JPH03238527A - データ管理方式 - Google Patents

データ管理方式

Info

Publication number
JPH03238527A
JPH03238527A JP3690590A JP3690590A JPH03238527A JP H03238527 A JPH03238527 A JP H03238527A JP 3690590 A JP3690590 A JP 3690590A JP 3690590 A JP3690590 A JP 3690590A JP H03238527 A JPH03238527 A JP H03238527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
stored
elements
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3690590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Sakuraba
櫻庭 秀次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3690590A priority Critical patent/JPH03238527A/ja
Publication of JPH03238527A publication Critical patent/JPH03238527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の型のデータを取扱うことのできる情報
処理装置におけるデータ管理方式に関する。
(従来の技術) 一般に情報処理装置では、情報を効率的に処理するため
に、取り扱う情報の大きさや構成を“型”という概念で
定義している。
汎用的に処理される情報に対しては予め組込み型として
、例えば整数型、実数型、文字型等の型か用意されてい
るのが普通である。
ところで、実務で処理される情報は通常、多くの要素か
ら構成されており、汎用的な組込み型たけでは到底表現
しえない。そこで、このような情報を処理する場合には
組込み型を組合わせて新たな“型”を定義する。
例えば、ASB、Cの3種類の組込み型か用意されてい
る情報処理システムにおいて第3図に示す情報Wは、A
、B、BSCの4つのデータの組合わせで表現され、情
報XはA、ASBの3つのデータの組合わせで表現され
ている。
情報の処理に先立ち新たな型の定義が行われると、記憶
領域には定義された型に基づいて情報が格納される領域
の配置が決められる。
例えば、情報Wであれば、A、B、B、Cの各要素情報
が格納される領域か記憶領域に設定される。情報の処理
はこの記憶領域に格納されている要素情報を直接操作す
ることで行われる。
しかしながら、情報の格納される領域が予め決められし
まうために、情報の処理中に要素情報の型や構成を変更
することは困難となっている。
また、情報を構成する要素情報の種類が少しでも先なる
情報は別に型を定義しなければならず、要素情報の異な
る情報Wと情報Xを1つの型で定義しようとすると第4
図に示すように双方の要素情報の構成を包含するよう冗
長性を持たせた型を定義することになり、記憶領域の使
用効率が悪くなる。
(発明か解決しようとする課題) 上述したように、従来のデータ管理方式では予め定義さ
れた“型”によって要素情報の型の種別や構成か制限さ
れてしまうので、情報処理の効率か法いという課題かあ
った。
本発明はこのような課題を解決すべくなされたもので、
情報を柔軟に構成することで情報を効率的に処理できる
データ管理方式を提供するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、複数の異なる型のデータの組み合せにより構
成される情報を処理する情報処理装置において、前記情
報が、該情報の個々のデータの位置を示す位置情報を要
素とするリスト構造により表現されるするものである。
(作 用) 本発明では、例えば情報の実体であるデータを配列に格
納し、個々のデータの位置を示す配列の指標番号を要素
とするリストを構成することにより情報を表現している
従って、リストの要素の内容を変更したり、要素の組合
せを変更することで情報を操作することかできるので、
情報が効率的に処理できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る情報処理システムの構
成を示す図である。
同図に示すようにこの情報処理システム1は、情報格納
装置2、情報処理装置3、格納情報制御装置4から構成
されている。
情報格納装置2には、各種情報が格納されている。
情報処理装置3は、情報処理装置2に格納されている情
報を格納情報制御装置4を介して読込み各種処理を施し
た後、再び情報格納装置2に格納する。
格納情報処理装置4は、情報処理装置2の要求に応して
情報格納装置2に格納されている情報を情報処理装置3
へ転送したり、情報処理装置3により処理の施された情
報を所定の形式で情報格納装置2に格納する。
次に、情報格納装置2に格納される情報の構成を第2図
を用いて説明する。
同図に示す情報Yは、リスト100ならびにブタ10a
〜10cから構成されている。
データ10a〜10cは、この情報システム1の組込み
型ごとに設けられた配列A−Cの配列要素として格納さ
れている。
また、リスト100は、要素セル101〜103と第1
の要素セルを示す第1の要素ポインタ111から構成さ
れている。要素セル101〜103は、データ10a〜
10cの格納されている配列の型と指標番号とが格納さ
れているデータポインタ121〜123と続く要素セル
の位置が格納されている要素ポインタ112〜114と
から構成されている。例えばデータポインタ121には
、情報Yの第1のデータ10aが格納されている配列A
を示すrAJと格納されている位置を示す指標番号「0
3」か格納されている。また、要素ポインタ114には
、リスト100の最後の要素セルであることを示すNU
LLコードが格納されている。
なお、リスト200は、情報Yとは型の異なる情報Zを
表現している。
このように情報はデータを指示するデータポインタを数
珠繋ぎにしたリスト構造により表現されている。従って
、データの型を変更するには、ブタポインタに格納され
ているデータの型の種別を変更すればよい。また、デー
タポインタに格納されている配列の指標番号を操作すれ
ば情報の実体を操作せずにデータの変更や交換を行うこ
とができ、実体が大きい場合には効率的な操作か行える
また、第2図に示すような、型の異なる情報Yと情報Z
てあっても、第1の要素ポインタ111ならびに121
の内容を交換することて、情報の内容を交換することか
できる。
なお、本実施例ではデータを型ことに設けた配列に格納
しているか、データの格納形態は配列に限定されるもの
ではなく、他の形態をとってもよい。
また、データを指定するポインタも、型の種別と配列の
指標番号の組合わせ以外にも、番地などデータを特定で
きる手段であれば何てあってもよい。
[発明の効果] 本発明では、処理される情報を、情報の実体である個々
のデータの位置を示す位置情報を要素とするリスト構造
により表現している。
従って、リストの要素の内容を変更したり、要素の組合
せを変更することで情報を操作することができるので、
情報か効率的に処理できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の情報処理システムの構成を
示すブロック図、第2図は実施例における情報の構成を
説明する図、第3図は従来例の情報の構成を示す図、第
4図は従来例において複数の型を包含した型を示す図で
ある。 1・情報処理システム、2・・・情報格納装置、3情報
処理装置、4・・・格納情報制御装置、111〜114
.121・・・要素ポインタ、121〜123・・デー
タポインタ、100.200・・・リスト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の異なる型のデータの組み合せにより構成さ
    れる情報を処理する情報処理装置において、前記情報が
    、該情報の個々のデータの位置を示す位置情報を要素と
    するリスト構造により表現されることを特徴とするデー
    タ管理方式。
JP3690590A 1990-02-15 1990-02-15 データ管理方式 Pending JPH03238527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3690590A JPH03238527A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 データ管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3690590A JPH03238527A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 データ管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238527A true JPH03238527A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12482790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3690590A Pending JPH03238527A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 データ管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238527A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0052712B1 (en) Method for identifying a process in a data processing system
JPS62192867A (ja) イメ−ジデ−タを扱うワ−クステ−シヨン
US4591971A (en) Method and apparatus for parallel processing of digital signals using multiple independent signal processors
EP0194092A3 (en) Display system and method
JPH03238527A (ja) データ管理方式
JPS61272825A (ja) 情報蓄積・交換方式
JP2695930B2 (ja) インテリジェントi/oモジュール
JPS6224377A (ja) デ−タ通信ネツトワ−クの情報収集方式
JPH0346852A (ja) プロトコル設定方式
JP3120493B2 (ja) データ処理装置
JPH04223537A (ja) イメージファイルの格納方式
JPS60169946A (ja) タスク制御方式
JPH04281B2 (ja)
JPH0335342A (ja) 独立プログラム間の引継ぎ情報受渡し方式
JPS62135958A (ja) シミユレ−シヨン方式
JPS6120170A (ja) 情報処理システム
JPH0346052A (ja) プロセツサ間通信方法
JPH03123264A (ja) 交換機におけるトラヒック情報編集処理方式
JPH05274197A (ja) データファイルシステム
JPS62236049A (ja) フアイル構成方式
JPH0475160A (ja) データ処理装置
JPH02186795A (ja) 電子交換システムの局データ作成方法
JPH07105228A (ja) 画像データ登録方式
JPH01261783A (ja) 回路図の配置方式
JPS61139852A (ja) 外部補助記憶装置の共用制御方式