JPH0323965B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323965B2
JPH0323965B2 JP3534982A JP3534982A JPH0323965B2 JP H0323965 B2 JPH0323965 B2 JP H0323965B2 JP 3534982 A JP3534982 A JP 3534982A JP 3534982 A JP3534982 A JP 3534982A JP H0323965 B2 JPH0323965 B2 JP H0323965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
foil
softening point
temperature
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3534982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58153222A (ja
Inventor
Takayuki Sugano
Shigeru Kawahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP3534982A priority Critical patent/JPS58153222A/ja
Publication of JPS58153222A publication Critical patent/JPS58153222A/ja
Publication of JPH0323965B2 publication Critical patent/JPH0323965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、磁気ヘツド、特にビデオテープレ
コーダーの全幅及び音声消去用ヘツドの製造方法
に係り、所定温度での溶着後、ギヤツプ用のガラ
スが所定の粘度となる温度域で熱間静水圧プレス
処理することにより、ガラス気泡のない磁気ヘツ
ドを得る製造方法に関する。
従来技術 ビデオテープレコーダーに用いられる消去用磁
気ヘツドは、第1図に示す如く、ダブルギヤツプ
型が一般的であり、ガラス溶着による上記ダブル
ギヤツプヘツドの製造方法として、ガラス流し込
み方法とガラスグレージング方法が一般的であ
る。
ガラス流し込み方法は、センターコア用ソフト
フエライト板材(以下、単にセンターコア材とい
う)の両側に、サイドコア用ソフトフエライト板
材(以下、単にサイドコア材という)をスペーサ
材として、50〜150μmのNi箔、Ti箔等の金属箔
を上下両端部に設けてギヤツプ空間を形成し、組
立素材となし、該ギヤツプ上部にガラス棒を載置
し、このガラス棒の軟化点より約150℃以上高い
温度に加熱して上記組立素材をガラス溶着し、そ
の後この組立素材を消去ヘツド寸法に切断し、研
削加工後に磁気ヘツド形状に仕上加工する方法で
ある。
ガラスグレージング方法は、センターコア材お
よびサイドコア材の各々の接合面にガラスペース
トを塗布し、乾燥後ガラスの軟化点より約300℃
以上の温度で加熱焼付処理を行い、冷却後各コア
材をガラス焼付面で衝合して組立て、軟化点以上
に加熱して加圧し、ガラス溶着した後、前者方法
と同様に消去ヘツド寸法に切断して研削加工後に
磁気ヘツド形状に仕上加工する方法である。
従来技術の問題点 前者方法では、センターコア材とサイドコア材
の組立てに多大の工程数を要すると共に繁雑でか
つガラス溶着に高温を要するため、フエライトへ
のガラス浸食が激しく、また、再溶融によりガラ
ス内に気泡が発生しやすい等の欠点がある。
また、後者方法では、加熱工程が2回もあり、
フエライトへのガラス浸食が激しく、また工程が
繁雑であると共に、グレージング時のガラス気泡
が放出できずにギヤツプ内に多数残留する等の欠
点がある。
上述の従来の製造方法により製造された消去ヘ
ツドを組立て、磁気媒体の磁気テープをヘツド面
に摺動走行させた場合、磁気テープ摺動面のギヤ
ツプに気泡が存在すると、第2図に白点で示す気
泡を起点としてフエライト結晶が脱落しやすくな
り、耐摩耗性が劣り磁気テープを傷つけることが
多い。
さらに、この気泡や結晶の脱落孔に磁気テープ
の磁性粉が溜り、磁気テープに記録された信号が
滞留した磁性粉により発生する磁場により部分的
に乱される現象が生じ、磁気テープの再生時に画
像がチラついたりする問題があつた。
本願発明者はこの問題解決のため、特願昭56−
193417号(特開昭58−94123号)にて、センター
コア材の両側にガラス箔を介在せしめてサイドコ
ア材を衝合して組立てた後、この組立素材を加圧
すると共に上記ガラス箔の軟化点以上の温度に加
熱してガラス溶着し、その後に所要寸法に切断
し、磁気ヘツド形状に仕上加工する製造方法を提
案した。
この方法により、従来のガラス流し込み方法及
びガラスグレージング方法に比し著しくガラス気
泡は減少したが、完全なる解消まで至らなかつ
た。
この発明は、上記の問題を解決するため、組立
てが簡単で、しかも磁気テープ摺動面のガラスギ
ヤツプ内にガラス気泡がなく、品質が良好な磁気
ヘツドが得られる製造方法の提供を目的としてい
る。
発明の概要 この発明は、工程が簡単でかつガラス溶着時の
ギヤツプ内に残留するガラス気泡の発生を防止で
きる磁気ヘツドの製造方法を目的に、特にガラス
の粘性に着目して種々検討した結果、所定温度で
の溶着後、ギヤツプ用のガラスが所定の粘度とな
る温度域で熱間静水圧プレス処理することによ
り、ガラス気泡のない磁気ヘツドを得ることがで
きることを知見し完成したものである。
すなわち、この発明は、 センターコア材の両側にガラス箔を介在せしめ
てサイドコア材を衝合して組立てた後、 この組立素材を加圧すると共に上記ガラスの軟
化点より30℃〜100℃高い温度に加熱してガラス
溶着した後、 上記ガラス箔の屈伏点以上、軟化点より100℃
高い温度以下の温度域で熱間静水圧プレス処理を
行ない、 その後ヘツド形状に加工することを要旨とする
磁気ヘツドの製造方法である。
この発明において、ガラス箔の軟化点とは、リ
トルトン点であり、粘度が4.5×107ポイズ(logη
=7.6)であるときの温度であり、また、屈伏点
とは、熱膨張測定の場合の屈伏点であり、ガラス
の示差熱分析曲線ののMg点(logη=11.0)に相
当し、吸熱の極小点である。
従つて、この発明における「使用したガラスの
屈伏点以上、軟化点より100℃高い温度以下の温
度域」とは、使用したガラスの粘度がlogη=11.0
にて表わされる屈伏点温度以上、粘度がlogη=
7.6にて表わされる軟化点より100℃高い温度以
下」の意味である。(参考文献「ガラスの化学」
土橋正二著、講談社刊行、昭和47年4月24日発
行) 図面に基づく発明の開示 以下にこの発明方法を図面に基づいて説明す
る。図面はダブルギヤツプの消去ヘツドにこの発
明を適用した場合を示し、第3図は消去ヘツドの
フロントコアの組立素材、第4図は切断後溝加工
をしたフロントコアの斜視図である。
まず、センターコア材1の両側に、例えば箔厚
50μm以上のガラス箔2,2を配置し、各々の外
側にサイドコア3,3を配置して組立て、消去ヘ
ツドのフロントコア組立素材となす。
次にサイドコア3,3の両側より、例えば3〜
12Kg/cm2で加工しながらガラス箔2の軟化点より
30〜100℃高い温度に加熱し、上記の組立て素材
をガラス溶着した後、冷却し、さらに所定の熱間
静水圧プレス処理を行なう。
次いで、例えば第3図に破線で示す如く組立素
材を直方体に4分割し、第4図に示す如くV字形
の溝加工を施してフロントコア11を作製する。
一方、第6図に示す如く、バツクコア12はフ
エライトブロツクより溝加工して成形するか、所
定形状に圧縮成形後、焼成して得る。
次いで、バツクコア12のセンターコア部にコ
イル13を巻着し、上記のフロントコア11をセ
ンター及びサイドコア部を夫々対向させて接着固
定する(同a図)。
一体となつたフロントコア11とバツクコア1
2をケース15に装填し、空間部を樹脂モールド
してケース15とコアを固着する(同b図)。
さらに、フロントコア11を曲面研摩し(同c
図)、磁気ヘツド形状の仕上加工を行なう。
また、必要に応じて、第5図の如く、溝部に上
記ガラス箔材よりも低軟化点を有する補強ガラス
4,4を流し込んでフロントコアの補強を行な
う。
あるいは、サイドコア3,3の溶着面側に予め
溝加工をして、ガラス箔2,2を介してセンター
コア1に衝合させて組立てたのち、所定の熱間静
水圧プレス処理を行なつてもよい。
この場合、センターコア1とサイドコア3の上
記溝との間にガラス箔よりも低軟化点を有する補
強ガラスを挿入しておき、ガラス箔2の溶着時に
補強ガラスをも同時に溶着するのもよい。
発明の好ましい構成 この発明に使用するガラス箔は、軟化点が、
650℃〜750℃の高硬度ガラスが好ましく、熱膨張
係数はコア素材のソフトフエライトの熱膨張係数
より10〜15×10-7/℃程度小さいものが好まし
い。
また、補強ガラスはガラス箔と同等の熱膨張係
数を有し、ガラス箔の軟化点より150℃〜200℃程
度低い軟化点を有するものが好ましい。
