JPH03230373A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH03230373A
JPH03230373A JP2392090A JP2392090A JPH03230373A JP H03230373 A JPH03230373 A JP H03230373A JP 2392090 A JP2392090 A JP 2392090A JP 2392090 A JP2392090 A JP 2392090A JP H03230373 A JPH03230373 A JP H03230373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
circuit
recorded
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2392090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3166159B2 (ja
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Kazutoshi Shimizume
和年 清水目
Tamotsu Yamagami
保 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02392090A priority Critical patent/JP3166159B2/ja
Publication of JPH03230373A publication Critical patent/JPH03230373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166159B2 publication Critical patent/JP3166159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ″、産業上の利用分野: 本発明は、例えば光磁気ディスクに適用して好適な記録
装置及び再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、光磁気ディスク等の記録媒体に適用して好適
な記録装置において、記録データを所定単位毎に断続的
に記憶手段から読出し、この読出された一単位の記録デ
ータを、データ記録領域と制御情報記録領域とが交互に
形成された記録媒体の一単位のデータ記録領域に記録す
るようにし、アドレス等の制御情報が設定された記録媒
体に良好に各種データが記録できるようにしたものであ
る。
また本発明は、光磁気ディスク等の記録媒体に適用して
好適な再生装置において、データ記録領域と制御情報記
録領域とが交互に形成された記録媒体より得ちれる再生
信号から、制御情報記録領域の再生タイミングを検出し
、この制御情報記録領域の再生タイミングで再生信号の
記憶手段への書込みを禁止するようにし、アドレス等の
制御情報が設定された記録媒体から良好にデータを再生
できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
光記録媒体、例えば光磁気ディスクにおいて、ディスク
上にトラッキング用の案内溝を予めスパイラル状或いは
同心円状に形成しておき、この予め形成された案内溝(
所謂グループ)や、或いはグループ間のランド部を記録
トラックとして、この記録トラック上にトラック方向に
沿って、磁気光学効果を利用したデータの記録、再生を
行うようにしたものが開発されている。このような記録
媒体は、案内溝を光学的に検出してトラッキングサーボ
をかけながら、磁気光学的にデータの記録及び再生を行
う。
この場合、例えば特願平1−247833号に記載のよ
うに、記録トラック上に同期儒号、アドレス情報等の制
御データと任意の各種データとを交互に記録し、この制
御データに基づし)でデータ管理等を行うようにしたも
のが提案されており、この制御データによってデータを
ブロック単位やセクタ単位で記録し、再生するようにな
って1′する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このように制御データを記録するようにする
と、記録トラック上へのデータ記録時及び記録トラック
からのデータ再生時には、制御データ記録箇所を避けて
記録及び再生をさせる必要があり、また制御データが記
録された分だけデータのフレーム数等が異なる。従って
、例えばデジタルオーディオ信号が記録されたコンパク
トディスクのように、データだけが連続的に記録された
ディスクの再生装置と、上述した制御データ記録ディス
クの記録再生装置とを兼用させることは困難であった。
本発明の目的は、制御データ記録領域が設定された記録
媒体の記録装置及び再生装置を他の記録媒体の再生装置
と容易に兼用させることが出来るようにすることにある
わ 二課題を解決するための手段〕 本発明の記録装置は、例えば第1図に示す如く、記録さ
せる所定のデータを所定単位毎に断続的に記憶手段(8
)から読出し、この読出された一単位の記録データを、
データ記録領域と制御情報記録領域とが交互に形成され
た記録媒体の一単位のデータ記録領域に8己録するよう
にしたものである。
また本発明の再生装置は、例えば第1図に示す如く、デ
ータ記録領域と制御情報記録領域とが交互に形成された
記録媒体より得られる再生信号かみ、制御情報記録領域
の再生タイミングを検出し、この制御情報記録領域の再
生タイミングで再生信号の記憶手段(8〕への書込みを
禁止するようにしたものである。
二作用〕 本発明の記録装置によると、データ記録領域と制御情報
記録領域とが交互に形成された記録媒体へのデータの記
録が容易に行われる。
また本発明の再生装置によると、データ記録領域と制御
情報記録領域とが交互に形成された記録媒体かるのデー
タ再生が容易に行われる。
C実施例: 以下、本発明の一実施例を、添付図面を参照して説明す
る。
まず、本例の言己録再生装置により記録及び再生が行わ
れる記録媒体としての光磁気ディスクについて説明する
。第3図は、この光磁気ディスクの記録トラックの記録
フォーマットを示す。この第3図に示すトラックが形成
される本例の光磁気ディスクは、例えば磁気光学効果を
有する垂直磁化膜が透明基板上に形成されて成るもので
あり、この光磁気ディスク上に、トラッキング用の案内
溝(所謂グループ)がスパイラル状に或いは同心円状に
予め形成されており、このグループを記録トラックとし
ているく第3図ではトラックを直線に直して示す)。こ
の場合、第0フレーム〜第99フレームの100フレー
ムを1単位として各種データが記録され、この100フ
レーム毎に制御データ記録エリアaが一箇所膜けである
。この制御データ記録二リアa:ま、第3図に示す如く
、第99フレームの終:4部から第○フレームの始端部
にかけて設けられ、ディスク形成時に予め幅方向変位に
より各種制御データが記録されている。即ち、第99フ
レーム側から順に高速シーク用アドレス、セクタプリア
ンプル、同期信号、接続ピット、アドレス。
接続ビット、ポストアンブル、接続ビットが形成される
ここで本例においては、この制御データ記録エリアミ以
外のデータ記録可能エリアbのグループ幅を1.0μm
とし、制御データ記録エリアaの幅をこれより狭い0.
6μmとする。そして、この0.6μm幅のグループを
、グループの長手方向と直交する方向に0.2μm振っ
た幅方向変位を行うことで、上述した各種制御データが
記録される。
そして、グループ幅1.0μmのデータ記録可能エリア
bに、磁気光学効果により各種データを記録する。
そして、データ記録可能エリアbへの磁気光学効果によ
るデータ記録を行うときには、記録データを、デジタル
オーディオ信号等の記録を行うコンパクトディスク(C
D)の記録フォーマットに準じて変調する。即ち、一般
のCDフォーマットにおいては、情報記録単位となる1
ブロツク(1セクタ)が、第0フレームから第97フレ
ームまでの98フレームから成る。そして、各フレーム
の構成を第4図に示すと、1フレームはチャンネルクロ
ック周期Tの588倍(5EI8 T )で、1フレー
ム内には、フレーム同期信号、サブコード及びデータ(
パリティを含む)の各記録領域が設けられている。また
、1フレームの先頭部分には、24T(24チヤンネル
ビツト)のフレーム同期信号と14Tのサブコード領域
が設けられ、これらがそれぞれ3Tの接続ビットを介し
て接続されており、残りの544Tには32シンボル(
32バイト)のデータ及びパリティが所謂EFM(8−
14変調)方式により変調されて配設されている。
このEFM方式によるデータ変調は、元の1シンボルが
8ビツトのデータを14ビツトのパターンに変換すると
共に、この14ビツトのパターン間の接続状態が所定の
条件を満たすように、各シンボル間に3ビツトの接続ビ
ット (マージングビット)を挿入する。この3ビツト
の接続ビットとしては、00 00 10 01 の4パターンが用意され、前後のデータに応じて何れか
のパターンが選択される。この接続ビットの挿入により
記録信号の直流成分をコントロールするもので、接続ピ
ット自体には情報が含まれていない。
ここで本発明の一実施例による光磁気ディスクの説明に
実ると、本例の光磁気ディスクに設けられたグループに
は、上述したCDフォーマットに瀧じてEFM方式によ
り変調されたデータを記録する。この場合、第2図4べ
に示す如く、1プロ・ツク(1セクタ)を第0フレーム
から第99フレームまでの100フレームとし、第1フ
レームから第98フレームまで098フレームにデータ
を記録し、第0フレームと第99フレームとを、ブロッ
ク単位のアドレス信号や同期信号の記録領域として上述
した制御情報記録エリアaとする。なお、以下の説明に
おいて第0フレームと第99フレームとをマージンフレ
ームと称する。そして、第1フレームから第98フレー
ムまでは、フレーム同期信号領域とサブコード領域とそ
の前後の接続ビットに続いて記録されるデータ及びパリ
ティが、32シンボルよりなり、1シンボルがそれぞれ
14ビツトのパターンと3ビツトの接続ビットよりなる
次に、このようにして形成された光磁気ディスクのグル
ープにデータを記録すると共にこの記録データを読出す
ための記録再生装置の構成を、第1図に示す。この第1
図に示す記録再生装置は、上述したマージンフレームが
形成されたフォーマットの光磁気ディスクの記録及び再
生と、トラックとしてピットが形成されマージンフレー
ムのないコンパクトディスク(或いは同嘩のフォーマッ
トのCD−ROM)の再生とができるできるものである
第1図において、(1)はグループ内に磁気光学効果に
より記録されたM○倍信号読出されて供給される端子で
、(2)はトラックの物理的な変化(ビットの形成及び
グループの幅変位)により記録されたデータがRF(高
周波)信号として読出されて供給される端子で、それぞ
れの端子(1)及び(2)に供給される信号を切換スイ
ッチ〔3)の第1及び第2の固定接点(3a)及び(3
b)に供給する。そして、切換スイッチ(3)の可動接
点(3m)に得られるMO倍信号はRF倍信号しての再
生データを、レジスタ(4)に供給すると共に、PLL
回路(5)に供給し、PLL回路(5〕で各フレームの
再生データに含まれる同期データより4.41 MHz
 (マージンフレームがttされたディスクの場合)又
は4.32 MHzのタロツク(マージンフレームのな
いディスクの場合)を生成させ、このクロックをレジス
タ(4)に供給する。
そしてレジスタ(4)では、このクロックに同期して再
生データを14ビツトのパラレルデータに変換スる。
そして、レジスタ(4)により変換された14ビツトの
パラレルデータを、14−8変換回路(6)に供給する
。この14−8変換回路(6)は、上述したEFM方式
により変調されたデータを、元の8ビツトデータに変換
する回路で、この14−8変換回路(6)が出力する8
ビツトデータをスイッチ回路(7)を介してデーター時
記憶用のRA M (8)に供給する。
また、14−8変換回路(6)が出力する8ビツトデー
タをサブコード処理回路(9)に供給し、このサブコー
ド処理回路(9)で再生データに含まれるサブコードを
検出する。
そして、RA M (8)に供給されて一旦記憶された
再生データは、このRA M (8)から再生データ処
理回路(15)に読出され、この再生データ処理回路(
15)で再生用の処理がされた再生データを出力端子(
16)から出力させる。
また、所定の回路(ズホせず)を介してRA M(8)
に記憶された記録用の8ピントデータを、スイッチ回路
(21)を介して8−14変換回路(2?)に供給し、
この8−14変換回路(22)で記録データをEFM方
式により変調し、14ビツトのデータにする。
そして、この14ビツトデータをパラレル/ソリアル変
換回路(23)に供給し、このパラレル/ソリアル変換
回路(23)でシリアルデータに変換された記録データ
を出力端子(24)から光磁気ディスクの記録系回路(
図示せず)に供給し、光磁気ディスクに記録させる。
次に、このようにしてRA M (8)を介して記録及
び再生が行われるデータのタイミングを制御するための
構成について説明すると、端子(2)に供給されるRF
倍信号マージンフレーム検出保護回路(10)に供給し
、このマージンフレーム検出保護回路(10)で再生デ
ータから第0フレームと第99フレームの再生タイミン
グを検出し、この検出したタイミングで変化するマージ
ンフレーム検出信号を出力する。即ち、第2図、へに示
すようにEFM方式により変調された再生データのフレ
ームが変化する場合、この再生データが第0フレームと
第99フレームと一;るタイミングをマージンフレーム
検出イ呆護回路(10)で検出し、竿211Dに示す如
く、このタイミングでハイレベル信号”1”にナルマー
ジンフレーム検出信号を出力する。
そして、このマージンフレーム検出信号を切換スイッチ
(11)の第1の固定接点(lla)  に供給し、端
子(1)に得られるMO倍信号第2の固定接点(llb
)に供給する。そして、この切換スイッチ(11)の可
動接点(l1m)  に得られる信号をタイミング発生
回路(12)に供給する。また、レジスタ(4)が出力
するパラレルデータとしての再生データ及びクロックを
、フレーム同期検出回路(13)に供給し、このフレー
ム同期検出回路(13)で各フレームの再生データに含
まれるフレーム同期信号を検出し、このフレーム同期信
号を同期保護回路(14)及びスピンドルサーボ制御回
路(34)に供給する。この同期保護回路(14)では
フレーム同期信号の補間処理を行し)、補間処理された
フレーム同期信号をタイミング発生回路(12)に供給
する。
そして、タイミング発生回路(12)では、このフレー
ム同期信号?ご基づいて第2図已に示す如き暴虐クロッ
ク(7,5kHz )を作成し、この基準クロックをス
ピンドルサーボ制御回路(34)に供給する。
また、このタイミング発生回路(12)でスイッチ回路
(7)及び(21)の接続制御信号を作成し、この接続
制御信号としての書込みクロック(第2図C)及び読出
しクロックをスイッチ回路(7)及び(21)に供給す
る。この場合、スイッチ回路(7〕に供給□・す・“□
る書込みクロックとしては、マージンフレーム検出信号
がハイレベル信号“1”になっている間、クロックの供
給を停止してRA M (8)への書込みを禁止させる
また、安定したクロック(7,35kHz )を発振す
るクロック発生回路(17)の出力クロックを、RAM
(8)又びスピンドルサーボ制御回路(34)に供給す
る。
そして、再生データに基づ5またタロツクを出力するP
LL回路(5)の出力クロックを、切換スイッチ(31
)の可動接点(31m)  に供給し、この切換スイッ
チ(31)の第1の固定接点(31a)を1/600分
周器(32)に接続し、第2の固定接点Dlb)を11
588分周器(33)に接続し、両分周器〈32)及び
(33)の分周出力をスピンドルサーボ制御回路(34
)に供給する。
そして、スピンドルサーボ制御回路(34)では、供給
される各信号に基づいたスピードニラ−信号及び位相エ
ラー信号を出力端子(35)及び(36)から出力する
次に、この記録再生装萱の動作について説明する。まず
、第3図に示す如きグループが形成された光磁気ディス
クに記録する場合について説明すると、この光磁気ディ
スクのデータ記録時には、切換スイッチ(3)の可動接
点(3m)を第2の固定接点(3b)と接続させると共
に、切換スイッチ(11)、 (31)の可動接点(l
1m)、 (31m)  を、第1の固定接点(lla
)。
(31a)  と接続させる。このようにすることで、
予め光磁気ディスクにグループの幅方向変位により記録
された制御情報記録エリアaのデータが再生され、マー
ジンフレーム検出保護回路(10)で、このデータより
第0フレームと第99フレームとを光学ヘッドが走1す
るタイミングを検出し、マージンフレーム検出信号をタ
イミング発生回路(12)に供給する。
そして、タイミング発生回路(12)では、同期保護回
路(14)側から供給されるフレーム同期信号とマージ
ンフレーム検出保護回路(10)から供給されるマージ
ンフレーム検出信号とに基づいて、読出しクロック(第
2図Cの書込みクロックに準じた信号)をスイッチ回路
(21〉に供給し、第0フレームと第99フレームとを
光学ヘッドが走査するタイミングでは、RA M (8
)からの記録データの読出しは行わなハようにする。そ
して、第1フレームかみ第93フレームまでを光学ヘッ
ドが走査するタイミングで、RA M (8)から記録
データを読出させ、E F M方式により変調された記
録データを出力端子(24)かみ光学ヘッド側に供給し
、光磁気ディスクに形成されたグループの第1フレーム
かみ第98フレームまでに、データを記録する。
また、この光磁気ディスクかみ再生を行うときには、切
換スイ/チ(3)を再生タイミングに°応じて適宜切換
えさせる(マージンフレームの再生タイミング又び第1
フレームかみ第98フレームまでのの再主タイミングで
切換え)と共に、切換スイッチ(H)、 (31)の可
動接点(l1m)、 (31m)を、第1の固定接点(
lla)、  Dla>  と接続させる。予め光磁気
ディスクにグループの幅方向変位により記録された制御
情報言己録エリアaのデータに基づいて、マージンフレ
ーム検出保護回路(10)でマージンフレーム検出信号
が作成される。また、14−8変換回路(6)から再生
データが出力され、スイッチ回路(7)への書込みクロ
ックの供給で、第1フレームから第98フレームから再
生したデータだけがRA M (8)に供給され、′グ
ループ内に記録されたデータだけがRA M (8)に
記憶される。
なお、本例の回路構成においては、この光磁気ディスク
への記録及び再生時には、PLL回路(5)が出力する
クロックは4.41 MHzとなり、フレーム周波数は
7.5kHzになる。また、再生データのRAM(8)
からの出力及び記録データのR、A M (8)への供
給は、7.35kHzのフレーム周波数になる。
次に、例えばピットの形成によりEFM方式により変調
されたデータ (1ブロツクが98フレームでマージン
フレームはなし)が記録されたコンパクトディスクの再
生を行うときについて説明すると、このときには切換ス
イッチ(3)、 (11)、 (31)の可動接点(3
m)、 (l1m)、 (31m)を第2の固定接点(
3a) 。
(lla)、 (31a)と接続させる。このよう1こ
することで、マージンフレーム検出保護回路(10)は
作動せず、タイミング発生回路(12)からは常時スイ
ッチ回路(7)に書込みクロックが供給され、再生デー
タが連続的にRA M (8)に書込まれる。
このときには、PLL回路(5)が出力するクロックは
4.32M)Izとなり、フレーム周波数は7.35k
Hzになる。
このように本例の記録再生装置によると、グループが形
成された光磁気ディスクとピントが形成されたコンパク
トディスク等のディスクとで回路の共用化が計れる。こ
の場合、データの記録が可能な光磁気ディスクには制御
情報が記録されたマージンフレームを設定したのにもか
かわるず、このマージンフレームを除し)で記録及び再
生を行うようにしたので、光磁気ディスクの記録及び再
生が良好に行われる。また、再主データのRA M <
8)より後段での処理は、マージンフレームのな□、)
ディスクと同一の周波数で処理ができる。グループの幅
方向変位により記録されたフレームなお、上述実施例に
おいては光磁気ディスクでのデータ記録をグループ内に
設定した所謂グループ記録を行うようにしたが、隣接す
るグループ間のランド部にデータ記録を行う所謂ランド
記録を行うようにしても良い。また、上述実施例に示し
た光磁気ディスクの他に、例えば有機色素系光ディスク
、各種追記型ディスク、重ね書き可能ディスク、光カー
ド、光磁気カード等の各種記録媒体に本発明が適用でき
る。さらにまた、本発明は上述実施例に限らず、その他
種々の構成が取り得ることは勿論である。
二発明の効果: 本発明の記録装置によると、制御情報記録領域を予め検
出して、この制御情報記録領域となるタイミングでは記
録データを出力しないようにしたので、データ記録領域
と制御情報記録領域とが交互に形成された記録媒体への
データの記録が容易に行われる。
また本発明の再生装置によると、制御情報記録領域を検
出して、この制御情報記録領域を再生するタイミングで
は再生データを証憶手段に供給しないようにしたので、
データ記録領域と制御情報記録領域とが交互に形成され
た記録媒体からのデータ再生が容易に行われる。この場
合、制御情報記録領域が設定されていない記録媒体の再
生も、制御情報記録領域の検出手段の切換え等を行うだ
けで、容易に対処できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は一実
施例の説明に供するタイミング図、第3図は一実施例の
記録フォーマットを示す説明図、第4図はEFM方式に
よる変調状態を示す説明図である。 (力はスイッチ回路ミ(8)はRA M 、 (10)
はマージンフレーム検出回路、(12)はタイミング発
生回路、(21)はスイッチ回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録させる所定のデータを所定単位毎に断続的に記
    憶手段から読出し、この読出された一単位の記録データ
    を、データ記録領域と制御情報記録領域とが交互に形成
    された記録媒体の一単位のデータ記録領域に記録するよ
    うにした記録装置。 2、データ記録領域と制御情報記録領域とが交互に形成
    された記録媒体より得られる再生信号から、上記制御情
    報記録領域の再生タイミングを検出し、該制御情報記録
    領域の再生タイミングで上記再生信号の記憶手段への書
    込みを禁止するようにした再生装置。
JP02392090A 1990-02-02 1990-02-02 再生装置 Expired - Fee Related JP3166159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02392090A JP3166159B2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02392090A JP3166159B2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03230373A true JPH03230373A (ja) 1991-10-14
JP3166159B2 JP3166159B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=12123948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02392090A Expired - Fee Related JP3166159B2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166159B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3166159B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706231B2 (en) Read-only recording medium, reproduction apparatus and reproduction method
JP2000311352A (ja) 光ディスク及び光記録再生装置
JP2897617B2 (ja) 光ディスク記録再生装置のシステム制御装置
JP2989338B2 (ja) ダビング方法
KR100375254B1 (ko) 디스크구동유닛,디스크형기록매체,디스크형기록매체와디스크구동유닛의결합체,기록및재생장치
EP0421732A3 (en) Information data recording/reproducing apparatus
JPH04332960A (ja) ディジタル高速ダビング回路
KR0136717B1 (ko) 데이타 기록 재생 장치
JP3166159B2 (ja) 再生装置
JP2822252B2 (ja) 記録方法、記録媒体及び記録再生装置
JP2812321B2 (ja) ディスク状記録媒体
JP2626222B2 (ja) 記録装置及び再生装置
KR100376057B1 (ko) 기록매체의제어정보재생방법및이를위한기록매체
JPH0554386A (ja) 記録装置及び再生装置
JPH0475592B2 (ja)
JP2745713B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体
JPH07161044A (ja) マルチビーム記録再生装置及び光記録媒体
JP2798516B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2007317357A (ja) 光学情報の記録方法、記録装置及び光ディスク
JPS63253571A (ja) デイジタル情報再生装置
JPH09259528A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04195862A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH04212761A (ja) 情報記録再生装置
JPS63275042A (ja) 光ディスク
JPH06231540A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees