JPH03238439A - 擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換え装置 - Google Patents

擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換え装置

Info

Publication number
JPH03238439A
JPH03238439A JP3395990A JP3395990A JPH03238439A JP H03238439 A JPH03238439 A JP H03238439A JP 3395990 A JP3395990 A JP 3395990A JP 3395990 A JP3395990 A JP 3395990A JP H03238439 A JPH03238439 A JP H03238439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing mode
switch
signal
mode switching
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3395990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858025B2 (ja
Inventor
Saburo Akaha
赤羽 三郎
Koichi Shimizu
孝一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Optical Co Ltd
Original Assignee
Nitto Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Optical Co Ltd filed Critical Nitto Optical Co Ltd
Priority to JP2033959A priority Critical patent/JP2858025B2/ja
Publication of JPH03238439A publication Critical patent/JPH03238439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858025B2 publication Critical patent/JP2858025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、通常の画面サイズ写真の撮影に加えて、パノ
ラマ写真に酷似した擬似パノラマ写真の撮影をも可能と
なしたカメラにおける撮影モード自動切換え装置に関す
るものである。
(従来の技術) 通常、パノラマ写真の撮影にあたっては、従来より専ら
パノラマ写真専用のカメラが使用されてきたが、最近フ
ィルムを内蔵した所謂使捨てカメラであって、パノラマ
写真に酷似した写真が撮影できるようになしたものが案
出され、市販もされている。
(発明か解決しようとする課題) ところで、従来から専ら使用されてきたパノラマ写真撮
影用のカメラと、最近市販されているパノラマ写真に酷
似した写真が撮影できるようになした使捨てカメラにあ
っては、ともに通常の画面サイズ写真の撮影ができない
という欠陥があった。
そこで、発明者は撮影モードを切換えることによって、
通常の画面サイズ写真の撮影に加えて、擬似パノラマ写
真の撮影をも可能となしたカメラを開発した。
しかし、このカメラは、手動操作にて撮影モードの切換
えを行うものであるので、撮影モードの切換えを容易、
迅速に行うことができなく、不具合であった。
本発明は、上述の実情に鑑みてなされたちのであって、
その目的とするところは、Wイ以パノラマ写真撮影可能
なカメラにおける撮影モード自動切換え装置を提供する
にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するために、本発明にかかる擬似パノ
ラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換
え装置は、カメラ本体内に設置されていて、通常の画面
サイズ写真撮影用光を通過せしめるアパーチュアの近傍
に、前記アパーチュア形成用の相対する一方の枠縁と平
行l端縁を備え、かつ操作用部材にて前記通常の画面サ
イズ写真撮影用光の光路内に進出せしめられて、前記通
常の画面サイズ写真撮影用光を横長の擬似パノラマ写真
撮影用光となす撮影モード切換え部材を配装せしめてな
る擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおいて、前記操
作用部材にて閉になされて前記撮影モード切換え部材を
通常の画面サイズ写真撮影モード位置と擬似パノラマ写
真撮影モード位置とにそれぞれ停止せしめる第1と第2
の停止位置設定用スイッチと、作動用スイッチと、前記
停止位置設定用スイッチのいずれか一方からの信号と作
動用スイッチからの信号とによって、前記信号を発した
一方の停止位置設定用スイッチを前記操作用部材にて開
乙こするように該操作用部材を作動せしめるモータを回
転せしめ、他方の停止位置設定スイッチの閉の信号によ
って前記モータを停止せしめる中央処理器とよりなる制
御回路を設けてなることを特徴とするものである。
(作用) 本発明にかかる擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにお
ける撮影モード自動切換え装置は、上述のように構成さ
れているので、撮影モードのいずれか一方の、例えば通
常の画面サイズ写真撮影モードにおいて、フィルムを装
填した後、制御回路に通電すると、閉になっている第1
の停止位置設定用スイッチからの信号が中央処理器に入
力せしめられる。そこで、作動用スイッチを閉にすると
