JPH0323968Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323968Y2
JPH0323968Y2 JP17119586U JP17119586U JPH0323968Y2 JP H0323968 Y2 JPH0323968 Y2 JP H0323968Y2 JP 17119586 U JP17119586 U JP 17119586U JP 17119586 U JP17119586 U JP 17119586U JP H0323968 Y2 JPH0323968 Y2 JP H0323968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
elevating
car
chain
chains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17119586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6376156U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17119586U priority Critical patent/JPH0323968Y2/ja
Publication of JPS6376156U publication Critical patent/JPS6376156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323968Y2 publication Critical patent/JPH0323968Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は駐車装置におけるパレツトの昇降機
構に関する。
従来技術 駐車装置には種々のタイプのものがあり、その
一つにスライドパレツトと昇降パレツトを備えた
昇降横行方式の駐車装置がある。この種の装置で
は昇降パレツトは一般に四隅がチエーン、ワイヤ
ー等(以下単にチエーン等という)によつて支持
され、モータの駆動によりエーン等の巻上げ或い
は巻戻しにより昇降するようになつており、後部
のチエーン等はアングル状の支柱に添つているの
に対し、車が出入する側のチエーン等は露出して
いるのが普通である。車の出入する側に支柱を設
けてこれにチエーン等を沿わせた場合、支柱がス
ライドパレツトの横行の支障となるためで、車の
出入の支障ともなる。こうした装置における問題
の一つは、車が出入する側のチエーン等が露出す
ることによつて生ずる。すなわちチエーン等には
スプロケツトでの噛み合いや該部での屈折或いは
滑車での動きをスムースに行わせるために潤滑油
が使用されているため運転者が出入する際に接触
して衣服を汚すことがあり、また車が出入する際
にチエーン等と接触して車を傷付けることがある
といつたことなどである。
この問題に対処するためチエーン等をチユーブ
状のチエーンカバーで覆つたものもあるが、昇降
パレツトの昇降に伴い伸縮するため損傷し易く、
また車との接触によつても損傷し、チエーン等に
よる車の傷付きを解消することもできない。
目 的 この考案は上記の問題を解消すること、すなわ
ち接触しても汚れたり車を傷付けたりすることが
ないようにすることを目的としてなされたもので
ある。
解決手段 すなわち本案は車が出入りする側に垂れ下がる
チエーン等のうち、少くとも人体や車が接触しう
る部分を引張り強度の大なる繊維系の索条で構成
したことを特徴とするものである。
ここで引張り強度の大なる繊維系の索条とは例
えばアラミツド繊維、ナイロン、テフロン(登録
商標)よりなるものを例として挙げることができ
る。
実施例 図は昇降横行方式の駐車装置を示すもので、支
柱1の上端を横桟2で連結した枠組内には、一対
の昇降パレツト3と、一つのスライドパレツト4
が、前者の昇降パレツト3は枠組に設けた後述の
昇降機構によつてそれぞれ昇降可能に吊持される
一方、後者のスライドパレツト4は前後に配置し
たレール5上を横方向にスライド可能に支持さ
れ、モータを含む作動装置(図示しない)によつ
てレール上を左右に横行するようになつている。
昇降機構は各パレツト毎に同じ構造のものが設
けられ、各昇降機構は後部の支柱間に回転可能に
軸支され、モータ6によつて回転駆動される駆動
軸7を共通の駆動源として作動され、かつリミツ
トスイツチを含み、上記各モータの正転、逆転或
いは停止を制御する制御装置によつてシーケンス
制御されるようになつている。以下その一方の昇
降機構について詳述する。
昇降機構は上述の駆動軸7と、該軸の一端と中
間部に一対づゝ取付けられるスプロケツト8と、
一端及び中間部における一対のスプロケツト8の
うちの一方にそれぞれ掛けられ、一端を昇降パレ
ツト3の後端部に連結するとともに他端に重り9
を取付けた後部チエーン10と、上記一端のスプ
ロケツト8のうちの他方と前部の支柱上に軸支さ
れるスプロケツト11間に掛けられ、前部の支柱
1に沿つて下ろされる前端を昇降パレツト3の前
端部に取付けるとともに上記他方のスプロケツト
8より垂れ下がる後端に重り(図示しない)を取
付けた側チエーン12と、中間部におけるスプロ
ケツト8のうちの他方に掛けられ、昇降パレツト
3に沿つて前方に向つて伸び、後端に重り(図示
しない)を取付けた中央チエーン13と、横桟2
に支持されるスプロケツト14に掛けられ、後端
を上記中央チエーン13に連結するとともに前端
を昇降パレツト3の前端部に取付けたアラミツド
繊維よりなる索条15とよりなつており、スプロ
ケツト14より垂れ下がる索条15は下端に至る
まで露出している。
上記実施例では、索条15が中央部の前側にの
み使用され、中央部の後側、昇降パレツト後部お
よび側方にはチエーンが使用されているが、その
一部若くは全部を索条15に代えることもでき
る。
装置への駐車は通常次の順序により行う。すな
わち一台目の駐車は、下に下ろされている一方の
昇降パレツトに載せることにより行い、二台目の
駐車は車両を載せた昇降パレツトの上昇、スライ
ドパレツトの横行ののち空の昇降パレツトを降下
させることによつて行い、三台目の駐車はスライ
ドパレツトに載せることによつて行う。
考案の効果 この考案は以上のように、車が出入りする側に
垂れ下がるチエーンのうち、少くとも人体や車が
接触しうる部分を引張り強度の大なる繊維系の索
条で構成したもので、従来のチエーン等を使用す
るものと比べ、潤滑油を使用する必要がないため
接触しても汚れないこと、索条は適当な弾力性と
可撓性を有するため車が接触しても傷付くことが
なく、また索条自体の損傷もないこと、着色が自
由で、美感を高めることができ、また螢光塗料の
塗布により夜間における識別が容易にできるよう
になることなどの利点があり、車の出入する側に
支柱が設けられない上述の昇降横行方式の駐車装
置に使用するのに好適であるほか、上記の利点を
有するため他の方式の駐車装置においても、例え
ばビル内において天井部より昇降パレツトを吊り
下げる方式のものに採用することができ、車の出
入の支障となる支柱を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は駐車装置の正面図、第2図は第1図の
A−A線断面図である。 1……支柱、2……横桟、3……昇降パレツ
ト、4……スライドパレツト、7……駆動軸、1
3……中央チエーン、15……索条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両が載せられる昇降パレツトと、該パレツト
    四隅にそれぞれ連結され、パレツトを4か所でり
    下げるチエーン、ワイヤー等の金属製索条をみ、
    該金属製索条の巻上げ或いは巻戻しにより記昇降
    パレツトを昇降させる昇降機構とからな駐車装置
    において、車が出入りする側に垂れ下る上記金属
    製索条のうち、少くとも人体や車が触しうる部分
    を引張り強度の大なる繊維系の索に代えたことを
    特徴とする駐車装置におけるパレツトの昇降機
    構。
JP17119586U 1986-11-07 1986-11-07 Expired JPH0323968Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17119586U JPH0323968Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17119586U JPH0323968Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376156U JPS6376156U (ja) 1988-05-20
JPH0323968Y2 true JPH0323968Y2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=31106602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17119586U Expired JPH0323968Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323968Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5718278B2 (ja) * 2012-05-24 2015-05-13 第一設計サービス株式会社 昇降式駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6376156U (ja) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU705086B2 (en) Attachment lift
KR100196671B1 (ko) 보수용 승강체 부착 입출장치
JPH075260B2 (ja) 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置
KR970026838A (ko) 자동창고용 입출고 장치
US4005785A (en) Elevator mechanism for multiple level mechanical car parking structure
JPH0323968Y2 (ja)
JPH03119270A (ja) エレベータスライド式駐車装置
CN209940273U (zh) 一种防脱钩桥式起重机
JP2932879B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
JPH03223022A (ja) トロリコンベヤ
JP3194063B2 (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JPH0725408Y2 (ja) 昇降パレットを備えた立体駐車装置
CN210029713U (zh) 一种可调节的天车吊装支架
JPH02279876A (ja) 多段式駐車装置
CN2065186U (zh) 一种齿条传动的升降装置
JP4329104B2 (ja) 駐車装置の昇降リフト構造
SU450763A1 (ru) Строительный подъемник
KR860003714Y1 (ko) 승강테이블을 구성한 운반대차
JP2712979B2 (ja) 昇降搬送装置
KR200236339Y1 (ko) 회전형 리프트 크레인
JP3712149B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JP2532088Y2 (ja) 上昇引込式ホークリフト装置
JP3300909B2 (ja) スライド式走行クレーン
JPH0120439Y2 (ja)
JP2790012B2 (ja) エレベータ式駐車装置等