JPH02263680A - インクカセットおよび熱転写プリンタ - Google Patents

インクカセットおよび熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPH02263680A
JPH02263680A JP8396189A JP8396189A JPH02263680A JP H02263680 A JPH02263680 A JP H02263680A JP 8396189 A JP8396189 A JP 8396189A JP 8396189 A JP8396189 A JP 8396189A JP H02263680 A JPH02263680 A JP H02263680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
data
ink sheet
cassette
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8396189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Kamikubota
上窪田 雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8396189A priority Critical patent/JPH02263680A/ja
Publication of JPH02263680A publication Critical patent/JPH02263680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
皮血豆1 本発明はインクカセットおよび熱転写ブリンクに関し、
とくにインクカセットに収容されたインクシートに応じ
てプリントを行うインクカセットおよび熱転写プリンタ
に関する。 11弦l たとえば熱昇華型プリンタは、周知のように熱昇華性の
染料をサーマルプリントヘッドにより加熱して、表面に
受像層の形成された紙などの被転写媒体に転写すること
によって可視情報の記録を行なう。熱昇華性染料は通常
ロール状シートに塗布され、このシートの染料塗布側を
被転写媒体すなわち受像媒体に接触させ、反対側をサー
マルプリントヘッドにより加熱する。サーマルプリント
ヘッドは多数の発熱素子が直線状に配列された発熱体ア
レイを有し、それらがそれぞれ記録すべき情報に応じて
発熱する。これによって、シートの加熱された部分の染
料が昇華し、被転写媒体に転写される。このような熱転
写プリンタは、たとえばビデオプリンタに効果的に適用
される。 このような熱転写プリンタに使用される、熱昇華性染料
の塗布されたインクシートは種々の品質のものが供給さ
れている。すなわち、熱昇華性染料は製造ロットなどの
条件によって転写後の濃度、色相が変化する場合がある
。したがって、同一のプリンタを用いて同一の加熱条件
によりプリントを行った場合にも、インクシートに塗布
された染料の品質の変動によって、プリント製品の濃度
、色相などの品質が変化するため、プリンタのプリント
条件の設定が困難であり、所望の品質のプリントを得る
ことができないという問題があった。 旦−一的 本発明はこのような従来技術の問題点を解消し、塗布さ
れたインクまたは染料の品質の異なるインクシートを用
いる場合にも、プリンタのプリント条件を適切に設定で
き、これによって所望の品質のプリントを得ることがで
きるインクシートカセットおよび熱転写プリンタを提供
することを目的とする。 l亘五旦j 本発明によれば、加熱により転写されるインク層を有す
るインクシートを収容し、インクシートを熱転写プリン
タの加熱手段に接触するように供給するインクカセット
は、インクシートに関するデータが記録されたインクデ
ータ記録媒体を有し、インクデータ記録媒体に記録され
たインクシートのデータを熱転写プリンタに供給するも
のである。 また本発明によれば、カラー画像を表す映像信号を受け
、映像信号により表されるカラー画像を、インクカセッ
トに収容されたインクシートを用いて記録媒体に転写記
録する熱転写プリンタは、入力される映像信号を記憶す
る記憶手段と、記憶手段から入力映像信号に対応したデ
ジタルデータを読み出すデジタルデータ読み出し手段と
、デジタルデータ読み出し手段により読み出されたデジ
タルデータに応じて熱転写インクシートを加熱する加熱
手段と、インクカセットに設けられたインクシートに関
するデータが記録されたインクデータ記録媒体からデー
タを読み出すインクシートデータ読み出し手段と、加熱
手段の加熱動作を制御する制御手段とを有し、制御手段
はインクシートデータ読み出し手段により読み出された
インクシートに関するデータに応じて加熱手段の加熱動
作を制御するものである。 実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明によるインクカセットお
よび熱転写プリンタの実施例を詳細に説明する。 第1図を参照すると1本発明によるインクカセットの一
実施例が示されている。 インクカセット104は、第1図および第2図に示すよ
うな形状のカセットであり、熱転写用のインクシート3
0が収容されている。インクシート30は、供給リール
46から供給され、図示しないり−ルモータにより駆動
される巻取り−ル44に巻取られる。このようなインク
カセット104が後述する第3図の熱転写プリンタに装
着され、熱転写プリンタのプリント機構部においては第
4図に示すように、画像が記録される記録紙32および