、中央処理器は第1の停止位置設定用スイッチからの信
号と作動用スイッチからの信号とによって、モータの回
転方向を決めて、該モータを回転せしめ、操作用部材を
作動せしめる。操作用部材の作動によって、第1の停止
位置設定用スイッチは開となり、撮影モード切換え部材
は通常の画面サイズ写真撮影用光の光路内に進出せしめ
られて、前記通常の画面サイズ写真撮影用光が横長の擬
似パノラマ写真撮影用光となるとともに、操作用部材に
よって第2の停止位置設定用スイッチは閉となり、該ス
イッチからの信号が中央処理器に入力されると、中央処
理器によってモータが停止せしめられ、擬似パノラマ写
真撮影モードとなり、擬似パノラマ写真の撮影が可能と
なる。
停止位置設定用スイッチからの信号と作動用スイッチか
らの信号とによって、モータを前記とは逆の方向に回転
せしめることによって、撮影モードは通常の画面サイズ
写真撮影モードとなり、通常の画面サイズ写真の撮影が
可能となる。
(実施例) 以下、本発明にかかる擬似パノラマ写真撮影可能なカメ
ラにおける撮影モード自動切換え装置の実施例を図面に
よって詳細に説明する。
従来のカメラの構成部分と同し構成部分については、符
号の説明に止どめ、詳細な説明は省略する。
図二こおいて、■はカメラ本体、2はファインダ部、3
はパトローネ室、4はスプロケット、5はスプール、6
はレリーズボタン、7はカメラ本体1内に設置され、上
側板11と下側板12と両側板13゜14とにて形成さ
れた遮光筒、8は裏蓋、9は圧板、10は遮光筒7の後
端に配装されたアパーチュアであり、該アパーチュア1
oは前記遮光筒7の後端開口部とほぼ同形の枠形に形成
しである。
20、20’は向合った2個の撮影モード切換え部材で
あって、該撮影モード切換え部材20.20’は、前記
上側板11と下側板12との内側面に適合し、かつ上下
両側板IL 12の端縁と平行な端縁を備えた板体の互
に向合う面に反射防止用の波形2L 21’を形成して
謀るものであって、前方端部の両側に突設した回動軸2
2.22.22’ 、 22’にて前記両側板13.1
4に回動自在に装備せしめてあり、後記する操作用部材
40にて前記アパーチュア10を通過せしめる通常の画
面サイズ写真撮影用光の光路内に進出せ5められて、前
記通常の画面サイズ写真撮影用光を横長の擬似パノラマ
写真撮影用光となすようになしである。
30は前記向合った2個の撮影モード切換え部材20、
20’を互に逆方向に移動せしめる連動連結機構であっ
て、該連動連結機構30は、撮影モード切換え部材20
.20’に突設した一方の側の回動軸22゜22′が遮
光筒7を形成する側板13から突出した軸端部に固着し
た噛合する連結用歯車33.33’ と、連結用歯車3
3′に噛合する連結用歯車34と、連結用歯車33.3
4に噛合するランク35.35’を設けた後記する連結
用板体41とにて構成されている。
ところで、上記連結用板体41は、遮光筒7を形成する
一方の側板13に突設した案内ピン15.15’に係合
する垂直案内溝孔42.42’を有する縦長の板体の一
例に前記連結用歯車33.34に噛合するラック35.
35’を設けてなるものである。
40は前記連動連結機構30を構成する連結用歯車33
、34を連動せしめる操作用部材であって、該操作用部
材40は、前記連結用板体41の上端部に前記撮影モー
ド切換え部材20.20’の停止位置を通常の画面サイ
ス写真撮影モード位置と擬似パノラマ写真撮影モード位
置と二こ設定する第1と第2の停止位置設定用スイッチ
S、、S2を交互に開閉せしめるスイッチ作動子43を
形成してなるものである。
さらに、前記遮光筒7を形成する側板と操作用部t’t
 40の連結用板体41とに突設したばね取付用突起5
1.51’には、撮影モード切換え部材20.20’を
停止位置に保持せしめるトグルばねなどの停止位置保持
用ばね50の両端部を取付けである。
60は後記する制御回路70によって制御して、前記連
動連結機構30と操作用部材40とを作動する逆転可能
なモータであって、該モータ60の回転軸に取付けた駆
動用歯車61に回転力伝達用歯車62を噛合せしめ、さ
らに該歯車62を前記連動連結機構30を構成する連結
用歯車33′に噛合せしめである。
ところで、上記制御回路70は、前記操作用部材40の
スイッチ作動子43に二閉になされて、前記撮影モード
切換え部材20.20’を通常の画面サイズ写真撮影モ
ード位置と擬似パノラマ写真撮影モード位置とにそれぞ
れ停止せしめる第1と第2の停止位置設定用スイッチS
、、S2と、作動用スイッチS3と、前記停止位置設定
用スイッチs1゜S2のいずれか一方からの信号と作動
用スイッチS3からの信号とによって、前記信号を発し
た一方の停止位置設定用スイッチを前記操作用部材4゜
のスイッチ作動子43にて開にするように該操作用部材
40と連動連結機構30を作動せしめるモータ6゜を回
転せしめ、他方の停止位置設定用スイッチの閉の信号に
よって前記モータ60を停止せしめる中央処理器71と
よりなるものである。
さらに、前記制御回路70を構成する作動用スイッチS
3は図外の押しボタンにて操作し、自動的に復帰するよ
うになしである。
次いで、以上のように構成された実施例の作用を説明す
る。
第3図に示した通常の画面サイズ写真撮影モードにおい
て、フィルムを装填した後、制御回路7゜に通電すると
、閉になっている第1の停止位置設定用スイッチS、か
らの信号が中央処理器71に人カせしめられる。そこで
、図外の押しボタンにて作動用スイッチS3を閉にする
と、中央処理器71は既に入力されている第1の停止位
置設定用スイッチS1からの信号と作動用スイッチS3
からの信号とによってモータ60の回転方向を決めて、
モータ60及び駆動用歯車61を第3図において反時計
方向に回転せしめる。モータ60の反時計方向への回転
は、第3図において、駆動用歯車61と回転力伝達用歯
