JPH03237597A - センサー識別方式 - Google Patents

センサー識別方式

Info

Publication number
JPH03237597A
JPH03237597A JP3249590A JP3249590A JPH03237597A JP H03237597 A JPH03237597 A JP H03237597A JP 3249590 A JP3249590 A JP 3249590A JP 3249590 A JP3249590 A JP 3249590A JP H03237597 A JPH03237597 A JP H03237597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
sensor identification
signal line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3249590A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Ejiri
充宏 江尻
Tatsumi Ishiguro
石黒 達巳
Satoru Uchibori
内堀 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIZU DENSHI KK
Original Assignee
NIIZU DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIZU DENSHI KK filed Critical NIIZU DENSHI KK
Priority to JP3249590A priority Critical patent/JPH03237597A/ja
Priority to DE19914104590 priority patent/DE4104590A1/de
Publication of JPH03237597A publication Critical patent/JPH03237597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば、ビルディングの窓などに設けられた
複数の防犯用センサーのうちのどのセンサーが動作した
かを識別するセンサー識別方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のセンサー識別方式には、各端末装置にあ
らかしめ定められた特定の周波数を割り当て、中央装置
より特定の周波数信号をあらかじめ送出して端末装置の
識別を行う方法、あるいは端末装置より中央装置へあら
かじめ特定の周波数信号の退出を行い、中央装置におい
て識別を行う方法等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、いずれもフィルタ、発振器が高価になるととも
に端末装置へ供給する電源線と信号線が別々となって回
路構成が複雑になり、消費電力が増加する。このため、
中央装置よりの供給電源方式にできず、個別に端末装置
側で電源を持たなければ威ら・なくなるなどの欠点があ
った。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、安
価で、かつ工事も容易にして、しかも二本の信号線によ
りセンサーの識別ができ、信号線も安価な通信線が使用
でき、信号線も延長することができるセンサー識別方式
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこの目的を達成するために、中央装置と、この
中央装置に接続された一対の信号線と、この信号線に直
列に接続された複数個のセンサー識別装置とからなり、
前記中央装置と前記複数個のセンサー識別装置との間で
信号の送受受信を行うように構成された通信方式におい
て、前記通信装置では前記信号線を介して前記センサー
識別装置から送られてくる信号を検知して、どのセンサ
ーかを識別することを特徴とするものである。
また、前記センサー識別装置には優先順位を持たせるこ
とを特徴とする。更に、前記センサー識別装置は、中央
装置に一番近い順に優先順位が割付けられ、かつ最終セ
ンサー識別装置には終端回路が接続され、この終端回路
を経由して前記信号線をループ状に接続し、センサーが
起動したとき、それに接続されているセンサー識別装置
を信号線に接続し、後続のセンサー識別装置の信号線を
切り離し、前記起動されたセンサーのセンサー識別装置
と中央装置とのみで信号線が接続され、センサー識別信
号が中央装置に送受信されることを特徴とする。
更にまた、起動されたセンサーに接続されている前記セ
ンサー識別装置の復旧は接続されているセンサーが復旧
すると信号線から切り離されることを特徴とする。この
他、前記センサー識別装置は信号線が一時空くまでセン
サー信号をメモリーに記憶する回路を設けたことを特徴
としている。
〔作用〕
センサー識別装置から送出された信号は、信号線を介し
て中央装置に供給される。中央装置では、その信号から
どのセンサーかを識別する。また、センサー識別装置か
ら送出される信号に優先順位を持たせて同時にセンサー
が中央装置に送られてきても優先順に処理される。
センサーが起動されると、その信号が信号線を介してセ
ンサー識別装置に供給される。すると、センサー識別装
置は後続のセンサー識別装置の信号線を切り離す。その
後、起動されたセンサーがセンサー識別装置と中央装置
とのみで信号の授受が行われる。センサーは復旧される
と、信号線から切り離される。また、センサー信号は信
号線が使用されているとき、メモリー回路に一時記憶さ
れる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例の概略構成を示すブロック図で
あり、同図において、10は中央装置であり、11.1
2.13.14はセンサー識別装置、15は最終センサ
ー識別装置に接続された終端回路(ターミネータ)であ
る。
前記中央装置10、センサー識別装置!11〜14およ
び終端回路15は、二本の信号線16.17により直列
に接続され、中央装置10により優先順位が順次に割付
けされる。
第2図は第1図の詳細な回路構成であり、200は中央
装置で、200aはその回路を制御するコントロール回
路、200bは中央装置10のセンサー識別装置からの
信号を授受し、電源も供給する回路である。201a、
202b、203cはセンサー識別装置、201Cはセ
ンサー識別装置の中央装置との信号送受信回路および信
号線切り換え回路、電源整流回路、電圧変換回路、セン
サー検知回路等の回路全体の制御回路を示し、また20
Ibはセンサー接点信号と供給電源の取り込み、信号送
受信の通信路の切り換え回路(例えばダイオード)であ
る。201dは、201aと後続の202a、203a
等を切り離す回路、204は従続接続されたセンサー識
別装置の最終段の終端回路、201A、202A、20
3Aはセンサー識別装置に取り付けられるセンサー、2
05a、205bはそれぞれ二本の接続信号線である。
第3図はセンサー識別装置300Aの内、センサー接点
モードがメータ接点の場合の回路構成を示し、300は
センサー、301はセンサー切り換え回路(例えばダイ
オード)、302は信号送受信回路で全体を制御する回
路、303は一時データを保持(センサー情報)するメ
モリー回路、304は回路302の制御により信号線L
1とLlhを切り換える回路、305は切り換え駆動部
、Lo、L2bは信号線二本の一本である。306はセ
ンサー識別装置300Aの終端回路である。
第3図の回路動作は、センサー300のスイッチS1が
オンすると、300A系に電源が信号線L 1mとL□
を通して供給され、ダイオード301を通して、信号送
受信回路302およびメモリー回路303に供給される
と同時に切り換え回路304のスイッチS2が切り換′
え駆動部305のリレー駆動により切り離され、信号線
L0、Ltb以降の回路が切り離される。
次に、信号送受信回路302により設定されているコー
ド信号は、センサー切り換え回路301、スイッチS1
を通して信号線Lla、Lemに送られ、中央装置で受
信される。コード信号が送出し、終了すると、センサー
切り換え回路301と信号送受信回路302はオフとな
り、切り換え回路304のスイッチS2はオン状態に復
旧し、次段以降の信号線L0、L2bに接続され、次段
以降のセンサー識別装置の信号待ちとなる。センサー3
00が復旧すると、センサー識別装置300Aは元の状
態に完全復旧する。
以上の動作シーケンスにより、継続接続されているセン
サー数の情報は確実に中央装置側に送信される。受信も
同様にして行われる。
第4図はセンサー識別装置400Aの内、センサー接点
モードがブレーク接点の場合の回路構成を示し、400
はブレーク接点、401は信号送受信回路で全体を制御
する回路、402は一時データを保持(センサー情報)
するメモリー回路、404は信号送受信回路401の制
御のもとに、駆動リレー403を介してスイッチシ3を
オンする回路、405は終端回路である。
第4図の回路動作は、センサー400がブレーク(オフ
)すると信号線り、c、L□は切り離され、信号送受信
回路401に信号線LIC% L2Cからの電源が供給
される。電流はLle→401→Lid→405→L、
→401→L Zcを経由して供給され、センサー情報
は一時データとしてメモリー回路402に保持され、4
04のスイッチS3がオンし、Ll+1、Ltd以降の
回路は切り離される。この時点で、信号送受信回路40
1に設定されているコード信号は信号線り、。、Lzc
に送られ、中央装置で受信される。コード信号が送出終
了すると、信号送受信回路401はオフとなり、LIC
% l−1ds Ltds L!cの信号線が復旧する
。完全復旧はセンサー400が復旧した時点となる。
以上の動作シーケンスにより、継続接続されているセン
サー数の情報は確実に中央装置に送信される。受信も同
様にして行われる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、二本の信号線によ
り多数個のセンサー数の識別が確実に行われ、情報の伝
達を行なえるばかりでなく、工事が容易にかつ安価に行
え、機器費用も大幅に低減できる、等々の大きな効果を
もたらす利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は第
1図の詳細な回路構成図、第3図は本発明のセンサー識
別装置のメーク接点の実施回路ブロック図、第4図は本
発明のセンサー識別装置のブレーク接点の実施回路ブロ
ック図である。 10は中央装置、11.12.13.14はセンサー識
別装置、15は終端回路、16.17は信号線である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央装置と、この中央装置に接続された一対の信
    号線と、この信号線に直列に接続された複数個のセンサ
    ー識別装置とからなり、前記中央装置と前記複数個のセ
    ンサー識別装置との間で信号の送受信を行うように構成
    された通信方式において、前記通信装置では前記信号線
    を介して前記センサー識別装置から送られてくる信号を
    検知して、どのセンサーかを識別することを特徴とする
    センサー識別方式。
  2. (2)前記センサー識別装置に優先順位を持たせるよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載のセンサー識別方
    式。
  3. (3)前記センサー識別装置は、中央装置に一番近い順
    に優先順位が割付けられ、かつ最終センサー識別装置に
    は終端回路が接続され、この終端回路を経由して前記信
    号線をループ状に接続し、センサーが起動したとき、そ
    れに接続されているセンサー識別装置を信号線に接続し
    、後続のセンサー識別装置の信号線を切り離し、前記起
    動されたセンサーのセンサー識別装置と中央装置とのみ
    で信号線が接続され、センサー識別信号が中央装置に送
    受信されることを特徴とする請求項1記載のセンサー識
    別方式。
  4. (4)起動されたセンサーに接続されている前記センサ
    ー識別装置の復旧は接続されているセンサーが復旧する
    と信号線から切り離されることを特徴とする請求項3記
    載のセンサー識別方式。
  5. (5)前記センサー識別装置は信号線が一時空くまでセ
    ンサー信号をメモリーに記憶する回路を設けたことを特
    徴とする請求項1、3に記載のセンサー識別方式。
JP3249590A 1990-02-15 1990-02-15 センサー識別方式 Pending JPH03237597A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249590A JPH03237597A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 センサー識別方式
DE19914104590 DE4104590A1 (de) 1990-02-15 1991-02-14 Gebaeudealarmsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249590A JPH03237597A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 センサー識別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237597A true JPH03237597A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12360579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249590A Pending JPH03237597A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 センサー識別方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03237597A (ja)
DE (1) DE4104590A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19911698A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Sick Ag Sicherheitsschaltanordnung
RU2452035C2 (ru) * 2009-08-05 2012-05-27 Виктор Федорович Гайворонский Способ охранно-пожарной защиты объектов и устройство для его осуществления
WO2018007609A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Utc Fire & Security Emea Bvba Sensor data transmission system
GB2551501A (en) 2016-06-17 2017-12-27 Sumitomo Chemical Co Nanoparticles

