JPH03236634A - Fm変調送信機 - Google Patents

Fm変調送信機

Info

Publication number
JPH03236634A
JPH03236634A JP3352690A JP3352690A JPH03236634A JP H03236634 A JPH03236634 A JP H03236634A JP 3352690 A JP3352690 A JP 3352690A JP 3352690 A JP3352690 A JP 3352690A JP H03236634 A JPH03236634 A JP H03236634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pll loop
output
controlled oscillator
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3352690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688858B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sasaki
弘明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2033526A priority Critical patent/JP2688858B2/ja
Publication of JPH03236634A publication Critical patent/JPH03236634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688858B2 publication Critical patent/JP2688858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は、ディジタル信号をFM変調して送信する送信
機に係り、特にFM変調を短時間に安定してかけること
ができるFM変調送信機に関する。
〔従来の技術〕
リモートキーレスエントリなどの送信機では、ディジク
ル信号を変調して送信する必要がある。
従来のこの種の送信機では、データをAM変調して送信
している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、送信機の出力周波数をS/N。
妨害特性を良好な状態で送信することを考えるとAM変
調方式よりも、データをFM変調して送信する方が有利
である。また、周波数の安定化、多チャンネルの点から
PLL方式の採用が考えられる。しかしながらDC成分
をかなり含むディジタル信号を、PLLループがロック
されている一般的なPLL方式の状態にてFM変調をか
けることはその動作原理上、かなりの制約がある。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、PLL
方式のシンセサイザを使用してディジタル信号を短時間
に安定してFM変調できる送信機を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段] 本発明によるFM変調送信機は、電圧制御発振器と、こ
の発振器からの出力と基準周波数出力との位相差を検出
してその差に応じた比較電圧を出力する位相比較器と、
この比較電圧を制御電圧として前記電圧制御発振器に入
力するフィルタとから成るPLLループが形成されてい
るとともに、前記PLLループがロックされさらにPL
Lループがカットされた後に、前記電圧制御発振器に送
信データ電圧を出力する経路が設けられていることを特
徴とするものである。
〔作用] 上記手段では、電圧制御発振器と位相比較器などからな
るPLLループにより、発振出力の周波数ならびに位相
が安定したロック状態とし、その後このループをカット
して、前記電圧制御発振器に送信データを送り、この送
信データの電圧により前記発振器を制御し、FM変調を
かけるようにしている。よってデータ送信時間は限られ
るが、電圧制御発振器が安定したときにFM変調がかけ
られ、前記発振器から安定したFM変調波が出力される
ようになる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は、本発明によるFM変調送信機を示す回路ブロ
ック図、第2図はその動作をしめずタイムチャートであ
る。
第1図において、符号1は電圧制御発振器(VCOI 
テある。符号2はPLL・IC1’ある。このIC2内
には、プログラマブル分周器2a、位相比較器2b、基
準周波数発振器20などが内蔵されている。符号3はク
リスタル発振素子であり、この発振素子の振動数に基づ
いて基準周波数発振器2Cから発振出力が得られる。I
C2からの出力(比較電圧)はローパスフィルタ4を経
てサンプル・アンド・ホールド回路5に入力される。符
号6はマイクロコンピュータであり、このマイクロコン
ピュータ6からサンプル・アンド・ホールド回路5にサ
ンプル信号が出力される。またマイクロコンピュータ6
によって前記IC2も制御される。符号7は加算器であ
る。デジタル信号による送信データとサンプル・アンド
・ホールド回路5からの出力は加算器7により加算され
、前記電圧制御発振器lに対し制御電圧として入力する
。符号8はFM変調出力を増幅するバッファアンプ、9
はアンテナである。
次に上記実施例の動作を説明する。
電圧制御発振器(VCO)  1からの出力はプログラ
マブル分周器2aによって所定の周波数に分周され、位
相比較器2bに入力される。PLL・IC2内では、ク
リスタル発振素子3の発振に基づいて基準周波数発振器
2Cにより基準周波数信号が形成される0位相比較器2
bでは、プログラマブル分周器2aからの出力と前記基
準周波数信号とが比較され、その位相差に対応する比較
電圧が出力される。この比較電圧は、ロー・パス・フィ
ルタ4により電圧制御発振器1を制御するために必要な
成分のみとなり、これがサンプル・アンド・ホールド回
路5から加算器7を介して電圧制御発振器1に入力され
る。電圧制御発振器1では前記比較電圧(直流電圧)に
応じて周波数が可変される。そして位相比較器2bから
出力される比較電圧が所定値(例えば2V)となったと
きに、上記PLLループがロック状態になる。
上記PLLループがロックされると、PLL・IC2の
例えば位相比較器2bからのロック検知出力がマイクロ
コンピュータ6に入力される。このロック検知出力は、
例えば位相比較器2bからの比較電圧が所定値になった
ことに基づいて出力される。このロック検知出力がマイ
クロコンピュータ6に出力されると、マイクロコンピュ
ータ6からサンプル・アンド・ホールド回路5にサンプ
ル信号が出力される。このサンプル信号により、PLL
ループがロックされているときの制御電圧がサンプリン
グされ、サンプル・アンド・ホールド回路5により、こ
の制御電圧がホールドされる。そしてこのホールド直後
にマイクロコンピュータ6からの指令によりPLLルー
プがカットされる。このカットは、例えば位相比較器2
bの比較ならびに比較電圧の出力を停止することにより
行なわれる。この状態では、PLLループがカットされ
ているが、サンプル・アンド・ホールド回路5により制
御電圧がホールドされているため、電圧制御発振器1か
らの発振周波数ならびに位相はPLLループのロック時
と同様の安定状態となっている。
そして、PLLループがカットされた直後にディジタル
の送信データを加算器7に送り、電圧制御発振器1によ
って送信データをFM変調する。そしてバッファアンプ
8により増幅し、アンテナ9より送信する。
また多チャンネルにてFM送信するためには、電圧制御
発振器1の発振周波数を切換え、またプログラマブル分
周器2aにて所定の分周率にて分周した出力が位相比較
2bに入る。
第2図は上記の動作をタイムチャートとして示したちの
である。
電源がONとなると同時にサンプル・アンド・ホールド
回u5が非ホールド状態となる。そして所定チャンネル
周波数により電圧制御発振器lが発振を開始する。PL
Lループがロックされ、さらにマイクロコンピュータ6
からの指令によりPLLループがカットされると同時に
サンプル・アンド・ホールド回路5により同調電圧がホ
ールドされる。PLLループのロック時間は例えば5 
