JPH03237157A - ポリウレタン樹脂組成物および製造法 - Google Patents

ポリウレタン樹脂組成物および製造法

Info

Publication number
JPH03237157A
JPH03237157A JP3295890A JP3295890A JPH03237157A JP H03237157 A JPH03237157 A JP H03237157A JP 3295890 A JP3295890 A JP 3295890A JP 3295890 A JP3295890 A JP 3295890A JP H03237157 A JPH03237157 A JP H03237157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
urethane polymer
polyol
active hydrogen
polyurethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Saito
斎藤 六雄
Takashi Takemoto
隆志 竹本
Masaru Sawakuri
澤栗 勝
Hajime Akiyama
秋山 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP3295890A priority Critical patent/JPH03237157A/ja
Publication of JPH03237157A publication Critical patent/JPH03237157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塗料、コーティング用ビヒクルおよび接着剤と
して有用なポリウレタン樹脂組成物および製造法に関す
る。
[従来の技術] 従来、ポリウレタン樹脂の非水分散体や粉末の製造技術
として、ポリアクリレートやポリエステルを分散安定剤
として使用するものがある(例えば特開昭49−522
95号公報、および特開昭48−18999号公報)。
[発明が解決しようとする課題] し加しこれらは重合時の分散安定性や非水分散体の経口
安定性が悪いという問題があった。また塗料などに使用
する場合、顔料の分散や金属面に対する接着性が良くな
いという問題点があった。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは分散の安定性がよく、非水分散体、粉末例
れの製造にも使用できる分散性、密着性の優れたポリウ
レタン樹脂組成物および製造法を鋭意検討した結果本発
明に到達した。
即ち本発明は、ポリオール(a)、ポリインシアネート
(b)および下記(c1)、(c2)、(cI)、  
(c1)、(c2)、(c2)、(c1)、(c2)、
(c3)からなる群より選ばれる官能基を有する活性水
素含有化合物(c1)、(c2)、(c)からのウレタ
ンポリマー(I)と、分散安定剤としてのポリオール(
a−L  ポリイソシアネート(b−)および活性水素
含有ポリシロキサン誘導体とからのウレタンポリマー(
II)からなることを特徴とするポリウレタン樹脂組成
物C00I        (c1)、(c2)、(c
I )S(hX            (c1)、(
c2)、(c2)−PO(OX)2         
((!3)(式中、XはHl  金属塩、NH4または
アミンカチオンである。):並びにこの分散安定剤とし
てのウレタンプレポリマー(n)の存在下、非極性基溶
媒中でポリオール(a)、ポリイソシアネート(b)お
よび上記官能基を有する活性水素含有化合物上記(c)
を反応させ、非極性基溶媒を分離することを特徴とする
粉末状ポリウレタン樹脂組成物の製造法である。
本発明において使用されるポリオール(a)、(a)と
してはポリエーテルジオールおよびポリエステルジオー
ルが挙げられる。
ポリエーテルジオールとしては低分子グリコール[エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、プロピレング
リフール、ジプロピレングリコール、1.4−11.3
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1.6−
ヘキサンジオール、l、8−オクタメチレンジオール、
アルキルジアルカノールアミン:環状基を有する低分子
ジオール類〔例えば特公昭45−1n4号記載のもの:
 ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、P及びp
−キシリレングリコール、ビス(ヒドロキシエチルベン
ゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ン、4.4−−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−ジフ
ェニルプロパン(ビスフェノールAのエチレンオキシド
付加物)等〕、及びこれらの2種以上の混合物などコの
アルキレンオキシド(炭素数2〜4のアルキレンオキシ
ド:エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1.2−
12゜3−11.3−ブチレンオキシドなど)付加物、
及びアルキレンオキシド、環状エーテル(テトラヒドロ
フランなど)を開環重合又は開環共重合(ブロック及び
/又はランダム)させて得られるもの、例えばポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチ
レン−ポリプロピレン(フロック及び/又はランダム)
グリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、
ポリテトラメチレン−エチレン(ブロック及ヒ/又はラ
ンタム)グリコール、ポリテトラメチレン−プロピレン
(ブロック及び/又はランダム)グリコール、ポリヘキ
サメチレンエーテルグリコール、ポリオクタメチレンエ
ーテルグリコール及びこれらの2種以上の混合物が挙げ
られる。
ポリエステルジオールには、低分子ジオール及び/又は
分子量1000以下のポリエーテルジオールとジカルボ
ン酸とを反応させて得られる縮合ポリエステルジオール
や、ラクトンの開環重合により得られるポリラクトンジ
オールなどが含まれる。
