1はサツシ上枠で、この上
枠1の下面案内溝2にはスラツト3から一体的に
伸びる支軸4を回動自在に軸受したランナー5を
両側のローラ6によつて支えて設け、更に支軸4
は伸縮可能な第一伸縮リンク7で連結してある。
尚、ランナー5内には図示しない復帰弾機が設け
られていて、スラツト3が採光姿勢となる側に向
けて常時付勢している。
前記各支軸4のうち最も後端スラツト、つまり
戸尻側スラツト3の支軸4は、軸心回りの回動は
許容される状態で、後述するレーネ案内溝14a
に沿つては移動できないよう固定ブロツク8に支
持され、また最も先端側、つまり戸先側スラツト
3の支軸4には、上部に該支軸4の軸芯から偏心
した位置にスライドピン9を取付けた歯車10を
設け、更に残りの支軸4にはクランク状に折曲し
たアーム12を介して支軸4に対してスライドピ
ン9と同じ偏心位置関係となるようピン11が形
成され、これらスライドピン9及びピン11は第
二伸縮リンク13で連結し、歯車10の回転をア
ーム12を介して支軸4に伝えるようにしてあ
る。前記先端側のスライドピン9は上枠1内に取
付けたレール14に設けた案内溝14aにガイド
されるよう嵌められ、案内溝14aに沿つて移動
する構成にしてある。この案内溝14aは、直線
部と、戸先側端部に支軸4の軸芯からスライドピ
ン9の軸芯まで距離を半径とした弧状部とが設け
られている。また前記歯車10は左右に配したス
プロケツト15,15a間に掛架されたチエン1
6と噛合つて駆動側スプロケツト15の回転で移
動及び回転が行なわれるようになつている。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、戸尻側に採光姿勢で収納されているスラツト
3を閉じる場合、駆動スプロケツト15を回転す
ると、チエン16と噛合う歯車10は回転しよう
とするが、スライドピン9がレール案内溝14a
における直線部に嵌合ガイドされる状態では、そ
の回転が阻止されてスライドピン9は案内溝14
aの直線部を移動することになり、従つてこの直
線部の区間では、第一、第二の伸縮リンク7,1
3が伸長することになつて、採光姿勢のまま戸先
側スラツト3ほど戸先側に移動することになる。
そしてスライドピン9が弧状部に達した段階
で、両伸縮リンク7,13は実質上、最伸長状態
となる(機構上、これ以上伸びない最伸長状態と
なるものを採用しても良いが、ストツパ等でこれ
以上は伸長しないよう設定したものでも良い)。
この状態でさらに駆動スプロケツト15を閉鎖側
に回動させると、スライドピン9は、案内溝14
aの円弧状部にガイドされて移動し、これによつ
て歯車10は支軸4を軸心として回転運動をし、
この回転に伴ない前記最伸長状態となつている第
二伸縮リンク13に引張られることになつてピン
11がスライドピン9と同じく支軸4を軸心とし
て回動し、而して各スラツト3は採光姿勢から閉
鎖姿勢に変姿することになる。
一方、スラツト3を開放せしめるには、駆動ス
プロケツト15を前記閉鎖する場合とは逆側に回
転させれば良く、これにつて、スライドピン9は
案内溝14aの弧状部にガイドされて直線部側に
移動して閉鎖姿勢から採光姿勢に変姿することに
なるが、このとき支軸4は、スラツト3が採光姿
勢となるようランナー5内に設けた図示しない復
帰弾機によつて付勢されており、この復帰弾機の
付勢力によつて、第一、第二伸縮リンク7,13
が縮小することに先行して、ピン11が支軸4の
軸心回りに回動してスラツト3を採光姿勢にし、
しかる後、第一、第二伸縮リンク7,13が縮小
して戸尻側に移動し、全開することになる。
この様に本考案においては、横引き式のスラツ
ト3を簡単に採光姿勢、閉鎖姿勢に変姿すること
ができるものであるが、この変姿するためのガイ
ドを、案内溝14aに形成した円弧状部によつて
行うものである。しかも、閉鎖姿勢状態では、ス
ライドピン9は、円弧状になつた案内溝14a先
端部位置に嵌合していて、開閉移動方向、つまり
案内溝14aの直線部のガイド方向には移動する
ことができない状態になつている。この結果、閉
鎖姿勢状態で無理に開けようとしたとき、スライ
ドピン9の開放方向への移動が案内溝14aの円
弧状部によつて確実に規制されることになつて、
格別の防犯対策を講じないこのままの状態でも防
犯性の優れたものにできる。
〔作用効果〕
以上要するに、本考案は叙述の如く構成された
ものであるから、閉鎖作動に伴いスライドピンが
案内溝円弧状部に達した段階でさらに閉鎖側に移
送させると、スライドピンは、案内溝円弧状部に
ガイドされて移動し、これによつて歯車は支軸を
軸心として回転運動をして最伸長状態の第二伸縮
リンクに引張られることになつてピンがスライド
ピンと同じく支軸を軸心として回動し、而して各
スラツトは採光姿勢から閉鎖姿勢に変姿する。
この様に本考案においては、横引き式のスラツ
トを簡単に採光姿勢、閉鎖姿勢に変姿することが
できるものであるが、全閉状態では、スライドピ
ンが案内溝円弧状部の先端部位置に嵌合してい
て、開閉移動方向、つまり案内溝直線部における
移動方向には移動することができない状態になつ
ている。この結果、閉鎖姿勢状態で無理に開けよ
うとしたとき、スライドピンの開放方向への移動
が案内溝円弧状部によつて確実に規制されること
になつて、格別の防犯対策を講じることなくこの
