JPH0323977A - 熱転写記録用インクリボン - Google Patents

熱転写記録用インクリボン

Info

Publication number
JPH0323977A
JPH0323977A JP1157999A JP15799989A JPH0323977A JP H0323977 A JPH0323977 A JP H0323977A JP 1157999 A JP1157999 A JP 1157999A JP 15799989 A JP15799989 A JP 15799989A JP H0323977 A JPH0323977 A JP H0323977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet curable
weight
parts
heat
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1157999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kikuchi
菊池 勇治
Naoyuki Kubo
久保 尚之
Kiyoshi Senzaki
清 先崎
Tsutomu Yashiro
八代 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1157999A priority Critical patent/JPH0323977A/ja
Publication of JPH0323977A publication Critical patent/JPH0323977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱転写記録用インクリボンに係り、特にザー
マルヘッドの汚れが少なく、走行性も良好な熱転写記録
用インクリボンに関する。
(従来の妓術) 近年、ホームビデオやコンピューターグラフィックス等
、各種のカラー画像再生装置が昔及し、これに件って、
再生画像情報を出力する装置が多種開発されている。こ
のような出力装置としては、例えは、インクジェッ1〜
方式、電子写真方式、熱転写方式等のプリンター出力装
置かある。これら各種プリンター出力装置のうち、熱転
写型のプリンター出力装置は、機構か比較的簡単で取扱
いも容易であり、さらには、印字の際の騒音か少なく、
かつカラー写真のような連続階調を有ずる画像が得られ
る等の特長を持っている。
この熱転写型のプリンターには、熱昇華性の染料を色材
として用いる昇華型と、熱溶融性の結着剤及び色材とし
て顔料を用いた溶融型とかある。
これら熱転写型のプリンターによる印字の原理は、まず
、インク層を基体の一面に設けた熱転写シー1〜く熱転
写記録用インクリボン)と受像紙とを、熱転写シーI・
のインク層と受像紙の受f象層とが対向するように重ね
合わせる。次に、例えは、熱転写シー1〜の基体測より
、熱転写シー1・をプリンタ一のザーマルヘッドで加熱
し、熱転写シートのインク層にお?fる色材を受像紙に
転写するものてある。
昇華型の熱転写方式では、記録は、熟転写記録用インク
リボンの色材を設けていない面側から、ザーマルヘッド
でそのインクリボンを加熱して行われる。しかし、イン
クリボン基体の耐熟性が充分でないと、基体がサーマル
ヘッドに融着し、熱転写記録用インクリボンか走行不可
能となってしまう。この問題を解決する手段として、熱
転写記録用インクリボンの加熱される側の面に、耐熱滑
性層を設ける試みか、例えは、特開昭55− 7467
号公報、特開昭55− 155794号公報、特開昭5
7− 129789号公報、特開昭59− 19629
1号公報に提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これまで提案された方法では、熱転写記
録用インクリボンの耐熟性と走行性とはある程度改善さ
れるものの特性的に充分とは言い難く、また、他の特性
においてはまた問題点を抱えており、記録画像の品質劣
化につながっていた。
その問題点とは、1・一記の点である。
(イ)高い記録濃度を得るためには、大きな熱エネルギ
ーを加える必要かあるが、その熱に対ずる耐熱性がまた
十分てない点くザーマルヘッドに熱融着を起こすJ.す
)。
(口)転写記録時に、耐熱滑性層がザーマルへ・ソドで
削り収られ、ザーマルヘッド上に汚れとして叶着堆積し
て、記録画像に欠陥を生しる点(へ・ンド汚れ)。
(ハ)ili4熱滑性層の滑剤は一般的に他の樹脂との
相溶性か悪いために、均一な塗工膜を得るのが雑しく、
この塗膜むらが、記録濃度むらの原因となる点く塗膜不
均一)。
