JPH0323705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323705Y2
JPH0323705Y2 JP1984006142U JP614284U JPH0323705Y2 JP H0323705 Y2 JPH0323705 Y2 JP H0323705Y2 JP 1984006142 U JP1984006142 U JP 1984006142U JP 614284 U JP614284 U JP 614284U JP H0323705 Y2 JPH0323705 Y2 JP H0323705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating element
piezoelectric
electrodes
piezoelectric vibrating
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984006142U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119133U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP614284U priority Critical patent/JPS60119133U/ja
Publication of JPS60119133U publication Critical patent/JPS60119133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323705Y2 publication Critical patent/JPH0323705Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧電濾波器等に用いることによりその
小型化や構造を簡単にすることのできる圧電振動
素子に関する。
第1図には梯子形の圧電濾波器の回路図が示さ
れているが、圧電振動素子F1、圧電振動素子F
2としては第2図の斜視図に示してあるような対
角振動を行う角形の圧電振動素子1が用いられ
る。振動素子1は平行に並べられて振動素子1間
をその中央で点接触により接続する端子板や絶縁
板と共に箱体内に収納されるので部品点数も多く
構造も複雑である。第3図は振動素子1の電極2
が端子板3に弾性的に点接触している状態を示す
側面図であるが、電極2の対向方向で接触が行わ
れるので平行に並ぶ方向に圧電濾波器の寸法が長
くなる。又振動素子1の中央を位置ずれすること
なく弾性的に支持するためには振動素子1の周辺
の振動の節の部分を保持せねばならないので箱体
の内部形状が複雑になる。さらに入力端子4と出
力端子5間に直列接続される振動素子F1と、並
列接続されてアース端子6との間に接続される振
動素子F2の電極間容量の比は通常1:(5〜10)
の関係を維持する必要から、厚みの異つた振動素
子1を同じ圧電濾波器内に使用する繁雑さがあつ
た。
本考案は梯子形の圧電濾波器のこのような技術
問題を解決するのみならず種々の圧電濾波器に用
いて好適な短冊状の圧電振動素子を提供する。
本考案の圧電振動素子は短冊状の圧電板の内部
に複数の電極を平行に対向させて圧電体を介して
積層してあり、電極の端部を交互に圧電板の互に
対向する側面に露呈させて接続することにより電
極用端子を形成してあることを特徴とする。
以下本考案の圧電振動素子の実施例を示す第4
図乃至第6図を参照しながら説明する。第4図は
圧電振動素子の斜視図、第5図は第4図のA−
A′拡大断面図、第6図は別の圧電振動素子の拡
大断面図である。
圧電振動素子10は細長く短冊状に形成された
圧電セラミツクの板からなり長さ方向に伸縮振動
する。圧電振動素子10の内部には複数の電極1
1を平行に対向させた状態で圧電セラミツクを介
して積層してあり、電極11の端部は交互に圧電
振動素子10の互に対向する側面12に露呈させ
てある。実施例では7個の電極11が積層してあ
り、偶数番目のものと寄数番目のものが夫々対向
する側面12に露呈している。そして振動の節の
部分で電極11は共通接続され、夫々の側面12
に電極用端子13が形成されている。
第6図の圧電振動素子14は2個の電極15が
圧電振動素子10の場合と同じようにして積層し
てあり、その端部が夫々対向する側面に露呈して
いる。振動の節の部分に電極用端子16が夫々1
個の電極15に接続して形成されている。
圧電振動素子10と圧電振動素子14の形状、
寸法および電極11と電極15の大きさ、間隔は
すべて同じであるが電極数からも明らかなように
圧電振動素子10の電極用端子13間の容量は圧
電振動素子14の電極用端子16間の容量に比較
して6倍程度である。
第7図は本考案の圧電振動素子の製造方法を説
明するための斜視図であり、内部に2個の電極を
積層する場合を示してある。18は圧電セラミツ
クのグリーンシートであり、上から2枚目と3枚
目のグリーンシート18の表面には実線で示すよ
うにスクリーン印刷により電極19が形成されて
いるが、1枚目のグリーンシート18には形成さ
れていない。このような同じ厚みの3枚のグリー
ンシート18を積み重ねた後、点線部分を一致さ
せて共通に打抜き1枚の圧電板として焼成する。
焼成後、電極19の露呈部分に導電塗料を塗付し
て電極用端子を形成して分極することにより圧電
振動素子が完成する。電極数の少い圧電振動素子
の厚みを電極数の多い圧電振動素子の厚みに一致
させるためには電極を形成していないグリーンシ
ートを多数重ねたり、厚みを厚くすればよい。
このように構成された圧電振動素子10や圧電
振動素子14を第8図の平面図で示すようにコ字
形の絶縁製の枠体20の打ち抜き部21に並置し
て固定することにより梯子型の圧電濾波器を得る
ことができる。圧電振動素子14は入力端子と出
力端子間に直列接続し、圧電振動素子10は並列
接続する。枠体20の表面には導体パターン22
と導体パターン23が形成されており、裏面には
ほぼ全面に導体パターンが形成されている。枠体
20の厚みは圧電振動素子10の対向する側面1
2間の厚みとほぼ同じである。圧電振動素子10
の電極用端子13と圧電振動素子14の電極用端
子16が夫々導体パターン22と導体パターン2
3に接続され、又残りの電極用端子13と電極用
端子16が裏面の共通の導体パターンに接続され
る。これらの接続はリード線24により行われ
る。導体パターン22,23には端子25、端子
26が夫々接続され、裏面の導体パターンには端
子27が接続される。第1図に対比すれば明らか
なように端子25、端子26、端子27は夫々ア
ース端子、入力端子、出力端子の役割をする。本
考案の圧電振動素子を用いることにより梯子型の
圧電濾波器は平面状に構成されるが、第8図の構
成を1ブロツクとして複数のブロツクを接続する
こともできる。
第9図は本考案の圧電振動素子の他の実施例を
示す平面図であり、電極用端子30と電極用端子
31の幅を異ならせてある。このことにより圧電
振動素子32内の分極の極性を明示することがで
き、圧電濾波器を組立てる時に便利である。又点
線は電極用端子30,31の厚みに係止している
V字形の端子であり、このような端子を用いるこ
とにより圧電振動素子32を弾性的に保持するこ
とが可能になる。
以上述べたように本考案の圧電振動素子は内部
に圧電体を介して複数の電極を積層してあり、対
向する側面に電極用端子を設けてある。そして同
じ形状、寸法で電極の数により電極間容量を自在
に調整することができる。又振動の節の部分で電
極の積層方向の幅全体で保持したり接続すること
が可能である。特に梯子形の圧電濾波器に用いた
場合には第8図に示すように平板状にして構成を
簡単にすることができるので組立も容易である。
本考案の圧電振動素子は角形の振動素子に比較し
て小型であり、又電極の積層方向とは直角方向で
保持と接続が行われるので従来よりも小型の圧電
濾波器を得ることができる。なお本考案の圧電振
動素子は梯子型の圧電濾波器に限らず結合子線で
圧電振動素子を連結してある圧電濾波器や発振子
等に広く用い得ることは言うまでもない。実施例
においては圧電振動素子の電極の端は対向する2
つの側面だけに露呈していたが他の側面に露呈し
てもよい。要するに電極用端子を対向する側面に
形成できればよいが、電極間の絶縁性を保つため
に露呈部分は少い方がよい。従つて同じ側面にお
いても電極用端子を形成する部分だけに電極の端
が露呈していてもよい。又圧電振動素子は振動モ
ードによつて節の位置や数が異るので電極用端子
の位置や数も実施例に限定されるものではない。
かくして本考案によれば従来に比較してはるか
に優れた圧電振動素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:梯子形の圧電濾波器の回路図、第2
図:従来の圧電振動素子の斜視図、第3図:第2
図の圧電振動素子の接触状態を示す側面図、第4
図:本考案の圧電振動素子の実施例を示す斜視
図、第5図:第4図のA−A′拡大断面図、第6
図:本考案の圧電振動素子の別の実施例を示す拡
大断面図、第7図:本考案の圧電振動素子の製造
方法を説明するための斜視図、第8図:本考案の
圧電振動素子を用いて構成された圧電濾波器の平
面図、第9図:本考案の圧電振動素子の他の実施
例を示す平面図。 10,14,32:圧電振動素子、11,1
5,19:電極、12:側面、13,16:電極
用端子、18:グリーンシート、20:枠体、2
1:打ち抜き部、22,23:導体パターン、2
4:リード線、25,26,27:端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 短冊状の圧電板の内部に複数の電極を平行に対
    向させて圧電体を介して積層し、電極の端部を圧
    電板の長手方向に対して平行な互いに対向する側
    面に交互に露呈させ、各々の側面に露呈した該電
    極の端部を、それぞれ、振動の節の部分において
    電極用端子で共通接続したことを特徴とする長手
    方向の伸縮振動を利用する圧電振動素子。
JP614284U 1984-01-20 1984-01-20 圧電振動素子 Granted JPS60119133U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP614284U JPS60119133U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 圧電振動素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP614284U JPS60119133U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 圧電振動素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119133U JPS60119133U (ja) 1985-08-12
JPH0323705Y2 true JPH0323705Y2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=30483310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP614284U Granted JPS60119133U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 圧電振動素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119133U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143812A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Tdk Corp Production of piezoelectric vibrator
JPS57147315A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Nec Corp Thickness oscillation piezoelectric ceramic oscillator
JPS6070814A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143812A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Tdk Corp Production of piezoelectric vibrator
JPS57147315A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Nec Corp Thickness oscillation piezoelectric ceramic oscillator
JPS6070814A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119133U (ja) 1985-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639141Y2 (ja)
JPH0323705Y2 (ja)
US6619124B2 (en) Acceleration sensor and method of manufacturing the same
JP3147834B2 (ja) 圧電共振子の製造方法
JPH0323700Y2 (ja)
US6903498B2 (en) Piezoelectric device, ladder type filter, and method of producing the piezoelectric device
JPH0491415A (ja) 積層コンデンサ
JPS60217712A (ja) 梯子形セラミツクフイルタ
JPS6244592Y2 (ja)
JPH05259805A (ja) 圧電共振子
JPH0233395Y2 (ja)
JPH0837129A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPS5934114Y2 (ja) 積層コンデンサ
JPH077367A (ja) 圧電共振部品
JPS60108034U (ja) 圧電濾波器
JPH0260088B2 (ja)
JPS631459Y2 (ja)
JPH0418713B2 (ja)
JPS6123865Y2 (ja)
JP2000307382A (ja) ラダー型フィルタ
JPH0141264B2 (ja)
JPH0516731Y2 (ja)
JPS58186624U (ja) 梯子形セラミツクフイルタ
JPH0883863A (ja) 電子部品アレイ
JPH07263999A (ja) チップ型圧電フィルタ及びその製造方法