ままの状態でも極めて防犯性の優れたものにでき
て、構造の簡略化が計れることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る横引き式ブラインドの作動
装置の一実施例を示したものであつて、第1図は
正面図、第2図は平面図、第3図は側面図、第4
図は主要部の斜視図である。 図中、1はサツシ上枠、2は上枠の下面案内
溝、3はスラツト、4は支軸、5はランナー、6
はローラ、7はリンク、8は固定ブロツク、9は
スライドピン、10は歯車、11はピン、12は
アーム、13はリンク、14はレール、14aは
案内溝、15,15aはスプロケツト、16はチ
エンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のスラツト3と、該各スラツトから突出す
    る支軸4と、開口部上枠に形成される案内レール
    を転動すべく支軸に設けられるローラ6と、各支
    軸間を連結する第一の伸縮リンク7と、前記支軸
    のうち最も戸先側の支軸を軸心として一体的に設
    けられた歯車10と、歯車の軸心から偏心した位
    置に突設せしめたスライドピン9と、該スライド
    ピンおよび歯車が設けられなかつた残りの各支軸
    からスライドピンと同じ偏心位置に位置するよう
    アーム12を介して設けられるピン11を連結す
    る第二の伸縮リンク13と、歯車を回動させるべ
    く開口部に設けられる駆動チエン16と、前記ス
    ライドピンが嵌合してスライドピンの開閉方向の
    移動案内をするための直線部およびこの直線部に
    連続させた端部に歯車の軸芯とスライドピンの芯
    との距離を半径とした弧状部を備えたレール案内
    溝14aとで構成され、さらに前記支軸のうち最
    も戸尻側の支軸4は、軸心回りの回動は許容する
    状態でレール案内溝に沿う移動は規制するよう固
    定したことを特徴とした横引き式ブラインドの作
    動装置。
JP5837185U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH0323998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5837185U JPH0323998Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5837185U JPH0323998Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176387U JPS61176387U (ja) 1986-11-04
JPH0323998Y2 true JPH0323998Y2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=30583807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5837185U Expired JPH0323998Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323998Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61176387U (ja) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220136324A1 (en) Covering for an architectural feature having a bottom rail leveling mechanism
US4571885A (en) Reversible window with a movable rotary shaft
JPH0323998Y2 (ja)
JPS5851597B2 (ja) 出窓
US20190242173A1 (en) Door driving mechanism for a swing door
JP3242065B2 (ja) ルーバー面格子
JP3228158B2 (ja)
US5771953A (en) Vertical blind with a crank rod
JPH08177350A (ja) ロール式網戸
JP4696401B2 (ja) ブラインド装置
JPH025033Y2 (ja)
KR102503392B1 (ko) 출입문용 주름 방충망의 창호 시스템
JPS609350Y2 (ja) 建物の開口部の開閉装置
JP2754441B2 (ja) 出窓用雨戸
JPS623520Y2 (ja)
JPH0326224Y2 (ja)
JP2703654B2 (ja) スクリーン付き採光部の構造
JP4375936B2 (ja) 高層建物の非常侵入口扉の施錠装置
JPH0113184Y2 (ja)
JPS5920540Y2 (ja) 外開き窓のア−ムストッパ−
JPS5838160Y2 (ja) ブラインド式雨戸のスラツト角度変更装置
JPS6018532Y2 (ja) 建築用出窓
JP2595268Y2 (ja) パネルシャッターの密封装置
JPH0420138Y2 (ja)
JPH0722459Y2 (ja) 窓の開閉装置