JPH0323468Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323468Y2
JPH0323468Y2 JP11785384U JP11785384U JPH0323468Y2 JP H0323468 Y2 JPH0323468 Y2 JP H0323468Y2 JP 11785384 U JP11785384 U JP 11785384U JP 11785384 U JP11785384 U JP 11785384U JP H0323468 Y2 JPH0323468 Y2 JP H0323468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanjing
clapboards
clapboard
protrusion
nanking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11785384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11785384U priority Critical patent/JPS6132434U/ja
Publication of JPS6132434U publication Critical patent/JPS6132434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323468Y2 publication Critical patent/JPH0323468Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、比較的厚肉な南京下見板の接続構造
に関するものである。
従来の技術 一般に、各板面を傾斜させて南京下見板をよろ
い戸状に複数枚取り付け固定する場合相互に隣接
する板の端面間にコーキング材を充填することに
より各板の端部間を接続するのが通常である。
考案が解決しようとする問題点 然し、この南京下見板の接続構造では、南京下
見板の肉厚が比較的大きしかも各板を斜めに傾斜
させて取り付けるため、その間隔内に高価なコー
キング材を多量に充填しなければならず、コスト
高を招くという欠点がある。
問題点を解決するための手段 本考案に係る南京下見板の接続構造において
は、突部を中央に有する横断面略〓形で該突部の
上面を各南京下見板の傾斜面に応じて斜めに形成
した当てがいプレートを隣接位置する南京下見板
の端部間下面側に架け渡し配置し、且つ、突部の
上面を南京下見板の各傾斜面に合わせて突部を南
京下見板の間隔内に位置決め配置し、その突部の
上面と南京下見板の板面との残余間隙にコーキン
グ材を充填させて南京下見板の端面間を接続する
ことにより構成されている。
作 用 このように構成する南京下見板の接続構造で
は、比較的肉厚な南京下見板をよろい戸状に取付
けても各傾斜面に相応する斜めな上面を持つて形
成された当てがいプレートの突部で南京下見板の
接続隙間を略半分以下にできるため、極めて少量
のコーキング材で済み安価で確りと南京下見板を
接続できるようになる。
実施例 この南京下見板A,A′は各板面を傾斜させて
複数枚を隣接固定することによりよろい戸状に取
り付けられ(第1図a参照)、府弐各端面a,
a′の間に間隔を隔てて取り付けられる南京下見板
A,A′の端部下面側に当てがいプレートBを架
渡し位置させると共に、上面が南京下見板A,
A′の各傾斜に応じた傾斜面を呈する当てがいプ
レートBの突部Cを嵌込み位置させ、この突部C
の上面隙間にコーキング材Dを充填することによ
り例えば立て桟上に取付けられるようになつてい
る(第1図b参照)。
茲で、当てがいプレートBとしては長尺板金材
を横断面略〓状に折曲形成し、その両平板部1
a,1aの両側端1b,1bを上方に夫々はぜ折
り形成し、両平板面1a,1a上に夫々複数個の
突起1c,1c…を設けた下プレート1を用いる
ことができる(第2図a参照)。また、その下プ
レート1に、南京下見板A,A′の一傾斜長さに
等しい長さを有する長尺板金材を南京下見板の上
に応じた上面2aを有するように横断面略〓状の
折曲成形し、その両平板2b,2b上に長さ方向
に長尺な孔2c,2cを設けた上プレート2を組
付けて当てがいプレートBを形成することができ
る(第2図b参照)。この上プレート2は下プレ
ート1の長さ方向端部より開口を下にして下プレ
ート1の山部1d上に傾斜山部2dを嵌め合せ、
その両平板2b,2bの両側端を夫々下プレート
1のはぜ折り端部1b,1b内に嵌挿しスライド
させることにより、長孔2c,2cが下プレート
1の突起1c,1c…と嵌り合つて長孔2c,2
cの長さ分だけスライド自在にして下プレート1
上に嵌合装着できる(第2図c参照)。
下プレート1は、南京下見板A,A′の立て付
け時に枕木となる立て桟(図示せず)上の南京下
見板A,A′の接続相当個所に釘等で釘着固定す
ることができる。南京下見板A,A′は各端面a,
a′を夫々上プレート2,2の傾斜山部2dの両側
面に押し当て立て桟上にフツク等で掛止めること
により取付け、その後に上プレート2,2を夫々
スライドさせつつ各傾斜面を南京下見板A,
A′の各傾斜に整合させるようにして位置決めし、
その上面隙間にコーキング材を充填することによ
り南京下見板A,A′を確りと接続できるように
なる。この場合、上プレート2は上プレート2の
両平板2b,2bの両側端が下プレート1のはぜ
折り端部1b,1bに夫々係合され、かつ両平板
2b,2bが南京下見板A,A′の裏面側に位置
するようになるため、下プレート1から脱落する
ことがない。
なお、下プレート1としては、長尺板金材を単
に横断面略〓状に折曲形成しただけのものを用い
ることができ、その下プレート1上に長尺板金材
を横断面略コ字状に折曲形成した上プレート2を
複数個スライド自在に嵌合装着するようにもでき
る(第3図参照)。また、図示実施例においては、
二個の傾斜面を有する南京下見板を接続する場合
について説明したが、下プレートの縦方向の長さ
を長くすると共に、南京下見板の傾斜面数に応じ
た数の上プレートをスライド自在に嵌合装着する
ことによつて、数多くの傾斜面を有する南京下見
板の接続にも適用することができる。
考案の効果 以上の如く、本考案に係る南京下見板の接続構
造によれば、南京下見板の各端面間に、上,下プ
レートを架け渡し配置することで南京下見板の接
続端面間を相対的に浅くして密封できるため、コ
ーキング材の使用量を少量に抑えることができ、
安価に確りと南京下見板を接続するかとができる
ようになる。また、南京下見板の傾斜に応じた傾
斜面を有する当てがいプレートが装着されている
ので、南京下見板の傾斜面との位置合せを容易に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案に係る南京下見板の側端面間
接続構造を説明する斜視図、第1図bは南京下見
板を接続した状態を示す一部断面図、第2図aは
同接続構造で用いられる当てがいプレートを形成
する下プレートの斜視図、第2図bは同当てがい
プレートを形成する上プレートの斜視図、第2図
cは第2図aで示す下プレートに対して第2図b
で示す上プレートを複数枚スライド自在に嵌着配
置した状態を示す斜視図、第3図は別の実施例に
係る上,下プレートを嵌合せた状態を示す斜視図
である。 A,A′:南京下見板、B:当てがいプレート、
C:突部、D:コーキング材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各端部間に間隔を隔てて複数枚隣接装着すると
    共に、各板面を傾斜させて比較的厚肉な南京下見
    板をよろい戸状に取付け固定する南京下見板の接
    続構造において、突部を中央に有する横断面略〓
    形で該突部の上面を各南京下見板の傾斜面に応じ
    て斜めに形成した当てがいプレートを隣接位置す
    る南京下見板の端部間下面側に架け渡し配置し、
    且つ、突部の上面を南京下見板の各傾斜面に合わ
    せて突部を南京下見板の間隔内に位置決め配置
    し、その突部の上面と南京下見板の板面との残余
    隙間にコーキング材を充填させて南京下見板の端
    面間を接続したことを特徴とする南京下見板の接
    続構造。
JP11785384U 1984-07-31 1984-07-31 南京下見板の接続構造 Granted JPS6132434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785384U JPS6132434U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 南京下見板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785384U JPS6132434U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 南京下見板の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132434U JPS6132434U (ja) 1986-02-27
JPH0323468Y2 true JPH0323468Y2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=30676746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11785384U Granted JPS6132434U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 南京下見板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132434U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132434U (ja) 1986-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856245A (en) Support plate for tiles
JPH0323468Y2 (ja)
EP0190377A1 (en) Support plate for tiles
JPS61282546A (ja) タイルブロツクを用いた建物の外装壁
JPH0619737Y2 (ja) 連窓における方立連結部構造
JPS61207758A (ja) 建物の外壁
JPS6317791Y2 (ja)
JPH0647468U (ja) 建築板材の取付構造
JPH0421403Y2 (ja)
JPS61294060A (ja) ブロックの取付け構造
JPS6346587Y2 (ja)
JPH0365458B2 (ja)
JPS6322265Y2 (ja)
JPH0312905Y2 (ja)
JPS625470Y2 (ja)
JPH0365459B2 (ja)
JPH024180Y2 (ja)
JP2523945Y2 (ja) 固定具
EP0493860A1 (en) Facade cladding system
JP2505896Y2 (ja) 壁板用連結具
JPH051543Y2 (ja)
JP2767059B2 (ja) 耐震面戸瓦による棟・壁際構造
JPS61266767A (ja) 建物の外装壁
JPH051542Y2 (ja)
JPH0223696Y2 (ja)