上記低分子ジオールとしてはエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、1.4−11.3−ブタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、l、6−ヘキサンジオール、1
,8−オクタメチレンジオール、アルキルジアルカノー
ルアミン;環状基を有する低分子ジオール類[例えば特
公昭45−1474号記載のもの: ビス(ヒドロキシ
メチル)シクロヘキサン、−一及ヒp−キシリレングリ
コール、ビス(ヒドロキシエチルベンゼン、1,4−ビ
ス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、4.v−ビス
(2−ヒドロキシエトキシ)−ジフェニルプロパン(ビ
スフェノールAのエチレンオキシド付加物)等コ、及び
これらの2種以上の混合物が挙げられる。分子量100
0以下のポリエーテルジオールとしては、前記ポリエー
テルジオール例えばポリエチレングリコール、ポリテト
ラメチレンエーテルグリコール、ポリプロピレングリコ
ール、 トリエチレングリコール;及びこれらの2種以
上の混合物が挙げられる。又、ジカルボン酸としては脂
肪族ジカルボン酸(コハク酸、アジピン酸、セバシン酸
、グルタル酸、アゼライン酸、マレイン酸、フマル酸な
ど)、芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソフタル
酸など)及びこれらの2種以上の混合物が挙げられ、;
ラクトンとしてはε−カプロラクトンが挙げられる。
ポリエステルジオールは通常の方法、例えば低分子ジオ
ール及び/又は分子量1000以下のポリエーテルジオ
ールを、ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導
体[例えば無水物(無水マレイン酸、無水フタル酸など
)、低級エステル(テレフタル酸ジメチルなど)、ハラ
イド等コと、またはその無水物及びアルキレンオキシド
(例えばエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシ
ド)とを反応(縮合)させる、あるいは開始剤(低分子
ジオール及び/又は分子量1000以下のポリエーテル
ジオール)にラクトンを付加させることにより製造する
ことができる。
これらのポリエステルジオールの具体例としては、ポリ
エチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリへ
キサメチレンアジペート、ポリネオペンチルアジペート
、ポリエチレンプロピレンアジペート、ポリエチレンブ
チレンアジベート、ポリブチレンヘキサメチレンアジペ
ート、ポリジエチレンアジベート、ポリ(ポリテトラメ
チレンエーテル)アジペート、ポリエチレンアゼレート
、ポリエチレンセバケート、ポリブチレンアゼレート、
ポリブチレンセバケート、ポリカプロラクトンジオール
;及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
これら高分子ジオールの平均分子量(水酸基価測定によ
る)は通常500〜500G、  好ましくは700〜
4000である。
ポリエーテルジオール、ポリエステルジオールとともに
低分子ジオールを使用することができる。
この低分子ジオールとしてはポリエーテルジオールの項
で述べた低分子グリコール、環状基を有する低分子ジオ
ールおよびモノヒドロキシモノカルボン酸(例えば特開
昭81−190717号公報に記載のもの)があげられ
る。
これらの低分子ジオールの分子量は通常62〜500未
満である。
(a)と(a−)は同一でも異なっていてもよいが同一
のものの方が好ましい。
本発明において使用されるポリイソシアネート(b)、
(b″)としては炭素数(*CO基中の炭素を除り)2
〜12の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数4〜15の
脂環式ポリイソシアネート、炭素数8〜12の芳香脂肪
族ポリイソシアネート、炭素数8〜20の芳香族ポリイ
ソシアネートおよびこれらのポリイソシアネートの変性
物(カーポジイミド基、ウレトジオン基、ウレトジオン
基、ウレア基、ビューレット基および/またはイソシア
ヌレート基含有変性物など)が使用できる。このような
ポリイソシアネートトシてはエチレンジイソシアネート
、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート(BDI)、ドデカメチレンジイソシア
ネー)、1,8.11−ウンデカントリイソシアネー)
、2,2.4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、
リジンジイソシアネート、2,8−ジイソシアネートメ
チルカプロエート、ビス(2−インシアネートエチル)
フマレート、ビス(2−イソシアネートエチル)カーボ
ネート、2−インシアネートエチル−2,6−ジイツシ
アネートヘキサノエート; イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネー
ト、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添T
DI)、ビス(2−イソシアネートエチル)4−シクロ
ヘキセン−1,2−ジカルボキシレート;キシリレンジ
イソシアネート、ジエチルベンゼンジイソシアネート:
■■の水変性物、IPDIの三量化物など; トリレン
ジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、  ジフェ
ニルメタンジイソシアネー)(MDI)、ポリフェニル
メタンポリイソシアネー)(a製XI)1)、変性MD
I (カーポジイミド変性MDIなど)、ナフチレンジ
イソシアネート;およびこれらの2種以上の混合物が挙
げられる。これらのうちで塗膜の割れの発生しにくさと
いう点で好ましいものは脂肪族ジイソシアネートおよび
脂環式ジイソシアネートであり、特に好ましいものはへ
キサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、トリレンジイソシアネートおよびジフェニルメ
タンジイソシアネートである。
(b)と(b−)は異なっていてもよいが同一のものが
好ましい。
本発明において(cl)、 (c2)および(c3)か
らなる群より選ばれる官能基を有する活性水素含有化合
物(c)としては、一般式 %式%(1) [式中、X ハOHlN H,N H* t タGt 
S H; Z ハ有機基; Y4tCOOX、S(h!
、またハPO(01:)a (XはH1金属塩、NH,
またはアミンカチオン);mは1または2; nは1以
上の整数である]で示される化合物があげられる。
coorを有する活性水素化合物としては、具体的には BOCHa COOX BCooXBOCH(c1)、(c2)、(cOOX)
2ioc flOcIlcOOX (HOCH2)aC(c1)、(c2)、(cH3)G
OOKHs−CH−COOX Fis−CH−Goor ならびにその誘導体(これらの塩を含有するポリエーテ
ルポリオール、ポリエステルポリオールまたはポリウレ
タンプレポリマー等、例えばプロピレンオキサイドとの
反応物、カプロラクトンとの反応物あるいはポリイソシ
アネートとの反応物等)があげられる。
503 Xを有する活性水素化合物としては、(BOC
H2hc(c1)、(c2)、(cH3)S(hXHa
NCHa 503X HOCH2CH2SO3X (HOCIhCtla)JCH2CHaSO3x(■0
CH2CHI OGO)2 CIl H350s X等
のNHaまたはアミン塩ならびにその誘導体(これらの
塩を含有するポリエーテルジオールまたはポリエステル
ジオールまたはポリウレタンプレポリマー等、例えばプ
ロピレンオキサイドとの反応物、カプロラクトンとの反
応物あるいはポリイソシアネートとの反応物等)が挙げ
られる。
PO(OX)aを有する活性水素化合物としては、(H
OCH2)ac(c1)、(c2)、(cHs)PO(
OH)2(HOCB2 CHI OCO)2 Co u
s PO(Oll )象等ならびにその誘導体(これら
の塩を含有するポリエーテルジオール、ポリエステルジ
オールまたはポリウレタンプレポリマー等、例えばプロ
ピレンオキサイドとの反応物、カプロラクトンとの反応
物あるいはポリイソシアンネートとの反応物等)が挙げ
られる。
これらのうち、好ましいものは、ジメチロールプロピオ
ン酸、フタル酸グリコールジエステルルホン酸、ビスヒ
ドロキシエチルアミノエタンスルホン酸およびビスヒド
ロキシエチルアミノエタンリン酸、またはこれらの酸の
金属塩、アンモニウム塩またはアミンカチオンである。
塩を形成する金属としては、アルカリ金属(リチウム、
ナトリウム、カリウM等)アルカリ土類金属(カルシウ
ム、バリウム等)などが挙げられる。  これらのうち
好ましいものはナトリウム、カリウムである。
アミンカチオンを形成するアミンとしては、アルキルア
ミン(モノメチルアミン、トリエチルアミン等)、アル
カノールアミン(ジェタノールアミン、 トリエタノー
ルアミン等)、複素環式アミン(ピペリジン、モルホリ
ン、ピペラジン等)および芳香族アミン(アニリン等)
等が挙げられるこれらのうち、好ましいものは、 トリ
エチルアミン、トリメチルアミンである。
本発明において使用される活性水素含有ポリシロキサン
誘導体において、活性水素としてはOH。
NH2、C00H又はSHが挙げられる。活性水素の数
は通常1〜3、好ましくは2である。活性水素含有ポリ
シロキサン誘導体としては一般式(1)で示される化合
物が挙げられる。
CHs      CHs R+   (S 1−0 ) m −(S t −0)
