JPH03231412A - 薄膜積層コアの製造方法 - Google Patents

薄膜積層コアの製造方法

Info

Publication number
JPH03231412A
JPH03231412A JP2788790A JP2788790A JPH03231412A JP H03231412 A JPH03231412 A JP H03231412A JP 2788790 A JP2788790 A JP 2788790A JP 2788790 A JP2788790 A JP 2788790A JP H03231412 A JPH03231412 A JP H03231412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
laminated
core
magnetic
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2788790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeuchi
博 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2788790A priority Critical patent/JPH03231412A/ja
Publication of JPH03231412A publication Critical patent/JPH03231412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F2027/348Preventing eddy currents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、スイッチング電源等のトランスに使用される
薄膜積層コアの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
スイッチング電源等に使用されるコアは、従来、次のよ
うに製造されていた。まず、アモルファス法又は圧延法
により、磁性体板を作り出し、その磁性体板の表面に必
要に応じ酸化等の化学処理を行い、または、絶縁物の層
を形成することで電気絶縁層を形成する。そして、この
電気絶縁層が形成された磁性体板を巻取り機等により巻
き取りながら前記磁性体板を接着剤を介して積層するこ
とで例えば第7図の一点鎖線で示すように筒状に一体化
する。この状態で、この筒状の積層体を輪切り状に切断
することで、第8図に示すようなリング状のコアが形成
され、また、筒状の積層体の片端部側を長さ方向に切断
し、さらに、長さ方向の軸に対して直角方向に等間隔に
切断することにより第7回の実線で示すような馬蹄形状
の積層コアが形成される。また、絶縁層が形成された磁
性体板を巻取り機を使わずに接着剤を介して複数積層し
て一体化し、その後、所定の寸法に切断することにより
、第9図に示すような直方体の積層コアが形成されるも
のであった。
〔発明が解決しようとする課題] 積層コアを高周波のスイッチング電源用のコアとして使
用する場合、磁性体板の厚みが厚くなると、第9図に示
すように、各層の磁性体板に渦電流i、が発生し、エネ
ルギ損失が大きくなるという問題が生じる。このことか
ら、磁性体板の厚みをできるだけ薄くした積層コアが望
まれる。この点、従来においても、アモルファス法等を
採用することにより磁性体板の厚みが薄い積層コアを作
り出すことが可能である。しかし、従来の積層コアは磁
性体板を積層して一体化した後にこれを所望のコア形状
に切断して製品とする方法であるため、第9図に示すよ
うに、切断面に磁性体板のバリ1が発生し、このバリが
隣の層の磁性体板にくい込んでショートし、当該コアを
トランス用コアとして使用したときに、複数の磁性体板
の層にかけて渦電流i1.L+  i:+が発生し、こ
の渦電流により、エネルギ損失が大きくなり、磁性体板
を薄く積層した意味が失われるという問題がある。
周知のように、スイッチング電源の周波数を高くすれば
するほど渦電流によるエネルギ損失が大きくなる。この
ことから、従来の製造方法による積層コアでは使用でき
る周波数に限界が生じ、IM七程度の高周波数のコアと
しては使用できないという欠点があった。
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたもの
であり、その目的は、積層コアの切断面に生じるバリを
除去し、積層コアの各磁性体板にかけての層間に渦電流
を発生することがない超高周波数の使用に対応できる薄
膜積層コアの製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、次のように構成さ
れている。すなわち、本発明の薄膜積層コアの製造方法
は、予め化学的溶融基材のシートと表面に絶縁層を形成
した磁性体のシートとを作成しておき、然る後に、化学
的溶融基材のシートと磁性体のシートとを重ね合わせて
複合シートを形成し、この複合シートを複数積層して一
体化した後に所要のコア形状に切断するか、又は複合シ
ートを所要のコア形状に切断した後にその切断した複合
シートを複数積層して一体化し、然る後に切断面を表面
