JPH03236066A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH03236066A
JPH03236066A JP2032711A JP3271190A JPH03236066A JP H03236066 A JPH03236066 A JP H03236066A JP 2032711 A JP2032711 A JP 2032711A JP 3271190 A JP3271190 A JP 3271190A JP H03236066 A JPH03236066 A JP H03236066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
count value
address
value data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032711A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Watanabe
典幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2032711A priority Critical patent/JPH03236066A/ja
Publication of JPH03236066A publication Critical patent/JPH03236066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感光体の寿命を印刷枚数の計数値として常時
記憶型記憶素子に記憶する電子写真装置に関する。
[従来の技術] 電子写真装置としてはノンインパクトプリンタや複写機
等が知られているが、例えばノンインパクトプリンタは
第6図に示す構成になっている。
これは一端を軸支して他端側か上下に分離可能な筐体1
の略中央部には感光体ドラム2が配置されている。この
感光体ドラム2は駆動モータ3により一方向、すなわち
図中時計方向に回転駆動されるものであり、その感光体
ドラム2の周囲には電子4轟プロセスに従い、感光体ド
ラム2の表面、すなわち感光体を帯電させる帯電チャー
ジャ4、この帯電チャージャ4で帯電された感光体に対
して光を照射して情報を露光記録させる露光装置5、こ
の露光装置5で露光された感光体に現像剤であるトナー
を付着させる現像器6、搬送される用紙へ感光体ドラム
2のトナー像を転写させる転写チャージャ7、感光体ド
ラム2からトナーを落とすクリーニング装置8、感光体
ドラム2を除電する除電器9が順に配置されている。
前記転写チャージャ7は前記感光体ドラム2の下側に位
置し、その転写チャージャ7に向けて前記筐体1の一側
部に設けられた給紙カセット10からピックアップロー
ラ11の動作によって用紙が所定のタイミングで1枚ず
つ搬送されるようになっている。
この搬送される用紙は転写チャージャ7により感光体ド
ラム2のトナー像が転写された後除電チャージャ12で
除電され、さらに定着器13で定着されるようになって
いる。そして定着された用紙は排紙ローラ14,14に
よって筐体外に排出されるようになっている。
前記駆動モータ3は感光体ドラム2の駆動源の他、用紙
の搬送機構の駆動源にもなっている。
さらに前記筐体1内には内部の熱を外部に放出させるフ
ァン15、電源装置16、前記筐体1が上下に分離され
たときそれを検知して電源を切るカバーオーブンスイッ
チ17等が設けられている。
ところでこのような装置に使用される感光体ドラムには
寿命があり、感光体ドラムが寿命末期になると印刷が不
鮮明になるなどの不都合が生じる。
このため従来は、不揮発性の常時記憶型記憶素子を使用
して感光体の寿命を印刷枚数の計数値として記憶させ、
その計数値が予め設定された感光体の寿命に対応する計
数値になったとき感光体を交換すべき旨を表示等で知ら
せるようにしている。
[発明が解決しようとする課踊] しかし従来は記憶素子に記憶した計数値データに異常が
発生してもそれに対して同等配慮がされていないため異
常となった計数値データに基づいて感光体ドラムの寿命
管理が行われることになり管理上問題があった。
そこで本発明は、常時記憶型記憶素子に感光体の寿命を
管理するための計数値データを格納するためのメモリ領
域を複数設け、計数値データに異常が発生したときには
計数値データを格納するメモリ領域を変更して正しい計
数値データを格納することにより計数値データの信頼性
を向上でき、これにより感光体の寿命管理がより確実に
できる電子写真装置を提供しようとするものである。
また本発明は、さらに記憶素子の使用するメモリ領域の
数に限界を持たせ、そのメモリ領域のすべてにおいて計
数値データの異常が発生したときにはエラーにして印刷
動作を禁止することにより感光体の寿命管理の確実性を
さらに高めることができる電子写真装置を提供しようと
するものである。
[課届を解決するための手段] 請求項(1)対応の発明は、感光体の寿命を印刷枚数の
計数値データとして格納するための複数のメモリ領域を
有する不揮発性の常時記憶型記憶素子と5.この記憶素
子の各メモリ領域から1つを選択して計数値データを格
納し、その計数値データに異常が発生すると残る正常な
メモリ領域の1つを選択して計数値データを格納させる
計数データ格納制御手段と、この計数データ格納制御手
段により格納される計数値データに異常があるか否かを
チェックするデータチェック手段を設けたものである。
請求項(2)対応の発明は、請求項(1)対応の発明に
おいてさらに各メモリ領域のすべてにおいて計数値デー
タの異常が発生するとエラー状態にして以降の印刷動作
を禁止する印刷動作禁止手段を設けたものである。
請求項(3)対応の発明は、帯電された感光体に露光に
より情報を記録し、その情報を記録した感光体を現像し
た後転写動作により用紙に情報を転写して印刷する電子
写真装置において、それぞれアドレスが付された複数の
メモリ領域を存し、そのうちの所定アドレスのメモリ領
域を感光体の寿命を印刷枚数の計数値データとして格納
する他のメモリ領域のアドレスを指定するためのアドレ
スデータ格納用メモリとした不揮発性の常時記憶型記憶
素子と、アドレスデータ格納用メモリに格納されている
アドレスデータに基づいて記憶素子の他のメモリ領域の
1つに計数値データを格納し、その計数値データに異常
が発生するとアドレスデータ格納用メモリに格納されて
いるアドレスデータを変更してそのアドレスデータが指
定する他のメモリ領域の1つに計数値データを格納する
計数データ格納制御手段と、この計数データ格納制御手
段により格納される計数値データに異常があるか否かを
チェックするデータチェック手段を設けたものである。
請求項(4)対応の発明は、請求項(3)対応の発明に
おいてさらにアドレスデータ格納用メモリに格納されて
いるアドレスデータが予め設定された限界値に達した後
にそのアドレスデータが指定する記憶素子のメモリ領域
に格納されている計数値データに異常が発生するとエラ
ー状態にして以降の印刷動作を禁止する印刷動作禁止手
段を設けたものである。
[作用コ 請求項(1)対応の発明においては、先ず常時記憶型記
憶素子のメモリ領域の1つに計数値データを格納する。
そしてこの計数値データを印刷が行われる毎に更新する
。この計数値データはまたデータチェック手段により異
常があるか否かをチェックされる。そしてもし異常が発
生すれば計数値データの格納を残る正常なメモリ領域の
1つに切替える。
請求項(2)対応の発明においては、さらに計数値デー
タを格納するすべてのメモリ領域において計数値データ
に異常が発生するとエラー状態にして以降の印刷動作を
特徴する 請求項(3)対応の発明においては、常時記憶型記憶素
子の所定アドレスのメモリ領域にアドレスデータを格納
し、そのアドレスデータが指定する常時記憶型記憶素子
の他のメモリ領域の1つに計数値データを格納する。そ
してこの計数値データを印刷が行われる毎に更新する。
この計数値データはまたデータチェック手段により異常
があるか否かをチェックされる。そしてもし異常が発生
すれば所定アドレスのメモリ領域に格納されているアド
レスデータを変更し、その変更されたアドレスデータが
指定するメモリ領域に正しい計数値データを格納する。
こうして計数値データに、異常が発生する毎にアドレス
データを変更して計数値データを格納するメモリ領域を
特徴する 請求項(4)対応の発明においては、さらに変更される
アドレスデータが予め設定された限界値に達した後に計
数値データに異常が発生するとエラー状態にして以降の
印刷動作を禁止する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は要部回路構成を示すブロック図で、21は各部
を制御する制御部本体を構成するマイクロプロセッサで
ある。このマイクロプロセッサ21にはパスライン22
を介して不揮発性の常時記憶型記憶素子23、揮発性の
消去型記憶素子24及びI10ボート25が接続されて
いる。
そして前記I10ボート25に表示器26及び駆動モー
タ27を駆動制御するモータ駆動制御回路28が接続さ
れている。
前記駆動モータ27は感光体ドラム29や用紙の搬送機
構等の駆動源となっている。
前記常時記憶型記憶素子23には第2図に示すように、
アドレス「00」〜rXJ〜が付された複数のメモリ領
域が形成され、そのうちアドレス「00」がアドレスデ
ータ格納用メモリ(アドレスポインタ)23. 、アド
レス「01」〜rXJが感光体ドラム29の寿命を印刷
枚数の計数値データとして格納するためのメモリ領域2
3□となっている。
前記マイクロプロセッサ21は第3図に示す制御を行う
ようにプログラム設定されている。
すなわち電源がONされると、先ずアドレス「00」に
格納されているアドレスデータを消去型記憶素子24の
アドレスレジスタADHに読み出す。
続いてアドレスレジスタADHの内容が限界アドレスX
の値を越えているか否かをチェックする。
そしてもし越えていれば表示器26にエラー表示を行わ
せてエラー状態にする。
またアドレスレジスタADRの内容が限界アドレスXの
値以下であればアドレスレジスタADRのアドレスデー
タが示すメモリ領域232の1つから計数値データを読
出して消去型記憶素子24のデータレジスタPAGEに
格納する。そしてアドレスデータをアドレスレジスタA
DHに戻す。
この状態で印刷開始操作が行われ印刷動作が実行される
と、データレジスタPAGEの内容を+1する。すなわ
ち計数値データをインクリメントする。そしてそのデー
タレジスタPAGEの計数値データをアドレスレジスタ
ADHが示すメモリ領域23□の1つに書込む。
この書込みが行われると、令書き込んだメモリ領域から
計数値データを読出しデータレジスタPAGEの計数値
データと比較する。(データチェック手段) そして比較結果一致していれば次の印刷開始に待機させ
る。また不一致であれば常時記憶型記憶素子23の計数
値データに異常が発生したと判断しアドレスレジスタA
DRのアドレスデータを+1させる。すなわち今アドレ
スデータが「03」であれば「04」にする。
そしてアドレスレジスタADRの更新されたアドレスデ
ータを常時記憶型記憶素子23のアドレスデータ格納用
メモリ231に格納させる。
続いてアドレスレジスタADRの内容が限界アドレスX
の値を越えているか否かをチェックする。
そしてもし越えていれば表示器26にエラー表示を行わ
せてエラー状態にする。
またアドレスレジスタADHの内容が限界アドレスXの
値以下であればアドレスレジスタADRのアドレスデー
タが示すメモリ領域23゜の1つに計数値データを書込
む。
このような構成の本実施例においては、電源が投入され
ると常時記憶型記憶素子23のアドレスデータ格納用メ
モリ23、からアドレスデータが読み出され消去型;8
憶素子24のアドレスレジスタADRに格納される。そ
してアドレスレジスタADRのアドレスデータが指定す
る常時記憶型記憶素子23のメモリ領域23゜の1つか
ら計数値データが読み出されてデータレジスタPAGE
に格納される。
この状態で印刷が行われると、印刷毎にデータレジスタ
PAGEの計数値データが+1され、アドレスレジスタ
ADRのアドレスデータが指定するメモリ領域232の
1つにデータレジスタPAGEの計数値データが書込ま
れ、かつデータレジスタPAGEの計数値データとメモ
リ領域23□に書込んだ計数値データが比較される。
そして比較結果向計数値データが一致していればメモリ
領域232に書込んだ計数値データに異常は無いと判断
してメモリ領域23□を変更する事なく印刷が継続され
る。
しかし印刷動作中にデータレジスタPAGEの計数値デ
ータとメモリ領域23゜に書込んだ計数値データが不一
致になると、メモリ領域232に書込んだ計数値データ
に異常が発生したと判断してアドレスレジスタADHの
アドレスデータを+1してメモリ領域23□における計
数値データの格納するメモリを変更する。そして変更し
た新たなメモリ領域にデータレジスタPAGEの計数値
データを改めて書込む。
こうして常時記憶型記憶素子23において記憶した計数
値データに異常が発生した場合には計数値データを格納
するメモリ領域を変更するようにしているので、計数値
データの信頼性は確保される。従ってこの計数値データ
をもとに行われる感光体ドラム29の寿命管理はより確
実なものとなる。
またメモリ領域の変更を行っているうちにアドレスレジ
スタADHのアドレスデータが予め設定された限界のア
ドレス値Xを越えることがあるとこれ以降は計数値デー
タの確実な管理ができないと判断して表示器26にエラ
ー表示をおこなってオペレータに知らせるとともにエラ
ー状態となって以降の印刷動作を禁止する。
従って計数値データの信頼性が失われる虞はなく感光体
ドラム29の寿命管理の確実性をさらに高めることがで
きる。
次に本発明の他の実施例を図面を参照して説明する。
これは常時記憶型記憶素子23として第4図に示す構成
、すなわちメモリ領域をA。、 AIBOI BI、C
OI CI  −n、o+ n、、−、−xo。
Xlというペアのアドレスを付して構成し、アドレスA
+  B+  CI  ・・・n+  ・・・Xlのメ
モリ領域をアドレスA。、BOs co %・・・no
s・・・Xoのメモリ領域が正常か否かを示すデータ、
すなわち正常を示すデータr00HJ、異常を示すデー
タrFFHJの格納用メモリとし、アドレスA。、BO
% co s・・・no、・・・Xoのメモリ領域に計
数値データを格納するようになっている。
そしてマイクロプロセッサ21は第5図に示す処理を行
うようにプログラム設定されている。
先ず消去型記憶素子24のAレジスタにアドレスレジス
タを格納する。そして常時記憶型記憶素子23における
Aレジスタのアドレスデータが指定するメモリ領域から
データを読出す。
続いてこの読出したデータがroOHJか否かをチェッ
クする。
そしてもしデータがrooHJではなくrFFHJであ
ればAレジスタの内容を+2し、このときAレジスタの
内容がアドレスX1番地以下であればこのAレジスタの
アドレスデータが指定するメモリ領域からデータを読出
して再度r00HJか否かをチェックする。もしAレジ
スタの内容がアドレスX1番地を越えた場合はすべての
メモリ領域の計量値データに異常が発生したと判断して
表示器26にエラー表示を行いエラー状態にする。
データチェックにおいてroOHJが検出されると、A
レジスタの内容から−1したアドレスデータを消去型記
憶素子24のアドレスレジスタADHに格納する。そし
てアドレスレジスタADRのアドレスデータによりメモ
リ領域を指定して計数値データを読出し消去型記憶素子
24のデータレジスタPAGEに格納する。
この状態で印刷開始操作が行われ印刷動作が実行される
と、データレジスタPAGEの内容を+1する。すなわ
ち計数値データをインクリメントする。そしてそのデー
タレジスタPAGEの計数値データをアドレスレジスタ
ADHが示すメモリ領域に書込む。
この書込みが行われると、令書き込んだメモリ領域から
計数値データを読出しデータレジスタPAGEの計数値
データと比較する。(データチェック手段) そして比較結果一致していれば次の印刷開始に待機させ
る。また不一致であれば常時記憶型記憶素子23の計数
値データに異常が発生したと判断しアドレスレジスタA
DHのアドレスデータを+1させる。すなわち今アドレ
スデータが「03」であれば「04」にする。
そしてアドレスレジスタADHの更新されたアドレスデ
ータが指定する常時記憶型記憶素子23のメモリ領域に
データrFFHJを書込む。続いてアドレスレジスタA
DHの内容を+2する。
この状態でアドレスレジスタADRのアドレスデータが
X。番地以下か否かをチェックする。そしてXo番地以
下であればそのアドレスレジスタADHのアドレスデー
タが示すメモリ領域にデータレジスタPAGEの計数値
データを書込むとともにそのメモリ領域から計数値デー
タを読出しデータレジスタPAGEの計数値データと比
較して書込んだ計数値データに異常が発生しているか否
かをチェックすることになる。
またもしアドレスレジスタADRのアドレスデータがX
。番地を越えていれば表示器26にエラー表示を行わせ
てエラー状態にする。
このような構成の本実施例においては、最初は常時記憶
型記憶素子23のアドレスAI、Bl。
CI、・・・n、、・・・Xlが指定するメモリ領域に
はデータroOHJが書込まれている。しかして感光体
ドラム29の寿命を管理するための計数値データは最初
はアドレス八〇に書込まれる。そしてアドレスA0の計
数値データに異常が発生するとアドレスA、のメモリ領
域にデータrFFHJを書込んで以降アドレスA。のメ
モリ領域を使用不能にし正しい計数値データをアドレス
B0に書込むようになる。
こうして計数値データに異常が発生する毎にアドレスA
I 、B1 、CH、+++jl、 、−XIが指定す
るメモリ領域に順次データrFFHJを書込んで計数値
データを書込むためのアドレスA0、so s co 
s・・・nOx・・・Xoのメモリ領域を順次変更する
従って本実施例においても常時記憶型記憶素子23にお
いて配憶した計数値データに異常が発生した場合には計
数値データを格納するメモリ領域を変更するようにして
いるので、計数値データの信頼性は確保される。従って
この計数値データをもとに行われる感光体ドラム29の
寿命管理はより確実なものとなる。
またメモリ領域の変更を行っているうちにアドレスレジ
スタADHのアドレスデータが限界のアドレス値X0を
越えることがあるとこれ以降は計数値データの確実な管
理ができないと判断して表示器26にエラー表示をおこ
なってオペレータに知らせるとともにエラー状態となっ
て以降の印刷動作を禁11−1する。
従って本実施例においても計数値データの信頼性が失わ
れる虞はなく感光体ドラム29の寿命管理の確実性をさ
らに高めることができる。
なお、前記実施例では感光体としてドラム型のものを使
用したが必ずしもこれに限定されるものでないのは勿論
である。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、常時記憶型記憶素
子に感光体の寿命を管理するための計数値データを格納
するためのメモリ領域を複数設け、計数値データに異常
が発生したときには計数値データの格納するメモリ領域
を変更して正しい計数値データを格納することにより計
数値データの信頼性を向上でき、これにより感光体の寿
命管理がより確実にできる電子写真装置を提供できるも
のである。
また本発明によれば、さらに記憶素子の使用するメモリ
領域の数に限界を持たせ、そのメモリ領域のすべてにお
いて計数値データの異常が発生したときにはエラーにし
て印刷動作を禁止することにより感光体の寿命管理の確
実性をさらに高めることができる電子写真装置を提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は要部ブロック図、第2図は常時記憶型記憶素子の
メモリ構成を示す図、第3図はマイクロプロセッサによ
る制御処理を示す流れ図、第4図及び第5図は本発明の
他の実施例を示すもので、第4図は常時記憶型記憶素子
のメモリ構成を示す図、第5図はマイクロプロセッサに
よる制御処理を示す流れ図、第6図はノンインパクトプ
リンタの構成を示す図である。 21・・・マイクロプロセッサ、 23・・・常時記憶型記憶素子、 29・・・感光体ドラム。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電された感光体に露光により情報を記録し、そ
    の情報を記録した感光体を現像した後転写動作により用
    紙に情報を転写して印刷する電子写真装置において、 前記感光体の寿命を印刷枚数の計数値データとして格納
    するための複数のメモリ領域を有する不揮発性の常時記
    憶型記憶素子と、この記憶素子の各メモリ領域から1つ
    を選択して計数値データを格納し、その計数値データに
    異常が発生すると残る正常なメモリ領域の1つを選択し
    て計数値データを格納させる計数データ格納制御手段と
    、この計数データ格納制御手段により格納される計数値
    データに異常があるか否かをチェックするデータチェッ
    ク手段を設けたことを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)帯電された感光体に露光により情報を記録し、そ
    の情報を記録した感光体を現像した後転写動作により用
    紙に情報を転写して印刷する電子写真装置において、 前記感光体の寿命を印刷枚数の計数値データとして格納
    するための複数のメモリ領域を有する不揮発性の常時記
    憶型記憶素子と、この記憶素子の各メモリ領域から1つ
    を選択して計数値データを格納し、その計数値データに
    異常が発生すると残る正常なメモリ領域の1つを選択し
    て計数値データを格納させる計数データ格納制御手段と
    、この計数データ格納制御手段により格納される計数値
    データに異常があるか否かをチェックするデータチェッ
    ク手段と、前記各メモリ領域のすべてにおいて計数値デ
    ータの異常が発生するとエラー状態にして以降の印刷動
    作を禁止する印刷動作禁止手段を設けたことを特徴とす
    る電子写真装置。
  3. (3)帯電された感光体に露光により情報を記録し、そ
    の情報を記録した感光体を現像した後転写動作により用
    紙に情報を転写して印刷する電子写真装置において、 それぞれアドレスが付された複数のメモリ領域を有し、
    そのうちの所定アドレスのメモリ領域を前記感光体の寿
    命を印刷枚数の計数値データとして格納する他のメモリ
    領域のアドレスを指定するためのアドレスデータ格納用
    メモリとした不揮発性の常時記憶型記憶素子と、前記ア
    ドレスデータ格納用メモリに格納されているアドレスデ
    ータに基づいて前記記憶素子の他のメモリ領域の1つに
    計数値データを格納し、その計数値データに異常が発生
    すると前記アドレスデータ格納用メモリに格納されてい
    るアドレスデータを変更してそのアドレスデータが指定
    する他のメモリ領域の1つに計数値データを格納する計
    数データ格納制御手段と、この計数データ格納制御手段
    により格納される計数値データに異常があるか否かをチ
    ェックするデータチェック手段を設けたことを特徴とす
    る電子写真装置。
  4. (4)帯電された感光体に露光により情報を記録し、そ
    の情報を記録した感光体を現像した後転写動作により用
    紙に情報を転写して印刷する電子写真装置において、 それぞれアドレスが付された複数のメモリ領域を有し、
    そのうちの所定アドレスのメモリ領域を前記感光体の寿
    命を印刷枚数の計数値データとして格納する他のメモリ
    領域のアドレスを指定するためのアドレスデータ格納用
    メモリとした不揮発性の常時記憶型記憶素子と、前記ア
    ドレスデータ格納用メモリに格納されているアドレスデ
    ータに基づいて前記記憶素子の他のメモリ領域の1つに
    計数値データを格納し、その計数値データに異常が発生
    すると前記アドレスデータ格納用メモリに格納されてい
    るアドレスデータを所定の順序に基づいて変更してその
    アドレスデータが指定する他のメモリ領域の1つに計数
    値データを格納する計数データ格納制御手段と、この計
    数データ格納制御手段により格納される計数値データに
    異常があるか否かをチェックするデータチェック手段と
    、前記アドレスデータ格納用メモリに格納されているア
    ドレスデータが予め設定された限界値に達した後にその
    アドレスデータが指定する前記記憶素子のメモリ領域に
    格納されている計数値データに異常が発生するとエラー
    状態にして以降の印刷動作を禁止する印刷動作禁止手段
    を設けたことを特徴とする電子写真装置。
JP2032711A 1990-02-14 1990-02-14 電子写真装置 Pending JPH03236066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032711A JPH03236066A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032711A JPH03236066A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236066A true JPH03236066A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12366426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032711A Pending JPH03236066A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985983A2 (en) * 1998-09-08 2000-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Counting apparatus, and computer readable memory medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011950A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd 二重化メモリシステム
JPS6077252A (ja) * 1983-10-05 1985-05-01 Nec Corp 入出力制御装置
JPS6097451A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd メモリ制御方式
JPS60222944A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Fujitsu Ltd メモリパリテイエラ−処理方式
JPS61276003A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Toshiba Corp 電子機器の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011950A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd 二重化メモリシステム
JPS6077252A (ja) * 1983-10-05 1985-05-01 Nec Corp 入出力制御装置
JPS6097451A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd メモリ制御方式
JPS60222944A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Fujitsu Ltd メモリパリテイエラ−処理方式
JPS61276003A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Toshiba Corp 電子機器の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985983A2 (en) * 1998-09-08 2000-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Counting apparatus, and computer readable memory medium
EP0985983A3 (en) * 1998-09-08 2001-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Counting apparatus, and computer readable memory medium
US6578161B1 (en) 1998-09-08 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Counting apparatus, counting method, and computer readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1217456B1 (en) Security system for replaceable components
USRE35751E (en) Monitoring system with dual memory for electrophotographic printing machines using replaceable cartridges
US4774544A (en) Counter apparatus for an image forming apparatus for counting and managing the number of image forming operations
JP2602341B2 (ja) 静電写真式複製装置の監視保証方法
JPH0243636B2 (ja)
EP0858012B1 (en) Image forming apparatus with detachable process unit
KR950010012B1 (ko) 감광체등을 구비한 전자사진 장치의 보수장치
KR940010600B1 (ko) 용지 사이즈 판정장치
JP2001249530A (ja) 画像形成装置
JPH03152569A (ja) 画像記録装置
JPH03236066A (ja) 電子写真装置
JP3758867B2 (ja) 画像形成装置用寿命管理装置
US5878298A (en) Image forming apparatus mounting exchange unit with memory
JPH0635309A (ja) 画像形成装置
JP2690414B2 (ja) 電子写真装置
JP3416449B2 (ja) 画像形成装置
JPH03221973A (ja) 電子写真装置
JP2754102B2 (ja) 電子写真装置
JPH03221972A (ja) 電子写真装置
JP3799087B2 (ja) 画像形成装置
KR940002424B1 (ko) 전자사진 장치
JPH06138730A (ja) 画像形成装置
JP3342115B2 (ja) 印刷装置
JP2685992B2 (ja) 電子写真装置の部品保守時期警告装置
JPH04326365A (ja) 電子写真装置