  、−R2Rs           R− (式中、R+、  RhIh、  RaGtC,Hs、
4+、0CHh CH2) k Xl CzH@0  
(Q)  (OH)。、 CHaCH(c1)、(c2
)、(cHs)CaHh  (c1)、(c2)、(c
HI)so  (c1)、(c2)、(c2HJO)、
(c1)、(c2)、(csH@0)bRs、   (
c1)、(c2)、(cH2)3NHCH2CH2N 
H2である。 ;ただしR5、R2、R3、R4のうち
少なくとも一つは活性水素基である。:pは1〜22、
qは1〜5の整数、as  bは1〜40の整数をであ
る。kは2または3、m1nは0以上の整数でm+nは
1〜350である。:(Q)は多価アルコールの残基、
R6はHl CHh OCH3である。Xは0H1NH
e、C0OH又は5H(1)である。)これら具体的な
化合物としては以下のものが挙げられる。
OH3 OH3 CH3Cl1I3 1 H2NCs11s−(Sl−0)。・−5l−CaHa
N[12Hs CHI CHI CHI C1l。
CHI3 OH3 CHI OH3 OH3 CHa 01l (式中n°は1〜250、p′は1〜2501 q’は
1〜4の整数でp’ +q”は1〜350ある。)これ
らのうち好ましいものは末端水酸基含有ポリシロキサン
誘導体、末端アミノ基ポリシロキサン誘導体であり、特
に好ましいものは末端水酸基含有ポリシロキサン誘導体
である。分子量としては分散性の点すら通常SOO〜3
0.0001 好ましくは1,000〜10.000で
ある。
本発明において分散安定剤としてのポリオール(al、
ポリイソシアネート(b−)および活性水素含有ポリシ
ロキサン誘導体からのウレタンポリマー(■)作成の際
、ポリオール(a゛)および活性水素含有ポリシロキサ
ン誘導体[ポリオール(al/活性水素含有ポリシロキ
サン誘導体(当量比)は通常1〜0.3コとポリイソシ
アネート(blとの割合はNGO/活性水素(当量比)
が通常1.2〜G、8、好ましくは11〜0.3である
上記分散安定剤の存在下、非極性溶媒中でポリオール(
a)とポリイソシアネート(b)を重合することにより
非水分散体を製造することが出来る。
本発明で使用される非極性溶媒としては脂肪族、脂環式
、及び芳香族炭化水素が挙げられる。
脂肪族、脂環式炭化水素としては例えばn−ヘキサン、
n−へブタン、n−オクタン、イソオクタン、石油ベン
ジン、リグロイン、ミネラルスピリット、シクロヘキサ
ン、ケロシン、石油ナフサなど、芳香族炭化水素として
は例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプ
ロピルベンゼンなどが挙げられる。これらのうち分散体
の安定性の点から好ましいものは脂肪族及び脂環式炭化
水素である。
ウレタンポリマー(I)の製造方法としては[(a)+
 (c)]と(b)とを−括して反応容器に仕込み反応
させる方法、[(a)+(c1)、(c2)、(c)]
と(b)とを分割して多段反応をさせる方法があげられ
る。
ポリオール中で(c1)、(c2)、(c)は通常0.
1〜70当量x1  好ましくは、0.1〜60当量X
である。 (c)の量が0.1当量S未満では、磁性粉
に対する分散性が十分でなく、60当量Xを越える場合
は、磁性塗料の粘度が著しく上昇し塗工性が悪くなる。
尚、(cl)、(c2)および(cs)は必要に応じて
、任意の割合で併用することができる。
[(a)+ (c)コと(b)を反応させるに際し、(
b)と[(a)+ (c)コの当量比は通常0.6〜1
.5、好ましくは、0.8〜1.2である。当量比が0
.6未満および1.5を越えると[(a)+ (c1)
、(c2)、(c)コと(b)との反応により得られる
ポリウレタン樹脂の分子量が低くなり分散性が低下し、
また磁気記録材料の耐摩耗性、耐スクラッチ性、耐加水
分解性が低下し易い。
(I)の数平均分子量は通常3.0(10〜200,0
00、好ましくはs、ooo〜15G、000である。
(I)の官能基1個当りの分子量は通常1,000〜2
00.000.  好ましくは5,000〜150,0
00である。官能基1個当りの分子量が1.000未満
の場合、耐加水分解性が低下する。
本発明における(I)及び(n)の製造の際、反応温度
は当該業界においてウレタン化を行う際、通常採用され
る温度と同じでよく溶剤を使用する場合は通常20℃〜
100℃であり、溶剤を使用しない場合は通常20℃〜
220℃、好ましくは150℃〜200℃である。反応
を促進させるため、通常のウレタン反応において使用さ
れるアミン系触媒(トリエチルアミン、トエチルモルホ
リン、トリエチルンジアミンナど)、錫系触媒(トリメ
チルチンラウレート、ジブチルチンジラウレートなど)
を使用してもよい。さらに必要があれば、重合停止剤例
えば1価アルコール(メタノール、ブタノール、シクロ
ヘキサノールなど)、1価アミン(メチルアミン、ジメ
チルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミンなど
)などを使用することもできる。
本発明におけるウレタンポリマー 分散安定剤製造の際
反応装置は通常当該業界において採用されている製造装
置で行うことができる。
本発明におけるウレタンポリマー(I)の量は、ウレタ
ンポリマー(I)と非極性溶媒の合計重量に基づき通常
30〜60%、好ましくは35〜55%である。
ウレタンポリマー(n)の量はウレタンポリマー(1)
の重量に対して通常0.1〜20x1  好ましくは0
.5〜15%である。
本発明における粉末状ポリウレタン樹脂の製造は非極性
溶媒に溶解した本発明の分散安定剤の存在下にポリオー
ル(a)及びポリイソシアネート(b)および官能基を
有する活性水素含有化合物(c)を分散重合せしめて非
水分散体とし、これをろ過、遠心分離、デカンチー98
フ等公知の方法により非極性溶媒を除去することにより
得られる。分離した後、粉末の屹燥はトレー上、或は金
網上、或は流動床上にて行うことができる。
非水分散体製造の際、分散安定剤の量が多いと粒子径は
細かくなり、一方分散安定剤の量が少ないと粒子径は粗
くなる。分散安定剤の不足は撹拌を強力にすることによ
り補うことができる。
本発明における粉末状ポリウレタン樹脂には必要により
補助配合剤を含有させることができる。
例えば装飾的な色づけをするための染料、顔料などの着
色剤や、炭酸カルシウム、シリカ、ガラス繊維などの無
機充填剤や、AS樹脂などの有機改質剤や、耐光性、耐
熱劣化向上のための各種安定剤や、軟化剤、可塑剤や、
強度向上のためのインシアネート系の架橋剤たとえばト
リメチロールプロパン1モルと!、6−へキザメチレン
ジイソシアネート、トリレンジイソシアネートまたはイ
ンホロンジイソシアネート3モルから合成されるアダク
ト体などがあげられる。
たとえば磁気テープ用塗料の場合、本発明の粉末状ポリ
ウレタン組成物に、磁性粉末(たとえばCo−7Fe*
Oa: 比表面積23 m”/ g ) 、塩ビ酢ビ共
重合体、フェノキシ樹脂あるいはニトロセルロース等の
樹脂および溶剤(MEK、  シクロヘキサノン、トル
エン及びTHF等)を加え、これを分散機(たとえば、
サンドグラインダー、サンドミルあるいはボールミル等
)で分散して塗料を作成する。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれにより限定されるものではない。実施例中の部は
重量部である。
製造例1 攪 機、還流冷却管、窒素吹き込み管を有する三つロフ
ラスコにトルエン500部、分子量s、oooの両末端
アルコールポリシロキサンジオール(KF6003;信
越シリコーン製) 355.3部、分子量2.000の
ポリカプロラクトンジオール118.4部、インホロン
ジイソシアネート26.3部を仕込み100℃に加熱し
6時間反応させて分子量約11,000、固形分50S
1粘度1500cps/25℃の分散安定剤としてのウ
レタンポリマーを得た(これをS−1とする)。
製造例2 分子量2 、000のポリテトラメチレングリコール!
12.5部、分子量2,000の両末端アルコールポリ
シロキサンジオール(KF8001;信越シリコーン製
)337.5部、インホロンジイソシアネートso 、
ogを使用する以外は製造例1と同様にして分子量13
、000.  固形分50%、粘度1800cps/2
5℃の分散安定剤としてのウレタンポリマー−を得た(
これをS−2とする)。
製造例3 分子量2,000のポリテトラメチレングリコール11
8.4部、片末端アルコールポリシロキサンジオール(
X−22−17E3D; 信越シリコーン製)118.