(課題を解決するための手段) そこで、上記課題を解決するために本発叫は、基体の一
方の面に昇華性染料を含有する色材層と、前記基体の他
方の面に爾熱滑性層とを有する熱転写記録用インクリボ
ンであって、 前記耐熱滑性層は、紫外線硬化型樹脂を主或分とし、ア
クリロイル塞またはメタクリロイル基を′α能基とする
紫外線硬1ヒ型シリ:2−ン樹脂を、主成分である前記
紫外線硬化型樹脂100重量部に対して略0、1乃至1
0重量部含む紫外線硬化型樹脂組成物の硬化膜から成る
ことを特徴とする熱転写記録用インクリボンを提供する
ものである。
(発明の開示) 本発明者等は、高品位な記録画像を得るため、昇華型の
熱転写記録用インクリボンの研究開発を鋭意進めた。そ
して、本発明者等は、上記課題を解決するための熱転写
記録用インクリボンを、既に特願昭63− 28316
5号(以下先願と記す)で提案した。先願の熱転写記録
用インクリボンは、耐熱滑性層を、滑剤を含んだ紫外線
硬化型樹脂を土成分として形或したものである。滑剤に
は、紫外線硬化型シリコーンまたはアクリルシリコーン
クラフトボリマーを用いた。
その後、本発明者等は、引き続き研究開発を押し進めた
結果、先願よりもさらにサーマルヘッドへの汚れ付着か
少なく、均一な塗工#(耐熱滑性5 層)か容易に得られる耐熱滑性層組成物を得ることに或
功した。即ち、本発明は、熱転写記録用インクリボンに
おいて、耐熱滑性層を、アクリロイル基またはメタクリ
ロイル基を官能基とする紫外線硬化型シリコーン樹脂を
、主成分である紫外線硬化型樹脂100重量部に対して
略0.1〜10重量部含む紫外線硬化型樹脂組或物の硬
化膜とすることにより、高品位な記録画像を得るもので
ある。
耐熱滑性層組成物は、シリコーン樹脂以外の紫外線硬化
型樹脂を主成分とし、これに滑剤である紫外線硬化型シ
リコーン樹脂を加えた紫外線硬化型樹脂組成物と、光重
合開始剤、希釈剤等とより成る。
主成分となる紫外線硬化型樹脂としては、市販の単官能
、2官能アクリレー1〜あるいは3官能以上の多官能ア
クリレー1〜を用いることができる。
例えは、ネオペンチルクリコールジアクリレ−1へ、ト
リメチロールプロパントリアクリレー1・、ジペンタエ
リスリ1一一ルヘキザアクリレート等である。
また、光重合性オリゴマー(プレボリマー)を用6 いることもできる。例えは、エボキシアクリレ−1・、
ポリエステルアクリレート、ポリウレタンアクリレー1
・、ポリエーテルアクリレー1〜、オリゴアクリレ−1
〜、アルキッドアクリレート、ボリオールアクリレ−1
一等である。
これらオリゴマーは、一般に高粘度のため、よく知られ
た塗工法(例えばクラピアコーター、リバースコーター
等)で基体上に塗工する場合には、希釈することが必要
となる。その場合は、メチルエチルヶ1〜ンやI・ルエ
ンなどの一般的な溶剤により希釈するか、反応性希釈剤
と呼ばれるモノマーで希釈する。例えば、2−ヒドロキ
シエチルアクリレーl・、2−ヒドOキシプロビルアク
リレー1へ、1,3−ブタンジオールジアクリレート、
ジエチレングリコールジアクリレート等である。
紫外線硬化反応を起こすための光重合開IIh剤として
るよ、例える」、自に開裂型のベンジルジメチルケター
ル(市販名:イルカキュアー651)や、ベンゾイン、
ペンゾインアルキルエーテル等がある。
また、水素引き抜きタイプのペンゾフェノン、べンジル
等でもよい。光重台開始剤の添加量は、通常0.1〜1
0重量部である。
紫外線硬化型シリコーン樹脂には、アクリロイル基また
はメタクリロイル基を官能基として存ずるものを用いる
,滑剤としての紫外線硬化型シリコーン樹脂の添加量は
、耐熱滑性層の特性に大きな影響を与える,主成分であ
る紫外線硬化型樹脂(光重合開始剤、希釈剤等を除<)
100重量部に対しての紫外線硬化型シリコーン樹脂添
加量が、略0.1重量部未満であると、転写記録時のザ
ーマルヘッドとの滑性が得られず、熱転写記録用インク
リボンがしわになったり、甚だしくはインクリボンが破
れることになる。一方、紫外線硬化型シリコーン樹脂添
加量が略10重量部以上になると、走行性は良くなるが
サーマルヘッドの汚れがひとくなる。つまり、ザーマル
ヘッドの汚れは、主として耐熱滑性B’J中の清剤か原
囚である。ヘッドの汚れは、堆積するとヘッドに焼き付
き、ヘッドを著しく傷めることになると同時に、印字品
質にも彩管を及ぼし、特にスシ状の印字むらの発生原因
となる。添ll+旦10重量部を境にして、このような
ヘッド上に堆積する汚れが目立ち、印字品質への悪影響
か顕著になる。さらに、この添加量(略10虫旦部以上
)では、主成分である紫外線硬化型樹脂との相溶性も低
下し、耐熱滑性層塗膜にむらを生じ易く、このむらか.