インクシート30をプラテンドラム50上で接触させ、
インクシート30側にサーマルヘッド28が配置されて
いる。記録紙32はプラテンドラム50により移動され
る。記録紙32およびインクシート30はそれぞれ同図
の矢印方向に移動されるように、巻取リール44および
プラテンドラム50により駆動される。 インクカセット104に収容されるインクシート30は
、第5図に示すようにポリエステルフィルム等のベース
30aに昇華性のインク30bを付着させてなるもので
あり、サーマルヘッド28の選択された信号電極が通電
され加熱されると、ベース30aに付着されたインク3
0bが記録紙32に転写される。インクシート30は第
4図および第6図に示すように、印刷用の3原色である
イエロー、マゼンタ、シアンの3種類のインクが付着さ
れた領域Y、M、Cが順次形成され、領域Yの前には領
域Y、M、Cの頭出し用のブラックのインクが付着され
たマーカ領域Bが形成されている。このマーカ領域は後
述するプリンタのマーカセンサ20により検出され、イ
ンク領域Y、M、Cの頭出しに使用される。 さらに、マーカ領域Bの前にはバーコード52が記録さ
れている。バーコード52には、領域Y、M、Cを形成
する各インクの濃度、色相、融点など、インクの特質を
表すデータが記録されている。第7図に示すように、プ
リンタのバーコードリーダ48によってバーコード52
によるこれらのデータを読み取ることによって、プリン
タはサーマルヘッド28に印加する電圧を調節し、イン
クの品質の変化にかかわらず一定の品質のプリントを得
ることができる。 第7図には、上記のインクカセット104を使用するプ
リンタの一実施例が示されている0本装置はNTSC信
号が入力されるNTSC入力端子IOおよびRGB信号
が入力されるRGB入力端子12を有する。 NTSC入力端子IOからの入力はデコーダ14に接続
されている。デコーダ14はNTS C信号からRGB
信号を作成する。デコーダ14の出力およびRGB入力
端子12からの入力はAD変換器16に接続されている
。 AD変換器16は入力される色分解された映像信号
をデジタル信号に変換する。 AD変換器16の出力は
フレームメモリ18に接続されている。 フレームメモリ18はRAM等により構成され、入力さ
れる色分解された映像信号を蓄積し、制御部40からの
制御信号に従ってこれらの信号を読み出す、フレームメ
モリ18の出力はラインメモリ22に接続されている。 ラインメモリ22は入力される映像信号を1ライン分蓄
積して出力する。ラインメモリ22の出力は階調制御部
24に接続されている。 階調制御部24は、階調制御用ルックアップテーブル2
6に接続され1階調制御用ルックアップテーブル26か
ら読み出されるルックアップテーブルデータによって、
入力されるRGBのいずれかの信号を印刷用のMMCの
信号に変換する1階調制御部24はまた、バーコードリ
ーダ48によって読み出されたバーコード52のデータ
および操作者によって入力操作部36から入力される階
調補正の指示に応じて制御部40から送られる制御信号
に従い1階調制御用ルックアップテーブル26からルッ
クアップテーブルデータを読み出し、これによって映像
信号の階調補正を行う0階調制御部24の出力は、サー
マルヘッド28に接続されている。 プリント機構部は前述の第5図のように、記録紙32と
インクシート30をプラテンドラム50上で接触させ、
サーマルヘッド28の加熱により、領域Y、M、Cのイ
ンクを記録紙32に転写する。 第3図に戻って、プリンタ駆動部34は制御部40から
の制御信号により、プリント機構に装填された記録紙3
2およびインクシート30を駆動する。 バーコードリーダ48はインクシート30上に記録され
たバーコード52を読み取り、そのデータを制御部40
へ出力する。本装置はまた、マーカセンサ20を有する
。マーカセンサ20は前記のマーカ領域Bを検出し、検
出信号を制御部40へ出力する。 フレームメモリ18の出力はまた、DA変換器42に接
続されている。 DA変換器42は、フレームメモリ1
8から出力されるRGBの映像信号をアナログ信号に変
換する。 DA変換器42の出力はエンコーダ44に接
続されている。エンコーダ44は入力されるRGB信号
をNTSC信号に変換し、CRT 46に出力する。 CRT 46には本装置によってプリントされる画像が
映出される。 制御部40は本装置の各機能部を制御する制御部であり
、マイクロプロセッサにより有利に構成される。 次に上記のインクカセット104を装填した本ブリンク
によりプリントを行う場合の動作を説明する。 インクカセット104をプリンタに装填するとともに、
記録紙32をセットする。インクシート30が巻取リー
ル44および供給リール46の回転によって送られ、バ
ーコード52がバーコードリーダ48に対向する位置に
達するとバーコードリーダ48によってバーコード52
のデータが読み取られる。さらにインクシート30が送
られると、マーカ領域Bかマーカセンサ20によって検
出される。これによりインクシート30のY領域が記録
紙の所定の位置にセットされ、プリント可能な状態とな
る。 NTSC入力端子lOからプリントすべき画像を表すN
TSC信号の映像信号が入力されると、映像信号はデコ
ーダ14に人力され、デコーダ14によりRGB信号が
作成される。RGB信号はデコーダ14からAD変換器
16に送られ、AD変換される。なお、 RGB入力端
子12からRGB信号が入力された場合には、入力され
たRGB信号はそのままAD変換器16に送られ、AD
変換される。 AD変換されたRGB信号はフレームメモリ18に送ら
れ、lフレーム分のRGB信号が蓄積される。制御部4
0から送られる制御信号によってフレームメモリ18か
らRGB信号が順次読み出され、ラインメモリ22に一
旦蓄積された後1階調制御部24に送られる。制御部4
0は、バーコードリーダ48から送られるデータによっ
てインクシート30の領域Y、M、Cの各インクの性質
を判断し、これに応じた階調補正を行うための制御信号
を階調制御部24へ出力する。 たとえばバーコードリーダ48から入力されるデータに
よって領域Y、M、Cの各インクの濃度ケ高いことが判
断された場合には、インクを転写するためにサーマルヘ
ッド28に印加するエネルギー量は小さくてよい、また
、領域Y、M、Cの各インクの融点は通常Y>M>Cの
関係がある。 これは、Y領域のインクが記録紙32に転写された後、
M領域のインクの転写時に、すでに転写済みのYのイン
クが溶融しないようにするためである。このように領域
Y、M、Cの各インクの融点が異なる場合には、それぞ
れのインク領域ごとにサーマルヘッド28に印加するエ
ネルギー量を変化させる必要がある。したがって、バー
コードリーダ48から入力されるデータにより、各イン
クの濃度、融点などに応じた制御信号を階調制御部24
へ出力する。 階調制御部24に入力されたRGB信号のデータは、制
御部40から送られるインクのデータおよび入力操作部
36から操作者によって入力される指示に応じて1階調
制御用ルックアップテーブル26がら読み出されたルッ
クアップテーブルを用い、Y&IC信号のデータに変換
されるとともに、階調補正が行われる1階調補正が行わ
れた信号はサーマルヘッド28に送られる。 記録紙32およびインクシート30がプリンタ駆動部3
4によって駆動され、サーマルヘッド28に順次印加さ
れるYMC信号によって3色のプリントが行われる。 すなわち、まずサーマルヘッド28の電極に入力された
イエロー信号に応じて、インクシート3oのイエローの
領域Yによる転写が行われる。 次にプラテンドラム50の回転により、記録紙32はイ
エローの画像が形成された部分に重畳して再びインクが
転写されるようにセットされる。 制御部40からの制御信号によってフレームメモリから
マゼンタfMl成分に対応する映像信号が読み出され、
前記と同様に階調制御部24に送られて階調補正され、
サーマルヘッド駆動部60に送られる。この時、インク
シート30は次のマゼンタの領域Mが記録紙32に接す
るように移動するから、今度はマゼンタの画像がマゼン
タのインクによってイエローのインクによる画像上に重
畳して形成される。 さらに同様にして、記録紙32を、イエローおよびマゼ
ンタのインクによって画像が形成された部分に重畳して
再びインクが転写されるようにセットする。この時はサ
ーマルヘッド28の電極にはシアンの画像の信号が入力
され、インクシート30は次のシアンの領域Cが記録紙
32に接するように移動するから、シアン信号による画
像がシアンのインクによって重畳して形成される。 このようにして、サーマルヘッド28の電極にイエロー
、マゼンタ、シアンの各映像信号を入力し、インクシー
ト30のイエローY、マゼンタM、シアンCの各色のイ
ンクにより、記録紙32の同一の部分にインクが重畳さ
れてカラー画像が形成される。 以上のように本実施例によれば、インクシート30によ
る3色の順次プリントにより、カラープリントを得てい
る。しかも、インクシート30上に形成されたバーコー
ド52から領域MMCのインクの性質を示すデータを読
み取り、これに応じて階調補正を行っているから、イン
クシート30に塗布された各インクの濃度、融点などの
変化に応じて階調補正を行い、常に適切な品質のカラー
プリントを得ることができる。 なお、バーコードリーダ4δによって読み取られたイン
クの特質のデータに応じて階調制御部24において行わ
れるルックアップテーブルを選択することによる階調補
正は、サーマルヘッド28に印加される電圧のレベルを
変化させる他、印加時間を変化させるものでもよい。 第8図および第9図には、本発明によるインクカセット
の他の実施例が示されている。これらの実施例に右いて
はインクカセット104の表面にインクの性質を表示す
るバーコード52が設けられてkXる。 バーコード52は、第8図のようにインクシートの面と
平行なカセット104の外面に表示してもよいし、第9
図のようにカセット104の側面に表示してもよい、こ
れらの実施例の場合にも第7図のバーコードリーダ48
によってバーコード52を読み取ることにより、インク
の性質に応じたプリントが行われる。 これらの実施例の場合には、カセット104の表面にバ
ーコード52が表示されるため、カセット104内のイ
ンクシート30を入れ換えてもバーコード52はそのま
ま使用できるため、インクシート30第1O図には1本
発明によるインクカセットのさらに他の実施例が示され
ている。この実施例においてはカセット104の表面に
インクの性質を示すデータを格納するROW 54が付
着されている。このカセット104を装着するプリンタ
が、第11図に示されている。同図に示される装置は第
7図のブ1Jン夕においてバーコードリーダ48をRO
Mリーダ56に置き換えた装置である。この装置に第1
O図のカセット°104が装着されると、ROMリーダ
56によってROM 54に格納されたデータが読み出
され、制御部40に送られる。制御部40はこのデータ
に応じて階調制御部24に制御信号を出力し、これによ
ってインクシート30のインクの品質に応じた階調制御
が行われる。その他の動作は第7図の装置と同一である
から説明を省略する。 この実施例の場合にも、インクシート30のインクの品
質の変化にかかわらず、所定の品質のプリントを得るこ
とができる。また、バーコードに比較してより多くの情
報を記録しておき、これを利用することができる。 なお、上記の実施例においては、バーコード52および
ROM 54によってインクデータを記録しているが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではな(、イ
ンクデータを記録する種々のインクデータ記録媒体を有
するインクカセットおよびこのようなカセットを使用す
るプリンタに適用できる。 効−一宋 本発明によれば、プリンタは、カセットに設けられたイ
ンクデータ記録媒体からインクデータを読み取り、これ
に応じてインクシートを加熱する加熱手段を制御するか
ら、インクシートのインクの性質に応じて適切なプリン
ト条件を設定することができ、操作者が種々のプリント
条件を設定する手間を省いて適切なプリントを得ること
ができる。 (4)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるインクカセットの一実施例を示す
斜視図、 第2図は第1図のカセットを他の方向から見た斜視図、 第3図は本発明によるプリンタの一実施例を示すブロッ
ク図。 第4図は第3図の装置のプリント機構の斜視図。 第5図は第3図の装置のプリント機構の側面図。 第6図は第1図のカセットに収容されるインクシートの
図、 第7図は第3図の装置によるバーコードの読み取りを示
す図、 第8図、第9図、第10図は本発明によるインクカセッ
トの他の実施例を示す図、 第11図は第1口図のカセットを使用するプリンタの一
実施例を示すブロック図である。 要、j の、1の説明 2(4) 、 、 、階調制御部 26、 、 、 、階調制御用ルックアップテーブル 28、 、 、 、サーマルヘッド 30、 、 、 、インクシート 記録紙 入力操作部 バーコードリーグ バーコード ROM ROM リーグ インクカセット 第1図 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代  理  人
  番数  重線 第2図 丸山 隆夫 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱により転写されるインク層を有するインクシ
    ートを収容し、該インクシートを熱転写プリンタの加熱
    手段に接触するように供給するインクカセットにおいて
    、該カセットは、 前記インクシートに関するデータが記録されたインクデ
    ータ記録媒体を有し、 該インクデータ記録媒体に記録された前記インクシート
    のデータを前記熱転写プリンタに供給することを特徴と
    するインクカセット。
  2. (2)請求項1に記載のインクカセットにおいて、前記
    インクデータ記録媒体は、前記インクシート上に形成さ
    れたバーコードであることを特徴とするインクカセット
  3. (3)請求項1に記載のインクカセットにおいて、前記
    インクデータ記録媒体は、前記カセットに装着されたR
    OMであることを特徴とするインクカセット。
  4. (4)カラー画像を表す映像信号を受け、該映像信号に
    より表されるカラー画像を、インクカセットに収容され
    たインクシートを用いて記録媒体に転写記録する熱転写
    プリンタにおいて、該プリンタは、 前記入力される映像信号を記憶する記憶手段と、 該記憶手段から前記入力映像信号に対応したデジタルデ
    ータを読み出すデジタルデータ読み出し手段と、 該デジタルデータ読み出し手段により読み出された前記
    デジタルデータに応じて前記熱転写インクシートを加熱
    する加熱手段と、 前記インクカセットに設けられた前記インクシートに関
    するデータが記録されたインクデータ記録媒体からデー
    タを読み出すインクシートデータ読み出し手段と、 前記加熱手段の加熱動作を制御する制御手段とを有し、 該制御手段は前記インクシートデータ読み出し手段によ
    り読み出された前記インクシートに関するデータに応じ
    て前記加熱手段の加熱動作を制御することを特徴とする
    熱転写プリンタ。
  5. (5)請求項4に記載の熱転写プリンタにおいて、前記
    制御手段は、前記インクシートデータ読み出し手段によ
    り読み出された前記インクシートに関するデータに応じ
    て、前記色成分信号を階調補正する階調補正手段を含み
    、該階調補正手段による階調補正によって、前記加熱手
    段の加熱動作を制御することを特徴とする熱転写プリン
    タ。
JP8396189A 1989-04-04 1989-04-04 インクカセットおよび熱転写プリンタ Pending JPH02263680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8396189A JPH02263680A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 インクカセットおよび熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8396189A JPH02263680A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 インクカセットおよび熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263680A true JPH02263680A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13817157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8396189A Pending JPH02263680A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 インクカセットおよび熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263680A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995024316A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-14 Xerox Corporation Encoded print ribbon and method of using
US5957594A (en) * 1997-05-28 1999-09-28 U.S. Philips Corporation Thermo-tape unit having a thermo-tape provided with at least one marking stripe configuration
US8139092B2 (en) 2006-06-30 2012-03-20 Evolis Sa Thermal transfer dyesheet and printer
JP2013226793A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 転写リボン巻取

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995024316A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-14 Xerox Corporation Encoded print ribbon and method of using
US5957594A (en) * 1997-05-28 1999-09-28 U.S. Philips Corporation Thermo-tape unit having a thermo-tape provided with at least one marking stripe configuration
US8139092B2 (en) 2006-06-30 2012-03-20 Evolis Sa Thermal transfer dyesheet and printer
KR101124062B1 (ko) * 2006-06-30 2012-04-16 에보리스 에스에이 열 전사 염료시트 및 프린터
JP2013226793A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 転写リボン巻取

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956067A (en) Thermal transfer printing device and method
JPH06340096A (ja) 熱転写プリンター装置及びその方法
JPH0639175B2 (ja) 熱転写式記録装置
JPH04338563A (ja) 画像記録装置
JPH02263680A (ja) インクカセットおよび熱転写プリンタ
JPH0767830B2 (ja) 熱転写記録装置
JP3197137B2 (ja) カラー感熱記録方法
US5274395A (en) Thermal transfer recording apparatus switchable between sublimable and fusible ink sheets
JPH0545427B2 (ja)
EP0351754B1 (en) Apparatus and method for printing halftone images by thermal transfer
JPH05104755A (ja) 画像プリント装置
JP2967254B2 (ja) 記録装置及び記録方法
US5287124A (en) Color video printer having a multicolor printing mode and a monochromatic printing mode
JPH05208508A (ja) 画像記録装置
JP2519711Y2 (ja) プリンタ装置
JP3621777B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JP3359978B2 (ja) カラープリンタの色調整方法及びカラー感熱プリンタ
JP3447140B2 (ja) サーマルプリンタの印刷制御方法
JP2500830B2 (ja) インクカセット
JP3197136B2 (ja) カラー熱記録方法
JPH0267158A (ja) 熱転写インクシートを用いた画像記録装置
JPH06262787A (ja) インクリボンおよびそれを搭載する多色熱転写式プリンタ
JPH08118704A (ja) 熱記録装置
JP3272851B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH02145351A (ja) 熱転写インクシートを用いた画像記録装置