JPH03231369A - 論理回路シミユレータ - Google Patents

論理回路シミユレータ

Info

Publication number
JPH03231369A
JPH03231369A JP2026596A JP2659690A JPH03231369A JP H03231369 A JPH03231369 A JP H03231369A JP 2026596 A JP2026596 A JP 2026596A JP 2659690 A JP2659690 A JP 2659690A JP H03231369 A JPH03231369 A JP H03231369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic circuit
stages
delay
input
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ueda
敏博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2026596A priority Critical patent/JPH03231369A/ja
Publication of JPH03231369A publication Critical patent/JPH03231369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明に論理シミュレーションに俤す、特に過渡的な
揖号変化の多い調理回路に河して論理シミユレーション
1kA行する際の計算機処理時間を短縮するのに好適な
論理回路シミュレータに関する。
l。
8゜ 〔従来の技術〕 第4図に従来の調理回路シミュレーションすブロック図
で1図において、 Illはティスプレィ装flit、
l!1はキー人力装置、(31はCPU、、41は記憶
装置、51は接続記述入力モジュール、I引はテストパ
ターン人力モジュール、+71a信号変化算出モジュー
ル、+81は偏号変化出カモジュールである。
次に動作について説明する。デイスプレィ装置+11上
で設計された論理回路の接続記述、及びキー人力装置、
!1でr’Fft、されたテストパターンを一旦記憶装
置+41に格納する。次に、接続記述及びテストパター
ンを順次取り出して論理シミュレーションを実行するが
、論理回路シミュレータ全体t’を理するのがCPUで
ある。
接続記述人力モジュール、11+は接続記述倉入力し論
理回路シミュレータを構築する内部テーブルのデータを
生成する。テストパターン人力モジュール・61は記憶
装置141からテストパターンを順次取り出す。信号変
化算出モジュール−71はこのテストパターンを用いて
、論理回路?構成する素子の入出力1号の変化?算出す
る。信号変化比カモジュール(8)は信号変化算出モジ
ュール+71で得られる信号mを蛸次記憶装置141に
出力する。
記憶W&tlL I41に格納した始てのテストパター
ンについて、信号変化算出モジュール())、信号変化
出力モジュール18)を起動し、記憶装置(41に出力
した先の信号値を調理シミュレーション結果としてダイ
スプレイ装置tUで表示する。
〔発明がls決しようとする課題〕
従来の調理回路シミュレータは以上のように構成されて
いたので、複数の入力信号が必ずしも同時に変化しない
ことによって生じる過渡的な信号変化にヌフしても処理
しなければならず、多大な計算機処理時開t−要するな
どの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、過屓的な信号変化全削除し、処理する信号変
化数をクリ減して、計算機処理時r1flを短縮するこ
とができる調理回路シミュレータを得ることを目的とす
る・ 〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る調理回路シミュレータは、調理回路を構
成する素子の入力端子から外部端子までに経由する素子
段数をカウントシ、最大の素子段数との差に心じた遅延
の大きさ1&:袴っ遅延素子を入力端子に挿入する手段
を4えたものである。
〔作用〕
この発明における論理回路シミュレータlI:t。
仮想的T/c1M!延素子を挿入することにより、論理
回路を#lI成する各素子の屹ての入力信号変化のタイ
ミングを今わせ、過渡的な信号変化を削除する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施列を図につめて説明する。
第1因はこの発明の一実施列でめる論理回路シミュレー
タのブロック図で、図中、前記従来のものと同一符号は
同一ものt示す0 図において、−91は病理回路を構成する各素子の価て
の入力信号変化のタイミングを合わせるための前処理を
行なう遅延素子挿入モジュールである。
次に、論理回路シミュレータの第1図に示すブロック図
の内、遅延素子挿入モジュール(91の処理手順を第8
図のフローチャート1用いて説明する・接続記述入力モ
ジュール・61で入力し九接続記述をもとに、1つの素
子の1つの入力端子から外部端子に至る経路をバックト
レースして経由する素子の段数tカウントする(ステッ
プ(101)。次にこのステップ101でのカウントを
前記素子の総ての入力端子について行なう(ステップ1
08)・ついで、前記素子段数の最大値を求め、谷入力
端子の前記素子段数との差を算出するCステップi’o
g)s単位遅延論理シミュレーションでは素子段数の値
が遅延の+iとなる。従って、ステップ104では前記
素子段数に応じ九M延の値を持つ遅延素子を。
6入力端子に挿入して総ての入力信号の変化のタイミン
グを合わせる。
以上ステップ101からステップ104の処9I!を鍮
Mi回路を構成する総ての素子について行なう(ステッ
プ105)。
次に、動作につめて第8図および#!6図の回帳図倉用
いて説明する。第5図は従来のものの場合で、第8図は
本実施例の場合である。IIK5図の従来の場合IJL
Iについてまず説明する。時刻0でn8は0.n4はl
、n5はl、nilはU。
n7は0の信号値を佇っ。時刻lでnlが0カ・ら1.
ngが0から1.n4が1からO,nilが0からlK
i化した時、n81n 6はAND素子1+101 、
 OR素子1 timlが遅延l(単位遅延)倉持った
めに前の値を保持している。従って1時刻Sでn?は0
から1に、n6はlがらOK * n 8は0からIK
変化する。次に時刻8では、時刻2で生じた入力信号の
変化が出力信号の変化として現われるから、n7はO,
nllはlとなる。
同様に1時刻番でn7はIK変化する。この従この従来
のものでは、n5とn7が過渡的にOに変化している◎ 次に、第8図の本実施例の場合について説明する。OR
素子1tJυの入力に1段素子が存在するので、遅延l
の遅延素子] rJlを挿入し、AND素子121の入
力に2段素子が存在するので。
遅延2の遅延素子2 (141を挿入している。この結
果、n8がOから1へ変化するタイミングとn番が1か
ら0へ変化するタイミングがそろい。
n6.n7の過渡的な信号変化が1り除されている。
〔発明の効果〕
以上のようVCCの発明によれば、論理回路を11!!
戎する各素子の痣ての人力信号変化のタイミングを合わ
せる遅延素子を仮想的に挿入することができるように論
理回路シミュレータを構成したので、過渡的な信号変化
を削除することができ、処理する信号変化数を削減して
計算機処理時間を短縮できるという効果がるる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による論理回路シはユレー
タを示す構成ブロック図、第2図に第1図の動作を説明
するフローチャー)、@8図は第1図の論理回路シミュ
レータの論理回路回路図、第4図は従来の論理回路シミ
ュレータを示す構成ブロック図、第5図は第4図の論理
回路シミュレータの論理回路の回路図である。 図において、lIはデイスプレィ装置、4!1ζキ一人
力装置、+31/fiOP U %+41は記憶装置、
161ハ債続記述人カモジュール、(6)はテストパタ
ーン人力モジュール、17)は信号変化算出モジュール
、(8)は信号変化出カモジュール、(9)は遅延素子
挿入モジュールを示す。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を小す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素子の接続により構成する論理回路の動作を前記素子の
    入出力信号の変化を接続に従い伝播させることによりシ
    ミユレートする論理回路シミュレータにおいて、前記素
    子の総ての入力端子から外部端子までに経由する素子段
    数をカウントし、この素子段数と最大の素子段数の差に
    応じた遅延の大きさを持つ遅延素子を前記入力端子に挿
    入する手段を備えたことを特徴とする論理回路シミュレ
    ータ。
JP2026596A 1990-02-06 1990-02-06 論理回路シミユレータ Pending JPH03231369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026596A JPH03231369A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 論理回路シミユレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026596A JPH03231369A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 論理回路シミユレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231369A true JPH03231369A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12197914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026596A Pending JPH03231369A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 論理回路シミユレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115994502A (zh) * 2023-03-13 2023-04-21 北京芯愿景软件技术股份有限公司 一种电路展示方法、装置及设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115994502A (zh) * 2023-03-13 2023-04-21 北京芯愿景软件技术股份有限公司 一种电路展示方法、装置及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323312B2 (ja) 高速化した試験パターン発生器
JPH03231369A (ja) 論理回路シミユレータ
JPH06311127A (ja) ディジタルデータ調停装置
JP3469046B2 (ja) 機能ブロック、および半導体集積回路装置
JPS5875239A (ja) 端末装置接続方式
US7072821B1 (en) Device and method for synchronizing an asynchronous signal in synthesis and simulation of a clocked circuit
US20030115554A1 (en) Storage medium for recording interface specification definition
JP2830579B2 (ja) 論理シミュレーション装置
US5408631A (en) Interface unit circuit with on-chip test simulation
JPH0267976A (ja) メモリ試験装置
SU832558A1 (ru) Устройство дл моделировани цифро-ВыХ Об'ЕКТОВ
JPS62118270A (ja) 論理シミユレ−タ
JPH0422220A (ja) タイマー回路
JP2001318123A (ja) フェイルデータログ書込み回路
JPS63292719A (ja) カウンタ回路
JPS63255672A (ja) 回路ブロツクテスト回路
JPH0195368A (ja) 論理回路接続情報生成装置
JPS6236575A (ja) 過渡解析モデル方式
JPH0242579A (ja) 論理装置デイレイチエツク方法
JPS63308674A (ja) 論理回路図復元方法
JPH0535817A (ja) シミユレーシヨン方法
JPS63318675A (ja) 論理シミュレ−ション方式
JPH04127712A (ja) 特定パターン計数回路
JPH02145011A (ja) 波形整形回路
JPS59204316A (ja) 論理回路の出力抑止回路