?[!録沼度むらの原因となる。
従って、紫外線硬化型シリコーン樹脂の最適な含有量は
略0.1〜10重量部であり、この含有量であれば十分
な走行性を維持して、ヘッド汚れ及び塗膜むらを防止で
きる。さらに、紫外線硬化型シリコーン樹脂を、アクリ
ロイル基またはメタクリロイル基を官能基とするものと
すれば、そのシリコーン樹脂は、材質,含有量とも、滑
剤として紫外線硬化型樹脂に最適なものとなる。滑剤か
最適化された紫外線硬化型樹脂組成物は、架橋反応によ
り三次元網目構造となる。よって、この耐熱滑性屑は、
より耐熱性が向」ニし、熱融着を防止できる。
次に、熱転写記録用インクリボンの基体には、ポリエヂ
レンテレフタレートフィルム、ボリイミ9 }〈フイルム、ポリプロピレンフイルム、ポリアミドフ
ィルム等か用いられる。この中で、ポリエチレンテレフ
タレー1〜フィルムは、耐熱性、平滑性、寸法安定性、
機械的強度、種類の豊富さ、価格等により最も使用し易
いものである。
(実 施 例〉 本発明になる熱転写記録用インクリボンの一実施例のW
I造を図に示す。1は基体であり、2は基体1の一方の
面に設けられた色材層、3は他方の面に設けられた耐熟
滑性層である。
基体lの厚みは、できる限り薄い方か、熟伝導性か向上
し、高感度のインクリボンとなるのでよい。しかし、薄
すき゛ると、基体1の機械的強度が低下してしまう。通
常、基体1の厚みは3〜,20ノ1mであるか、好まし
くは3〜10μmである。
色材層2の厚みも、できるだc−J薄い方かよいが、薄
ずぎる塗膜では充分な記録濃度が得られない。
色材層2の厚みは、通常0.1〜5μmであるが、好ま
しくは、0.1〜3μmである。また、色材層は、昇華
性染利とバインター樹脂、さらに、必要10 に応じて無機顔料、帯電防止剤、分散剤等の添加剤を加
えた組成物から成る。
耐熱滑性層3の厚みは、通常0.1〜10μ■であり、
好ましくは0.1〜3μmである。
く実施例1〉 基体として、ポリエチレンテレフタレートフイルム(帝
人製テトロンフィルム)6μm厚を用い、この基体の一
方の面に、下記耐熱滑性層組或物をクラピアコーターを
用いて塗工した。そして、乾燥炉で乾燥させ、その後高
圧水銀灯( 80W / am、照射距111 0 c
+n )で照射して耐熱滑性層を硬化させた。
[耐熱滑性層組成物] ポリエステルアクリレート ・・・・・50重量部(東
亜合戒化学製、H−6300 ) ネオペンチルクリコールジアクリレート(日本化薬製、
NPGDA) ・ ・ ・ ・ ・50重量部 ベンジルジメチルケタール ・・・・・5重量部(チバ
カイ詰一製、イル刀キュア−651)11 紫外線硬化型シリ:?−ン杓j指 ・・・ 0.5重量
部(メタクリロイル基を官能基として有するもの)1ヘ
ルエン ・・・・・・・・・・・・ 200重量部(希
釈用溶剤) 上記のように耐熟滑性層を一方の面に設(゛フた基体の
他方の面に、次のようなインキ組成物をグラビアコータ
ーにて塗工して色材層を形成し、熟転写記録用インクリ
ボンを得た。
[インキ組戊物] カヤセッ1〜ブルー714(昇華染利)・・5重量部線
状飽和ポリエステル樹脂 ・・・・・1重量部セルロー
スアセテートプロピオネー1〜・・・4重量部メヂルエ
チルゲトン ・・・・・・・・50重量部トルエン ・
・・・・・・・・・・・・40重量部く実施例2,3〉 実施例1の耐熱滑性層組或物において、紫外線硬化型シ
リコーン樹脂0.5重量部を、実施例2は5重量部、実
施例3は10重量部に代えたほかは全く同様にして熟転
写記録用インクリボンを得る。
く実飽例4〉 12 実施例1において、耐熱滑性層組成物を下記のものに代
えたほかは全く同様にして熱転写記録用インクリボンを
得る。
[耐熱滑性層組成物] エポキシアクリレ−1へ ・・・・・・・50重量部(
東亜合成化学製、H−5700) トリメチロールプロパントリアクリレート(日本化薬製
、T H P T A )・・・・50重量部 ベンジルジメチルケタール ・・・・・5重量部(チバ
ガイギー製、イル7′7−1i−ユアー651)紫外線
硬化型シリコーン樹脂 ・・・ 0.5重量部(メタク
リロイル基を官能基として有するもの)トルエン ・・
・・・・・・・・・・ 200重量部(希釈用溶剤) く実施例5.6〉 実施例4の耐熱滑性層組成物において、紫外線硬化型シ
