JPH03239931A - 温度センサ - Google Patents

温度センサ

Info

Publication number
JPH03239931A
JPH03239931A JP3703390A JP3703390A JPH03239931A JP H03239931 A JPH03239931 A JP H03239931A JP 3703390 A JP3703390 A JP 3703390A JP 3703390 A JP3703390 A JP 3703390A JP H03239931 A JPH03239931 A JP H03239931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding frame
platinum alloy
cable
flange
connecting fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3703390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669918B2 (ja
Inventor
Koichi Yamawaki
山脇 弘一
Shojiro Omuro
大室 昌二郎
Akio Ozaki
尾崎 明雄
Tetsuo Kawasaki
哲夫 川崎
Koichi Ito
浩一 伊藤
Shiro Kyohara
鏡原 志郎
Shiyouji Tanaka
召次 田中
Takashi Mihara
隆 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Space Development Agency of Japan
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Okazaki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
National Space Development Agency of Japan
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Okazaki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Space Development Agency of Japan, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Okazaki Manufacturing Co Ltd filed Critical National Space Development Agency of Japan
Priority to JP2037033A priority Critical patent/JP2669918B2/ja
Publication of JPH03239931A publication Critical patent/JPH03239931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669918B2 publication Critical patent/JP2669918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は温度センサに関するものである。
「従来の技術」 ロケット用の温度センサは、ロケットの燃焼状態が瞬間
瞬間に変化するが、その変化した状態を即座にキャッチ
できる即応容性が第一にもとめられている。さらに、9
00℃程度の高温で、380kgZ−程度の高い圧力下
で、また、振動が激しく、しかも、衝撃がある箇所にお
いて使用される。応答性をよくするため熱容量を減らし
薄く形成すればよいが、衝撃もあり温度センサの強度が
もたない。応答性をよくするためには細く薄く形成せね
ばならないが耐衝撃性を上げるには頑丈でなければなら
ず相反する要求をみたすものでなければならない。
高圧下での温度センサの使用は温度センサの電気信号を
取り出すため、取り出し部から高圧流体が流出する虞が
あり、常温であればOリングなどで気密構造としやすい
が高温であれば気密が行いにくい。
ロケット用の温度センサは応答性がよく、その−F、耐
高圧性、耐衝撃性、耐振動性、耐高温性がもとめられる
最も厳しい条件下で使用されるものである。
「発明が解決しようとする課題」 第2図および第3図に示す温度センサがある。
基端側に外向きフランジ101を有するセラミック製の
棒状の捲枠102の先端側筒状の外周面に測温白金素線
103を捲き付け、リード線としてのMlケーブル10
4を基端側に埋設し突出状に接合する。
Mlケーブル104は白金合金外装管105内にMgO
1AI203、SiO□などの無機絶縁粉材106を介
在させて白金合金芯線107を収容してあり、白金合金
芯線107を前記測温白金素線103端部と接続する。
捲枠102の外周面に捲き付けた測温白金素線103は
エナメル、セラミックなどのコーテイング材108で被
覆する。筒状有底の接続金具109内に前記捲枠102
を収容し底部にMIケーブル104を挿通させ段部にフ
ランジ101を係合させ、保護筒110内に捲枠102
を収容し保護筒110の基端側を接続金具109の先端
側に内嵌めして保護筒110基端面を前記フランジ10
1に当接させてフランジ101を段部とにより挟持し、
接続金具109の先端面を溶接111シて固着する。ま