処理してバリを取り除いてから複合シートの積層体を溶
剤中に浸漬して化学的溶融基材を溶剤によって溶解させ
るとともに、該積層体を積層方向から加圧することによ
って、または、加熱しながら積層方向から加圧すること
により、化学的溶融基材を層間より溶出し、各層の磁性
体層を絶縁層を介して積層一体化することを特徴として
構成されている。
〔作用〕
本発明では、複合シートを複数積層した後に、切断面の
表面処理が行われ、切断によって発生するバリが機械的
あるいは化学的に除去され、バリによる各磁性体層間の
ショートが防止される。したがって、本発明の薄膜積層
コアを高周波スイッチング電源のトランス用コアとして
使用した場合、渦電流の発生に起因するエネルギ損失は
生15ない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図〜第5図には本発明に係る薄膜積層コアの製造方法
の一実施例が示されている。本実施例では、まず、熱可
塑性樹脂シートあるいは熱可塑性フィルムからなる化学
的溶融基材のシートを作成し、これを予めロールに巻い
ておく。この場合、必要に応じシートの片面に接着材を
塗布しておく。同様に、例えば、アモルファス法等によ
り、数μ〜数10μの厚さのパーマロイあるいは硅素鋼
板等の磁性材料からなる磁性体のシートを予め作成し、
さらに、この磁性体シートの片側表面(上面又は下面と
、厚み端面)又は全表面(上面、下面および厚みの端面
)を酸化等の化学処理をして薄い電気的な絶縁層を形成
し、これをロールに巻いておく。
次に、第5図に示すように、化学的溶融基材のシート2
と絶縁層4が形成された磁性体のシート3とをロールか
ら繰り出し、一対の成形ロール8a、8bの間を通すこ
とによって重ね合わせ、両シート2.3を一体化し、こ
の一体層した複合シート5をロールに巻き取る。この両
シート2.3の一体化は、成形ロール8a、8bを加熱
ロールによって形成し、シート2の加熱融着により一体
化してもよく、又は両シート2.3間に接着剤を介在さ
せることによって一体化してもよく、あるいは接着剤を
用いず両シート2.3間の静電吸引力等を利用して一体
化させてもよく、その他様々な手段によって一体化する
ことができる。
次に、前記複合シート5をロールから繰り出し、プレス
等により打抜きして所望のコア形状をした複合シートを
複数形成する。このプレス切断により切断面には磁性体
層3のバリが発生する。次に、例えば、磁性体層3側を
上側にしてコア形状にプレス抜きした複合シート5を複
数積み重ね、積層方向から荷重を加えながら加熱するこ
とで、あるいは接着材を用いて各層の複合シート5を接
着することで一体化し、積層体6を形成する。
次に、この積層体6の切断面をエツチング等の化学的処
理あるいはサンドブラスト等の機械的処理をしてバリを
除去する。このバリ取りした状態が第3図に示されてい
る。この第3図では前記エツチングによる溶解あるいは
サンドブラストの削り作用により磁性体層3の露出面は
内側に扶られた格好となっている。このバリ取りの後、
積層体6は処理槽内の溶剤中に浸漬される。この浸漬状
態で、加熱が行われ、化学的溶融基材のシート2が軟化
するか、又は溶解する温度となったときに、積層体6は
上下両側にあてがわれた加圧板7を利用して積層方向に
加圧される。この加圧により化学的溶融基材のシート2
は眉間から溶出する。この状態で温度を下げると、磁性
体層3間に僅かに残った樹脂層が接着材となって各層の
磁性体層3を接着させる。この、化学的溶融基材のシー
ト2の溶解により、同基材のシート2は薄型となり、第
4図に示すように、積層厚み方向に磁性体成分の多い薄
膜積層コアが形成されるのである。
本実施例では、磁性体層3の膜厚は数μ〜数10μ(伝
送する電気エネルギの周波数が高い程膜厚を薄くする)
と非常に薄い膜となっており、これが積層された最終製
品としての薄膜積層コアの厚みは0.1m−10mと非
常に薄型となる。このように、薄膜の磁性体層を積層形
成することで、各層の磁性体層3内で渦電流が発生する
ということはなく、しかも、前記のように表面処理によ
りバリが取り除かれるから、バリの層間ショートに起因
して各磁性体層3間で渦電流が発生するということもな
く、したがって、エネルギ損失の非常に少ない200 
K Hz〜数10MHzという高周波での高出力が可能
となり、例えば、磁性体層3の厚みが20μのものを約
150枚積層して3m厚の薄膜積層コアとしたところ、
IMHzで50Wという今まで得ることができなかった
大きな高周波出力を得ることができた。このように小型
かつ薄型のコアにより高い高周波出力が可能となること
で、従来においては不十分であったスイッチング電源ト
ランスの小型・薄型化と高性能化を同時に達成すること
が可能となる。
また、従来例のように磁性体板自体を巻き取ったり重ね
たりする方法では、磁性材料がもろいため、特に磁性体
板を薄くすると破損を生じるという問題があるが、本実
施例では化学的溶融基材のシート2が補強材として機能
し、複合シート5の積層工程で磁性体層3が破損すると
いうことがな(、製造の歩留りの点も有利となる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることはなく、様
々な実施の態様を採り得る0例えば、上記実施例では、
複合シートを予め所要のコア形状に切断しておき、然る
後に、この切断した複合シートを複数積層して一体化し
、その後に、切断面の表面処理を行うようにしたが、こ
れとは異なり、複合シート5を最初に複数枚積層して一
体化し、その後でこの積層体を所望のコア形状にプレス
抜きするようにすることも可能である。ただ、本実施例
のように、複合シート5を切断した後に積層すれば、特
殊な形状の薄膜積層コアの製造が可能となる。例えば、
馬蹄形の薄膜積層コアを製造する場合には、例えば、第
6図に示すように複合シート5を馬蹄形状に予めプレス
抜き等により形成し、この馬蹄形状の複合シート5を複
数積層して一体化し、その後に、バリ取りの表面処理を
行い、化学的溶融基材のシート2の溶解作業を行えば、
目的とする馬蹄形状の薄膜積層コアの製造が可能となる
。また、第8図に示すようなリング状のコアを製造する
場合にも、複合シート5を前もって同一径のリング状に
打ち抜き形成し、これを厚み方向に積層して一体化する
ことにより、同様にリング状の薄膜積層コアの製造を行
うことができる。
〔発明の効果] 本発明は、化学的溶融基材のシートと、表面に絶縁層を
形成した磁性体のシートとを重ねて複合シートを形成し
、この複合シートを積層して一体化した後に、切断面を
表面処理してバリを取り除き、然る後に、化学的溶融基
材のシートを溶解して複数の磁性体層を絶縁層を介して
積層一体層するように構成したものであるか ら、磁性体層を極めて薄く形成することができ、しかも
、各層の磁性体層のバリが各層の磁性体層間をショート
するということもないから、各磁性体層内および各磁性
体層間に渦電流が発生するということがなく、これによ
り、高性能積層コアの大幅な小型・薄型化が可能となる
。しかも、本発明の薄膜積層コアを超高周波スイッチン
グ電源のトランス用コアとして使用すれば、エネルギ損
失のほとんどない画期的な超高周波パルスの高出力伝送
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜積層コアの製造方法の一実施
例を示す斜視図、第2図は同実施例の複合シートの斜視
図、第3図はバリ取り表面処理後の積層体の斜視図、第
4図は本実施例の方法により製造された薄膜積層コアの
一形態例を示す斜視図、第5図は同実施例における複合
シートの形成例を示す説明図、第6図は馬蹄形の薄膜積
層コアの製造例を示す説明図、第7図は従来の馬蹄形積
層コアの製造方法を示す説明図、第8図は従来のリング
状積層コアの斜視説明図、第9図は従来の製造方法によ
る積層コアのバリによる不具合状態を直方体の積層コア
を例にして示す説明図である。 1・・・バリ、2・・・化学的溶融基材のシート、3・
・・磁性体のシート(磁性体層)、4・・・絶縁層、5
・・・複合シート、6・・・積層体、7・・・加圧板。 出 願 人 株式会社 村 田 製 作 所 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  予め化学的溶融基材のシートと、表面に絶縁層を形成
    した磁性体のシートとを作成しておき、然る後に、化学
    的溶融基材のシートと磁性体のシートとを重ね合わせて
    複合シートを形成し、この複合シートを複数積層して一
    体化した後に所要のコア形状に切断するか、又は複合シ
    ートを所要のコア形状に切断した後にその切断した複合
    シートを複数積層して一体化し、然る後に切断面を表面
    処理してバリを取り除いてから複合シートの積層体を溶
    剤中に浸漬して化学的溶融基材を溶剤によって溶解させ
    るとともに、該積層体を積層方向から加圧することによ
    って、または、加熱しながら積層方向から加圧すること
    により、化学的溶融基材を層間より溶出し、各層の磁性
    体層を絶縁層を介して積層一体化する薄膜積層コアの製
    造方法。
JP2788790A 1990-02-07 1990-02-07 薄膜積層コアの製造方法 Pending JPH03231412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2788790A JPH03231412A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 薄膜積層コアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2788790A JPH03231412A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 薄膜積層コアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231412A true JPH03231412A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12233403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2788790A Pending JPH03231412A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 薄膜積層コアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231412A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337232A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Hitachi Metals Ltd 積層薄帯の製造方法および製造装置
JP2008078345A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Mitsubishi Electric Corp 積層コアの製造方法および積層コアの製造装置
JP2008078346A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Mitsubishi Electric Corp 積層コアの製造方法および積層コアの製造装置
JP2012230956A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Hitachi Metals Ltd カットコア
US8362361B2 (en) 2003-06-23 2013-01-29 Imphy Alloys Method for producing parts for passive electronic components and parts produced

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337232A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Hitachi Metals Ltd 積層薄帯の製造方法および製造装置
US8362361B2 (en) 2003-06-23 2013-01-29 Imphy Alloys Method for producing parts for passive electronic components and parts produced
JP2008078345A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Mitsubishi Electric Corp 積層コアの製造方法および積層コアの製造装置
JP2008078346A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Mitsubishi Electric Corp 積層コアの製造方法および積層コアの製造装置
JP2012230956A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Hitachi Metals Ltd カットコア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007311652A (ja) アモルファス積層材及びアモルファス積層材の製造方法及び回転電機の鉄心の製造方法
JP2009533855A (ja) 変圧器鉄心用電磁鋼帯の積層方法
JP4345480B2 (ja) 積層鉄心の製造装置および製造方法
JP2011067027A (ja) 鋼板対、積層鋼板、及び回転電機コアの製造方法
JP2007312542A (ja) 積層部品の製造方法
JPH03231412A (ja) 薄膜積層コアの製造方法
JP2019135699A (ja) 電池の製造方法
JP2005191033A (ja) 積層鉄心の製造方法
JPS61189938A (ja) 金属薄板の積層法
JP2018049921A (ja) 積層磁心及びその製造方法
JP2002307636A (ja) 積層体の製造方法と製造装置
JPH03194907A (ja) 薄膜積層コアの製造方法
JPH07298570A (ja) 螺旋コアの製造方法
JP2021005645A (ja) 積層鉄心およびその製造方法、その積層鉄心を用いた電気デバイス
JP2838083B1 (ja) 円筒コイル用鉄芯の製造方法
EP4311622A1 (en) Method for assembling and disassembling an arrangement of one or more substrates, arrangement of one or more substrates
JP2008198898A (ja) アモルファス積層コアの加工方法
JP2792011B2 (ja) 積層形フィルムコンデンサの製造方法
JPS637608A (ja) フラツトコイルの製造方法
JPS6368320A (ja) 積層体の切断方法
JPS60106349A (ja) 回転電機鉄心板の製造方法
JPS6174314A (ja) 変圧器鉄心の製造方法
JPS5860425A (ja) 磁気ヘツド用コアの製造方法
JP2584157B2 (ja) アモルファス鉄心の製造方法
JPH0694595B2 (ja) 金属薄板の積層加工法