リコーン樹脂0.5重量部を、実施例5は5重量部、実
施例6は10重量部に代えたほかは全く同様にして熱転
写記録用インクリボンを得る。
13 く実施例7〉 実施例1において、耐熱滑性層組戒物を下記のものに代
えたほかは全く同様にして熱転写記録用インクリボンを
得る。
[耐熱滑性層組或物] ポリウレタンアクリレート・・・・・・80重量部(東
亜合戒化学製、H−1210) ネオペンチルグリコールジアクリレ−1〜(日本化薬製
、NPODA) ・ ・ ・ ・ ・ ・20重量部 ベンジルジメチルゲタール ・・・・・5重量部(チバ
カイギー製、イルカキュアー651)紫外線硬化型シリ
コーン樹脂 ・・・・5重量部1〜ルエン ・・・・・
・・・・・・・ 200重量部(希釈用溶剤) く比較例1,2.3> 実施例1の耐熱滑性層組戊物において、紫外線硬化型シ
リコーン樹脂0.5重量部を、比較例1は0.05重量
部、比較例2は12重量部、比較例3は15重量部にそ
れぞれ代えたほかは全く同様にして熟14 転写記録用インクリボンを得る。
く比教例4,5〉 実施例4の耐熟滑性層組或物において、紫外線硬化型シ
リコーン樹脂0.5重量部を、比較例4は0.05重量
部、比較例5は15重量部にそれぞれ代えたほかは全く
同様にして熱転写記録用インクリボンを得る, ここで、上記各実施例及び各比較例の熱転写記録用イン
クリボンを評価するための熱転写記録用受像紙を作製し
た。受像紙基体には、合戒紙(王子油化合成紙製)15
0μm厚を用い、この基体上に下記受像層組戒物を、乾
燥後の膜厚が10μmになるように、ドクターブレード
にて塗工した。
塗工後、100゜C−10分の熱処理を行って受@層を
乾燥させ、受像紙を得た。
[受像層組成物] 線状飽和ポリエステル樹脂 ・・・・ 100重量部シ
リコーンオイル ・・・・・・・・ 5重量部酸化チタ
ン ・・・・・・・・・・・ 1重量部メチルエチルケ
トン ・・・・・・・ 170重量部15 トルエン ・.・・・・・・・・・・・ 170重量部
この熱転写記録用受像紙及び昇華型プリンター出力′A
置を用いて、上記各丈施例及び各比較例の諸特性を調べ
たので、その結果を表1及び表2に小す。1史用したゾ
リンクー出力製置ζユ、8 tl t) l: / u
unの発熱抵抗体密度のサーマルヘッドを有ずるもので
ある。なお、表中の“◎″は優秀、゜゛○″は良好、゜
゛△′″はやや良、“×″は難ありをそれぞれ示す。
(以下余白) 1 6 1 7 1 8 表1からわかるように、実旅例1〜6(滑剤として紫外
線硬化型シリコーン樹脂を0,5〜10重量部含む耐熱
滑性層を有ずるもの)は、各特性のバランスが良く取れ
ている。これは、耐熱滑性層の耐熱性、塗膜均一性等が
向上し、走行性の良さとヘッ1<汚れの防止とを両立さ
せることができるからである。さらに各実方也例は、印
字品質も向上する。
実施例7は、紫外線硬化型樹脂組戊物の主或分にポリウ
レタンアクリレー1〜を用いたものである。
実施例1〜6に比べてヘッド汚れ等の点で多少劣るが、
比較例よりは、総合的に酸れている。
実施例1〜6か、実施例7よつもさらに潰れているのは
、紫外線硬化型シリコーン樹脂と他の紫外線硬化型樹脂
との相性か、実施例7よりもより良いためと考える。
一方、これに対して、比較例1,4は、滑剤が不足(0
05重量部)しているために、十分な走行性が得られず
、また、耐熟性か弱く熱融着を起こしてしまう。
19 比較例2,3.5は、逆に、滑剤が多過き゛る(12重
量部以上)ために、ヘッド汚れを引き起こすと共に、塗
膜の均一性か得られない。
なお、アクリロイル基を官能基として有ずる紫外線硬化
型シリコーン樹脂を用いても、表1、表2と同様な結果
が得られた。
(発明の効果) 以上の通り、本発明の熟転写記録用インクリボンは、耐
熱滑性層中の紫外線硬化型シリコーン樹脂の含有量と種
類とを最適にしたことにより、以下の効果を土じる。
(イ)安定した走行性とヘッド汚れの防止とを両立でき
る。
(0)耐熟滑性層の塗膜むらを防止できると共に、耐熱
性に優れているのて 淵度むらのない高品位な記録がで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の熱転写記録用インクリボンの一実施例の′