た、前記MIケーブル104を接続金具109の底部の
挿通部をろう材112でろう付けする。この温度センサ
は高温時において捲枠102と接続金具109の挿通部
との間で熱膨張差により引張り応力がかかりMlケーブ
ル104が破損するか、あるいはMlケーブル104の
捲枠102への埋設部が破損する。
「課題を解決するための手段および作用」そこで、本発
明は上記の事情に鑑み、高温時においてMlケーブルの
破損を防止するため、白金合金外装管が熱膨張率が同じ
である白金合金フランジを介在させる。また、セラミ、
り製の捲枠と白金合金フランジとをエナメル、セラミッ
クなどの接合材乙こより接合し、接続金具を白金合金フ
ランジにろう付けにで接合し、しかも前記エナメル、セ
ラミックなどの接合材の接合箇所とろう付は箇所とを軸
方向に隔てて接合金具と白金合金フランジの熱膨張差乙
こよる半径方向の力を白金合金フランジの曲げで逃がし
捲枠への過大な力が伝わらないようにする。
「実施例、: 本発明を、第1図により詳細に述べる。
葺成筒状のアルミナ製の捲枠1の外周面に測温白金素線
2を捲き付ける。捲枠1基端有底中心軸方向に位置決め
穴4を凹設し、位置決め穴4と外周面の測温白金素線2
の捲き付は端部とを連絡する連絡孔5・5を穿設する。
白金合金外装管6内にMgO1A1□03、SiO□な
どの無機絶縁粉材7を介在させて白金合金芯線8・8を
収容したMlケフル9を、その端面を例えば、エナメル
、セラミックなどで端面シールIOして白金合金芯線8
・8を端面ソール10より露出させておき、白金合金芯
線8・8を前記連絡孔5・5に挿通させ位置決め孔4二
こM l )r−プル9を嵌め、捲枠1の外周面に捲き
付けた測温白金素線2の両端と白金合金芯線8・8の先
端を接続する。捲枠1の外周面に捲き付けた測温白金素
線2はエナメル、セラミックなどのコーテイング材11
で被覆し、連絡孔5・5の白金合金芯線8・8との間の
空所にはエナメル、セラミックを充填し隙間をなくしシ
ールする。また、MIケーブル9は捲枠1の基端から延
出し、Mlケーブル9と位置決め穴4との隙間にはエナ
メル、セラミックなどのロウ材12を充填する。
セラミック製の捲枠1をハステロイX製の接続金具16
に直接接合できないので白金合金フランジ17を介在さ
せて接合する。白金合金フランジ17はセラミック製の
捲枠1に熱膨張率が近く、白金合金フランジ17は金属
であるため接続金具16とろう付けで接合できる。捲枠
lの基端にはキャップ状の白金合金フランジ17を外嵌
めし、捲枠1基端外周面と白金合金フランジ17のキャ
ップ内周面との間にはエナメル、セラミック、ロウ材な
どの接合材18を充填して固着する。ハステロイX製の
接続金具16は先端寄りに前記白金合金フランジ17を
受け入れる受入穴19を設け、受入穴19より基端側の
中心軸方向にMIケーブル9の挿通孔20を穿設する。
接続金具16の受入穴19と白金合金フランジ17外周
面とを前記エナメル、セラミックなどの接合材18の接
合箇所と軸方向で所要距離lへだてて金ニツケルパラジ
ウムろう材21でろう付けし、挿通孔20でMlケーブ
ル9と接続金具16とを金ニツケルパラジウムろう材2
2で強固にろう付けする。ガラス18接合箇所とろう材
21での接合箇所との軸方向の距離lを設けることで熱
膨張による変位を、距離lの白金合金フランジ17の曲
げで逃げ、捲枠1と接合部に直接熱伸び差による応力を
生じない。
また、Mlケーブル9と白金合金フランジ17の熱膨張
率を同しにしておけば強固な接合でも熱伸び差によるM
Iケーブル9の伸縮を生じない。
また、ハステロイX製の保護筒23で捲枠1を同心状に
覆わせてその基端を椿枠lの基端に外嵌めすると共に接
続金具16先端に内嵌めし、接続金具16先端面で溶接
24シて保護筒23を固着する。
「発明の効果」 本発明は、上述のように、測温素線を外周面に捲き付け
た棒状の捲枠を、筒状の接続金具内に収容して接合し、
捲枠基端に内嵌め埋設したMlケーブルを前記接続金具
内を挿通する温度センサにおいて、キャンプ状の白金合
金フランジを捲枠基端に外嵌めすると共に接続金具内に
内嵌めし、M■ケーブルの外装管を白金合金製とした温
度センサであり、白金合金フランジはMIケーブルと同
様に熱伸縮し、高温時のMlケーブルの破損を防止する
。また、測温素線を外周面に捲き付けた棒状の捲枠を、
筒状の接続金具内に収容して接合する温度センサにおい
て、キャップ状の白金合金フランジを捲枠基端に外嵌め
すると共に接続金具内に内嵌めし、白金合金フランジの
キャップ内周面と捲枠基端外周面とをガラスで接合し、
白金合金フランジのキヤ・7プ外周面と接続金具内周面
とを前記ガラス接合箇所と軸方向で所要距離へだててろ
う付けにて接合した温度センサであるので、接続金具と
白金合金フランジの熱膨張差による半径方向の力を白金
合金フランジの曲げで逃がし捲枠への過大な力が伝わら
ないようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の温度センサの縦断面図、第2図は一部
を断面した測温エレメントの正面図、第3図は一部を断
面した温度センサの正面図である。 9・・・MIケーブル 2・・・測温白金素線 1・・・捲枠 16・・・接続金具 17・・・白金合金フランジ 18・・・ガラス 21・・・ろう材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測温素線を外周面に捲き付けた棒状の捲枠を、筒
    状の接続金具内に収容して接合し、捲枠基端に内嵌め埋
    設したMIケーブルを前記接続金具を挿通する温度セン
    サにおいて、キャップ状の白金合金フランジを捲枠基端
    に外嵌めすると共に接続金具内に内嵌めし、MIケーブ
    ルの外装管を白金合金製とした温度センサ
  2. (2)測温素線を外周面に捲き付けた棒状の捲枠を、筒
    状の接続金具内に収容して接合する温度センサにおいて
    、キャップ状の白金合金フランジを捲枠基端に外嵌めす
    ると共に接続金具内に内嵌めし、白金合金フランジのキ
    ャップ内周面と捲枠基端外周面とをエナメル、セラミッ
    クなどの接合材で接合し、白金合金フランジのキャップ
    外周面と接続金具内周面とを前記エナメル、セラミック
    などの接合材の接合箇所と軸方向で所要距離へだててろ
    う付けにて接合した温度センサ
JP2037033A 1990-02-17 1990-02-17 温度センサ Expired - Lifetime JP2669918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037033A JP2669918B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037033A JP2669918B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03239931A true JPH03239931A (ja) 1991-10-25
JP2669918B2 JP2669918B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12486318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037033A Expired - Lifetime JP2669918B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669918B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09159542A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Okazaki Seisakusho:Kk 温度センサとその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154535U (ja) * 1985-03-16 1986-09-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154535U (ja) * 1985-03-16 1986-09-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09159542A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Okazaki Seisakusho:Kk 温度センサとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669918B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520461A (en) Airtight thermocouple probe
US20070171959A1 (en) High-temperature sensor
US6530282B1 (en) Ultra high temperature transducer structure
JP2000162051A (ja) 温度センサ
JPH11218449A (ja) 温度センサ及びその製造方法
JP5252631B2 (ja) 温度センサおよびその製造方法
US4538466A (en) Capacitance pressure transducer and method of fabrication therefor
KR20090117658A (ko) 온도센서
WO2020213182A1 (ja) シース熱電対およびシース熱電対の製造方法
JP4147740B2 (ja) 温度センサ
JPH03239931A (ja) 温度センサ
JPH03239932A (ja) 温度センサ
JP4008570B2 (ja) 電気化学式センサの製造方法および装置
JPS6091248A (ja) ガス成分検出栓
JP3696711B2 (ja) 測温装置における測温素子の組付構造
JPH03239930A (ja) 温度センサ
EP3557207B1 (en) Coaxial high temperature thermocouple
JP3230120B2 (ja) カプセル型高温ひずみゲージのケーブル接続構造
JPH075648Y2 (ja) シ−ス型熱電対
JPH01233334A (ja) 温度センサ
JP3108015U (ja) シース熱電対先端パッド
EP0327252A2 (en) RTD assembly
JPH01233333A (ja) 温度センサ
JPS6133422Y2 (ja)
JPS59210333A (ja) 温度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13