m5ec程度である。そしてロックが解除され制御電圧
がホールドされた直後の例えば200μsec経過後に
送信データでFM変調される。
一般にリモートキーレスエントリなどの送信機では、デ
ータ量が少ないため、このデータがFM変調される間、
電圧制御発振器1からの発振周波数ならびに位相は安定
しており、よって安定したFM変調波が得られる。
なお、本発明による送信機は、データ送信時間が長くな
ければどのような機器であって6実施可能である。
[効果] 以上のように本発明によれば、ディジタル信号の送信デ
ータを安定したFM変調により送信することが可能であ
る。またPLL方式を使用のため、多チャンネルによる
送信も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるFM変調送信機の回路ブロック図
、第2図はその動作を示すタイムチャートである。 1・・・電圧制御発信機(VCO) 、 2 b・・・
位相比較器、2c・・・基準周波数信号発振器、5・・
・サンプル・アンド・ホールド回路、7・・・加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電圧制御発振器と、この発振器からの出力と基準周
    波数出力との位相差を検出してその差に応じた比較電圧
    を出力する位相比較器と、この比較電圧を制御電圧とし
    て前記電圧制御発振器に入力するフィルタとから成るP
    LLループが形成されているとともに、前記PLLルー
    プがロックされさらにPLLループがカットされた後に
    、前記電圧制御発振器に送信データ電圧を出力する経路
    が設けられていることを特徴とするFM変調送信機
JP2033526A 1990-02-13 1990-02-13 Fm変調送信機 Expired - Fee Related JP2688858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033526A JP2688858B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 Fm変調送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033526A JP2688858B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 Fm変調送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236634A true JPH03236634A (ja) 1991-10-22
JP2688858B2 JP2688858B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=12388993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033526A Expired - Fee Related JP2688858B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 Fm変調送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688858B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157901A (en) * 1991-03-01 1992-10-27 House Food Industrial Co., Ltd. Method for sealing retort container
US7031675B2 (en) 2001-03-14 2006-04-18 Renesas Technology Corp. FM transmitter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710145U (ja) * 1980-06-19 1982-01-19
JPS63171036U (ja) * 1987-04-24 1988-11-08
JPH01132134U (ja) * 1988-03-01 1989-09-07
JPH01311624A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Clarion Co Ltd 周波数変調送信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710145U (ja) * 1980-06-19 1982-01-19
JPS63171036U (ja) * 1987-04-24 1988-11-08
JPH01132134U (ja) * 1988-03-01 1989-09-07
JPH01311624A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Clarion Co Ltd 周波数変調送信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157901A (en) * 1991-03-01 1992-10-27 House Food Industrial Co., Ltd. Method for sealing retort container
US7031675B2 (en) 2001-03-14 2006-04-18 Renesas Technology Corp. FM transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688858B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200184B2 (ja) 無線装置用のシンセサイザ
US5521947A (en) Phase detection reset in phase locked loops used for direct VCO modulation
US5991605A (en) Method and circuit for creating a modulated signal in a transceiver
FI89848C (fi) Generering av saendningssignalen i en mobiltelefon
EP0315489A3 (en) Fast frequency settling signal generator utilizing a frequency locked-loop
JPH0151100B2 (ja)
JPH03236634A (ja) Fm変調送信機
US6246297B1 (en) Phase and/or frequency modulated frequency synthesizer having two phase locked loops
US6625422B1 (en) Signal generator
JPS5845860B2 (ja) 変調回路
JPS61200723A (ja) 同時送受信通信機における角度変調送信波の作成回路
JPH0496428A (ja) 無線装置
TWI226755B (en) Fast frequency synthesizing and modulating apparatus and method
JPH0342757Y2 (ja)
JPH09130146A (ja) Fm無線機における低周波データ変調回路
JPH0644203Y2 (ja) Dcp装置用送信機
JPH07273674A (ja) If信号再生回路
JPS61135227A (ja) フエイズロツクドル−プ発振器
JP2796969B2 (ja) 移動無線装置
JPS63131705A (ja) シンセサイザ変調回路
JP2608774B2 (ja) テレビ信号のfm送信装置
JPH02112323A (ja) 無線通信装置
JPS5745740A (en) Frequency synthesizer
JPS5856293B2 (ja) 多方向通信網の補助信号插入方式
JPH11225081A (ja) 周波数変調送信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees