JPH0323474Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323474Y2
JPH0323474Y2 JP14439584U JP14439584U JPH0323474Y2 JP H0323474 Y2 JPH0323474 Y2 JP H0323474Y2 JP 14439584 U JP14439584 U JP 14439584U JP 14439584 U JP14439584 U JP 14439584U JP H0323474 Y2 JPH0323474 Y2 JP H0323474Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
height
floor
support
support installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14439584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158337U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14439584U priority Critical patent/JPH0323474Y2/ja
Publication of JPS6158337U publication Critical patent/JPS6158337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323474Y2 publication Critical patent/JPH0323474Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、ビルにおいてコンピユータ室などの
床下へ配設収納空間を設けたり、一般住宅におい
てトイレ室や浴室などの床面を居住室床面の設置
レベルと合わせたり、体育館において床面に所定
の弾力を持たせたりする場合などにあつて、室内
基礎面上に所定高さを保持して床面を浮上設置さ
せるための床ユニツトに関するものである。
「従来の技術」 第4図は、従来の床面浮上設置構造を概略して
示す部分斜視図である。同図に示すように、床面
を浮上状態に設置する従来の設置作業は、まず室
内基礎面1に、アンカーボルト及びナツト7等を
用いて支持スタンド2,2,…を複数固定する。
次ぎに、前記支持スタンド2の上部に支持ボルト
5を介して螺合取着されたU字金具3,3,…
へ、大引鋼4を挿通してロツクボルト3aを締め
付け固定する。そして、前記支持ボルト5の螺合
度合を調節して、前記各大引鋼4,4,…相互の
水平レベルを出す。そして更に、各大引鋼4相互
の上面に根太鋼6を螺着して、前記各大引鋼4,
4,…相互を連結し、その上面に床面パネルを固
定していた。
前記第4図において、室内基礎面1から根太鋼
6の上面までの設置高さhは30〜40cm程度であ
る。この設置高さhを低く設置する場合は、小型
の支持スタンド(図示省略)に直接根太鋼や床パ
ネルを螺着することによつて対処しており、この
場合設置高さhは15〜20cmであつた。
「考案が解決しようとする問題点」 従来の床面浮上設置構造は、大引鋼4と根太鋼
6とが交差するように重ね合わされてなり、しか
も大引鋼4の真下部に、その高さを調節する支持
ボルト5が立設しているものであるから、これら
全体的な設置高さhは、非常に高いものとなつて
いた。また、前記根太鋼6は、大引鋼4と交差す
る箇所でタツピング螺子により固定されるもので
あるが、この固定箇所は、その数が多ければそれ
だけ根太鋼6の保持が安定し、剛性強度が高くな
ることは言うまでもない。しかし、そのために
は、大引鋼4の架設本数を多くしなければならな
かつた(例えば、架設ピツチを300mm程度に詰め
た状態にする等)。従つて、大引鋼4の増加に伴
つて支持スタンド2の使用数も当然に増加し、ま
たタツピング螺子による固定箇所も相当数増加す
るから、その設置作業は極めて面倒なものとな
り、コスト的にも高謄化するものであつた。そし
てこのようなことは、小型の支持スタンドを用い
て根太鋼や床パネルを直接固定する場合には一層
深刻となつていた。更に、例えこのような構造に
したとしても、その設置高さhの最低寸法は15cm
もあり、室内における居住高さ空間を狭くしてい
た。
「考案の目的」 本考案は、上記の如き事情に鑑みてなされたも
のであつて、室内基礎面からの設置高さが低く、
その設置作業も簡単に行える新規な床ユニツトを
提供することを目的とする。
「考案の構成」 (問題点を解決するための手段) 本案床ユニツトの要旨とするところは、室内基
礎面上に所定高さを保持して床面を浮上設置する
床ユニツトにおいて、正方形状又は長方形状に枠
組みされた架枠と、該架枠における枠内側面の適
所相互を連結する補強部材と、前記架枠の辺部適
所を上下方向へスライド可能に挟持する複数の支
承設置具と、該支承設置具の近接部位で前記架枠
に取り付けられる上下動用又は設定高さ固定用の
高さ調節螺子とから成る点にある (作用) 正方形状又は長方形状に組まれた架枠における
枠内側面の適所相互、即ち、対向辺同士や隣接辺
同士などを補強部材によつて一体的に連結してい
る。従つて、従来の如き大引鋼と根太鋼とを重合
螺着する作業は必要はない。また、前記の如く架
枠と補強部材とが一体的に連結されているため、
強度的にも剛性の強固なものとなつており、これ
を支承する志承設置具も少なくてよい。そのう
え、前記支承設置具は、前記架枠を挟持する構造
となつているものであるから、前記架枠と支承設
置具とを結合した丈寸法も低く形成できる。一
方、支承設置具によつて架枠を室内基礎面上の所
定位置へ固定した後などには、該架枠に取り付け
られた高さ調節螺子の螺合度合を調節して、架枠
の保持高さを上下動させたり、又は設定された保
持高さを固定したりするものである。
(実施例) 以下本考案を、その実施例を示す図面に基づい
て説明すると次の通りである。
第1図は、本案床ユニツトを示す全体斜視図で
ある。同図に示すように、本案床ユニツトは、架
枠8と補強部材9と、支承設置具10と、高さ調
節螺子11とからなる。
第1図に示すように、架枠8は、断面形状が長
方形状の角パイプが、長方形の枠状に組まれてな
る。この外形寸法は長辺部が300cm、短辺部が90
cmである。そして、前記長辺部の両端近傍には、
後述する支承設置具10の取り付け用貫通孔8
a,8a,…が穿設されている。
補強部材9は、前記架枠8用の角パイプよりも
少し細い角パイプによつてなり、該架枠8の両長
辺部を複数箇所で対向連結する如く、相互に平行
して溶着されている。
支承設置具10は、第2図イに示すように、L
字状に折曲された2個の板材10a,10bが重
ね合わせられてなるものであつて、その全体的な
断面形状は横倒したF字状になつている。そし
て、両板材10a,10bの各立ち上がり面に
は、前記架枠8の貫通孔8aと合致する縦方向の
長孔が穿設されている。また、板材10aの座面
部には、長孔が穿設されており、該板材10a
が、前記板材10bの座面部上で前後に移動可能
になされている。従つて、この支承設置具10
は、同図ロに示す如く、本案床ユニツト同士を並
べて連結する如く設置する際において、板材10
aと板材10bとの挟持間隔を広げて、隣合う本
案床ユニツトの架枠8の長辺部を同時に挟持でき
るようにしてある。
高さ調節螺子11は、前記第1図に示すよう
に、支承設置具10の近傍の架枠8に取り付けら
れており、第3図に示すように雌螺子が刻設され
た基板11aと、ボルト11bと、ロツク用ナツ
ト11cとから構成されている。そして、前記基
板11aは、前記架枠8の下側面に溶着されてい
る。
このようにしてなる本案床ユニツトを設置する
際には、第2図イ及びロに示すように、まずアン
カーボルト7によつて支承設置具10を室内基礎
面1上の各所位置に固定する。そして、該支承設
置具10における両板材10a,10bの間に架
枠8の各所定部所を挿入し、該架枠8の貫通孔8
aを介するように前記支承設置具10の立ち上が
り面の両長孔にボルト12を挿通し、軽く締結す
る。しかる後、全架枠8の上面において水平レベ
ルを調整し、前記ボルト12を増締めする。そし
て、架枠8の上面が水平となつたところで、第3
図に示すように高さ調節螺子11のボルト11b
を室内基礎面1に当接させ、ロツクナツト11c
を締め付ける。このことにより、支承設置具10
によつて設定された架枠8の保持高さは、高さ調
節螺子11により強固に固定(バツクアツプ)さ
れることとなり、それ以降において架枠8の上方
から作用する荷重は、その殆ど全部が高さ調節螺
子11に委ねられるものとなる。
なお、この設置手順については何等限定される
ものではない。例えば、支承設置具10のボルト
12を軽く締結した状態にしておき、先に高さ調
節螺子11の螺合度合を調節することができる。
すなわち、該高さ調節螺子11のボルト11bを
室内基礎面1へ当接させたまま、その螺合度合を
調節して、架枠8の上面を水平とさせる。この場
合、支承設置具10と架枠8との間では上下方向
へのスライドが行われることとなる。架枠8が水
平となつたら、高さ調節螺子11のロツクナツト
11cを増締めすると共に、支承設置具10のボ
ルト12をも増締めするものとする。
(別態様の検討) 支承設置具10は、前記実施例の如く2個のL
字状板材10a,10b(第2図参照)を重ね合
わせて、これをアンカーボルト7で結合させるも
のに限らず、各板材10a,10bの重ね合わせ
状能を当初から溶着によつて結合させたものでも
よい。また、各板材10a,10bは、そもそも
互いに重ね合わせる必要性も有しないのであつ
て、それらにおいてアンカーボルト7を挿通する
ための座面部が、互いに相互する側方へ向けて突
出させた状態として用いてもよい。また、架枠が
正方形状に組まれたものや、補強部材が架枠の隣
接する辺部同士に斜交架設されたようなものであ
つてもよい。更に、本案床ユニツトを、例えば体
育館の床等、室内基礎面からの設置高さが高い床
に用いるときは、支承設置具の立ち上がり面を高
く形成したり、架枠の上面に更に角パイプ等を溶
着することによつて対応することができる。この
ように、本案床ユニツトの構成及び形状は、実施
の態様に応じて適宜変更可能である。
「考案の効果」 以上の説明で明らかなように、本考案に係る床
ユニツトは、室内基礎面からの設置高さを、室内
配線等に必要とされる高さ範囲内で最も低いもの
(10cm以下)に設置することができる。また、架
枠と補強部材とが一体的に連結されたものとして
いるため、全体的な剛性が強固なものとなつてお
り、これを支承する支承設置具の数も少なくてよ
い。従つて、床面設置のための作業は、時間的に
も短縮され、コスト的にも低廉化する等、幾多の
優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案床ユニツトを示す斜視図、第2図
イは支承設置具を示す正面断面図、同図ロは支承
設置具の別の使用例を示す正面断面図、第3図は
高さ調節螺子を示す正面断面図、第4図は従来の
床ユニツトを概略して示す部分斜視図である。 1……室内基礎面、8……架枠、9……補強部
材、10……支承設置具、11……高さ調節螺
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室内基礎面上に所定高さを保持して床面を浮上
    設置する床ユニツトにおいて、正方形状又は長方
    形状に枠組みされた架枠と、該架枠における枠内
    側面の適所相互を連結する補強部材と、前記架枠
    の辺部適所を上下方向へスライド可能に挟持する
    複数の支承設置具と、該支承設置具の近接部位で
    前記架枠に取り付けられる上下動用又は設定高さ
    固定用の高さ調節螺子とから成ることを特徴とす
    る床ユニツト。
JP14439584U 1984-09-25 1984-09-25 Expired JPH0323474Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14439584U JPH0323474Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14439584U JPH0323474Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158337U JPS6158337U (ja) 1986-04-19
JPH0323474Y2 true JPH0323474Y2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=30702671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14439584U Expired JPH0323474Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323474Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158337U (ja) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218803A (en) Method and means for reinforcing a steel stud wall
US20100275549A1 (en) Clips for connecting panels and cross members without visual reference
WO2007137007A2 (en) Clamp for use with metal bar joists and beams
US6505447B1 (en) Foundation and method of installing the foundation comprising a ground engaging pan, cross braces clamped to flanges of a support frame, and cross braces clamped to each other at the crosspoints
JPH0323474Y2 (ja)
JP2917847B2 (ja) ソーラ発電パネル取付け装置
JP3160551U (ja) 屋根上架台装置
JPH112005A (ja) 屋根設置型ソーラパネルの支持方法および支持構造
JPH0323475Y2 (ja)
JP4214511B2 (ja) フレーム
JP3431755B2 (ja) スチールハウスにおける筋違いの接合構造
JPH0338348Y2 (ja)
JP2002021242A (ja) 架台の取付構造
CN220956606U (zh) 一种提高安全和降低噪音的室外机组安装组合装置
JP2002276859A (ja) 配管支持具および配管支持構造
JPH10205095A (ja) 屋上手摺の取付け構造
JP2502452Y2 (ja) 長尺構造物用架台
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JP3180144B2 (ja) パネル取付構造
JPH0227071Y2 (ja)
JPH0567747B2 (ja)
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造
JP3122339B2 (ja) パネルの取付装置
JP2571093B2 (ja) 床パネルの固定金具
JPH0229125Y2 (ja)