JPH03229004A - 流体圧ピストン発動機 - Google Patents
流体圧ピストン発動機Info
- Publication number
- JPH03229004A JPH03229004A JP2023065A JP2306590A JPH03229004A JP H03229004 A JPH03229004 A JP H03229004A JP 2023065 A JP2023065 A JP 2023065A JP 2306590 A JP2306590 A JP 2306590A JP H03229004 A JPH03229004 A JP H03229004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- supply
- chamber
- exhaust
- working chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 48
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B9/00—Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
- F04B9/08—Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
- F04B9/12—Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B9/00—Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
- F04B9/08—Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
- F04B9/10—Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
- F04B9/103—Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having only one pumping chamber
- F04B9/107—Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having only one pumping chamber rectilinear movement of the pumping member in the working direction being obtained by a single-acting liquid motor, e.g. actuated in the other direction by gravity or a spring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、空圧又は油圧なとの流体圧でピストンを往復
駆動する形式の発動機に関し、発動機か超微速駆動時に
停止してしまうのを防止する技術である。
駆動する形式の発動機に関し、発動機か超微速駆動時に
停止してしまうのを防止する技術である。
(前提となる基本構造)
本発明が対象とする流体圧ピストン発動機は、その基本
的な構造か次のようになっている。
的な構造か次のようになっている。
例えば、第1図と第2図、又は第3図、若しくは第4図
と第5図にそれぞれ示すように、発動機本体4と流体圧
給排弁13とパイロット弁18とを備え、 発動機本体4は、シリンタフにピストン8を上下方向へ
摺動自在に挿入してなり、シリンタフの上壁7aとピス
トン8との間に流体圧発動室9を形成し、ピストン8を
発動室9の流体圧て下死声側へ駆動するとともに、復帰
ハネ11て上死点側へ復帰させるように構成し、 発動室9を流体圧給排弁13を介して給圧014と弾圧
[コ15とに切換え接続可能に構成し、流体圧給排弁1
3は、/ワンタフの上側の給排弁箱29内て給排弁体3
0か上側の給圧位置Xと下側の排圧位置Yとに切換え移
動するように構成してなり、 給排弁箱29内で給排弁体30の下側に給圧用作動室3
3を、外周下部に作業用室32を、外周上部に排圧室3
4を、上側に排圧用作動室35をそれぞれ形成し、給排
弁体30内に排圧用作動室人口孔30dを縦走させ、 作業用室32を発動室9に連通させ、給圧口14に給圧
用作動室33・給圧側弁座29a内・作業用室32・排
圧側弁座29b内・及び排圧室34を順に介して排圧口
15を連通させ、給圧用作動室33に排圧用作動室入口
孔30dを介して排圧用作動室35を連通させ、 給排弁体30の複数の受圧面のうちの、給圧用作動室3
3に臨む給圧作動用受圧面30aの受圧断面積りよりも
、排圧用作動室35に臨む排圧作動用受圧面30Cの受
圧断面積Fを大きい値に設定し、 前記のパイロット弁18は、流体圧給排弁13を流体圧
の給圧位置Xと排圧位置Yとに切換え操作可能に構成し
てなり、パイロット弁箱71・導圧指令用弁体46・導
圧指令用弁座48・圧抜き指令用弁体53・及び圧抜き
指令用弁座52を備え、 パイロット弁箱71の下部49に環状の導圧指令用弁座
48を設けるとともに、パイロット弁箱71の上部内に
圧抜き指令用弁座52を設け、導圧指令用弁座48に導
圧指令用弁体46を下側から閉弁および上下摺動自在に
嵌合し、圧抜き弁座52に圧抜き弁体53を閉弁ばね5
4て下向きに閉弁弾圧し、 パイロット弁箱71の上部を給排弁箱29に支持させる
とともに、パイロット弁箱71の下部49を排圧用作動
電入1」孔30d内に挿入し、導圧指令用弁体46をピ
ストン8に同行移動可能に連結し、 給圧口14は、1ノ1圧用作動室入ロ孔30d内で導圧
指令用弁体46と導圧指令用弁座48との間からパイロ
ット弁室45を介して排圧用作動室35に連通させて構
成したものである。
と第5図にそれぞれ示すように、発動機本体4と流体圧
給排弁13とパイロット弁18とを備え、 発動機本体4は、シリンタフにピストン8を上下方向へ
摺動自在に挿入してなり、シリンタフの上壁7aとピス
トン8との間に流体圧発動室9を形成し、ピストン8を
発動室9の流体圧て下死声側へ駆動するとともに、復帰
ハネ11て上死点側へ復帰させるように構成し、 発動室9を流体圧給排弁13を介して給圧014と弾圧
[コ15とに切換え接続可能に構成し、流体圧給排弁1
3は、/ワンタフの上側の給排弁箱29内て給排弁体3
0か上側の給圧位置Xと下側の排圧位置Yとに切換え移
動するように構成してなり、 給排弁箱29内で給排弁体30の下側に給圧用作動室3
3を、外周下部に作業用室32を、外周上部に排圧室3
4を、上側に排圧用作動室35をそれぞれ形成し、給排
弁体30内に排圧用作動室人口孔30dを縦走させ、 作業用室32を発動室9に連通させ、給圧口14に給圧
用作動室33・給圧側弁座29a内・作業用室32・排
圧側弁座29b内・及び排圧室34を順に介して排圧口
15を連通させ、給圧用作動室33に排圧用作動室入口
孔30dを介して排圧用作動室35を連通させ、 給排弁体30の複数の受圧面のうちの、給圧用作動室3
3に臨む給圧作動用受圧面30aの受圧断面積りよりも
、排圧用作動室35に臨む排圧作動用受圧面30Cの受
圧断面積Fを大きい値に設定し、 前記のパイロット弁18は、流体圧給排弁13を流体圧
の給圧位置Xと排圧位置Yとに切換え操作可能に構成し
てなり、パイロット弁箱71・導圧指令用弁体46・導
圧指令用弁座48・圧抜き指令用弁体53・及び圧抜き
指令用弁座52を備え、 パイロット弁箱71の下部49に環状の導圧指令用弁座
48を設けるとともに、パイロット弁箱71の上部内に
圧抜き指令用弁座52を設け、導圧指令用弁座48に導
圧指令用弁体46を下側から閉弁および上下摺動自在に
嵌合し、圧抜き弁座52に圧抜き弁体53を閉弁ばね5
4て下向きに閉弁弾圧し、 パイロット弁箱71の上部を給排弁箱29に支持させる
とともに、パイロット弁箱71の下部49を排圧用作動
電入1」孔30d内に挿入し、導圧指令用弁体46をピ
ストン8に同行移動可能に連結し、 給圧口14は、1ノ1圧用作動室入ロ孔30d内で導圧
指令用弁体46と導圧指令用弁座48との間からパイロ
ット弁室45を介して排圧用作動室35に連通させて構
成したものである。
この前提構造の流体圧ピストン発動機2は、次のように
作動する。
作動する。
第1図又は第4図に示すように、圧力流体供給弁16を
開弁すると、流体圧源17から圧縮空気又は圧面等の圧
力流体か供給されて発動機2が運転され、弁16を閉弁
すると圧力流体の供給が停止されて発動機2か運転停止
される。
開弁すると、流体圧源17から圧縮空気又は圧面等の圧
力流体か供給されて発動機2が運転され、弁16を閉弁
すると圧力流体の供給が停止されて発動機2か運転停止
される。
運転か停止した状態では、同図中の左半図に示すように
、ピストン8および導圧指令用弁体46か復帰ハネ11
て上死点に押し戻され、給排弁体30か排圧室34側へ
押し上げられている。
、ピストン8および導圧指令用弁体46か復帰ハネ11
て上死点に押し戻され、給排弁体30か排圧室34側へ
押し上げられている。
運転している状態では、左半図に示す下降駆動行程と左
半図に示す上昇復帰行程とを繰り返す。
半図に示す上昇復帰行程とを繰り返す。
下降駆動行程では、圧抜き指令用弁体53か開いて、排
圧用作動室35内の圧力流体が圧抜き口51から排圧口
15へ逃かされるため、給排弁体30か給圧用作動室3
3の流体圧て上側の給圧位置Xへ押し上げられ、給圧用
作動室33へ常時供給されている圧力流体が作業用室3
2から発動室9内へ圧入されて、ピストン8を下降駆動
スる。
圧用作動室35内の圧力流体が圧抜き口51から排圧口
15へ逃かされるため、給排弁体30か給圧用作動室3
3の流体圧て上側の給圧位置Xへ押し上げられ、給圧用
作動室33へ常時供給されている圧力流体が作業用室3
2から発動室9内へ圧入されて、ピストン8を下降駆動
スる。
また、上昇71帰行程では、ピストン8か下死点近くに
ある状態で、左半図に示すように、導圧指令用弁座48
か開かれて、給圧口14から常時供給されている圧力流
体が排圧用作動室入口孔30d内を通って排圧用作動室
35に導入されて、その流体圧で給排弁体30を下側の
排圧位置Yへ押し下げ、発動室9内の圧力流体か作業用
室32から排圧室34を経て排圧口15へ逃かされて、
ピストン8を復帰ばね11で上昇復帰させる。そして、
ピストン8か上死点に達したときに、左半図に示すよう
に、圧抜き指令用弁体53か開かれて、前記の下降駆動
行程に切換わるのである。
ある状態で、左半図に示すように、導圧指令用弁座48
か開かれて、給圧口14から常時供給されている圧力流
体が排圧用作動室入口孔30d内を通って排圧用作動室
35に導入されて、その流体圧で給排弁体30を下側の
排圧位置Yへ押し下げ、発動室9内の圧力流体か作業用
室32から排圧室34を経て排圧口15へ逃かされて、
ピストン8を復帰ばね11で上昇復帰させる。そして、
ピストン8か上死点に達したときに、左半図に示すよう
に、圧抜き指令用弁体53か開かれて、前記の下降駆動
行程に切換わるのである。
(従来の技術)
上記の基本構造において、パイロット弁18を実用化す
るための構造として、従来ては、特開昭63−1309
04号公報に記された技術を本発明者か提案した。
るための構造として、従来ては、特開昭63−1309
04号公報に記された技術を本発明者か提案した。
これは、第4図に示すように、パイロット弁18のパイ
ロット弁箱71の上部を給排弁箱29に固設し、パイロ
ット弁箱71から下向きに突設した支持筒31の下部4
9て導圧指令用弁座48を受は止めである。さらに、同
第4図と第5図に示すように、給圧用作動室33に臨む
給圧作動用受圧面30aの受圧断面積りよりも排圧室3
4に臨む排圧側受圧面30bの受圧断面積Eを大きい値
に設定するとともに、この排圧側受圧面30bの受圧断
面積Eよりも排圧用作動室35に臨む排圧作動用受圧面
30cの受圧断面積Fを大きい値に設定しである。
ロット弁箱71の上部を給排弁箱29に固設し、パイロ
ット弁箱71から下向きに突設した支持筒31の下部4
9て導圧指令用弁座48を受は止めである。さらに、同
第4図と第5図に示すように、給圧用作動室33に臨む
給圧作動用受圧面30aの受圧断面積りよりも排圧室3
4に臨む排圧側受圧面30bの受圧断面積Eを大きい値
に設定するとともに、この排圧側受圧面30bの受圧断
面積Eよりも排圧用作動室35に臨む排圧作動用受圧面
30cの受圧断面積Fを大きい値に設定しである。
(発明か解決しようとする課題)
上記の従来技術は、発動機2か微速駆動時に停止してし
まうのを防止できる点で優れる。
まうのを防止できる点で優れる。
即ち、例えば第3図に示すように、発動機2でブランン
ヤ式;由圧ポンプ3を駆動して、油圧シリンダ61を伸
長し終えた後にも加圧し続けているときに、油圧作動室
61aや切換弁60等から圧面がリークすると、そのリ
ークした圧面を補充するために、ピストン8か油圧ポン
プ3のプランンヤ22を微速駆動させる。
ヤ式;由圧ポンプ3を駆動して、油圧シリンダ61を伸
長し終えた後にも加圧し続けているときに、油圧作動室
61aや切換弁60等から圧面がリークすると、そのリ
ークした圧面を補充するために、ピストン8か油圧ポン
プ3のプランンヤ22を微速駆動させる。
このようにピストン8か微速駆動されて下死点に近付き
、導圧指令用弁体46か導圧指令用弁座48を微速度で
通過してわずかに離間したときに、給圧用作動室33内
の圧力流体が排圧用作動室35内に流入して、排圧作動
用受圧面30cの受圧断面積Fに加わる圧力に対応した
力で、給排弁体30をゆ、つくりと押し下げていく。そ
のゆっくりとした押し下げの途中では、作業用室32か
給圧用作動室33にも排圧室34にも連通ずるので、発
動室9内の圧力流体か作業用室32から排圧室3・1へ
逃がされる。
、導圧指令用弁体46か導圧指令用弁座48を微速度で
通過してわずかに離間したときに、給圧用作動室33内
の圧力流体が排圧用作動室35内に流入して、排圧作動
用受圧面30cの受圧断面積Fに加わる圧力に対応した
力で、給排弁体30をゆ、つくりと押し下げていく。そ
のゆっくりとした押し下げの途中では、作業用室32か
給圧用作動室33にも排圧室34にも連通ずるので、発
動室9内の圧力流体か作業用室32から排圧室3・1へ
逃がされる。
このため、仮に、給排弁体30の下降連関か遅い場合に
は、ピストン8は下降行程か終了しないうちに復帰ばね
11の弾圧力て押し−Lげられて、導圧指令用弁体、4
6か導圧指令用弁室48を開きかけた途中で閉じ戻して
しまう。Vると、排圧用作動室35内に低圧の圧力流体
か閑し込められてしまうとともに、給圧用作動室33内
の圧力流体か作業用室32から排圧室34−・短絡して
排出される。その結果、給排弁体30は、排圧用作動室
35からの押し下げ力と給圧用作動室33からの押し−
Lげ力との釣り合いにより、下降途中で停止してしまい
、ピストン8を下降駆動できなくなり、発動機2が停止
してしまう。
は、ピストン8は下降行程か終了しないうちに復帰ばね
11の弾圧力て押し−Lげられて、導圧指令用弁体、4
6か導圧指令用弁室48を開きかけた途中で閉じ戻して
しまう。Vると、排圧用作動室35内に低圧の圧力流体
か閑し込められてしまうとともに、給圧用作動室33内
の圧力流体か作業用室32から排圧室34−・短絡して
排出される。その結果、給排弁体30は、排圧用作動室
35からの押し下げ力と給圧用作動室33からの押し−
Lげ力との釣り合いにより、下降途中で停止してしまい
、ピストン8を下降駆動できなくなり、発動機2が停止
してしまう。
しかし、この従来技術によれば、給排弁体30の押し下
げ時の背圧抵抗は、弁押し下げ前には、給圧用受圧面3
0aか開いているため、排圧用受圧面30bの受圧断面
積Eに加わる圧力に対応した力であるのに対して、給排
弁体30の押し下げ開始後には、給圧用受圧面30aが
閉じられていくとともに排圧用受圧面30bか開いてい
くため、給圧用受圧面30aの受圧断面積りの小さな面
積に対応する力に切り換わり、その背圧抵抗か急速に減
少する。これにより、給排弁体30は、下降途中から強
力に押し下げられて、途中で停止することかなく、発動
機2が停止に陥るのを防止するのである。
げ時の背圧抵抗は、弁押し下げ前には、給圧用受圧面3
0aか開いているため、排圧用受圧面30bの受圧断面
積Eに加わる圧力に対応した力であるのに対して、給排
弁体30の押し下げ開始後には、給圧用受圧面30aが
閉じられていくとともに排圧用受圧面30bか開いてい
くため、給圧用受圧面30aの受圧断面積りの小さな面
積に対応する力に切り換わり、その背圧抵抗か急速に減
少する。これにより、給排弁体30は、下降途中から強
力に押し下げられて、途中で停止することかなく、発動
機2が停止に陥るのを防止するのである。
上記のように、従来の発動機2は、微速駆動時の停止を
防止できる点で優れるか、油圧シリンタロ1や切換弁6
0等の圧油リークか超微小量でピストン8が超微速て駆
動される場合には、改善の余地が残されていた。
防止できる点で優れるか、油圧シリンタロ1や切換弁6
0等の圧油リークか超微小量でピストン8が超微速て駆
動される場合には、改善の余地が残されていた。
即し、ピストン8か下死点の近くに超微速度て下降して
いくときには、排圧指令用弁体46か排圧指令用弁座4
8から離間する速度も極めて遅くなる。このため、給圧
用作動室33から排圧用作動室35に導入される圧力流
体は、弁体46と弁座48との間の狭い離間隙間で減圧
されて、排圧用作動室35内を極微速度でしか加圧して
いけない。このため、給υト弁体30は、下降開始時の
押し下げ力か小さくて下降の前半期の速度か遅くなる。
いくときには、排圧指令用弁体46か排圧指令用弁座4
8から離間する速度も極めて遅くなる。このため、給圧
用作動室33から排圧用作動室35に導入される圧力流
体は、弁体46と弁座48との間の狭い離間隙間で減圧
されて、排圧用作動室35内を極微速度でしか加圧して
いけない。このため、給υト弁体30は、下降開始時の
押し下げ力か小さくて下降の前半期の速度か遅くなる。
その結果、給排弁体30の背圧抵抗か小さい値に切換わ
る前の段階で発動室9内の圧力流体か作業用室32から
排圧室34へ逃がされてしまい、前記したように給排弁
体30が下降途中で停止して、発動機2か運転不能に陥
るのである。
る前の段階で発動室9内の圧力流体か作業用室32から
排圧室34へ逃がされてしまい、前記したように給排弁
体30が下降途中で停止して、発動機2か運転不能に陥
るのである。
本発明は、発動機か超微速駆動時に停止するのを防止す
ることを目的とする。
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記目的を達成するために、前記の基本構造
に次の改良を加えたことを特徴としている。
に次の改良を加えたことを特徴としている。
例えば第1図と第2図に示すように、
給排弁箱29の上部にシリンダ室70aを形成し、シリ
ンダ室70aにパイロット弁箱71を上下方向へ保密摺
動自在に挿入し、 パイロット弁箱71の下面に臨ませて受圧作動室70b
を形成し、受圧作動室70bを排圧用作動室35に連通
するとともに、パイロット弁箱71を復帰ばね73て下
向きに弾圧した。
ンダ室70aにパイロット弁箱71を上下方向へ保密摺
動自在に挿入し、 パイロット弁箱71の下面に臨ませて受圧作動室70b
を形成し、受圧作動室70bを排圧用作動室35に連通
するとともに、パイロット弁箱71を復帰ばね73て下
向きに弾圧した。
(作用)
本発明は、第1図に示すように、次のように作用する。
何らかの原因でピストン8が超微速度で下降駆動される
場合において、ピストン8の下降に同行して導圧指令用
弁体46か左半図中の実線で示す上死点にある状態から
、同左半図中の二点鎖線で示す下死点にある状態に切換
えられる場合には、ます、上側の一点鎖線で示すように
、圧抜き指令用弁体53が圧抜き指令用弁座52に座着
して圧抜き口51か閉じられ、次いて、下側の一点鎖線
で示すように、導圧指令用弁座48の内周面48aから
導圧指令用弁体46の外周面か極微速度で離間してい(
。すると、給圧用作動室33内の圧力流体か、上記の弁
体46と弁座48との開弁隙間から排圧用作動室入口孔
30d内を通って排圧用作動室35および受圧作動室7
0bへ導入され、これら画室35・70bを超微速度で
加圧していく。
場合において、ピストン8の下降に同行して導圧指令用
弁体46か左半図中の実線で示す上死点にある状態から
、同左半図中の二点鎖線で示す下死点にある状態に切換
えられる場合には、ます、上側の一点鎖線で示すように
、圧抜き指令用弁体53が圧抜き指令用弁座52に座着
して圧抜き口51か閉じられ、次いて、下側の一点鎖線
で示すように、導圧指令用弁座48の内周面48aから
導圧指令用弁体46の外周面か極微速度で離間してい(
。すると、給圧用作動室33内の圧力流体か、上記の弁
体46と弁座48との開弁隙間から排圧用作動室入口孔
30d内を通って排圧用作動室35および受圧作動室7
0bへ導入され、これら画室35・70bを超微速度で
加圧していく。
受圧作動室?Ob内か設定圧力にまで加圧された時点て
、その内圧力により、有半図中の実線で示すように、パ
イロット弁箱71か両ばね73・54の弾圧力に抗して
上昇駆動されるとともに、これに同行して導圧指令用弁
座48が押し上げられて導圧指令用弁体46から急速に
離間する。
、その内圧力により、有半図中の実線で示すように、パ
イロット弁箱71か両ばね73・54の弾圧力に抗して
上昇駆動されるとともに、これに同行して導圧指令用弁
座48が押し上げられて導圧指令用弁体46から急速に
離間する。
その結果、その大きな開弁隙間から給圧用作動室33の
圧力薄体か排圧用作動室35に導入されてその排圧用作
動室35を急速に加圧し、その加圧力て給排弁体30を
強力に押し下げて高速度で下降させ有半図の排圧位置Y
に切換える。
圧力薄体か排圧用作動室35に導入されてその排圧用作
動室35を急速に加圧し、その加圧力て給排弁体30を
強力に押し下げて高速度で下降させ有半図の排圧位置Y
に切換える。
これにより、発動室9は、作業用室32・排圧室34を
介して排圧口15に連通され、復帰ばね11の弾圧力で
ピストン8の上昇復帰行程か開始される。
介して排圧口15に連通され、復帰ばね11の弾圧力で
ピストン8の上昇復帰行程か開始される。
(発明の効果)
本発明は、上記のように構成され作用することから次の
効果を奏する。
効果を奏する。
何らかの原因でピストンか超微速度で下降駆動される場
合において、導圧指令用弁体と導圧指令用弁座とか極微
速度で離間していくときに、給圧用作動室内の圧力流体
か、弁体と弁座との開弁隙間から受圧作動室へ導入され
て、排圧用作動室および受圧作動室を超微速度で加圧し
ていくか、受圧作動室内が設定圧力にまで加圧された時
点で、その内圧でパイロット弁箱か上昇駆動され、これ
に同行して導圧指令用弁座が押し上げられるので、導圧
指令用弁座か導圧指令用弁体から急速に離間する。する
と、その大きな開弁隙間から給圧用作動室の圧力流体か
排圧用作動室に導入されて排圧用作動室を急速に加圧し
、その加圧力て給排弁体を強力に押し下げて高速度で下
降させる。
合において、導圧指令用弁体と導圧指令用弁座とか極微
速度で離間していくときに、給圧用作動室内の圧力流体
か、弁体と弁座との開弁隙間から受圧作動室へ導入され
て、排圧用作動室および受圧作動室を超微速度で加圧し
ていくか、受圧作動室内が設定圧力にまで加圧された時
点で、その内圧でパイロット弁箱か上昇駆動され、これ
に同行して導圧指令用弁座が押し上げられるので、導圧
指令用弁座か導圧指令用弁体から急速に離間する。する
と、その大きな開弁隙間から給圧用作動室の圧力流体か