また、ガラス箔の溶着時の加熱温度は、加圧条
件との関係によつて定まるが、ガラス箔の軟化点
より30℃〜100℃高い温度に限定した理由は、30
℃未満では加圧力を大きくしても未接着部分が生
じてガラス溶着が不十分となり、その後の熱間静
水圧プレス処理でも完全にガラス気泡を解消でき
ない。また、100℃を超えるとガラスが軟化しす
ぎて所定のギヤツプ寸法が得られなくなるためで
ある。
次にガラス箔の溶着時の加圧力は、上記した如
く加熱温度と関係があるが、3Kg/cm2未満では加
熱温度を高くしないと完全なガラス溶着ができ
ず、温度が高すぎるとフエライトへのガラス浸食
が発生する原因となり、また所定のギヤツプ寸法
が得られない。
さらに12Kg/cm2を超える加圧力では、ガラス箔
が軟化点以下の領域で割れてしまい、ギヤツプ部
内に巨大な空洞が残在するため、その後の熱間静
水圧プレス処理によつても前記空洞を消滅するこ
とはできない。従つて3〜12Kg/cm2の加圧力が好
ましい。
次に、熱間静水圧プレス処理の条件を使用した
ガラスの屈伏点以上、軟化点より100℃高い温度
以下とした理由は、屈伏点以下では高圧静水圧を
かけてもガラスの粘性流動がほとんど発生せず、
ガラス気泡を消滅させることがでず、逆に軟化点
より100℃高い温度以上では、より低圧の静水圧
でガラスの粘性流動が起りガラス気泡を消滅させ
得るが、所定のギヤツプ寸法が得られず、またフ
エライトへのガラス浸食を助長させてしまうため
である。
従つて、ガラス内にも熱間静水圧プレスによる
残留歪の発生しない屈伏点以上、軟化点より100
℃高い温度以下の範囲がよい。
発明の効果 この発明による製造方法は、ガラス溶着、熱間
静水圧プレスともに従来のガラス流し込み方法、
ガラスグレージング方法での処理温度に比し、低
温で処理できるため、より高硬度のガラスの使用
が可能となり、ガラス内気泡がなく、ガラスエロ
ージヨンもない高品質の磁気ヘツドを容易に製造
できる。
また、ガラス気泡を消滅させることにおいて
は、従来のガラス流し込み方法、グレージング方
法に同じ温度範囲で適用でき、従来法では解決し
得なかつたガラス気泡ののない高品質の磁気ヘツ
ドを製造できる。
実施例 以下にこの発明を実施例により説明する。
センターコア材、サイドコア材のソフトフエラ
イトにMn−Znフエライトを使用し、寸法9×1.0
×34mmのセンターコア材の両側に、軟化点700℃、
屈伏点560℃、箔厚50μmのガラス箔を介し、さ
らにその両側に寸法9×5.0×34mmのサイドコア
材を配置し、治具を用いてヘツドのフロントコア
素材に組立てた。
この組立素材を、N2雰囲気中、5Kg/cm2の加
圧条件で、730℃に加熱し、ガラス溶着したのち、
650℃、700Kg/cm2、アルゴンガス雰囲気で、短時
間の熱間静水圧プレス処理を施した。
その後、この組立素材を高さ方向、長さ方向に
等切断して4分割し、寸法2.5×10×16mmに切断
加工し、さらに磁気ヘツドに組立たときのコイル
を収納する室を構成するための溝をセンターコア
部の両側に加工し、この溝に軟化点450℃の補強
ガラスを溶着し、ガラススペーサの補強を行ない
磁気ヘツドのフロントコアに仕上げた。
次に別途作製したE型のバツクコアと組合せ
て、ビデオテープレコーダー用全幅消去ヘツドに
仕上加工した。
得られた消去ヘツドは、ガラスギヤツプ内に気
泡がなく、ギヤツプ寸法精度が従来法によるヘツ
ドのものより高く、ガラス浸食も少ないため、す
ぐれた磁気特性が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図はダブルギヤツプ消去ヘツドの斜視図、
第2図は同ヘツドのガラスギヤツプ部を示す説明
図である。 第3図はこの発明による磁気ヘツドのフロント
コアの組立素材を示す斜視図、第4図は第3図の
素材より切断し溝加工を施したフロントコアの斜
視図であり、第5図はさらに補強ガラスを設けた
場合を示す斜視図である。 第6図はこの発明による消去ヘツドの製造工程
を示す説明図である。 図中、1……センターコア、2……ガラス箔、
3……サイドコア、4……補強ガラス、11……
フロントコア、12……バツクコア、13……コ
イル、14……ギヤツプスペーサー、15……ケ
ース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 センターコア用ソフトフエライト板材の両側
    にガラス箔を介在させてサイドコア用ソフトフエ
    ライト板材を組立て、この組立素材を加圧すると
    ともに上記ガラス箔の軟化点より30℃〜100℃高