!M造を示ず図である。 1・・・基体、2・・・色材層、3・・・耐熱滑性層。 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体の一方の面に昇華性染料を含有する色材層と、前記
    基体の他方の面に耐熱滑性層とを有する熱転写記録用イ
    ンクリボンであって、 前記耐熱滑性層は、紫外線硬化型樹脂を主成分とし、ア
    クリロイル基またはメタクリロイル基を官能基とする紫
    外線硬化型シリコーン樹脂を、主成分である前記紫外線
    硬化型樹脂100重量部に対して略0.1乃至10重量
    部含む紫外線硬化型樹脂組成物の硬化膜から成ることを
    特徴とする熱転写記録用インクリボン。
JP1157999A 1989-06-20 1989-06-20 熱転写記録用インクリボン Pending JPH0323977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157999A JPH0323977A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 熱転写記録用インクリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157999A JPH0323977A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 熱転写記録用インクリボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323977A true JPH0323977A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15662037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157999A Pending JPH0323977A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 熱転写記録用インクリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149639B2 (ja)
JPS61258792A (ja) 熱転写用受像紙
JPH0255235B2 (ja)
JPH0323977A (ja) 熱転写記録用インクリボン
JPH03169685A (ja) 熱転写記録用インクリボン
JPH03138185A (ja) 熱転写記録用インクリボン
JPH03114864A (ja) 熱転写記録用インクリボン
JP2987534B2 (ja) 感熱転写記録シート
EP0314205B1 (en) Heat-sensitive transfer recording medium
JPH04316890A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH0524368A (ja) 熱転写記録用インクリボン
JPH0453196B2 (ja)
JPH04265796A (ja) 熱転写記録用インクリボン
JPS6223779A (ja) 感熱転写材
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JPS61258785A (ja) Ohp用フイルム
JPH03114897A (ja) 熱転写記録用ohp受像紙
JPH032093A (ja) 熱転写記録用受像紙
JPH0532064A (ja) 昇華型熱転写記録用インクリボン
JPH07223382A (ja) 熱転写用の染料担持シート
JPH03114896A (ja) 熱転写記録用ohp受像紙
JPH05330246A (ja) 熱転写記録用インクリボン
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3705519B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0244549A (ja) 光ディスク用転写シートの転写方法