4部、イソホロンジイソシアネート26.3部を使用す
る以外は製造例1と同様にして分子量約12,000、
固形分50x1  粘度2,100cps/25℃の分
散安定剤としてのウレタンポリマーを得た(これをS−
3とする)。
実施例1 撹拌機、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを有
する四つロフラスコにn−へブタン600部、製造例1
の安定剤S−110部を仕込み撹拌下溶解した。ついで
撹拌下に分子量2000のポリカプロラクトンジオール
180部、分子量1000のポリテトラメチレンエーテ
ルグリコール90部、l、4−ブタンジオール32部、
ジメチロールプロピオン酸1部およびトリレンジイソシ
アネート97部を滴下し分散させた。更に70℃で20
0時間反応せ、粒子径1G−150μ、固形分4058
の井水分散体を得た。これを200メツシユの金網で濾
過し、50℃の衝風乾燥機にて1時間乾燥し粒度50〜
250μの本発明の粉末状ポリウレタン樹脂組成物を得
た(これをP−1とする)。
実施例2 製造例1のS−1の代わりに製造例2のS−2を、実施
例1のジメチロールプロピオン酸のかわりに、ジメチロ
ールプロピオン酸のN(c1)、(c2)、(caHs
)sカチオン1.5部を使用して実施例1と同様にして
粒子径1G−150μ、固形分40%の非水分散体を得
た。これを200メツシユの金網で濾過し、50”Cの
衝風乾燥機にて1時間乾燥し粒度50〜250μの本発
明の粉末状ポリウレタン樹脂組成物を得た(これをP−
2とする)。
実施例3 製造例1のS−1の代わりに製造例3のS−3を、実施
例1のジメチロールプロピオン酸のかゎりに、(HOC
Ha)2c(c1)、(c2)、(cHa)SO3Na
1.5部を使用して実施例1と同様にして粒子径lO〜
150μ、固形分40%の非水分散体を得た。これを2
00メツシユの金網で濾過し、50℃の衝風乾燥機にて
1時間乾燥し粒度50〜250μの本発明の粉末状ポリ
ウレタン樹脂組成物を得た(これをP−3とする)。
比較例1 実施例1において安定剤として分子量約10000のア
クリルポリマー(ブチルアクリレート/メタクリレート
共重合体;共重合比:85/15)を使用する外は実施
例1同様にして反応させたが反応開始2時間後に粒子が
凝集しモチ状化した。
比較例2 実施例1においてジメチロールプロピオン酸をネオペン
チルグリコール0.8部に置き換えた他は実施例1と同
様にして粉末状ポリウレタン樹脂を得た(これをP−4
とする)。
応用例1 実施例1で得られた粉末状ポリウレタン樹脂(P−1)
を用いて以下の組成で塗料を作成し、PETフィルムに
約5μmの厚さで塗布した。乾燥後、表面光沢度計で塗
膜表面の光沢を測定した。
磁性塗料組成 ポリウレタン樹脂    20 部 溶剤(*)       200  部磁性粉(BET
=23m2/g)   80  部(木);MEK/)
ルエン=1/1 (重量比) 分散条件 上記組成物100部に対し、SUSビーズ600部を加
え、ペイントコンディッシaナーで8時間分散。
応用例2 実施例2で得られた粉末状ポリウレタン樹脂(P−2)
を用い、ポリウレタン樹脂をP−2に変更する他は応用
例1と同様にして塗料を作成し、塗膜の表面光沢を測定
した。
応用例3 実施例3で得られた粉末状ポリウレタン樹脂(P−3)
を用いて、ポリウレタン樹脂をP−3に変更する他は応
用例1と同様にして塗料を作成し、塗膜の表面光沢を測
定した。
応用例4 比較例2で得られたポリウレタン樹脂(P−4)を用い
て、ポリウレタン樹脂をP−4に変更する他は応用例1
と同様にして塗料を作成し、塗膜の表面光沢を測定した
応用例5 磁気テープ用ポリウレタン樹脂N−2304(日本ポリ
ウレタン製)を用いて上記応用例と同様にして塗料を作
成し、塗膜表面の光沢を測定した。
表−1 [発明の効果コ 本発明により得られたポリウレタン樹脂組成物及びその
製造方法は下記の効果を奏する。
1、分散安定性を有し、かつ粉末状ポリウレタン樹脂の
製造が可能である。
2、本発明の組成物は磁性粉等の顔料に対する分散性に
優れている。
以上の効果を奏するところから特に本発明の組成物は、
例えばオーディオテープ、ビデオテープ、等の磁性塗料
、コーティング用バインダーおよび接着剤として有用で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオール(a)、ポリイソシアネート(b)およ
    び下記(c_1)、(c_2)、(c_3)からなる群
    より選ばれる官能基を有する活性水素含有化合物(c)
    からのウレタンポリマー( I )と、分散安定剤として
    のポリオール(a’)、ポリイソシアネート(b’)お
    よび活性水素含有ポリシロキサン誘導体からのウレタン
    ポリマー(II)からなることを特徴とするポリウレタン
    樹脂組成物。 −COOX(c_1) −SO_3X(c_2) −PO(OX)_2(c_3) (式中、XはH、金属塩、NH_4またはアミンカチオ
    ンである。) 2、粉末状である請求項1記載の組成物。 3、分散安定剤としてのポリオール(a’)、ポリイソ
    シアネート(b’)および活性水素含有ポリシロキサン
    誘導体からのウレタンポリマーの存在下、非極性溶媒中
    でポリオール(a)、ポリイソシアネート(b)および
    下記(c_1)、(c_2)および(c_3)からなる
    群より選ばれる官能基を有する活性水素含有化合物(c
    )を反応させ、非極性溶媒を分離することを特徴とする
    粉末状ポリウレタン樹脂組成物の製造法。 −COOX(c_1) −SO_3X(c_2) −PO(OX)_2(c_3)
