JPH0323308A - 船外機の排気ガス浄化装置 - Google Patents

船外機の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0323308A
JPH0323308A JP1156653A JP15665389A JPH0323308A JP H0323308 A JPH0323308 A JP H0323308A JP 1156653 A JP1156653 A JP 1156653A JP 15665389 A JP15665389 A JP 15665389A JP H0323308 A JPH0323308 A JP H0323308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
expansion chamber
engine
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1156653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832364B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Shibata
柴田 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP1156653A priority Critical patent/JP2832364B2/ja
Priority to US07/541,607 priority patent/US5100351A/en
Publication of JPH0323308A publication Critical patent/JPH0323308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832364B2 publication Critical patent/JP2832364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/24Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
    • B63H20/245Exhaust gas outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/021Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for outboard engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/202Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine for outboard marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船外機の排気ガス浄化装置に関する. [従来の技術] 従来、実公昭59−18092号公報に記載の如くの船
外機が提案されている。
この船外機は、ケーシングの上部にエンシンを配置し、
ケーシング内のエンジンに隣接する上部に冷却水ジャケ
ットを形成し、その下部に排気膨張室を形成している。
これにより、排気騒音を可及的に消音することとしてい
る。
更に、この船外機は、エンジンの排気ポートに連通ずる
排気管を、冷却水ジャケットを貫通ずる如くに通過して
排気膨張室内に伸長配置し、排気管内に排気ガス浄化用
触媒を配置し、冷却水ジャケットと排気管との間に空気
保温室を配置している.これにより、触媒の発熱が船外
機の取り扱い上支障を来したり、ケーシングその他の部
品に熱害をもたらすことを防止し、又触媒機能を低下さ
せることのないように触媒を保渇できるようにしている
又、この船外機は、冷却水ジャケットの水を排気管端に
注入し、上記触媒と接触して浄化した後の排気ガスを排
気管内で冷却するようにしている。これにより、排気熱
がプロペラ軸周辺やプロペラ内部のゴム製部品等に熱害
なもたらすことを防止している。
[発明が解決しようとする課題コ 然しなから、上記従来の船外機にあっては、以下の如く
の問題点がある。
(問題1) ケーシング内のエンジンに隣接する上部に冷却水シャケ
ットを形成し、その下部に排気膨張室を形成するので、
十分な消音効果を得るに足る排気膨張室か得られない. 又、排気管端に冷却水を注入するので、エンジンの排気
ポートと排気管出口の間の排気脈動により、冷却水が排
気管からエンジン内に逆流する虞れがある. (問題2) 流木衝突によるチルトアップ時にケーシング内壁面を伝
わってくる水上昇時や、急減速に伴う追波によるケーシ
ング内水位の上昇時に、外水が排気管からエンジン内に
逆流する虞れかある。
本発明は、触媒の発熱に伴う熱害を防止し、かつ触媒の
機能を低下させることのないように触媒周囲の温度管理
を行ない、更に触媒による浄化後の排気の熱害6防止で
きる排気ガス浄化装置な構戒するに際し、十分な消音効
果を得るに足る排気膨張室を確保するとともに、冷却水
のエンシン内への逆流を防止することを目的とする。
又、本発明は、チルトアップや追波発生時に、外水のエ
ンジン内への逆流を防止することを目的とする. [課題を解決するための手段] 請求項1に記載の本発明は、ケーシングの上部にエンジ
ンを配置した船外機の排気ガス浄化装置において、ケー
シング内のエンジンに隣接する位置に排気膨張室を形成
し、ケーシング内の排気膨張室まわりに冷却水ジャケッ
トを形成し、エンジンの排気ポートに連通ずる排気管を
排気膨張室内に伸長配置し、排気管内に排気ガス浄化用
触媒を配置し、排気ガス浄化用触媒の外周に断熱材を配
置して構或したものである。
請求項2に記載の本発明は、前記ケーシング内に、前記
排気膨張室と、排気ガスをケーシング外に放出するため
の放出口に連通ずる排気通路とを区画する区画壁を設け
、排気膨張室と排気通路とを、前記排気管の排気膨張室
への出口より上方かつ推進方向の後方にて互いに連通ず
るように構或したものてある. [作用] 請求項1に記載の本発明によれば、下記■〜■の作用が
ある. ■排気膨張室まわりに冷却水ジャケットを形或してある
から、触媒の発熱をこの冷却水ジャケットにより遮熱で
きる.これにより、触媒の発熱が船外機の取扱い上支障
を来したり、ケーシングその他の部品に熱害なもたらす
ことがない.■触媒の外周に断熱材が配置されており、
触媒の周囲の熱容量が小さいため、冷機始動後の触媒の
温度上昇が早く、触媒の暖機を短時間で達戒てきる。
■触媒と接触して浄化した後の排気ガスは、冷却水ジャ
ケットにて冷却されている排気膨張室の壁面に接触して
冷却せしめられる。これにより、排気熱がプロペラ軸周
辺やブロベラ内部のゴム製部品等に熱害なもたらすこと
を防止できる。
■ケーシング内のエンジンに隣接する位置に排気膨張室
を設けるものであるから、十分な消音効果を得るに足る
排気膨張室を形成できる。
■冷却水が排気管端に注入されるものでないから、冷却
水が排気脈動により、エンジン内へ逆流する虞れはない
. 請求項2に記載の本発明によれば、下記■の作用がある
■流木衝突によるチルトアップ時にケーシング内壁面を
伝わってくる水上昇時や、急減速に伴う追波によるケー
シング内水位の上昇時に、外水が排気膨張室へ浸入する
ことを区画壁にて防止できる.これにより、外水のエン
ジン内への逆流を防止できる。
[実施例] 第1図は本発明の第■実施例を一部破断して示す側面図
、第2図は第1図の■一■線に沿う断面図、第3図は本
発明の第2実施例を示す断面図、第4図は第3図のrV
−IV線に沿う断面図、第5図は本発明の第3実施例を
示す断面図、第6図は第5図のV[−VT線に沿う断面
図、第7図は本発明の第4実施例を示す断面図、第8図
は第7図の■−■線に沿う断面図である. (第1実施例) 船外機10は、第1図、第2図に示す如く、船体11に
取付けられるクランブブラケット12と、クランプブラ
ケット12にチルト軸13を介して連結されているスイ
ベルブラケット14と、スイベルブラケットl4に転舵
軸15を介して連結されている推進ユニット16とを有
している.推進ユニット16は、チルト軸13を回動中
心としてチルトアップ/ダウンできるとともに、転舵軸
15を回動中心として転舵てきる。
推進ユニット16は、転舵軸15の上下両端部に上下の
連結部材17、18を介して連結される上下のケーシン
グ19、20と、上ケーシングl9の上部に上下2枚の
中間板21A、2 1. 8を介して配置されるエンジ
ン22と、下ケーシンク20の下部に配置されるプロペ
ラ23を有し′C構成される。エンジン22の出力は、
ケーシング19、20の内部に配設されている、ドライ
ブ軸24、前後進切換歯車列25、プロペラ軸26を経
てブロベラ23に伝えられる。
尚、この実施例のエンジン22は4サイクルエンジンで
あり、図において、27はオイルタンク、28はオイル
ポンプ、29はオイルフィルタである. 又、船外機10は冷却水ボンブ30を備えている.冷却
水ポンプ30は、上ケーシングl9の内部のドライブ軸
24まわりに配置され、ドライツ軸24の回転により駆
動され、外水取入口3■、吸込路32を介して吸込んだ
冷却水を、圧送管33によりエンジン22の冷却水ジャ
ケットに圧送する。
然るに、船外機12にあっては、上ケーシング19内の
エンジン22に隣接する上部位置に排気膨張室34を形
成し、上ケーシンクl9内の排気膨張室34まわりに冷
却水シャケット35を形成している。冷却水ジャケット
35は、エンジン22を冷却した後の冷却水を、エンジ
ン22の排水口から供給され、上ケーシング19の内壁
36の冷却と、その外壁37に対する遮熱を行ない、周
辺部品の温度上昇を防止する. 又、エンジン22の排気ポートに連通ずる排気管38が
、前述の中間板2LA,21Bに設けられている上流側
排気通路39に接続されるように下中間板21Bの下面
に固定され、排気膨張室34の周囲壁から離れる状態で
排気膨張室34内に伸長配置されている. この排気管38内には排気ガス浄化用触媒40が配置さ
れ、耐熱容器としての排気管38の内周と触媒40の外
周との間には断熱材41が配置されている. 尚、下ケーシング22は、排気膨張室34の下端部か連
通ずる下流側排気通路42が設けられ、この下流側排気
通路42はプロペラ23のボス部に設けた排気放出口4
3に連なり、排気ガスを水中に排出することとしている
又、前述の中間板21A、21Bには排気膨張室34の
上端部に連なる副第1膨張室44が形成され、上ケーシ
ング19の後部上端部には副第1膨張室44に連なる副
第2膨張室45が形戊され、副第2lI張室45は上ケ
ーシングl9の後部上端部に設けた副放出口46を介し
て外部空間に連通している.これらの副排気通路系は、
ケーシング内に浸入する水位の高い停船時や、低速舷走
時の排気の通路として機能する。Lは停船時の海水面水
位である. この第1実施例によれば、下記■〜■の作用がある。
■排気膨張室34まわりに冷却水ジャケット35を形成
してあるから、触媒40の発熱をこの冷却水ジャケット
35により遮熱てきる.これにより、触媒40の発熱か
船外機10の取扱い上支障を来したり、ケーシング19
、20その他の部品に熱害をもたらすことがない。
■触媒40の外周に断熱材41が配置されており、触媒
40の周囲の熱容量か小さいため、冷機始動後の触媒4
0の温度上昇が早く,触媒40の暖機な短時間で達成で
きる. ■触媒40と接触して浄化した後の排気ガスは、冷却水
シャケット35にて冷却されている排気膨張室34の壁
面と接触して冷却せしめられる。これにより、排気熱が
プロペラ軸26周辺やプロペラ23内部のゴム性部品等
に熱害なもたらすことを防止できる。
■上ケーシング19内のエンジン22に隣接する位置に
排気膨張室34を設けるものであるから、十分な消音効
果を得るに足る排気膨張室34を形成できる。
■冷却水が排気管38に注入されるものでないから、冷
却水が排気脈動により、エンジン内へ逆流する虞れはな
い. (第2実施例) 船外機50が船外III10と異なる点は、第3図、第
4図に示す如く、上ケーシング19における冷却水ジャ
ケット35により囲まれる領域内に、区画壁51を設け
たことにある.区画壁51は、停船時の水位Lに対して
十分高く設定され、排気管38が配置される第1膨張室
52と、下流側排気通路42に連なる中間排気通路とし
て機能する第2排気膨張室53とを区画する.この時、
両排気膨張室52、53は、排気管38の第1排気膨張
室52への出口38Aより上方かつ推進方向の後方に設
けられている連通路54にて互いに連通されている。
尚、区画壁51は中空状であり、冷却水ジャケット35
に連通ずる冷却水ジャケット55を内蔵し、これに接す
る排気を冷却可能としている. この第2実施例によれば、下記の作用かある。
流木衝突によるチルトアップ時にケーシングエ9の内壁
面を伝わってくる水上昇時や、急減速に伴う追波による
ケーシング19内水位の上昇時に、外水か下流側排気通
路42の側から第2排気膨張室53を経て第1膨張室5
2へ浸入することを区画壁51にて防止できる.これに
より、外水のエンジン22内への逆流を防止できる.(
第3実施例) 船外機60が前記船外機10と異なる点は、第5図、第
6図に示す如く、上ケーシング19における冷却水ジャ
ケット35により囲まれる領域内に、区画壁61を設け
たことにある.区画壁61は、停船時の水位Lに対して
十分高く設定され、排気管35が配置される排気膨張室
62と、下流側排気通路42に連なる中間排気通路63
とを区画する。この時、排気膨張室62と中間排気通路
63とは、排気管38の排気膨張室62への出口38A
より上方かつ推進方向の後方に設けられる連通路64に
て互いに連通されている.尚、区画壁61は中空状であ
り、冷却水ジャケット35に連通ずる冷却水ジャケット
65を内蔵し、これに接する排気を冷却可能としている
更に、船外機60にあっては、停船時の水位Lより排気
膨張室62の底部が低く、この排気膨張室62の底部に
面積を十分絞った水抜き孔66を設けている。水抜き孔
66は、チルトアップ時に水残りのない位置に設定され
る。
尚、船外Pa60にあっては、中間排気通路63の面積
を水抜き孔66の面積に比して十分大きくし、中間排気
通路63の面積が排気の抵抗にならないように設定され
る。
この第3実施例によれば、下記■〜■の作用がある. ■流木衝突によるチルトアップ時にケーシング1つ内壁
面を伝わってくる水上昇時や、急減速に伴う追波による
ケーシング19内水位の上昇時に、外水が下流側排気通
路42の側から中間排気通路63を経て排気膨張室62
へ浸入することを区画壁61にて防止できる。これによ
り、外水のエンジン22内への逆流を防止できる。
■排気管38が排気膨張室62の周囲壁から離れて内部
に突き出しているため、チルトアップ時、壁面を伝わっ
て上昇した水が排気管38内の触媒40にかかることが
ない。
■排気膨張室62に入った水は加速航走による水位低下
時に、水抜き孔66から排出される。
■水抜き孔66は面積が十分狭く、上記■の配水口とし
てのみ働き、水位上昇時に排気膨張室62への多量の水
の浸入を許容するものとならない. (第4実施例) 船外機70が前記船外機10と異なる点は、第7図、第
8図に示す如く、上ケーシング19における冷却水ジャ
ケット35により囲まれる領域内に、区画壁71を設け
たことにある.区画壁71は、停船時の水位Lに対して
十分高く設定され、排気管38が配置される第1排気膨
張室72と、中間排気通路101及び第2排気膨張室7
3とを区画する。この時、第l排気膨張室72と中間排
気通路101とは、排気管38の第l排気膨張室72へ
の出口38Aより上方かつ推進方向の後方に設けられる
連通路74にて互いに連通されている。
尚、区画壁71は中空状であり、冷却水シャケット35
に連通ずる冷却水ジャケット75を内蔵し、これに接す
る排気を冷却可能としている。
更に、船外Pa70にあっては、停船時の水位Lより第
1排気膨張室72の底部が高く、このIJj ’A膨張
室72の底部に面積を十分絞った水抜き孔76を設けて
いる。水抜き孔76は、チルトアップ時に水残りのない
位置に設定される。
尚、船外機70にあっては、中間排気通路101の面積
を水抜き孔76の面積に比して十分大きくし、中間排気
通路10lの面祐か+JF気の抵抗にならないように設
定される。
この第4実施例によれば、下記■〜■の作用がある. ■流木衝突によるチルトアップ時にケーシング19内壁
面を伝わってくる水上昇時や、急減速に伴う追波による
ケーシング19内水位の上昇時に、外水が下流側排気通
路42の側から第2排気膨張室73、中間排気通路10
1を経て第1排気膨張室72へ浸入することを区画壁7
1にて防止できる.これにより、外水のエンジン22内
への逆流を防止できる。
■停船時水位において第1排気膨張室72には水が全く
或いは殆どないから、チルトアップ時、壁面を伝わって
の排気管38への水入りがない。
■第l排気膨張室72に万一入った水は水抜き孔76か
ら排出される。
[発明の効果] 以上のように、請求項1に記載の本発明によれば、触媒
の発熱に伴う熱害を防止し、かつ触媒のIII能を低下
させることのないように触媒周囲の温度管理を行ない、
更に触媒による浄化後の排気の熱害も防止できるHF気
ガス浄化装置を構成するに際し、十分な消音効果を得る
に足る排気膨張室を確保するとともに、冷却水のエンシ
ン内への逆流を防止することができる. 又、請求項2に記載の本発明によれば、チルl・アップ
や追波発生時に、外水のエンシン内への逆流を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例を一部破断じて示す側面図
、第2図は第1図の■−■線に沿う断1r11図、第3
図は本発明の第2実施例を示す断面図、第4図は第3図
のIV−TV線に沿う断面図、第5図は本発明の第3実
施例を示す断面図、第6図は第5図のVl−Vl線に沿
う断面図、第7図は本発明の第4実施例を示す断面図、
第8図は第7図の■■線に沿う断面図である。 10、50、60、70・・・船外機、19、20・・
・ケーシング、 22・・・エンジン、 3 4 、 5 2 、 5 3 、 6 2、 7 
2、 73・・・排気膨張室、 35・・・冷却水シャケット、 38・・・排気管, 40・・・触媒、 41・・・断熱材、 43・・・排気放出口、 51、61、71・・・区画室。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシングの上部にエンジンを配置した船外機の
    排気ガス浄化装置において、ケーシング内のエンジンに
    隣接する位置に排気膨張室を形成し、ケーシング内の排
    気膨張室まわりに冷却水ジャケットを形成し、エンジン
    の排気ポートに連通する排気管を排気膨張室内に伸長配
    置し、排気管内に排気ガス浄化用触媒を配置し、排気ガ
    ス浄化用触媒の外周に断熱材を配置して構成したことを
    特徴とする船外機の排気ガス浄化装置。
  2. (2)前記ケーシング内に、前記排気膨張室と、排気ガ
    スをケーシング外に放出するための放出口に連通する排
    気通路とを区画する区画壁を設け、排気膨張室と排気通
    路とを、前記排気管の排気膨張室への出口より上方かつ
    推進方向の後方にて互いに連通するように構成した請求
    項1記載の船外機の排気ガス浄化装置。
JP1156653A 1989-06-21 1989-06-21 船外機の排気ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP2832364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156653A JP2832364B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 船外機の排気ガス浄化装置
US07/541,607 US5100351A (en) 1989-06-21 1990-06-21 Exhaust gas cleaning device for outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156653A JP2832364B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 船外機の排気ガス浄化装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8175448A Division JP2819116B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 船外機の排気ガス浄化装置
JP8175449A Division JP2819117B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 船外機の排気ガス通路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323308A true JPH0323308A (ja) 1991-01-31
JP2832364B2 JP2832364B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=15632356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156653A Expired - Lifetime JP2832364B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 船外機の排気ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5100351A (ja)
JP (1) JP2832364B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554060A (en) * 1993-12-18 1996-09-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard engine structure
US5730632A (en) * 1995-05-17 1998-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard motor
EP1253075A1 (en) 1995-12-12 2002-10-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine exhaust emission control system in outboard engine system
JP2020164018A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 船外機
WO2022195866A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 本田技研工業株式会社 V型エンジン、船外機および船舶

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372530A (en) * 1992-01-21 1994-12-13 Outboard Marine Corp Outboard motor with separated exhaust gas pulsing and exhaust gas discharge
JP3248008B2 (ja) * 1992-09-25 2002-01-21 三信工業株式会社 船外機の排気浄化用触媒支持構造
US5408827A (en) * 1993-09-28 1995-04-25 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with improved catalyst support arrangement
US5503576A (en) * 1993-12-29 1996-04-02 Outboard Marine Corporation Vibration isolation means for outboard motor
JP3534260B2 (ja) * 1994-07-28 2004-06-07 ヤマハマリン株式会社 船外機の触媒取付構造
JPH08142991A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
US6120335A (en) * 1996-08-15 2000-09-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Catalytic exhaust system for watercraft
US6511355B1 (en) 2000-08-31 2003-01-28 Bombardier Motor Corporation Of America Catalyst exhaust system
WO2020161983A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 本田技研工業株式会社 船外機の触媒装置
RU207011U1 (ru) * 2021-06-28 2021-10-06 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Астраханский государственный технический университет" (ФГБОУ ВО "АГТУ") Устройство для очистки отработавших газов двигателя внутреннего сгорания подвесных лодочных моторов

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911852A (en) * 1974-02-20 1975-10-14 Outboard Marine Corp Water jacketed exhaust relief system
JPS6030415A (ja) * 1983-07-28 1985-02-16 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の排気消音装置
JPH0665847B2 (ja) * 1985-06-08 1994-08-24 三信工業株式会社 船舶推進機の排気浄化装置
JPH0830406B2 (ja) * 1986-10-13 1996-03-27 三信工業株式会社 船舶推進機の排気浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554060A (en) * 1993-12-18 1996-09-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard engine structure
US5730632A (en) * 1995-05-17 1998-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard motor
EP1253075A1 (en) 1995-12-12 2002-10-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine exhaust emission control system in outboard engine system
JP2020164018A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 船外機
WO2020202668A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 船外機
WO2022195866A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 本田技研工業株式会社 V型エンジン、船外機および船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832364B2 (ja) 1998-12-09
US5100351A (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054985B2 (ja) 船外機の排気装置
JPH0323308A (ja) 船外機の排気ガス浄化装置
JP2852385B2 (ja) 船外機の排気ガス浄化装置
US4668199A (en) Idle exhaust relief system for outboard motors
US5911608A (en) Exhaust system for outboard motors
US4213414A (en) Engine exhaust means for motor propelled boats
JP2901097B2 (ja) 船外機の排気浄化装置
JPS63309710A (ja) 船舶推進装置の排気装置
JPH06159073A (ja) 船外機の排気装置
US5546748A (en) Exhaust system for outboard motor
US4507092A (en) Idle exhaust for marine propulsion systems
US11597487B1 (en) Oil sump housing for outboard motor
JPH11229871A (ja) 船外機
US4799905A (en) Water jacketed exhaust relief system for marine propulsion devices
JPH0392532A (ja) 船舶推進機の排気構造
US5346416A (en) Exhaust system for outboard motor
US4957461A (en) Idling noise silencer for marine propulsion unit
JP3364011B2 (ja) 船外機の冷却水通路配管構造
US5372530A (en) Outboard motor with separated exhaust gas pulsing and exhaust gas discharge
JP3534260B2 (ja) 船外機の触媒取付構造
US6283809B1 (en) Outboard motor exhaust system
JPH1179093A (ja) 水上滑走艇
JP2863620B2 (ja) 船外機の排気ガス浄化装置
JP2819117B2 (ja) 船外機の排気ガス通路
JPH01311990A (ja) 船舶推進装置