    い温度に加熱してガラス溶着した後、使用したガ
    ラスの屈伏点以上、軟化点より100℃高い温度以
    下の温度域で熱間静水圧プレス処理を施し、その
    後ヘツド形状に加工することを特徴とする磁気ヘ
    ツドの製造方法。
JP3534982A 1982-03-05 1982-03-05 磁気ヘツドの製造方法 Granted JPS58153222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3534982A JPS58153222A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3534982A JPS58153222A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 磁気ヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153222A JPS58153222A (ja) 1983-09-12
JPH0323965B2 true JPH0323965B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=12439379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3534982A Granted JPS58153222A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153222A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894736A (en) * 1987-10-30 1990-01-16 Ampex Corporation Bendable E-shaped transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58153222A (ja) 1983-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323965B2 (ja)
US3751803A (en) Method of making a magnetic head
EP0148014B1 (en) Magnetic head core and method for producing the same
JPS6134712A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5894123A (ja) 磁気ヘツドの製造法
JPS6085406A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
SU1632633A1 (ru) Способ изготовлени марганеццинковых ферритов
JP2532659B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6048454B2 (ja) ガラスの製造方法
JPS599972B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0393014A (ja) 磁気ヘッド
JPS6153134A (ja) コアブロツク等のガラス溶着方法
JPS60143407A (ja) 補強コアの製造方法
JPS6265214A (ja) 磁気ヘツド用コアのギヤツプ部接合方法
JP3125483B2 (ja) コアブロック溶着装置
JPH011115A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS59167821A (ja) 磁気ヘツドのコア組立体およびその製造方法
JPH022212B2 (ja)
JPS6243249B2 (ja)
JP2000036104A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63228405A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0845013A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63249915A (ja) ガラス接合方法
JPS63239178A (ja) ガラス含浸セラミツクス部材
JPS6265215A (ja) 磁気ヘツド用コアのギヤツプ部接合方法