JP3295890A 1990-02-14 1990-02-14 ポリウレタン樹脂組成物および製造法 Pending JPH03237157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295890A JPH03237157A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ポリウレタン樹脂組成物および製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295890A JPH03237157A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ポリウレタン樹脂組成物および製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237157A true JPH03237157A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12373433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295890A Pending JPH03237157A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ポリウレタン樹脂組成物および製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03237157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029512A (ja) * 1999-05-14 2001-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 塗装ゴルフボール
JP2006206897A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397711A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 高分子粉粒体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397711A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 高分子粉粒体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029512A (ja) * 1999-05-14 2001-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 塗装ゴルフボール
JP2006206897A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169719A (en) Nonionically and partially anionically stabilized water-dispersible polyurethane/acrylic graft copolymers
JP4906218B2 (ja) 水系架橋性バインダー組成物および該バインダー組成物を含むコーティング、ラッカーまたはシーリング組成物
US5679754A (en) Low-surface energy sulfo-polyurethane or sulfo-polyurea compositions
US5614604A (en) Coating thickeners comprised of silane-modified polyurethanes
JP2006009018A (ja) 高い酸含有量を有するポリウレタン分散体
JP5507845B2 (ja) 末端イソシアネート基含有ポリアミド樹脂の製造方法、アルコキシシラン変性ポリアミド樹脂およびその製造方法
JPH0236215A (ja) 水性ポリウレタン分散体及びその製造方法
JP5049008B2 (ja) 透明な熱硬化性被覆材料、その製法およびその使用
JPH10101758A (ja) ポリウレタンおよびその製造法
JPH024878A (ja) プラスチック用塗料の添加剤としてのアミノ基含有ポリシロキサンの使用
JPH03237157A (ja) ポリウレタン樹脂組成物および製造法
JPH0796644B2 (ja) ポリウレタン樹脂組成物および製造法
JPH0696672B2 (ja) ポリウレタン樹脂組成物および製造法
JP3028430B2 (ja) ウレタン樹脂粉末組成物の製法
JPH11116796A (ja) 粉末状ポリウレタン樹脂組成物
JPH03223323A (ja) ポリウレタン樹脂組成物および製造法
JP3822344B2 (ja) 熱架橋性ポリウレタン樹脂組成物
AU567026B2 (en) Flexible urethane coating composition
JP3442519B2 (ja) ポリウレタン樹脂組成物およびその用途
JP2001031947A (ja) ポリウレタン系シーリング材
JP2001294839A (ja) ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤及びそれを用いたラミネート接着剤
JPS6026022A (ja) ポリウレタン
JP2001342340A (ja) スラッシュ成形用粉末ポリウレタン樹脂組成物、及びその製造方法
JPH0474773B2 (ja)
JPH0555528B2 (ja)