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2836760C2 (de) * 1978-08-23 1983-11-17 Dr. Alfred Ristow GmbH & Co, 7500 Karlsruhe Elektronisches Fernüberwachungssystem
SE8202566L (sv) * 1982-04-23 1983-10-24 Ericsson Telefon Ab L M Forfarande och anordning for att i en slingkrets med ett forutbestemt antal parallellkopplade detektorer identifiera en larmande detektor

Also Published As

Publication number Publication date
DE4104590A1 (de) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061922A (en) Method of monitoring changes of state of a power transmission system by interruption signal transmission
JPS6243578B2 (ja)
US4794595A (en) Voice and data transmission system
CA2008552C (en) Information separation device
JPH03237597A (ja) センサー識別方式
US5034738A (en) Concentrator for local area network with loop topology
US6393020B1 (en) Gated multi-drop communication system
JPH0352016A (ja) 電源装置の二重化起動方式
JPS59126351A (ja) 遠方監視制御方式
JP3697770B2 (ja) 回線分離装置
JP3075548B2 (ja) 障害検出システム
JPS6125348A (ja) デ−タ通信網の通信速度決定通知方法
JP2000132776A (ja) 警報送信装置および警報送信方法
JPS60245336A (ja) 回線監視装置切換え方式
JPH02143750A (ja) 伝送ライン分岐装置
JP2601188B2 (ja) フラグ同期回線の通信装置
JP3546405B2 (ja) センサー接点切換電源供給信号送受信回路方式
JPH05252221A (ja) 遠隔電源投入方式
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
SU649159A1 (ru) Стартстопно-синхронна система передачи дискретных сигналов
JP2506232B2 (ja) デ―タ伝送装置
JPH01284198A (ja) 状変データ収集方法
JPH08242253A (ja) ループバス交換方式
JPH01232897A (ja) テレメータ通信制御方式
JPH0740706B2 (ja) 監視試験情報切替方式