排圧用作動室に導入されて排圧用作動室を急速に加圧し
、その加圧力て給排弁体を強力に押し下げて高速度で下
降させる。
このように、給排弁体は、強力に押し下げられて高速度
で下降するので下降途中の停止か防止される。その結果
、発動機が停止に陥ることが解消される。
で下降するので下降途中の停止か防止される。その結果
、発動機が停止に陥ることが解消される。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を、第1図の作動説明図と第2
図の縦断面図とて説明する。
図の縦断面図とて説明する。
第2図において、符号1はブースタポンプ装置で、これ
は、圧縮空気を利用して往復直線運動を発生する空圧(
流体圧)ピストン発動機2と、この発動機2で駆動され
て高圧油を吐出するプランジャ式油圧ポンプ3とで構成
されている。
は、圧縮空気を利用して往復直線運動を発生する空圧(
流体圧)ピストン発動機2と、この発動機2で駆動され
て高圧油を吐出するプランジャ式油圧ポンプ3とで構成
されている。
上記の発動機2は、圧縮空気の圧力エネルギーを動力に
変換する発動機本体4を有し、この発動機本体4に流体
圧給排手段5を介して圧縮空気が供給・排出される。こ
れら発動機本体4および流体圧給排手段5が複数のタイ
ロッド6で油圧ポンプ3に締結されている。
変換する発動機本体4を有し、この発動機本体4に流体
圧給排手段5を介して圧縮空気が供給・排出される。こ
れら発動機本体4および流体圧給排手段5が複数のタイ
ロッド6で油圧ポンプ3に締結されている。
発動機本体4は、単動ばね復帰式に構成されている。即
ち、シリンダ7にピストン8が上下方向へ気密摺動自在
に挿入される。シリンダ7の上壁7aとピストン8との
間に流体圧発動室9(第1図参照)が形成されるととも
に、シリンダ7の下壁7bとピストン8の下側との間に
、ばね室10か形成される。このばね室10に復帰ばね
11が装着される。上記の発動室9に圧縮空気を供給す
ると、ピストン8か復帰ばね11の弾圧力に抗して下死
点側へ駆動されるのに対し、発動室9から圧縮空気を排
出すると復帰ノ1ネ11の弾圧力で上死点側へ復帰され
る。
ち、シリンダ7にピストン8が上下方向へ気密摺動自在
に挿入される。シリンダ7の上壁7aとピストン8との
間に流体圧発動室9(第1図参照)が形成されるととも
に、シリンダ7の下壁7bとピストン8の下側との間に
、ばね室10か形成される。このばね室10に復帰ばね
11が装着される。上記の発動室9に圧縮空気を供給す
ると、ピストン8か復帰ばね11の弾圧力に抗して下死
点側へ駆動されるのに対し、発動室9から圧縮空気を排
出すると復帰ノ1ネ11の弾圧力で上死点側へ復帰され
る。
前記の流体圧給排手段5は流体圧給排弁13を有し、発
動室9が流体圧給排弁13を介して給圧口14と排圧口
15とに切換え接続可能とされている。給圧口14は、
圧力流体供給弁16を介して空気圧!(流体圧源)17
に接続され、排圧口15は大気側へ開放されている。ま
た、流体圧給排弁13はパイロy)弁18て流体圧の給
圧位置Xと排圧位置Y(第1図参照)とに切換え作動可
能に構成されている。
動室9が流体圧給排弁13を介して給圧口14と排圧口
15とに切換え接続可能とされている。給圧口14は、
圧力流体供給弁16を介して空気圧!(流体圧源)17
に接続され、排圧口15は大気側へ開放されている。ま
た、流体圧給排弁13はパイロy)弁18て流体圧の給
圧位置Xと排圧位置Y(第1図参照)とに切換え作動可
能に構成されている。
前記のプランジャ式油圧ポンプ3は、ポンプ室21内に
上下油密摺動自在に挿入したプランジャ22をピストン
8に連結してなる。ピストン8を下降駆動すると、プラ
ンジャ22かポンプ室21内に進出してその内圧を高め
、吐出弁体26か開かれて吐出口25からポンプ室21
内の作動油か吐出される。一方、ピストン8か上昇復帰
すると、プランシャ22かポンプ室21から後退してそ
の内圧か低下し、吸込み弁体24が開かれて、作動面か
吸込み口23からポンプ室21内に吸い込まれる。以」
二の行程を繰り返すことにより、高圧の作動油か送り出
されるっ に記フースタボ/プ装置1において、流体圧給排手段5
の構成を主として第1図で説明する。第1図中の左半図
および第2図はビストノ8の下降駆動行程の初期状態を
示し、同第1図中の左半図はピストン8の上昇1u帰行
程の初期状態を示している。
上下油密摺動自在に挿入したプランジャ22をピストン
8に連結してなる。ピストン8を下降駆動すると、プラ
ンジャ22かポンプ室21内に進出してその内圧を高め
、吐出弁体26か開かれて吐出口25からポンプ室21
内の作動油か吐出される。一方、ピストン8か上昇復帰
すると、プランシャ22かポンプ室21から後退してそ
の内圧か低下し、吸込み弁体24が開かれて、作動面か
吸込み口23からポンプ室21内に吸い込まれる。以」
二の行程を繰り返すことにより、高圧の作動油か送り出
されるっ に記フースタボ/プ装置1において、流体圧給排手段5
の構成を主として第1図で説明する。第1図中の左半図
および第2図はビストノ8の下降駆動行程の初期状態を
示し、同第1図中の左半図はピストン8の上昇1u帰行
程の初期状態を示している。
まず、流体圧給排弁13について説明すると、これは、
/リンタフの上側に配置した給徘弁箱29内に筒状の給
排弁体30を挿入してなる。給排弁体30は、上側に押
し上げられると左半図の給圧位置Xに切換わり、下側に
押し下げられると左半図の排圧位置Yに切換わる。上記
の給排弁箱29内て給排弁体30の下側に給圧用作動室
33か形成される。また、給排弁体30の外周下部に作
業用室32か形成されるとともに、外周上部に排圧室3
4か形成される。さらに、給排弁体30の上側に排圧用
作動室35か形成される。給排弁体30内には排圧用作
動室入口孔30dが上下方向に貫通形成される。
/リンタフの上側に配置した給徘弁箱29内に筒状の給
排弁体30を挿入してなる。給排弁体30は、上側に押
し上げられると左半図の給圧位置Xに切換わり、下側に
押し下げられると左半図の排圧位置Yに切換わる。上記
の給排弁箱29内て給排弁体30の下側に給圧用作動室
33か形成される。また、給排弁体30の外周下部に作
業用室32か形成されるとともに、外周上部に排圧室3
4か形成される。さらに、給排弁体30の上側に排圧用
作動室35か形成される。給排弁体30内には排圧用作
動室入口孔30dが上下方向に貫通形成される。
上記の作業用室32か給排気孔36を介して発動室9に
連通される。また、給圧口14には、フィルタ37・給
圧用作動室33・給圧側弁座29a内・作業用室32・
排圧側弁座29b内・及び排圧室34・排圧孔38・出
口室39を順に介して排圧口15か連通される。出口室
39には消音器40か内装されている。さらに、給圧用
作動室33に排圧用作動室入口孔30dを介して排圧用
作動室35か連通される。排圧用作動室35は、その外
側周面35aと給排弁体30外周面との間に装着した○
リング42て排圧室34と区画されている。
連通される。また、給圧口14には、フィルタ37・給
圧用作動室33・給圧側弁座29a内・作業用室32・
排圧側弁座29b内・及び排圧室34・排圧孔38・出
口室39を順に介して排圧口15か連通される。出口室
39には消音器40か内装されている。さらに、給圧用
作動室33に排圧用作動室入口孔30dを介して排圧用
作動室35か連通される。排圧用作動室35は、その外
側周面35aと給排弁体30外周面との間に装着した○
リング42て排圧室34と区画されている。
上記の給排弁体30は、その本体部分に気密状に外嵌す
る弁体筒41を備えている(第2図参照)。
る弁体筒41を備えている(第2図参照)。
弁体筒41の下面には給圧用作動室33に臨ませて給圧
作動用受圧面30aが形成され、弁体筒41の上面には
排圧室34に臨ませて排圧側受圧面30bか形成される
。さらに、排圧用作動室35に臨ませて給排弁体30の
