JPH03233550A - フィルム処理装置 - Google Patents

フィルム処理装置

Info

Publication number
JPH03233550A
JPH03233550A JP3072790A JP3072790A JPH03233550A JP H03233550 A JPH03233550 A JP H03233550A JP 3072790 A JP3072790 A JP 3072790A JP 3072790 A JP3072790 A JP 3072790A JP H03233550 A JPH03233550 A JP H03233550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
frame number
negative
frame
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3072790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kita
紀太 章
Yoichi Yasui
洋一 安井
Yoshio Miyanochi
宮後 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3072790A priority Critical patent/JPH03233550A/ja
Publication of JPH03233550A publication Critical patent/JPH03233550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフィルム処理装置、特に原画フィルム上の画像
コマとその画像を焼き付けられた印画紙との照合を容易
とするためのフィルム処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来よりカラープリントの焼付は処理行程においては、
現像済みのネガフィルム等の原画フィルムに記録された
画像コマは自動写真焼付は装置によって印画紙に焼き付
けられている。この場合には、現像が完了した原画フィ
ルムを自動写真焼付は装置に装填し、該原画フィルムを
搬送しながら画像コマの部分で停止させ、焼付は位置に
位置決めして当該画像を測光して得る平均透過濃度(L
ATD)による露光制御を行い、LATDに基づいて得
られる露光量にて露光する。しかし、一般にLATDに
基づいて得られる露光量で露光するだけでは満足なプリ
ントが得られない/−ンがあるということか知られてお
り、そのようなンーンの画像コマに対しては何等かの手
段でLATDに対する補正量を与えてやる必要がある。
これに関しては、予めネガフィルム検定装置を用いてオ
ペレータが目視判定し、記憶媒体、例えば磁気テープ等
に記録しておいた補正量を用いたり、オペレータが自動
焼付は装置に対して直接当該画像コマに対する露光補正
量を入力したものを用いたり、あるいは自動ネガ判定装
置(スキャナー)によって決定された露光量、もしくは
露光補正量を用いたりする。しかしながら、これらの判
定は必ずしも完全には行い慢ず、従って一部の画像コマ
の焼付は現像を失敗(例えば露光不足、色バランス不良
等)する場合がある。そのような場合には焼き直しをす
る必要があるが、原画フィルムに類似する画像コマが連
続して撮影されている場合には、焼き直しをするために
失敗しI;画像コマに対応するコマを原画フィルムの画
像コマの中から見つけだすのは大変困難な作業である。
特に、複数のフィルムをスズライステープで接続して多
量の原画フィルムを処理する場合には、−注文ごとの再
焼付は作業の効率が非常に悪くなっている。
一方、顧客か撮影フィルムの現像を注文した場合、多く
はそのフィルムについてのプリントも同時に注文するよ
うになり、顧客に原画フィルムとそのフィルムの各画面
に付き一枚のプリントも渡されるようになる。そして顧
客は、焼き増しや引き伸はしがほしい場合、前述のプリ
ントにより欲しい画面を選定し、そのプリント画面と原
画フィルムの画面とを照合して原画フィルムの画面傍ら
に付されているコマ番号で所望画面を指定し、それと共
にプリントの枚数やサイズも指定して、原画フィルムを
提供し、再プリントの注文を行なう。
この再プリント注文を受けたカラーラボは、提供された
原画フィルムのコマ番号の中から指定コマ番号を探し、
そのコマ番号位置の画面のプリント枚数やサイズの指定
に合致するように行なって、得られたプリントと、原画
フィルムとを顧客に渡すか、渡すまでにはさらに、得ら
れたプリントが指定コマ番号のものであるかを確認する
ためにプシ[・の画面と原画フィルムの画面の照合を求
められIニリする。このような顧客側やカラーラボ側に
おけるプリント画面と原画フィルム画面との照合や原画
フィルムのコマ番号の確認等は結構手間のかかる煩わし
い作業である。
そのため、原画フィルムのコマ番号を対応する画面が焼
き付けられたプリントに表示記録する試みがなされてい
るが、例えば特開昭63−35337に開示されている
装置では、新規にフィルム上にバーコードを付与する必
要があり、さらに装置にもバーコードリーダーが必要で
あるなど複雑な装置を必要としていた。また、特開昭6
2−272242ではフィルム画像コマのエツジを検出
することによりコマ数を加減算する技術が開示されてい
るが、この場合にも画像コマのエツジ検出手段が必要に
なり装置が複雑化するのみならず、原画フィルム上の画
像コマのエツジ検出は完全自動で行なうことはきわめて
困難である事は当事者にとっては周知の事であり、従っ
てコマ番号管理の信頼性に欠けるという欠点を有してい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はこのような状況を勘案してなされたものであり
、非常に簡単な装置でありながらフィルムとプリントさ
れた印画紙の確実な対応付けを可能とするフィルム処理
装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、原画フィルムの画像コマを印画紙へ焼き付
ける焼付は手段と、該原画フィルムの特定の画像コマに
対応するコマ番号を入力するコマ番号情報入力手段と、
該入力されたコマ番号情報を記憶するコマ番号記憶手段
と、該記憶されたコマ番号情報を更新するコマ番号情報
更新手段と、前記原画フィルムを予め定められた一定の
距離搬送する定尺搬送手段と、該フィルム搬送手段に対
して搬送を指示する搬送指示手段と、を備え、前記原画
フィルム上の画像コマを印画紙へ焼き付けた際に該印画
紙上の画像と該焼付けに供せられた画像コマに対応する
コマ番号情報との関連付けを行なうフィルム処理装置に
おいて、前記搬送指示手段からの搬送指示に同期して前
記コマ番号情報更新手段を作動させることを特徴とする
フィルム処理装置によって達成される。
〔実施例〕
第1図は本発明を適用したフィルム処理装置の1例とし
ての写真焼付は装置の概要図である。
ネガマガジン4に原画フィルム(ネガ)を複数本スプラ
イスして接続したネガロール5をセットし、引き出され
たネガはアキューム6を介してネガキャリア7へ送られ
る。アキューム6はネガを送り出すネガマガジン4の回
転速度(図の場合は右回転)とネガを露光ステージに送
るネガ搬送手段の送り速度の違いを吸収するもので、現
在蓄積されているネガの量を上下移動するアキューム制
御子8の位置に換算して光学センサー(図示せず)で読
み取り、その位置関係により双方のネガの搬送を制御し
ている。
ネガキャリア7において露光位置にネガの画像コマをセ
ットし、印画紙に露光する。露光後のネガは第2のアキ
ューム9を介してネガ巻取り10へ巻取られる。アキュ
ーム9はアキューム6と同様でネガキャリア7の送りだ
し速度とネガ巻取り8の巻取り回転速度(図の場合は左
回転)の違いを吸収するものである。
なお、本写真焼付は装置は上記の如くネガをスプライス
により複数本接続することをしなくても、フィルム1本
単位であっても、さらに、ネガは4コマないし、6コマ
程度の長さで切断された、いわゆる力7トピースであっ
ても、前記アキューム等を介する事なく直接ネガキャリ
ア7に導入して処理を行なう事も可能である。ペーパー
マガジンlより引き出された印画紙は露光部2にて焼き
付けられる。印画紙の露光部2の直後に印画紙へのコマ
番号印字装置3があり、焼き付けられた印画のコマ番号
が裏面に印字される。もちろんこの印字は裏面とは限ら
ず表面縁部やまたは画像上でも良い。また、印字以外の
手段、例えばLED等の光源を利用した光学的な焼き込
みによって表面縁部や画像上に表示することも、可能で
ある。なおこのコマ番号印字はコマ番号情報を記録媒体
、例えは磁気テープ、紙テープ、ICカード等に記録し
ておき、他に設けられた印字装置により前記記憶媒体を
利用してコマ番号の印字を行なうことも可能である。コ
マ番号印字装置3を通った印画紙はペーパー巻取すマガ
ジン12で巻取られる。磁気テープ読み取り装置11は
本写真焼付は装置に関する種々の常数等を記録した磁気
テープの読み取り装置である。また前述したようにコマ
番号情報を他の印字装置へ媒介する為の記録装置として
も用いることができる。また本写真焼付は装置には第4
図(a)に詳細を示すコマ番号等の入力用キーボード1
3か設けられている。当該キーボードには液晶表示部1
7、入カポタン群14が配設されており、該ボタン群1
4にはコマ番号情報を入力するだめのテンキ一部、ネガ
のコマ番号の降方向への搬送指示を行なう降番号搬送ボ
タン14a、ネガのコマ番号の昇方向への搬送指示を行
なう昇番号搬送ボタン14b、ネガサイズのフルを指定
するフルサイズボタン14c、ネガサイズのハーフを指
定するハーフサイズボタン14dが備えられており、そ
れぞれ所定の情報を入力することが可能となっている。
また、同キーボードにはネガ左搬送ボタン15とネガ右
搬送ボタン16が配設されており、ネガの前後の送りか
可能となっている。本装置の全面にはCRT表示機18
か設けられており、装置に関する各種情報、例えば露光
済み原画フィルムオーダー数、露光済みコマ数、原画フ
ィルムサイズ、コマ番号情報等を表示することが可能と
なっている。なお、以上各部の動作制御はマイクロコン
ピュータ−を利用した制御手段(図示せず)より行なわ
れており、ネガ搬送を行なう搬送制御手段、露光量決定
の演算やコマ番号情報の更新などを行なう演算手段、露
光動作を制御する露光手段、キーボードや磁気テープ等
の情報を処理する地理手段およびそれらに必要な情報特
にコマ番号情報を記憶する記憶手段を備えている。
本装置が処理を行なう不力は135フイルム(35mm
フィルム)と呼ばれるものである。ネガのコマ番号はフ
ィルムの縁部に潜像として記録されており、現像後には
第6図(a)、(b)、(c)、(d)に示す様な形態
になって現われる。ここでコマ番号11、および12の
数字は主番号40と呼ばれているもので135タイプフ
イルムのフルサイズ画面幅と同じ間隔で付設されている
。副番号41は11A、12A。
と主番号40にAを付記した形態になっている。これら
のコマ番号を記憶、管理する方法としては数々の方法が
考えられるが、1例として本実施例で用いている方法に
ついて説明する。主番号の場合にはその値を2倍した値
を記憶し、また副番号の場合にはAを取り去った値を2
倍した値に1を足した値として記憶するという方法があ
る。このようにすれば主番号分、すなわちフルサイズ分
コマ番号を増減したい場合にはそれぞれ2を加減すれば
よく、また副番号分、すなわちハーフサイズ分コマ番号
を増減したい場合にはそれぞれlを加減することによっ
て行なえる。このようにフルサイズハーフサイズにおけ
るコマ番号の加減算量が簡単に決定できる。また印字の
場合には該記憶された値を2で除した値に、もし該除算
の結果余りが生したらAを付加し、生じない場合にはそ
のままの値を印字することによって容易に主番号と副番
号を印字でき、非常に簡単に取り扱うことができる。ま
た、00という表示が存在するが、これは内部的に=1
と読み替えることで同様Iこ処理できる。以上の様にす
ることによってコマ番号の記憶管理か容易に行えるが、
これに限定される物ではない。
以下にネガキャリアの図面に基づき本写真焼付は装置の
焼付は動作Iこついて説明する。第2図にネガキャリア
7の詳細図を示す。ネガはネガフィルム導入部23(破
線により図示)よりネガ搬送基台20に設けられたネガ
搬送路21とネガ圧着ガイド22の間を搬送される。ネ
ガ搬送路21の両側はネガの搬送をガイドする為のガイ
ド壁となっている。
不労圧着カイトはヒンジ部材24を介して開閉可能とな
ってい乙。
第3図(a)および(b)がネガ搬送路およびネガ圧着
ガイドの詳細図である。ネガ搬送路21および不労圧着
カイト221こはスプライス検出用センサー31および
DXコード検出用センサー32か設けニー> r−tで
いる。該DXコード検出用センサーは透過型光学センサ
ーであり、クロックトラック検出用とデータトラック検
出用の2対のセンサーが併置された構造となっている。
さらに該DXコードセンサーはDXコードが手前側奥側
いずれの側に存在しても読み取りを可能とするためにフ
ィルム搬送路両端部にそれぞれ配設されている。ネガ搬
送路21の中央部はネガ像を透過するための透明板33
となっている。またネガ搬送路21にはネガ搬送用のド
ライブローラー34かあり、ステップモーター35によ
って駆動される。
ネガキャリア7にはネガ目視用の開口部26が設けられ
、前記透明板を透過したネガ像が内部に格納されたミラ
ー(2図示せず)に反射し、開口部26よりネガ像が確
認できる構成となっている。この開口部26は画像コマ
のコマ番号入力位置に相当しており、画像コマのコマ番
号の指定はこのコマ番号入力位置にて行なう。焼付は露
光部25は印画紙への焼付けを行なう部位であり、搬送
されるネガフィルムのサイズLこ応じたネガマスク27
が装着されている。
予め処理に先立ってネガサイズを入力する。これは前記
キーボード13に配設された前記フルサイズボタン14
cもしくはハーフサイズボタン14dのいずれか一方を
押下する事でおこなう。しかし、これにとどまらす、た
とえば焼付は装置本体のレンズの設定情報、ネガマスク
情報等をもとに得ることもできる。この作業によって前
記定尺搬送距離と、前記コマ番号増減時の加減算量を決
定し、前記記憶装置内部に記憶する。しかしながら、サ
イズ情報に基づいて毎回当該定尺搬送距離と値が必要に
なる都度選択するようにしてもよい。
ネガ導入部よりネガキャリア内に導入されたネガは搬送
手段によって搬送され、ネガ上のコマ番号の入力が必要
とされる画像コマに対しては前記コマ番号入力位置にて
搬送を停止し、コマ番号の入力を要求する。入力かなさ
れた後、ネガを焼付は露光部25まで搬送し、所定の露
光量にて印画紙への焼付は動作を行なう。以下、ネガを
順次定尺搬送しなから、1本のフィルムの焼付は動作を
行なう。コマ番号の決定は搬送に伴って行なわれる。
この場合の定尺搬送′の搬送量は、前記キーボード13
より入力されたネガサイズ情報に基づいて、処理の対象
であるネガの画像サイズの標準的な画面間隔が選択され
、これに等しくなるように設定されている。
本発明に於て、焼き付けられた印画紙はその焼付は印画
の裏面(または表面)に印字装置3によってコマ番号を
印字する。この印字されるコマ番号は上記により入力さ
れたものもしくはその後の搬送に伴って更新されたコマ
番号である。なおこの印字は焼付は動作に応じて行なわ
れる。一方、集合写真等1画像コマから複数枚写真焼付
けがなされる際には、それら同一の画像コマのプリント
にはすべて同しコマ番号か印字されなければならない。
このことは、コマ番号の更新を露光と同期して行なうの
ではなく、ネガ搬送と同期して行なうことによって実現
される。同一コマを複数枚数露光する際にはネガ搬送か
行なわれず、従ってコマ番号情報も更新される事なく、
かくして該同一画像コマから得られた複数のプリントに
は同一のコマ番号が付与されることになる。
以上の動作について、第5図(a )、(b )、(c
 )。
(d)、(e)、(f)のフローチャートに基づき詳細
に説明する。まず焼き付けるべきネガフィルムをその後
端側よりネガキャリアのネガ搬送路に導入しく51)、
フィルムの先頭の基準画像コマ番号をネガ目視用の開口
部の設けられている所定のコマ番号入力位置まで送る(
s3 1)。ここで基準画像コマ番号とは、ネガの先頭
の画像コマに対応するコマ番号でもよいし、最初に焼付
は処理をするべき画像コマまでの任意の画像コマのコマ
番号であってもよい。重要なのは、ネガ上のコマ番号表
示を所定の場所に合わせることであり、ネガ上の画像位
置ではない。入力位置に目的とする基準画像コマのコマ
番号がセットされた時点で、前記記憶手段(図示せず)
内に設けられた微動カウンタ△CNTにOをセットする
。(s3 2)。
ここで該基準画像コマ番号の入力を促す(s4−1)。
入力されたコマ番号は前記制御手段の記で手段に設けら
れた画像コマ番号情報記憶手段(図示せず)にセットさ
れる。また、同時にこのコマ番号情報記憶手段の値は前
記制御手段によって、焼付は作業時には常時CRT表示
装置18(si −2)および液晶表示部17(s4−
3)に表示され、作業中はいつでも確認でき、オペレー
タの便宜をはかれるようになっている。基準画像コマ番
号の入力が完了し、コマ番号情報記憶手段に記憶された
後は、ステップS6にてキー人力を待ち、それに応じて
前記制御手段によって実現されている図示しないコマ番
号情報更新手段によりコマ番号情報は更新されていく。
コマ番号に影響を与えるキー人力としては(1)昇番号
搬送ボタン14a、(2)降番号搬送ボタン14b、(
3)ネガ左搬送ボタン15、(4)ネガ右搬送ボタン1
6がある。それぞれの処理について説明する。
(1)昇番号搬送ボタン14aの場合=1フレーム分定
尺搬送する(s8−1)。なおこの搬送距離は前記フィ
ルムサイズに基づいて選択記憶された値を使用する。つ
いで、前記フィルムサイズに基づいてコマ番号を増加さ
せる。すなわちハーフすイスの場合にはl加算し、フル
サイズの場合には2加算する(s8 2)。
(2)降番号搬送ボタン14bの場合:lフレーム分定
尺搬送する(s9−1)。なおこの搬送距離は前記フィ
ルムサイズに基ついて選択記憶された値を使用する。つ
いで、前記フィルムサイズに基づいてコマ番号を減少さ
せる。すなわちハーフサイズの場合には1減算し、フル
サイズの場合には2減算する(s9 2)。
(3)ネガ左搬送ボタン15の場合:ネガを左へ微動さ
せる( s 10−1 )。前記微動カウンタ△CNT
の値をネガの移動量だけ減少させる。(slO−2)。
△CNTとハーフサイズのフレーム長Hの負の値とを比
較する( s 10−3 )。比較の結果△CNTが大
きければこのケースを終了する。小さいか等しければ△
CNTをHだけ増しくslo  4)さらにコマ番号情
報をハーフサイズ分だけ減少させる。すなわちlを減算
する(slo−5)。
(4)ネガ右搬送ボタン16の場合:ネガを右へ微動さ
せる( s 11−1 )。前記微動カウンタ△CNT
の値をネガの移動量だけ増加させる。(s 112)。
△CNTとハーフサイズのフレーム長Hの値とを比較す
る( s 11−3 )。比較の結果△CNTが小さけ
ればこのケースを終了する。大きいか等しければ△CN
TをHだけ減じ(s 11−4 )さらにコマ番号情報
をハーフサイズ分だけ増加させる。すなわち1を加算す
る(sll  5)。
ネガを焼付は装置に通す場合に、ネガ番号が昇順に通す
場合と、降順に通す場合が考えられる。
いずれの通し方をされるかによって、ネガを搬送した場
合に番号を増加すればいいか減少すればいいかが決定す
る。このため、何等かの手段でこれを示さねばならない
。以上に述べてきた実施例ではこれが昇番号搬送ボタン
と降番号搬送ボタンの2種類のいずれを押下するかによ
って選択されてい 1こ 。
本発明の別な実施例として第4図(、b )に示す物が
ある。ここではキーボード13’にはネガの通し方向を
予め指定するための降順ボタン14’C,および昇順ボ
タン14’b、そしてネガの搬送を指示する搬送ボタン
14’aが配設される。ここで、予め該降順ボタン、も
しくは該昇順ボタンのいずれかを押下しておくことによ
り、フィルム通し方向を特定スる。これはいずれか一方
のボタンが押下することで接状態が保たれ、他方が開状
態となるようなスイッチを使用してもよく、また制御手
段がこのボタンか押下された事を検出し内部の記憶手段
に記憶するようにすることも可能である。いずれにせよ
ここで特定されたフィルム通し方向に基づいてネガの搬
送時には常に同一のボタン、すなわち該搬送ボタンを押
下するだけで前記フローチャートの58あるいはS9に
相当する処理を行なうようにすることか可能である。ま
た、周知の通りDXコートはフィルムの特定の片端部に
配設されているため、前記ネガキセリア部に配設されて
いる前記DXコードリーダーを使用することにより、D
Xコードかネガのいずれの側に存在するかを調へれは容
易にネガの通し方向は知れるため、この情報を利用して
ネガの通し方向を知ってもよい。
1′A上のように、本発明におけるコマ番号情報の更新
はネガの搬送に同期して行なわれ、焼付は部での焼付は
枚数には無関係である。よっである画像のコマ番号はそ
の焼付は枚数に関係なく同一のコマ番号となる。また、
連続した画像コマの途中に焼付は処理を行なわない画像
コマが存在しても、正しくコマ番号は管理され、さらに
画像そのものが存在しない素抜はネガの場合でも侮辱問
題なく処理が可能となり、実際に焼き付けられた画像コ
マのコマ番号と焼付は印画に印字されたコマ番号は常に
同じとなる。
〔発明の効果〕
本発明によればプリント後にネガの画像コマと焼き付け
られた印画との対応がきわめて簡単に行なうことができ
、顧客の焼き増し注文、ラボでの焼き直し等における照
合作業のミスの低減が期待できる。また構成が簡便なた
め、従来より用いられているフィルム地理装置への組み
込みも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルム処理装置の概要図。 第2図はネガキャリアの斜視図。 第3図(a)はネガ搬送路およびネガ圧着ガイドの平面
図。 第3図(b)はその正面断面図。 第4図(a)および(b)はキーボードの模式%式%)
() 第6図(a)、(b)、(c)、(d)は原画フィルム
の説明図。 l・・・ペーパーマガジン 2・・・露光部     3・・・コマ番号印字装置4
・・・ネガマガジン  5・・・ネガロール7・・・ネ
ガキャリア  8・・・ネガ巻取り13・・・キーボー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画フィルムの画像コマを印画紙へ焼き付ける焼
    付け手段と、該原画フィルムの特定の画像コマに対応す
    るコマ番号を入力するコマ番号情報入力手段と、該入力
    されたコマ番号情報を記憶するコマ番号記憶手段と、該
    記憶されたコマ番号情報を更新するコマ番号情報更新手
    段と、前記原画フィルムを予め定められた一定の距離搬
    送する定尺搬送手段と、該フィルム搬送手段に対して搬
    送を指示する搬送指示手段と、を備え、前記原画フィル
    ム上の画像コマを印画紙へ焼き付けた際に該印画紙上の
    画像と該焼付けに供せられた画像コマに対応するコマ番
    号情報との関連付けを行なうフィルム処理装置において
    、前記搬送指示手段からの搬送指示に同期して前記コマ
    番号情報更新手段を作動させることを特徴とするフィル
    ム処理装置。
  2. (2)前記原画フィルムの通し方向情報を特定するフィ
    ルム通し方向情報特定手段を備え、該フィルム通し方向
    情報特定手段の出力に基づいて前記コマ番号情報更新手
    段の更新動作を選択的に変更することを特徴とする、請
    求項1記載のフィルム処理装置。
  3. (3)前記原画フィルム上に記載されたバーコードを読
    み取るバーコード読み取り手段を備え、前記フィルム方
    向情報特定手段は、該バーコード読み取り手段の出力を
    利用することによって通し方向を特定することを特徴と
    する、請求項2記載のフィルム処理装置。
  4. (4)前記フィルム定尺搬送の搬送距離を指定するフィ
    ルム搬送距離指定手段を備え、該指定された定尺搬送距
    離に基づいて前記コマ番号情報更新手段の更新動作を選
    択的に変更することを特徴とする、請求項1記載のフィ
    ルム処理装置。
  5. (5)前記フィルム搬送距離指定手段が、前記原画フィ
    ルムのサイズ情報に基づいて搬送距離を指定することを
    特徴とする、請求項4記載のフィルム処理装置。
JP3072790A 1990-02-09 1990-02-09 フィルム処理装置 Pending JPH03233550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072790A JPH03233550A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 フィルム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072790A JPH03233550A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 フィルム処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233550A true JPH03233550A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12311697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3072790A Pending JPH03233550A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 フィルム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420699A (en) Processing apparatus for processing information on photographic film
US5179409A (en) Film holder for storing processed photographic film
RU1836650C (ru) Полоса фотопленки и копировальное устройство
JPH0922074A (ja) 写真処理システム
JPH0934034A (ja) 写真フィルム検定装置
JPH03233550A (ja) フィルム処理装置
JPH06258719A (ja) 写真フィルム帯に記録された像の再焼付け装置
JPH0545714A (ja) 写真フイルム
EP0848284B1 (en) Piece negative feeding apparatus
JP2727516B2 (ja) プリント情報記録装置およびプリント装置
JPH03192343A (ja) 写真焼付装置
US5822642A (en) Developing and packaging method for photographic film and apparatus for the same
JPH03192342A (ja) 写真焼付装置
JP2822078B2 (ja) フィルム処理装置
JPH04318831A (ja) 写真用プリンタプロセッサ
JP3230166B2 (ja) 写真フィルムにおける処理情報の処理装置
JP2610704B2 (ja) 写真焼付け用ネガフイルム搬送装置
JP2852754B2 (ja) 写真の再焼付方法
JPH05289184A (ja) プリント写真の作成方法
JPH08201931A (ja) 写真のインデックスプリント、インデックスプリントの保管装置およびインデックスプリントの作成装置
JP2001330906A (ja) 写真フィルムの記録情報を読み取り可能とした写真処理装置
JPH04125541A (ja) ネガピースの焼増しプリント方法及び焼増し情報記録装置
JPH03126947A (ja) ネガ袋への印字装置
JPH05289182A (ja) 混在コマ写真プリンタ
JPH04328540A (ja) 写真プリントの作成方法及び受付機