車62と連結用歯車33′、回動軸22′を経て撮影モ
ード切換え部材20′を反時計方向に回動せしめる一方
、連結用歯車33′の反時計方向の回転は連結用歯車3
4とランク35′を経て操作用部材40を下降せしめる
ことによって、第1の停止位置設定用スイッチSIは開
となるとともに、ラック35によって連結用歯車33、
回動軸22と撮影モード切換え部材20を時計方向に回
動せしめることによって、撮影モード切換え部材20.
20’ はともに通常の画面サイズ写真撮影用光の光路
内に進出せしめられて、前記通常の画面す・イズ写真撮
影用光が横長の擬似パノラマ写真撮影用光となるととも
に、操作用部材40のスイッチ作動子43によって第2
の停止位置設定用スイッチS2は閉となり、該スイッチ
S2から信号が中央処理器71に入力されると、中央処
理器71によってモータ60が停止せしめられ、撮影モ
ード切換え部材20.20’ は、第4図に示したよう
に、擬似パノラマ写真撮影モード位置に停止し、停止位
置保持用ばね50によって保持され、擬似パノラマ写真
撮影モードとなり、擬似パノラマ写真の撮影が可能とな
る。
さらに、上述とは逆に、第4図に示した擬似パノラマ写
真撮影モードにおいて、図外の押しボタンにて作動用ス
イッチS3を閉にすると、中央処理器71は既に入力さ
れている第2の停止位置設定用スイッチS2からの信号
と作動用スイッチS3からの信号とによってモータ60
の回転方向を上述の場合と逆の方向に決めて、モータ6
0及び駆動用歯車61を第4図において時計方向に回転
せしめる。
モータ60の時計方向への回転は、第4図において、駆
動用歯車61と回転力伝達用歯車62と連結用歯車33
′、回動軸22′を経て撮影モード切換え部材20′を
時計方向に回動せ5める一方、連結用歯車33′の時計
方向の回転は連結用歯車34とランク35′を経て操作
用部材40を上昇せしめることによって、第2の停止位
置設定用スイッチS2は開となるとともに、ランク35
によって連結用歯車33、回動軸22と撮影モード切換
え部材20を反時計方向に回動せしめることによって、
撮影モード切換え部材2020′はともに通常の画面サ
イズ写真撮影用光の光路外に退避せしめられて、擬似パ
ノラマ写真撮影用光が通常の画面サイズ写真撮影用光と
なるとともに、操作用部材40のスイッチ作動子43に
よって第1の停止位置設定用スイッチS、は閉となり、
該スイッチSIから信号が中央処理器71に入力される
と、中央処理器71によってモータ60が停止せしめさ
れ、撮影モード切換え部材20.20’は、第3図乙こ
示したように、通常の画面サイズ写真撮影モード位置に
停出し、停止位置保持用ばね50によって保持され、通
常の画面サイズ写真撮影モードとlす、通常の画面サイ
ズ写真の撮影が可能となる6 以上の説明から明らかなよう5二、作動用スイッチS3
の閉の信号が中央処理器71に人力されることによって
、モータ60が回転し、停止位置設定用スイ・ンチSI
またはS2が閉になるまで、モータ60が停止しないの
で、撮影モードの切換え操作の途中で切換えが停止する
ことがない。
(発明の効果) 以上の説明によって明らかなように、本発明は擬似パノ
ラマ写真撮影可能なカメラにおいて、撮影モードを擬似
パノラマ写真撮影モードと通常の画面サイズ写真撮影モ
ードとに自動的に切換えるようになしたものであるがゆ
えに、1台のカメラの使用範囲が広がるとともに、撮影
モードの切換えは押しボタンの操作のみでよく、取扱い
が容易であるばかりでなく、撮影モードの切換え操作の
途中で切換えが停止して、撮影を失敗するようなことが
ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図はカ
メラの裏蓋を開いて示す一部切欠正面図、第2図は撮影
モード切換え部材の装着状態を示す第・1図の横1!f
r4u略平面図、第3図は通常の画面サイズ写真撮影モ
ードを示す要部の一部切欠側面図、第4(2Iは擬似パ
ノラマ写真撮影モードを示す要部の一部切欠側面図、第
5図は制御回路図である。 lO:アパーチュア 20、20’  :撮影モード切換え部材30:連動連
結機構 40:操作用部材    43:スイノチ作動子60:
モータ 70:制i1[1回路     71:中央処理器S1
.Sz  :停止位置設定用スイッチS、J =作動用
スイッチ 特許出噸人 日東光学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カメラ本体内に設置されていて、通常の画面サイズ写真
    撮影用光を通過せしめるアパーチュアの近傍に、前記ア
    パーチュア形成用の相対する一方の枠縁と平行な端縁を
    備え、かつ操作用部材にて前記通常の画面サイズ写真撮
    影用光の光路内に進出せしめられて、前記通常の画面サ
    イズ写真撮影用光を横長の擬似パノラマ写真撮影用光と
    なす撮影モード切換え部材を配装せしめてなる擬似パノ
    ラマ写真撮影可能なカメラにおいて、前記操作用部材に
    て閉になされて前記撮影モード切換え部材を通常の画面
    サイズ写真撮影モード位置と擬似パノラマ写真撮影モー
    ド位置とにそれぞれ停止せしめる第1と第2の停止位置
    設定用スイッチと、作動用スイッチと、前記停止位置設
    定用スイッチのいずれか一方からの信号と作動用スイッ
    チからの信号とによって、前記信号を発した一方の停止
    位置設定用スイッチを前記操作用部材にて開にするよう
    に該操作用部材を作動せしめるモータを回転せしめ、他
    方の停止位置設定スイッチの閉の信号によって前記モー
    タを停止せしめる中央処理器とよりなる制御回路を設け
    てなることを特徴とする擬似パノラマ写真撮影可能なカ
    メラにおける撮影モード自動切換え装置。
JP2033959A 1990-02-16 1990-02-16 擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換え装置 Expired - Fee Related JP2858025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033959A JP2858025B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033959A JP2858025B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03238439A true JPH03238439A (ja) 1991-10-24
JP2858025B2 JP2858025B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12401030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033959A Expired - Fee Related JP2858025B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858025B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122435U (ja) * 1990-03-23 1991-12-13
US5479227A (en) * 1992-06-02 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Camera with control of exposure area switching mechanism
US5602608A (en) * 1993-09-21 1997-02-11 Olympus Optical Co. Ltd. Camera with motor driven transmission mechanism
US5604552A (en) * 1992-07-17 1997-02-18 Nikon Corporation Selectable aperture shape camera

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122435U (ja) * 1990-03-23 1991-12-13
US5479227A (en) * 1992-06-02 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Camera with control of exposure area switching mechanism
US5604552A (en) * 1992-07-17 1997-02-18 Nikon Corporation Selectable aperture shape camera
US5602608A (en) * 1993-09-21 1997-02-11 Olympus Optical Co. Ltd. Camera with motor driven transmission mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858025B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04320243A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラの撮影モード切替機構
JPH0510656B2 (ja)
JPH03238439A (ja) 擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換え装置
JP4815811B2 (ja) 電子カメラ
US5721993A (en) Data projection device for cameras and a camera utilizing the device
JPS6395429A (ja) カメラ
JPH03238440A (ja) 疑似パノラマ写真撮影可能なカメラ
JPH01267624A (ja) カメラの画面サイズ切換装置
GB2392252A (en) Film winding and mirror-shutter operations for an SLR camera
JP3063318B2 (ja) シャッタ装置及びシャッタ装置を備えたカメラ
JP3325605B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP3049858B2 (ja) 画面サイズ可変カメラ
JPH05257199A (ja) カメラ
JP3034078B2 (ja) カメラ
JP2000147600A (ja) カバー駆動装置及びデジタルスチルカメラ
JP2000347261A (ja) カメラ
JP3026187B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
JPH03153225A (ja) カメラ
JP2598155B2 (ja) カメラ
JP2810729B2 (ja) 内視鏡用カメラのフィルム送り機構
JP3064495B2 (ja) カメラ
JPS6395421A (ja) カメラ
JP3237894B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPH02118623A (ja) カメラ
JPS6395428A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees