JPH03236972A - ビデオプリンタ装置 - Google Patents

ビデオプリンタ装置

Info

Publication number
JPH03236972A
JPH03236972A JP2033479A JP3347990A JPH03236972A JP H03236972 A JPH03236972 A JP H03236972A JP 2033479 A JP2033479 A JP 2033479A JP 3347990 A JP3347990 A JP 3347990A JP H03236972 A JPH03236972 A JP H03236972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line memory
memory
section
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2033479A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Itou
伊藤 暢行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2033479A priority Critical patent/JPH03236972A/ja
Publication of JPH03236972A publication Critical patent/JPH03236972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビデオプリンタ装置に係り、画像の上下端部を
除いて印刷するものに関する。
[従来の技術] テレビ画像等を紙等に印刷するビデオプリンタ装置では
、印刷する画像の映像信号をデジタルデータに変換し、
このデジタルデータに基づく電流を感熱ヘッドに印加し
て発熱させ、発生する熱をインクリボンに加えて発色す
ることで紙等に印刷するものがある。このような装置で
は、通常、テレビ画像等の有効画面の略全域の映像信号
をデジタルデータに変換し印刷するので、例えば、テレ
ビ画像が映画フィルムによるもので、映画の画面が横長
のためテレビ画面では画像の上下が黒画面となるような
場合、印刷画像は上下端部が黒色に印刷されるものとな
り、目障りである。これを避けるため、従来、A/D変
換しメモリに記憶した画像データより、上下の黒画面箇
所を印刷されないデータに書換え、書換えたデータに基
づいて印刷するようにしたものがある。この場合、書換
えによって前記メモリの黒画面箇所のデータが自画面の
データに置き換わってしまうため、例えば、カットする
範囲を減らしたい、あるいは、そのために再度元の画像
をモニタに映出したい等ということができなかった。
[発明が解決しようとする課題] このため、本発明は、テレビ画像等の上下端部に印刷し
たくない箇所がある等の場合、元のテレビ画像データは
メモリ等にホールドしておき、このメモリよりラインメ
モリにデータを転送し、ラインメモリにて、転送された
データの印刷したくない箇所を印刷されないデータに書
き換え、書き換えたデータに基づいて印刷するビデオプ
リンタ装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段コ 本発明は、上述の課題を解決するため、アナログの映像
信号をデジタルのデータに変換しプリンタを介して紙等
に印刷するビデオプリンタ装置において、前記デジタル
のデータを記憶するメモリ部と、メモリ部より読み出し
たデータの階調を判断しデータを出力する濃度階調信号
変換部と、濃度階調信号変換部よりのデータを記録する
第1ラインメモリと、第1ラインメモリに記録したデー
タを読み出し、所要データのみを印刷されないデータに
書き換えて記録する第2ラインメモリと、第2ラインメ
モリより読み出したデータに基づき感熱ヘッド等により
紙等に印刷するプリンタ部と、プリンタ部を駆動する駆
動部と、装置の制御のためのプログラム等を記憶する記
憶部と、前記メモリ部、階調濃度信号変換部、第1ライ
ンメモリ、第2ラインメモリ、プリンタ部、駆動部およ
び記憶部を制御する制御部とで構成したビデオプリンタ
装置を提供するものである。
[作用コ 以上のように構成したので、本発明によるビデオプリン
タ装置においては、印刷しようとするテレビ画像等の上
下に印刷したくない箇所がある場合、画像全体のデータ
はメモリにホールドしておき、このメモリよりデータの
転送を受けたラインメモリにて、印刷したくない箇所の
データを印刷されないデータに書き換え、書き換えたデ
ータに基づいて印刷を行う。
[実施例コ 以下、図面に基づいて本発明によるビデオプリンタ装置
を詳細に説明する。
第1図は本発明によるビデオプリンタ装置の一実施例の
要部ブロック図である。図において、lは映像信号処理
部で、入力するテレビ画像等のアナログの映像信号を、
例えば、カラー画像の場合は赤、緑および青の3色に分
割し、所要の信号レベルに調整して出力する。2はA/
D変換部で、映像信号処理部1よりのアナログの映像信
号をデジタルの画像データに変換する。3はメモリ部で
、A/D変換部2よりのデジタルの画像データを、例え
ば、DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)
を用いた1画面分を記憶できるフレームメモリ等に書き
込む。4は濃度階調信号変換部で、メモリ部3より読み
出したデジタルの画像デ−タの階調を判定し、その階調
に応し、例えば、プリンタが64階調プリンタであれば
最大64回、各階調のデータを出力する。5はプリンタ
部で、例えば、画像に対し垂直方向に1ライン分(例え
ば、480個)のデータを記録できる2組のラインメモ
リ6.7およびライン型の感熱ヘッド8を内蔵する。そ
して、濃度階調信号変換部4より転送される1階調分ず
つのデータを、まず、ラインメモリ6に記録し、次いで
、このラインメモリ6に記録したデータの、指定した範
囲のデータを印刷されないデータ、例えば、「0」デー
タに書き換え、書き換えたデータをラインメモリ7に転
送し記録する。そして、このラインメモリ7に記録した
データを読み出し、後述する制御部12よりのストロー
ブ信号(感熱ヘッドに電流を通電するための指令信号)
とでそれぞれAND処理し、処理したデータに基づく電
流を、例えば、画像に対し垂直に1列に並んだ感熱ヘッ
ド8(例えば、480個)中の前記指定範囲に対応する
感熱ヘッドに印加し、それぞれの発熱抵抗体に電流を流
し、ジュール熱を発生させる。この熱は、紙等に接触し
ている感熱昇華型インクリボン等に加わり、染料インク
を昇華させ、染料を紙等に転写して印刷する。9は駆動
部で、プリンタ部6にて印刷する紙等を紙送りする。1
0は記憶部で、この装置の各部を制御するためのプログ
ラム、メモリ部3より読み出される画像データの各階調
に対応するストローブ時間のデータ等を記憶する。11
は入力部で、テレビ画像のデータのメモリ操作、印刷操
作、および印刷する範囲を指定するための操作等の信号
を入力する。
12は制御部で、装置内の各部を制御すると共に、記憶
部10に記憶のストローブ時間のデータに基づくストロ
ーブ信号を出力し、また、入力部11よりの印刷範囲を
指定する信号に基づき、ラインメモリ6に記録されたデ
ータの、指定範囲を印刷されないデータに置き換えるた
めの信号を出力する。
次に、本発明によるビデオプリンタ装置の動作を、第2
図のテレビ画像の例を用いて説明する。
テレビ画面にはこの図のA1−A2、すなわち略全範囲
が映出されるが、画像は21の範囲にあり、上端部22
および下端部23は黒画面である。A1−A2の映像信
号は、入力部12の、例えば、「メモリ」ボタン等の操
作により映像信号処理部1に入力する。
映像信号処理部lでは、入力する映像信号がカラー画像
の場合、赤、緑および青の3色に分割し、所要の信号レ
ベルに調整し、A/D変換部2に加える。A/D変換部
2は、人力したアナログの映像信号をデジタルの画像デ
ータに変換する。変換されたデジタルの画像データはメ
モリ部3に入力し、例えば、DRAM等でなる1画面分
の記録が可能なフレームメモリ等に書き込まれる。なお
、このメモリ部3に書き込まれたデータは、次の画像デ
ータの人力若しくはクリアキーの操作等により消去され
る。さて、画像の黒画面箇所22および23を消して印
刷するためには、テレビ画面上に表示される矢印(←、
例えば、81〜B2、C1〜C2若しくはD1〜D2等
のように、ボタン操作等により矢印の表示位置が移動す
る)を参照しながら、この矢印(←)が、例えば、C1
〜C2の位置となるように入力部12のボタンを操作し
、しかる後、「印刷」ボタン等を押す。この「印刷」操
作に基づく制御部12よりの指令信号にて、メモリ部3
に書き込まれたデータは、例えば、ライン方向を示す矢
印イの方向の最左端のラインより順に読み出され、濃度
階調信号変換部4に人力する。濃度階調信号変換部4で
は、入力する画像データの階調を判定し、その階調に応
じ、プリンタが、例えば、64階調の印刷を行うもので
あれば最大64回(印刷するラインの濃度の階調が64
階調ある場合)、各階調のデータを順次出力する。これ
ら各階調のデータはプリンタ部5に加えられ、内蔵する
ラインメモリ6に書き込まれる。このラインメモリ6に
書き込まれるテ゛−夕はA1−A2のものである。1階
3周目のデータのラインメモリ6への書き込み終了の後
、前記矢印(C1〜C2)の印刷範囲指定操作に基づく
制御部12よりの信号により、ラインメモリ6より読み
出したデータのうち、C1〜C2の範囲外(C1より上
およびC2より下)のデータのみを印刷されないデータ
、例えば、「0」データに書き換え、書き換えを行わな
いC1〜C2の範囲のデータと共にライ 8 ンメモリ7に転送し記録する。そして、ラインメモリ7
に記録されたデータを読み出し、制御部12よりのスト
ローブ信号とでAND処理し、処理したデータに基づく
加熱電流を、加熱用の電源より感熱ヘッド8の各発熱抵
抗体に供給する。1階調目が終了すればさらに2階調め
のデータを同様に処理し、以降、最大64階調目まで同
様にデータの処理を行う。最左端のラインのデータ処理
終了の後、制御部12よりの指令信号により、さらに、
2ライン目以降のデータを順次メモリ部3より読み出し
、それぞれ最左端のラインと同様にデータの処理を行い
、加熱電流を各感熱ヘッド8の発熱抵抗体に供給する。
このようにして、水平方向に並んだ1画像の全ライン、
例えば、640ラインについてこれらの動作を繰り返す
。加熱電流により発生した感熱ヘッドの熱は、例えば、
感熱昇華型のインクリボンに加わり、染料インクを昇華
させ、染料を紙等に転写して印刷する。印刷は、画像が
カラー画像であれば、前記界、緑および青の各画像デー
タより、実際は3原色の各補色であるイエロー、シアン
およびマゼンタに変換されたデータに基づいて、イエロ
ー、シアンおよびマゼンタの各色の染料インクを塗布し
たインクリボンにより印刷する。駆動部9は制御部12
よりの制御信号に基づいてプリンタ部5を駆動し、イン
クリボンおよび印刷する紙等を矢印口方向へ移送し、上
記各補色のインクリボンにより、紙等に順に3回繰り返
し印刷し1枚の印刷画像を仕上げる。白黒画像であれば
、黒インクにより、1回印刷を行う。
なお、前記「印刷」ボタン操作のとき、印刷範囲指定の
操作を行わなければ、Al−A2の、黒画面箇所22お
よび23を含む全画面が印刷される。また、−度印刷範
囲を指定若しくは指定し印刷した後に指定範囲を変更し
たい場合、メモリ部3には元の画像のデータが記録され
たままなので、元の画像の、指定し直した範囲を印刷す
ることができる。
[発明の効果コ 以上に説明したように、本発明によるビデオプリンタ装
置においては、テレビ画像が、例えば、映画フィルムの
放映のため、画面の上下端部が黒画面となっており、こ
の箇所を省いて印刷したい場合に便利である。しかも、
「メモリ」操作等で記憶した画像データは、次のデータ
人力までメモリにホールドされるので、画面上下の省く
範囲を変更して再度印刷したり、元の画像をテレビ画面
に映し出すことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオプリンタ装置の一実施例の
要部ブロック図、第2図は同ビデオプリンタ装置を説明
するための画像の一例である。 図中、1は映像信号処理部、2はA/D変換臥3はメモ
リ部、4は濃度階調信号変換部、5はプリンタ部、6.
7はラインメモリ、8は感熱ヘッド、9は駆動部、10
は記憶部、11は入力部、12は制御部、21は画像範
囲、22.23は黒画面箇所、A1乃至Di、 A2乃
至D2は印刷範囲を指定する矢印、イはライン方向を示
す矢印、口は移送方向を示す矢印である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログの映像信号をデジタルのデータに変換しプリン
    タを介して紙等に印刷するビデオプリンタ装置において
    、前記デジタルのデータを記憶するメモリ部と、メモリ
    部より読み出したデータの階調を判断しデータを出力す
    る濃度階調信号変換部と、濃度階調信号変換部よりのデ
    ータを記録する第1ラインメモリと、第1ラインメモリ
    に記録したデータを読み出し、所要データのみを印刷さ
    れないデータに書き換えて記録する第2ラインメモリと
    、第2ラインメモリより読み出したデータに基づき感熱
    ヘッド等により紙等に印刷するプリンタ部と、プリンタ
    部を駆動する駆動部と、装置の制御のためのプログラム
    等を記憶する記憶部と、前記メモリ部、階調濃度信号変
    換部、第1ラインメモリ、第2ラインメモリ、プリンタ
    部、駆動部および記憶部を制御する制御部とで構成した
    ことを特徴とするビデオプリンタ装置。
JP2033479A 1990-02-14 1990-02-14 ビデオプリンタ装置 Pending JPH03236972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033479A JPH03236972A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ビデオプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033479A JPH03236972A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ビデオプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236972A true JPH03236972A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12387687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033479A Pending JPH03236972A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ビデオプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236972A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0795504A (ja) ビデオプリンタ
JPH0444461B2 (ja)
JPH04338563A (ja) 画像記録装置
KR0144977B1 (ko) 비디오 프린터
JPH03236972A (ja) ビデオプリンタ装置
JP3289843B2 (ja) プリンタ
JPH02263680A (ja) インクカセットおよび熱転写プリンタ
JPH08181849A (ja) カラーサーマルビデオプリンタ
JPH03208677A (ja) ビデオプリンタの濃度むら補正装置
JP2664803B2 (ja) 熱記録方法
JP2642249B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH0267158A (ja) 熱転写インクシートを用いた画像記録装置
JPH08118704A (ja) 熱記録装置
JP3272851B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH03258562A (ja) ビデオプリンタ装置
JPH03190739A (ja) ビデオプリンタ装置
JPH0232884A (ja) 熱転写インクシートを用いた画像記録装置
JPH0761019A (ja) 熱転写記録装置
JPH03243355A (ja) ビデオプリンタの濃度階調選択装置
JPH0267147A (ja) 熱転写インクシートを用いた画像記録装置
JPH0459366A (ja) ビデオプリンタの濃度階調調節装置
JPH0241093A (ja) カラー印刷方法
JPH08202382A (ja) 音声信号の再生装置
JPH05305723A (ja) 熱転写式プリンタのサーマルヘッド
JPH07314750A (ja) カラープリンタの色調整方法及びカラー感熱プリンタ