JPH03230447A - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH03230447A
JPH03230447A JP2424290A JP2424290A JPH03230447A JP H03230447 A JPH03230447 A JP H03230447A JP 2424290 A JP2424290 A JP 2424290A JP 2424290 A JP2424290 A JP 2424290A JP H03230447 A JPH03230447 A JP H03230447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
discharge space
discharge
filling
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2424290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984014B2 (ja
Inventor
Masayuki Wakitani
雅行 脇谷
Hiroyuki Nakahara
中原 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2424290A priority Critical patent/JP2984014B2/ja
Publication of JPH03230447A publication Critical patent/JPH03230447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984014B2 publication Critical patent/JP2984014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 プラズマディスプレイパネル(FDP)の製造方法に関
し、 表示動作の安定化に要する時間を短縮し、生産性の向上
を図ることを目的とし、 少なくとも片側の基板に電極、誘電体層、及び保護用酸
化膜を順次形成した一対の基板を間隙を設けて対向配置
し、両基板の周囲を封止して放電空間を形成したプラズ
マディスプレイパネルの製造方法において、前記放電空
間に対して還元ガスの充填及び排出を行う工程を含むこ
とを特徴として構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、FDPの製造方法に関する。
FDPは、薄い奥行きで大型の表示画面を実現できるた
め、各種機器の表示手段として広く利用されつつある。
それ故、生産性の向上による低価格化が要望されている
〔従来の技術〕
周知のように、FDPは、表示面側及び背面側の一対の
透明基板を放電間隙を設けて対向配置し、少なく一方の
透明基板の内側に設けた電極によって画定される放電セ
ルを選択的に発光可能に構成されている。
例えば、AC(交流)駆動方式の対向電極型FDPの製
造においては、一対のガラス基板のそれぞれの表面に、
複数の帯状の電極、誘電体層、保護膜を順次形成し、各
ガラス基板の電極が格子状に対向するように両ガラス基
板を所定の間隙を設けて配置し、封止ガラスによって周
囲を密封する。
保護膜は、誘電体層の劣化を防止するとともに、2次電
子放出により放電開始電圧を下げる作用をもつ。
そして、排気処理によって間隙を真空状態とした後に、
所定の圧力となるように放電用のガスを封入し、FDP
の組み立てを終える。
その後、従来においては、全ての放電セルを所定時間だ
け発光させる処理、すなわちエージングが行われる。エ
ージングを実施することにより、内部において各放電セ
ルの近辺が化学的及び物理的に浄化され、その後の発光
が安定なものとなる。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、Mg0(酸化マグネシウム)などの酸化
金属膜からなる保護膜を有したFDPに対しては、48
時間以上のエージングが必要であり、PDPの生産性が
低いという問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑み、表示動作の安定化に要す
る時間を短縮し、生産性の向上を図ることを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段] 本発明に関係する製造方法は、上述の課題を解決するた
め、第1図〜第3図に示すように、電極13.14、誘
電体層15,16、及び保護用酸化膜21.22を順次
形成した一対の基板11゜12を間隙を設けて対向配置
し、両基板I1.12の周囲を封止して放電空間19を
形成したプラズマディスプレイパネルの放電空間19に
対して還元ガスの充填及び排出を行う工程を含ませたこ
とを特徴とする。
(作 用) 放電空間19に対して還元ガスが充填される。
還元ガスは、保護用酸化膜21.22の表層部に存在す
る過剰の酸素を放電空間19に析出させ、保護用酸化膜
21.22を還元する。
これにより、放電特性に影響を与える保護用酸化膜21
.22の酸化状態が安定なものとなる。
析出された酸素は、還元ガスとともに外部へ排出される
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第3図は本発明の実施例に係る対向放電型PDPIの断
面図である。
PDP 1は、表示側のガラス基板11、背面側のガラ
ス基板12、各ガラス基板11.12の表面に形成され
たxil極13及びYlを極14、遮光マスク20、低
融点ガラスからなる誘電体層1516、酸化マグネシウ
ムからなる保護膜21,22、周囲を密封する封止ガラ
ス17、及び球状のスペーサ88・・・などから構成さ
れ、スペーサ8によって間隙寸法が規定された放電空間
19には、ネオン(Ne)及びキセノン(Xe)を混合
した放電ガスが封入されている。第3図において、ガラ
ス基板11の上面が表示面となる。
なお、PDP 1の製造段階においては、放電空間19
を真空状態とした後に放電ガスを注入するために、封止
ガラス17に図外の通気路が設けられる。
第2図は本発明を実施するための排気装置30の概略の
構成を示す図である。
排気装置30は、封止ガラス17による密封工程を経た
段階の多数のPDP 1 aを一括して加熱可能なベー
キング炉31、配管34を介して各PDP1aの放電空
間19の内部気体を吸引する真空ポンプ32、窒素ガス
ポンへ35、水素ガスボンベ37、放電ガスボンベ36
、及びPDP 1 aに対する排気又はガスの充填を切
り換えるための弁装置33から構成されている。なお、
水素ガスポンへ37には、水素の容量比を20%とした
アルゴン(A r )と水素の混合ガスが充填されてい
る。また、各ガスポンへ35.36.37には、ガス圧
を調整するための調圧弁が設けられている。
第1図は本発明に係る排気処理を示す図である。
第2図をも参照しつつ、まず、多数のPDP 1aをヘ
ーキング炉31内にてそれぞれ配管34に接続する。そ
して、各ポンへ35〜37に至る経路が閉し、配管34
と真空ポンプ32とが連通ずるように弁装置33を切り
換える。
常温で、PDP 1 aに対する排気を開始し、放電空
間19が10−’ [To r r]程度の真空状態に
なった時点LOで、排気を行いつつヘーキング炉31に
よる加熱を始め、PDP 1 aを昇温する。
加熱により、放電空間19の残留ガスの運動が活発にな
る。したがって、残留ガスが真空ポンプ32によって吸
引され易(なり、ヘーキング炉31内の温度が360ビ
C1に達した時点t1で、放電空間19は10−’ [
To r r]程度の真空状態になる。
その後、360ビC]の温度を時点t1〜t3までの約
4時間の期間Tにおいて一定に保ち、ヘーキングを継続
する。
本実施例では、ベーキング中の期間Tにおいて、放電空
間19への浄化用ガス(窒素ガス又は水素ガス)の充填
と排気とを30分毎に交互に行う。
すなわち、時点L1で弁装置33を切り換え、まず、放
電空間19の圧力が500〜600[Torr]になる
ように窒素ガス(N2)を充填する。
これにより、熱エネルギーを得て放電空間19を活発に
運動するN t (分子)が、保護膜21.22の表面
などに吸着している残留ガス(分子)に衝突し、両分子
間で運動エネルギーの交換が起こり、残留ガスが弾き飛
ばされるように吸着状態から解放されて放電空間19で
活発に運動する。
1回目のN、の充填から30分が経過した時点で、弁装
置33を切り換え、−旦、真空ポンプ32によって放電
空間19の内部気体の吸引を行う。
吸着状態から解放された残留ガスは、N2とともに排気
される。
30分の排気の後に、2回目のNzの充填を行って再び
排気する。3回目のN2の充填及び排気が終了した時点
t2で弁装!33を切り換える。
そして、続いて水素ガス(N2)を放電空間19に充填
する。
N2は、保護膜21.22の表層部に存在する過剰の酸
素を放電空間19に析出させ、保護膜21.22を還元
する。
これにより、従来において実施されていたエージングの
効果と同様に、放電特性に影響を与える保護膜21.2
2の酸化状態が安定なものとなる。
N2の充填から30分が経過した時点で、弁装置33を
切り換え、真空ポンプ32によって放電空間19の内部
気体の吸引を行う。これにより、析出された酸素がN2
とともに外部へ排出される。
期間Tが終了すると、排気を続けながら、へ−キング炉
31による保温を停止し、PDP 1 aを自然冷却す
る。
その後においては、放電空間19に、放電ガスポンへ3
6から放電ガスを500〜600[T。
rr]の圧力になるように封入し、PDP Iを完成さ
せる。
上述の実施例によれば、水素ガスの充填を含む排気処理
を実施することにより、PDP 1の表示動作が安定と
なるので、エージングを省略することができ、PDP 
1の製造工数を削減できる。
上述の実施例によれば、残留ガスの内のCOは、N2と
分子量が等しい(ともに分子量は28)ので、N2との
運動エネルギーの交換の効率が高く、吸着状態から解放
されて排出され易い。
つまり、分子を衝突させて物理的に残留ガスの吸着状態
を解くために充填するガスをN2とすることにより、特
にPDP 1において放電特性や寿命に対する影響が大
きい残留ガスとして知られるCOを効率よく排出するこ
とが可能となり、PDPlの信転性の向上及び長寿命化
を図ることができる。
上述の実施例において、排気処理についての設定条件(
排気プロファイル)、すなわち、加熱温度、N2又はN
2の充填圧力、充填期間又は排気期間の長さ、ガスの充
填と排気の繰り返しの回数などは、排気処理の対象に応
して適宜設定することができる。
なお、本発明は、対向放電型FDPに限らず面放電型F
DPにも通用可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、表示動作の安定化に要する時間を短縮
することができ、PDPの生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る排気処理を示す図、第2図は本発
明を実施するための排気装置の概略の構成を示す図、 第3図は本発明の実施例に係るFDPの断面図である。 図において、 lはFDP (プラズマディスプレイパネル)、11.
12はガラス基板(基板)、 13はxia極(電極)、 14はY電極(電極)、 15.16は誘電体層、 19は放電空間、 21.22は保護膜(保護用酸化膜)である。 本発明に係る排気処理を示す図 第1図 本発明を実施するための排気装置の概略の構成を示す間
第2図 本発明の実施例に係るFDPの断面図 第3図 11、12 3 4 15、16 9 21.22 FDP (プラズマディスプレイパネル)ガラス基板(
基板) X電極(電極) Y電極(電極) 誘電体層 放電空間 保護膜(保護用酸化膜)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも片側の基板に電極(13)(14)、
    誘電体層(15)(16)、及び保護用酸化膜(21)
    (22)を順次形成した一対の基板(11)(12)を
    間隙を設けて対向配置し、両基板(11)(12)の周
    囲を封止して放電空間(19)を形成したプラズマディ
    スプレイパネルの製造方法において、 前記放電空間(19)に対して還元ガスの充填及び排出
    を行う工程を含むことを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネルの製造方法。
JP2424290A 1990-02-01 1990-02-01 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Expired - Lifetime JP2984014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2424290A JP2984014B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2424290A JP2984014B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03230447A true JPH03230447A (ja) 1991-10-14
JP2984014B2 JP2984014B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=12132783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2424290A Expired - Lifetime JP2984014B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984014B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984937B2 (en) 2002-10-31 2006-01-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Gas discharge panel having protective film containing driving voltage-reducing compound
WO2011099266A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2011118162A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2012209159A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2013018355A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2013018351A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2013021581A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984937B2 (en) 2002-10-31 2006-01-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Gas discharge panel having protective film containing driving voltage-reducing compound
US7458871B2 (en) 2002-10-31 2008-12-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Gas discharge panel production method
WO2011099266A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPWO2011099266A1 (ja) * 2010-02-12 2013-06-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2011118162A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2012209159A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2013018351A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2013018355A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2013021581A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984014B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03230447A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20000039632A (ko) 플라즈마 디스플레이 소자의 제조 방법 및 장치
JP2007119833A (ja) 蒸着膜の形成方法、保護膜の形成方法及びプラズマディスプレイパネル製造装置
JP2984015B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007077446A (ja) 保護膜の製造方法およびその製造装置
JP2001243886A (ja) プラズマディスプレイ用部材およびプラズマディスプレイならびにその製造方法
JP2007265768A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びその製造装置
WO2004102606A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH07201280A (ja) プラズマディスプレイ用の二次電子放出材料
JP3165453B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPWO2008152928A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および製造装置
KR100509599B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 이를 이용한플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100603271B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 플라즈마 방전가스 주입방법
JPH03171524A (ja) 残留ガスの排出方法
JP2000331608A (ja) 表示放電管及びその製造方法
JP2000057939A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2744727B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100404850B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100287732B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 프론트/리어 패널 결합방법
JP2002358903A (ja) ガス放電パネル及びその製造装置並びに製造方法
JP2002134019A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および製造装置およびそれらを用いて製造したプラズマディスプレイパネル
JPH03257739A (ja) ガス放電パネルの製造方法
KR100323510B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 프론트/리어 패널 결합방법
KR20020065752A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 소자의 보호막 제조방법
KR100484874B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11