上面に排圧作動用受圧面30cか形成される。給圧作動
用受圧面30aの外径寸法Aと排圧側受圧面30bの外
径寸法Bと排圧作動用受圧面30Cの外径寸法は、その
順番で大きくなっており、これに伴って、給圧作動用受
圧面30aの受圧断面積りよりも、排圧側受圧面30b
の受圧断面積Eが大きい値になり、この受圧断面積Eよ
りも排圧作動用受圧面30cの受圧断面積Fか大きい値
になっている。
作動用受圧面30aが形成され、弁体筒41の上面には
排圧室34に臨ませて排圧側受圧面30bか形成される
。さらに、排圧用作動室35に臨ませて給排弁体30の
上面に排圧作動用受圧面30cか形成される。給圧作動
用受圧面30aの外径寸法Aと排圧側受圧面30bの外
径寸法Bと排圧作動用受圧面30Cの外径寸法は、その
順番で大きくなっており、これに伴って、給圧作動用受
圧面30aの受圧断面積りよりも、排圧側受圧面30b
の受圧断面積Eが大きい値になり、この受圧断面積Eよ
りも排圧作動用受圧面30cの受圧断面積Fか大きい値
になっている。
そして、第1図中の左半図に示すように、給排弁体30
を押し上げて給圧位置Xに切換えると、給圧用受圧面3
0aが給圧側弁座29aから離間して、給圧用作動室3
3と作業用室32とか連通されるとともに、排圧側受圧
面30bか排圧側弁座29bに座着して作業用室32と
排圧室34との間が封止される。これとは逆に、同第1
図中の左半図に示すように、給排弁体30を押し下げて
排圧位置Yに切換えると、給圧用受圧面30aが給圧側
弁座29aに座着して給圧用作動室33と作業用室32
との間か封止されるとともに、排圧側受圧面30bか排
圧側弁座29bから離間して作業用室32と排圧室34
とが連通される。
を押し上げて給圧位置Xに切換えると、給圧用受圧面3
0aが給圧側弁座29aから離間して、給圧用作動室3
3と作業用室32とか連通されるとともに、排圧側受圧
面30bか排圧側弁座29bに座着して作業用室32と
排圧室34との間が封止される。これとは逆に、同第1
図中の左半図に示すように、給排弁体30を押し下げて
排圧位置Yに切換えると、給圧用受圧面30aが給圧側
弁座29aに座着して給圧用作動室33と作業用室32
との間か封止されるとともに、排圧側受圧面30bか排
圧側弁座29bから離間して作業用室32と排圧室34
とが連通される。
前記のパイロット弁18は、流体圧給排手段13を流体
圧の給圧位置Xと排圧位置Yとに切換え操作可能に構成
してなり、ピストン式のパイロット弁箱71・導圧を旨
令用弁体46・導圧指令用弁座48・圧抜き指令用弁体
53・及び圧抜き指令用弁座52を備えている。
圧の給圧位置Xと排圧位置Yとに切換え操作可能に構成
してなり、ピストン式のパイロット弁箱71・導圧を旨
令用弁体46・導圧指令用弁座48・圧抜き指令用弁体
53・及び圧抜き指令用弁座52を備えている。
即ち、給排弁箱29の上部内に、パイロット用流体圧シ
リング70のシリンダ室70aか形成される。シリンダ
室70aにパイロット弁箱71が0リング72を介して
上下方向へ気密摺動自在に挿入される。また、パイロッ
ト弁箱71の下面に臨ませて形成した受圧作動室70b
が排圧用作動室35に連通される。パイロット弁箱71
は、受圧作動室70bの内圧力で復帰ばね73の弾圧力
に抗して上句きに駆動可能となっている。
リング70のシリンダ室70aか形成される。シリンダ
室70aにパイロット弁箱71が0リング72を介して
上下方向へ気密摺動自在に挿入される。また、パイロッ
ト弁箱71の下面に臨ませて形成した受圧作動室70b
が排圧用作動室35に連通される。パイロット弁箱71
は、受圧作動室70bの内圧力で復帰ばね73の弾圧力
に抗して上句きに駆動可能となっている。
上記のパイロット弁箱71から下向きに突設した支持筒
31か、給排弁体30の排圧用作動室入口孔30d内に
隙間47を空けて挿入される。その支持筒31の下部4
9に、○リングからなる環状の導圧指令用弁座48か下
側から装着される。
31か、給排弁体30の排圧用作動室入口孔30d内に
隙間47を空けて挿入される。その支持筒31の下部4
9に、○リングからなる環状の導圧指令用弁座48か下
側から装着される。
この導圧指令用弁座48の内周面48aか導圧指令用弁
体46の外周面に封止接触可能とされ、外周面48bか
排圧用作動室入口孔30dに封止接触され、上面48C
か支持筒31の下部49で受は止め可能となっている。
体46の外周面に封止接触可能とされ、外周面48bか
排圧用作動室入口孔30dに封止接触され、上面48C
か支持筒31の下部49で受は止め可能となっている。
また、パイロット弁箱71の上部内には圧抜き指令用弁
座52か設けられ、この弁座52に圧抜き指令用弁体5
3か閉弁ばね54で下向きに閉弁弾圧される。圧抜き指
令用弁体53の上側の圧抜き口51は排圧口15に連通
されている。導圧指令用弁体46はピストン8に固定さ
れる。さらに、前記の給圧口14か、排圧用作動室入口
孔30d内で、導圧指令用弁体46と導圧指令用弁座4
8との間から、パイロ。
座52か設けられ、この弁座52に圧抜き指令用弁体5
3か閉弁ばね54で下向きに閉弁弾圧される。圧抜き指
令用弁体53の上側の圧抜き口51は排圧口15に連通
されている。導圧指令用弁体46はピストン8に固定さ
れる。さらに、前記の給圧口14か、排圧用作動室入口
孔30d内で、導圧指令用弁体46と導圧指令用弁座4
8との間から、パイロ。
ト弁室45・支持筒31の貫通孔31aを介して排圧用
作動室35に連通される。
作動室35に連通される。
上記パイロット弁18は次のように作動する。
ピストン8の下降に同行して導圧指令用弁体46か第1
図中の左半図の実線で示す上死点にある状態から、同左
半図中の二点鎖線で示す下死点にある状態に切換えられ
る場合には、まず、上側の点鎖線で示すように、圧抜き
指令用弁体53が圧抜き指令用弁座52に座着して圧抜
き口51が閑しられ、次いで、下側の一点鎖線で示すよ
うに、導圧指令用弁体46の外周面と導圧指令用弁座4
8の内周面488とが離間する。すると、給圧用作動室
33内の圧力流体が、上記の弁体46と弁座48との開
弁隙間・パイロット弁室45・貫通孔31aを通って排
圧用作動室35および受圧作動室70bへ導入される。
図中の左半図の実線で示す上死点にある状態から、同左
半図中の二点鎖線で示す下死点にある状態に切換えられ
る場合には、まず、上側の点鎖線で示すように、圧抜き
指令用弁体53が圧抜き指令用弁座52に座着して圧抜
き口51が閑しられ、次いで、下側の一点鎖線で示すよ
うに、導圧指令用弁体46の外周面と導圧指令用弁座4
8の内周面488とが離間する。すると、給圧用作動室
33内の圧力流体が、上記の弁体46と弁座48との開
弁隙間・パイロット弁室45・貫通孔31aを通って排
圧用作動室35および受圧作動室70bへ導入される。
その受圧作動室70bの内圧力により、左半図中の実線
で示すように、パイロット弁箱71か両ばね73・54
の弾圧力に抗して上昇駆動され、給圧用作動室33の圧
力で導圧指令用弁座48を押し上げて導圧指令用弁体4
6から急速に離間させ、排圧用作動室35を急速に加圧
して、給排弁体30を強力に押し下げて左半図の排圧位
置Yに切換える。これにより、発動室9は、給排気孔3
6・作業用室32・排圧室34・排圧孔38を介して排
圧口15に連通され、ピストン8の上昇復帰行程か開始
される。なお、上記の給排弁体30の押し下げ時には、
従来例と同様に、その下降途中で、背圧抵抗が、排圧側
受圧面30bの受圧断面積Eに加わる力から給圧作動用
受圧面30aの受圧断面積りに加わる力に低下する。こ
のため、給排弁体30は、下降途中から下降速度が増加
して、排圧位置Yへの切換えが一層確実になる。
で示すように、パイロット弁箱71か両ばね73・54
の弾圧力に抗して上昇駆動され、給圧用作動室33の圧
力で導圧指令用弁座48を押し上げて導圧指令用弁体4
6から急速に離間させ、排圧用作動室35を急速に加圧
して、給排弁体30を強力に押し下げて左半図の排圧位
置Yに切換える。これにより、発動室9は、給排気孔3
6・作業用室32・排圧室34・排圧孔38を介して排
圧口15に連通され、ピストン8の上昇復帰行程か開始
される。なお、上記の給排弁体30の押し下げ時には、
従来例と同様に、その下降途中で、背圧抵抗が、排圧側
受圧面30bの受圧断面積Eに加わる力から給圧作動用
受圧面30aの受圧断面積りに加わる力に低下する。こ
のため、給排弁体30は、下降途中から下降速度が増加
して、排圧位置Yへの切換えが一層確実になる。
そして、ピストン8の上昇に同行して導圧指令用弁体4
6が左半図中の実線で示す下死点位置から同左半図中の
二点鎖線で示す上死点位置に切換えられる場合には、ま
ず、導圧指令用弁体46の外周面が導圧指令用弁座48
の内周面48aに封止接触し、次いで、圧抜き指令用弁
体53を閉弁ばね54に抗して圧抜き指令用弁座52か
ら離間させ、排圧用作動室35を支持筒31の貫通孔3
1a・弁座52と弁体53との間の開弁隙間・圧抜き口
51の経路て排圧口15に連通させる。これにより、給
排弁体30か上下の差圧力で押し上げられ左半図の給圧
位置Xに切換わる。すると、発動室9は、給排気孔36
・作業用室32・給圧用作動室33を介して給圧口14
に連通され、ピストン8の下降駆動行程が開始されるの
である。
6が左半図中の実線で示す下死点位置から同左半図中の
二点鎖線で示す上死点位置に切換えられる場合には、ま
ず、導圧指令用弁体46の外周面が導圧指令用弁座48
の内周面48aに封止接触し、次いで、圧抜き指令用弁
体53を閉弁ばね54に抗して圧抜き指令用弁座52か
ら離間させ、排圧用作動室35を支持筒31の貫通孔3
1a・弁座52と弁体53との間の開弁隙間・圧抜き口
51の経路て排圧口15に連通させる。これにより、給
排弁体30か上下の差圧力で押し上げられ左半図の給圧
位置Xに切換わる。すると、発動室9は、給排気孔36
・作業用室32・給圧用作動室33を介して給圧口14
に連通され、ピストン8の下降駆動行程が開始されるの
である。
なお、パイロット弁18の排圧指令用弁座48は、支持
筒31の下部49の下面に装着することに代えて、下部
49の内周面に装着することも可能であり、○リングに
代えて他の種類のパツキンであってもよい。
筒31の下部49の下面に装着することに代えて、下部
49の内周面に装着することも可能であり、○リングに
代えて他の種類のパツキンであってもよい。
また、発動機2は、空圧作動式に構成することに代えて
、窒素などの他の種類のカスで作動させたり、油圧で作
動させたりすることもできる。また、発動機2で油圧ポ
ンプ3を駆動するとしたか、この被駆動機は、往復直線
運動を機械的仕事に変換する機器であればよい。
、窒素などの他の種類のカスで作動させたり、油圧で作
動させたりすることもできる。また、発動機2で油圧ポ
ンプ3を駆動するとしたか、この被駆動機は、往復直線
運動を機械的仕事に変換する機器であればよい。
第1図と第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は、
作動説明用の模式図で、 第2図は、本発明にかかわる発動機を適用したブースタ
ポンプ装置の縦断面図である。 第3図は、本発明の前提となる基本構造を示すノステム
図である。 第、4図と第5図は従来例を示し、 第4図は、第1図に相当する図で、 第5図は、給排弁体の切換時の受圧断面積の変化を示す
図である。 流体圧ピストン発動機、4 発動機本体、/リンク、7
a 上壁、8 ビス1〜ン、発動室、11−復帰ハ不、
13 流体圧給排14 給圧口、15 排圧口、18
バイロノ29 給徘弁箱、29a 給圧側弁座、排圧
側弁座、30 給排弁体、 給圧作動用受圧面、30C・排圧作動用30d ・U
「圧用作動室入口孔、32 作弁、 ト弁、 9b 0a 受圧面、 業用室、33・給圧用作動室、34・・・排圧室、35
・・・排圧用作動室、45・パイロット弁室、46・導
圧指令用弁体、48・導圧指令用弁座、49・パイロッ
ト弁箱71の下部、52 圧抜き指令用弁座、53 圧
抜き指令用弁体、54 ・閉弁ばね、70a・・シリン
ダ室、70b 受圧作動室、71・・パイロット弁箱、
73・復帰ばね、D−F 受圧断面積、X 給圧位置
、Y 排圧位置。
作動説明用の模式図で、 第2図は、本発明にかかわる発動機を適用したブースタ
ポンプ装置の縦断面図である。 第3図は、本発明の前提となる基本構造を示すノステム
図である。 第、4図と第5図は従来例を示し、 第4図は、第1図に相当する図で、 第5図は、給排弁体の切換時の受圧断面積の変化を示す
図である。 流体圧ピストン発動機、4 発動機本体、/リンク、7
a 上壁、8 ビス1〜ン、発動室、11−復帰ハ不、
13 流体圧給排14 給圧口、15 排圧口、18
バイロノ29 給徘弁箱、29a 給圧側弁座、排圧
側弁座、30 給排弁体、 給圧作動用受圧面、30C・排圧作動用30d ・U
「圧用作動室入口孔、32 作弁、 ト弁、 9b 0a 受圧面、 業用室、33・給圧用作動室、34・・・排圧室、35
・・・排圧用作動室、45・パイロット弁室、46・導
圧指令用弁体、48・導圧指令用弁座、49・パイロッ
ト弁箱71の下部、52 圧抜き指令用弁座、53 圧
抜き指令用弁体、54 ・閉弁ばね、70a・・シリン
ダ室、70b 受圧作動室、71・・パイロット弁箱、
73・復帰ばね、D−F 受圧断面積、X 給圧位置
、Y 排圧位置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、流体圧ピストン発動機(2)は、発動機本体(4)
と流体圧給排弁(13)とパイロット弁(18)とを備
え、 発動機本体(4)は、シリンダ(7)にピストン(8)
を上下方向へ摺動自在に挿入してなり、シリンダ(7)
の上壁(7a)とピストン(8)との間に流体圧発動室
(9)を形成し、ピストン(8)を発動室(9)の流体
圧で下死点側へ駆動するとともに、復帰バネ(11)で
上死点側へ復帰させるように構成し、 発動室(9)を流体圧給排弁(13)を介して給圧口(
14)と排圧口(15)とに切換え接続可能に構成し、 流体圧給排弁(13)は、シリンダ(7)の上側の給排
弁箱(29)内で給排弁体(30)が上側の給圧位置(
X)と下側の排圧位置(Y)とに切換え移動するように
構成してなり、 給排弁箱(29)内で給排弁体(30)の下側に給圧用
作動室(33)を、外周下部に作業用室(32)を、外
周上部に排圧室(34)を、上側に排圧用作動室(35
)をそれぞれ形成し、給排弁体(30)内に排圧用作動
室入口孔(30d)を縦走させ、 作業用室(32)を発動室(9)に連通させ、給圧口(
14)に給圧用作動室(33)・給圧側弁座(29a)
内・作業用室(32)・排圧側弁座(29b)内・及び
排圧室(34)を順に介して排圧口(15)を連通させ
、給圧用作動室(33)に排圧用作動室入口孔(30d
)を介して排圧用作動室(35)を連通させ、 給排弁体(30)の複数の受圧面のうちの、給圧用作動
室(33)に臨む給圧作動用受圧面(30a)の受圧断
面積(D)よりも、排圧用作動室(35)に臨む排圧作
動用受圧面(30c)の受圧断面積(F)を大きい値に
設定し、 前記のパイロット弁(18)は、流体圧給排弁(13)
を流体圧の給圧位置(X)と排圧位置(Y)とに切換え
操作可能に構成してなり、パイロット弁箱(71)・導
圧指令用弁体(46)・導圧指令用弁座(48)・圧抜
き指令用弁体(53)・及び圧抜き指令用弁座(52)
を備え、パイロット弁箱(71)の下部(49)に環状
の導圧指令用弁座(48)を設けるとともに、パイロッ
ト弁箱(71)の上部内に圧抜き指令用弁座(52)を
設け、 導圧指令用弁座(48)に導圧指令用弁体(46)を下
側から閉弁および上下摺動自在に嵌合し、圧抜き弁座(
52)に圧抜き弁体(53)を閉弁ばね54で下向きに
閉弁弾圧し、 パイロット弁箱(71)の上部を給排弁箱(29)に支
持させるとともに、パイロット弁箱(71)の下部(4
9)を排圧用作動室入口孔(30d)内に挿入し、 導圧指令用弁体(46)をピストン(8)に同行移動可
能に連結し、 給圧口(14)は、排圧用作動室入口孔(30d)内で
導圧指令用弁体(46)と導圧指令用弁座(48)との
間からパイロット弁室(45)を介して排圧用作動室(
35)に連通させて構成した、 流体圧ピストン発動機において、 給排弁箱(29)の上部にシリンダ室(70a)を形成
し、シリンダ室(70a)にパイロット弁箱(71)を
上下方向へ保密摺動自在に挿入し、 パイロット弁箱(71)の下面に臨ませて受圧作動室(
70b)を形成し、受圧作動室(70b)を排圧用作動
室(35)に連通するとともに、パイロット弁箱(71
)を復帰ばね(73)で下向きに弾圧した、 ことを特徴とする流体圧ピストン発動機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023065A JP2852953B2 (ja) | 1990-01-31 | 1990-01-31 | 流体圧ピストン発動機 |
EP91400164A EP0440526B1 (en) | 1990-01-31 | 1991-01-25 | Apparatus for driving piston by fluid pressure |
DE91400164T DE69100337T2 (de) | 1990-01-31 | 1991-01-25 | Antriebsvorrichtung durch Flüssigkeitsdruck für einen Kolben. |
US07/647,253 US5050482A (en) | 1990-01-31 | 1991-01-29 | Apparatus for driving piston by fluid pressure |
KR1019910001657A KR0161291B1 (ko) | 1990-01-31 | 1991-01-31 | 유체압 피스톤발동기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023065A JP2852953B2 (ja) | 1990-01-31 | 1990-01-31 | 流体圧ピストン発動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03229004A true JPH03229004A (ja) | 1991-10-11 |
JP2852953B2 JP2852953B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=12100012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023065A Expired - Fee Related JP2852953B2 (ja) | 1990-01-31 | 1990-01-31 | 流体圧ピストン発動機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5050482A (ja) |
EP (1) | EP0440526B1 (ja) |
JP (1) | JP2852953B2 (ja) |
KR (1) | KR0161291B1 (ja) |
DE (1) | DE69100337T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005521826A (ja) * | 2002-03-28 | 2005-07-21 | コーゲン・マイクロシステムズ・ピーティーワイ・リミテッド | 往復動式エンジンおよびその取入れシステム |
WO2009011012A1 (ja) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Pascal Engineering Corporation | エア駆動型油圧ポンプ |
WO2014034270A1 (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5252042A (en) * | 1991-08-09 | 1993-10-12 | Kabushiki Kaisha Kosmek | Gas booster assembly for fluid pressure piston driving apparatus |
JP3437622B2 (ja) * | 1994-02-01 | 2003-08-18 | 株式会社コスメック | 流体圧ピストン発動機 |
US5575627A (en) * | 1995-01-12 | 1996-11-19 | Hyvair Corporation | High and low pressure two stage pump and pumping method |
US5971727A (en) * | 1998-03-23 | 1999-10-26 | Chart Industries Ltd. | High-pressure hydraulic pump with improved performance |
AU2003215433B2 (en) * | 2002-03-28 | 2009-07-23 | Cogen Microsystems Pty Ltd | Reciprocating engine and inlet system therefor |
US7533530B2 (en) * | 2007-01-19 | 2009-05-19 | Courtright Geoffrey B | Engine for the efficient production of an energized fluid |
WO2010005896A1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | Parker-Hannifin Corporation | High pressure intensifier system |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US485787A (en) * | 1892-11-08 | Valve for direct-acting engines | ||
GB441872A (en) * | 1933-07-27 | 1936-01-27 | Wilhelm Koester | Fuel injection pumps for diesel engines with solid injection |
US2361757A (en) * | 1943-05-17 | 1944-10-31 | Charles A Fink | Fluid pressure operated device |
US2745387A (en) * | 1953-09-25 | 1956-05-15 | Stewart Warner Corp | Reciprocating fluid motor and valve mechanism therefor |
US3019773A (en) * | 1959-10-08 | 1962-02-06 | Grover Smith Mfg Corp | Fluid motor |
US3071118A (en) * | 1960-05-03 | 1963-01-01 | James K Wilden | Actuator valve means |
FR1266550A (fr) * | 1960-05-31 | 1961-07-17 | Distributeur à tiroir pour commande de mouvements alternatifs | |
US3101030A (en) * | 1961-09-01 | 1963-08-20 | Aro Corp | Valve for pneumatic motors |
US3272081A (en) * | 1965-01-04 | 1966-09-13 | Vedder Borgert | Air motor |
US3489100A (en) * | 1967-12-13 | 1970-01-13 | Haskel Eng & Supply Co | Air driven fluid pump |
US3609061A (en) * | 1969-01-07 | 1971-09-28 | Jerry A Peoples | Automatic liquid level control system |
US3963383A (en) * | 1972-10-04 | 1976-06-15 | Haskel Engineering & Supply Co. | Air driven pump |
JPS5540761B2 (ja) * | 1975-03-08 | 1980-10-20 | ||
US4645431A (en) * | 1984-03-30 | 1987-02-24 | Sigma Enterprises, Inc. | Hydraulic pumping apparatus and method of operation |
JPS63130904A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-06-03 | Kosumetsuku:Kk | 流体圧ピストン発動機 |
JP2528499B2 (ja) * | 1988-04-15 | 1996-08-28 | 甲南電機株式会社 | 往復動ポンプ装置 |
SE467165B (sv) * | 1988-10-28 | 1992-06-01 | Nike Ab | Tryckluft driven pumpanordning |
-
1990
- 1990-01-31 JP JP2023065A patent/JP2852953B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-01-25 DE DE91400164T patent/DE69100337T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-01-25 EP EP91400164A patent/EP0440526B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-29 US US07/647,253 patent/US5050482A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-31 KR KR1019910001657A patent/KR0161291B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005521826A (ja) * | 2002-03-28 | 2005-07-21 | コーゲン・マイクロシステムズ・ピーティーワイ・リミテッド | 往復動式エンジンおよびその取入れシステム |
WO2009011012A1 (ja) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Pascal Engineering Corporation | エア駆動型油圧ポンプ |
WO2014034270A1 (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ |
JP2014043817A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Pascal Engineering Corp | 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ |
KR20150051221A (ko) * | 2012-08-28 | 2015-05-11 | 파스칼 엔지니어링 가부시키가이샤 | 가압 에어 구동식 피스톤 왕복동형 유압 펌프 |
TWI601878B (zh) * | 2012-08-28 | 2017-10-11 | 巴斯卡爾工程技術股份有限公司 | Pressurized air-driven piston reciprocating motion hydraulic pump |
US9822771B2 (en) | 2012-08-28 | 2017-11-21 | Pascal Engineering Corporation | Compressed air driven reciprocating piston hydraulic pump |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0440526B1 (en) | 1993-09-08 |
JP2852953B2 (ja) | 1999-02-03 |
EP0440526A1 (en) | 1991-08-07 |
KR0161291B1 (ko) | 1999-03-20 |
KR910014603A (ko) | 1991-08-31 |
DE69100337D1 (de) | 1993-10-14 |
DE69100337T2 (de) | 1994-01-13 |
US5050482A (en) | 1991-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4042311A (en) | Pump fluid motor carrying spool valve for distributor valve actuation | |
KR950002979B1 (ko) | 유체압 피스톤 발동기 | |
JPH03229004A (ja) | 流体圧ピストン発動機 | |
US3735823A (en) | Impact motive implement | |
US4352644A (en) | Air-hydraulic pump | |
JP3437622B2 (ja) | 流体圧ピストン発動機 | |
US5252042A (en) | Gas booster assembly for fluid pressure piston driving apparatus | |
CN114270034B (zh) | 发动机及具备该发动机的液压泵装置 | |
JP2946005B2 (ja) | ガス増圧器 | |
JP3342929B2 (ja) | 高圧流体発生装置 | |
JP2541942Y2 (ja) | ガス増圧器 | |
KR100210703B1 (ko) | 가스 증압기 | |
JP2022077812A (ja) | 発動機およびその発動機を備える油圧ポンプ装置 | |
JP2676111B2 (ja) | 流体圧駆動連続作動型往復動アクチュエータ | |
JPH0749041Y2 (ja) | 流体圧駆動連続作動型往復動アクチュエータ | |
JPH0110451Y2 (ja) | ||
KR200249992Y1 (ko) | 유압잭과 에어부스터로 구성된 리프트장치 | |
JPH07332226A (ja) | 増圧器 | |
JPH0544633A (ja) | ガス増圧器 | |
JPH0110452Y2 (ja) | ||
JPH0110450Y2 (ja) | ||
JP2002317760A (ja) | 空気駆動ピストン式真空ポンプ | |
JPS59110878A (ja) | 負荷対応吐出量変化ポンプ | |
JPH0691558A (ja) | 空気式結合具打ち込み装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |