JP2014043817A - 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ - Google Patents

加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2014043817A
JP2014043817A JP2012187139A JP2012187139A JP2014043817A JP 2014043817 A JP2014043817 A JP 2014043817A JP 2012187139 A JP2012187139 A JP 2012187139A JP 2012187139 A JP2012187139 A JP 2012187139A JP 2014043817 A JP2014043817 A JP 2014043817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air
piston
annular
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012187139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5969318B2 (ja
Inventor
Motoki Mizuta
基木 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pascal Engineering Corp
Original Assignee
Pascal Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012187139A priority Critical patent/JP5969318B2/ja
Application filed by Pascal Engineering Corp filed Critical Pascal Engineering Corp
Priority to KR1020157007118A priority patent/KR102007021B1/ko
Priority to PCT/JP2013/068510 priority patent/WO2014034270A1/ja
Priority to CN201380042610.1A priority patent/CN104583590B/zh
Priority to EP13832561.8A priority patent/EP2899400B1/en
Priority to US14/423,514 priority patent/US9822771B2/en
Priority to TW102125583A priority patent/TWI601878B/zh
Publication of JP2014043817A publication Critical patent/JP2014043817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969318B2 publication Critical patent/JP5969318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/12Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air
    • F04B9/123Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having only one pumping chamber
    • F04B9/127Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having only one pumping chamber rectilinear movement of the pumping member in the working direction being obtained by a single-acting elastic-fluid motor, e.g. actuated in the other direction by gravity or a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/12Valves; Arrangement of valves arranged in or on pistons
    • F04B53/121Valves; Arrangement of valves arranged in or on pistons the valve being an annular ring surrounding the piston, e.g. an O-ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/14Pistons, piston-rods or piston-rod connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】加圧エアで駆動されるピストン往復動型油圧ポンプにおいて、ピストンが超微速動作する場合に主切換弁が中立位置(オールポート・オープン状態)になることを防止する。
【解決手段】主弁体43の環状弁体部43aの上下両端に弁ケース31,32側の第1,第2環状弁座53,54に接近又は当接する第1,第2環状弁面51,52が形成され、ピストン収容穴45とピストン部46でエア導入室55が形成され、副切換弁42Bはエア導入室55に加圧エアを供給・排出することで主切換弁42Aをエア供給位置とエア排出位置とに切換える。主弁体43の中心側コア部分を別体の副弁体43Aに構成し、その上端をエア排出口5に臨ませ、この副弁体43Aを弱い加圧エア力で急速移動させて第2弁部材57の封止を解除し、主弁体43を確実に切換え動作させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプに関し、特に弁体が中立位置(オールポートオープン状態)にならないように改良したものに関する。
従来から、次のような基本構造を備えた加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプが実用に供されている。特許文献1に記載されたこの種のピストン往復動型油圧ポンプは、前記基本構造として、シリンダ部材のシリンダ孔に装着されその軸心方向へ往復駆動されるピストンと、シリンダ孔のピストンの両側の往動室及び復動室と、復動室に設けた復動用圧縮スプリングと、ピストンの中心部から復動室側へ延びるプランジャを含む油圧ポンプ機構部と、前記往動室の端壁としての仕切壁部を有し且つ前記シリンダ部材の端部に固定された弁ケースと、この弁ケースに設けた加圧エア供給用のエア供給口及びエア排出口と、往動室をエア供給口に連通させるエア供給位置と往動室をエア排出口に連通させるエア排出位置とに亙って連続的に切換え動作する主切換弁とこの主切換弁に同期連動して主切換弁の位置を切換える副切換弁とを含む切換弁機構とを備えている。
前記主切換弁は、エア供給口に通じる環状エア通路の加圧エアでエア供給位置側へ付勢される環状弁体部とこの環状弁体部と一体のピストン部形成部とを有し且つ前記軸心方向へ移動可能な主弁体を備えている。前記環状弁体部はその移動方向両端に形成され且つ弁ケースの第1,第2環状弁座に択一的に当接する第1,第2環状弁面を備える共に、前記ピストン部形成部は弁ケースに形成されたシリンダ穴に収容されたピストン部を備えている。
副切換弁は、ピストンの往動開始時に、シリンダ穴とピストン部とで形成されるエア導入室から加圧エアを排出することにより、主切換弁をエア供給位置に切換え、また、復動開始時に、エア導入室に加圧エアを導入することにより、主切換弁をエア排出位置に切換える。こうして、ピストンが連続的に往復動して油圧ポンプ機構部が油圧を発生させる。
この特許文献1の油圧ポンプにおいては、エア供給口に供給される加圧エアの圧力が設定圧力以下に低下した場合に、環状エア通路の加圧エアで環状弁体部をエア供給位置側へ付勢する付勢力が低下して、主切換弁が中立位置(オールポート・オープン状態)になるという課題を解決する為に次のような構造を採用している。即ち、エア供給位置の時に第1弁面から離隔する第1弁座を弁ケースに対して可動の可動部材に形成し、その可動部材を圧縮スプリングで第1弁座が第1弁面に当接する閉弁側へ付勢し、加圧エアの供給圧が圧縮スプリングの閉弁力に相当する圧力以上になったときに、第1弁面と第1弁座間が離隔するように構成している。
特許文献2に記載の加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプは、前記基本構造と同様の基本構造を備えている。この油圧ポンプにおいて、主切換弁は、エア供給口に通ずる環状エア通路の加圧エアでエア供給位置へ付勢される環状弁体部と、この環状弁体部と一体のシリンダ穴形成部とを備えており、シリンダ穴形成部のシリンダ穴に弁ケース側のピストン部が挿入されてエア導入室が形成され、このエア導入室のエア排出口を開閉する排気弁が設けられている。副切換弁の弁棒はピストンに作動的に連結されてエア導入室に連なる内孔に挿入され、弁棒の上端近傍部の環状溝にOリングを装着した吸気弁が設けられている。
ピストンが復動限界位置に達したとき、弁棒の先端で排気弁を開弁してエア導入室の加圧エアを排出し、主切換弁に作用する加圧エアの圧力で主切換弁をエア供給位置に切換えることにより、往動室に加圧エアを供給してピストンを往動させる。その後、ピストンが往動限界位置に達したとき、吸気弁を開弁してエア導入室に加圧エアを導入して、主切換弁をエア排出位置に切換えることにより、ピストンを復動させる。こうして、ピストンが連続的に往復動作して油圧ポンプ機構部が油圧を発生させる。
この油圧ポンプにおいては、油圧供給先において油圧リーク等が発生した場合に、ピストンが超微速で往動する際に、主切換弁が中立位置(オールポート・オープン状態)になるという課題を解決する為に、次のような構造を採用している。
前記弁棒をピストンに可動に連結し、弁棒の大径部と小径部の境界の環状受圧部に往動室のエア圧が弁閉弁方向に作用するように構成し、ピストンが往動限界位置に達する直前に、吸気弁から内孔に徐々に流入した低圧の加圧エアにより、環状受圧部に作用する加圧エアの閉弁力に抗して弁棒を一挙に開弁作動させて、吸気弁を全開状態にし、主切換弁をエア排出位置に切換えるように構成してある。
特開昭61−277801号公報 特開2005−201164号公報
特許文献1の油圧ポンプにおいては、特許文献2の課題のように、ピストンが超微速で往動する際に、主切換弁が中立位置(オールポート・オープン状態)になる可能性があるという課題を解決することができない。
特許文献2の油圧ポンプにおいては、弁棒の環状受圧部に作用する加圧エアの閉弁力が、加圧エア供給源から供給される加圧エアの圧力に依存するため、その閉弁力が加圧エアの圧力によって変動するから、吸気弁が全開するタイミングを安定させることが難しいこと、弁棒がピストンに対して相対移動するため、弁棒とピストンの衝突音が発生すること、排気弁の開閉の際にその弁体が弁座に衝突するため衝突音が発生すること、等の問題がある。
本発明の目的は、加圧エア供給源から供給される加圧エアの圧力の変動の影響を受けずに確実に作動する副切換弁を有する加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプを提供すること、衝突音の発生が少なく静粛に作動する加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプを提供すること、等である。
請求項1に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプは、シリンダ部材のシリンダ孔に装着されその軸心方向へ往復駆動されるピストンと、シリンダ孔のピストンの両側の往動室及び復動室と、復動室に設けた復動用圧縮スプリングと、ピストンの中心部から復動室側へ延びるプランジャを含む油圧ポンプ機構部と、前記往動室の端壁としての仕切壁部を有し且つ前記シリンダ部材の端部に固定された弁ケースと、この弁ケースに設けた加圧エア供給用のエア供給口及びエア排出口と、往動室をエア供給口に連通させるエア供給位置と往動室をエア排出口に連通させるエア排出位置とに亙って連続的に切換え動作する主切換弁とこの主切換弁に同期連動して主切換弁の位置を切換える副切換弁とを含む切換弁機構とを備えた加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプであって、
前記主切換弁は、エア供給口に通じる環状エア通路の加圧エアでエア供給位置側へ付勢される環状弁体部とこの環状弁体部と一体のピストン部形成部とを有し且つ前記軸心方向へ移動可能な主弁体を有し、
前記環状弁体部はその移動方向両端に形成され且つ弁ケースの第1,第2環状弁座に択一的に当接する第1,第2環状弁面を備える共に、前記ピストン部形成部は弁ケースに形成されたピストン収容穴に収容されたピストン部を備え、
前記副切換弁は、前記ピストン収容穴と前記ピストン部とで形成されるエア導入室と、前記ピストンの中心部から往動室側へ延びて弁ケースの仕切壁部と前記エア導入室と前記主弁体を摺動自在に貫通する弁棒と、この弁棒に形成された小径部と、前記弁棒と主弁体の間を封止可能な第1弁部材と、前記弁棒と仕切壁部の間を封止可能な第2弁部材とを備え、
前記副切換弁は、前記ピストンの往動開始時には前記小径部により第1弁部材の封止を解除してエア導入室の加圧エアを排出することにより主切換弁をエア供給位置に切換えると共に、前記ピストンの復動開始時には前記小径部により第2弁部材の封止を解除してエア導入室に加圧エアを導入することにより主切換弁をエア排出位置に切換えるように構成した加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプにおいて、
前記主弁体のうちの前記弁棒外周に近い中心側部分を、この中心側部分以外の部分とは別体の副弁体に構成し、
前記副弁体は、前記ピストン部に形成された副ピストン収容穴に気密摺動自在に装着され且つ前記エア導入室に臨む副ピストン部と、この副ピストン部から前記エア導入室と反対側へ延びて主弁体の円筒穴に摺動自在に装着された筒状部を備え、
前記副弁体の前記筒状部の端部をエア排出口に臨ませると共に前記副弁体をエア導入室側へ付勢する圧縮スプリングを設け、前記第1弁部材を筒状部に装着したことを特徴としている。
請求項2に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプは、請求項1の発明において、前記環状弁体部に一体形成されてピストン収容穴と反対側へ延び且つ弁ケースの円筒孔に摺動自在に内嵌した筒部を設け、この筒部の外周側に前記環状エア通路が形成されたことを特徴としている。
請求項3に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプは、請求項1又は2の発明において、前記主弁体の環状弁体部とピストン部形成部と弁ケースとで環状エア排気通路が形成され、この環状エア排気通路をエア排出口に連通させるエア通路が主弁体に形成されたことを特徴としている。
請求項4に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプは、請求項1又は2の発明において、前記エア導入室へエア供給口から加圧エアを導入する為のエア通路が弁ケースに形成され、前記副弁体の筒状部と弁棒の外周面との間に前記エア導入室の加圧エアを排出可能なエア通路が形成されたことを特徴としている。
請求項5に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプは、請求項1又は2の発明において、前記第2弁部材は、弁棒と仕切壁部の間の環状隙間に弁棒の長さ方向へ可動に装着され、前記副弁体の副ピストン部から延びて前記環状隙間に挿入され且つ第2弁部材をエア導入室側から受け止める小径筒部を設けたことを特徴としている。
請求項6に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプは、請求項5の発明において、前記ピストンが往動限界位置に達した時、前記弁棒の小径部の端部と第2弁部材の間からエア導入室に導入された加圧エアにより副弁体を主弁体に対して相対移動させて第2弁部材の封止を解除するように構成されたことを特徴としている。
請求項7に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプは、請求項1又は2の発明において、前記主切換弁の主弁体をエア供給位置の方へ付勢する圧縮スプリングを設けたことを特徴としている。
請求項1の発明によれば、ピストンが往動限界位置に達して復動開始する時、弁棒の小径部を介して第2弁部材の封止が解除され始めると、エア導入室に少しずつ流入する加圧エアが副弁体の副ピストン部に作用する。副弁体は副ピストン部と筒状部を有し、この筒状部がエア排出口に臨んでいるため、副弁体はエア導入室に流入した少量の加圧エアの圧力で第2弁部材の封止を解除する方向へ移動し、第2弁部材の封止が瞬時に確実に解除されてエア導入室に加圧エアが導入されるため、主切換弁がエア排出位置へ確実に切換えられる。そのため、主切換弁がオールポート・オープン状態になることがない。
この油圧ポンプの副弁体は、エア導入室に導入される加圧エアの圧力が変動しても、その影響を受けることはなく、上記のように作動するため、供給圧の変動の影響を受けることはない。
しかも、この油圧ポンプでは、弁棒を金属部材に衝突させる構造は採用されていないため、弁棒の周辺から衝突音が発生することがないうえ、耐久性に優れる。
請求項2の発明によれば、主弁体の筒部の外周側に環状エア通路を形成し、そのエア圧で環状弁体部をエア供給位置の方へ付勢することができる。
請求項3の発明によれば、環状エア排出通路から、主弁体に形成したエア通路を介して加圧エアを急速に排出することができる。
請求項4の発明によれば、弁ケースに形成したエア通路を介してエア導入室に加圧エアを導入でき、また、エア導入室の加圧エアを副弁体の筒状部と弁棒の外周面との間のエア通路から排出できる。
請求項5の発明によれば、ピストンが往動限界位置に達するまで、副弁体の小径筒部で第2弁部材をエア導入室側から押えておき、その後、小径筒部のエア導入室側への移動に連動して第2弁部材をエア導入室側へ移動させることができる。
請求項6の発明によれば、ピストンが往動限界位置に達した時、弁棒の小径部の端部と第2弁部材の間からエア導入室に導入された加圧エアにより副弁体を主弁体に対して相対移動させて第2弁部材の封止を解除することができる。
請求項7の発明によれば、主切換弁の主弁体をエア供給位置の方へ付勢する圧縮スプリングを設けたため、主切換弁の主弁体が中立位置(エア供給位置とエア排出位置の中間位置)になりにくくなる。
本発明の実施例に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ(ピストン復動限界位置)の縦断面図である。 前記油圧ポンプ(ピストン往動限界位置に到着直後)の縦断面図である。 前記油圧ポンプ(ピストン復動開始直前)の縦断面図である。 図3のA部拡大図である。 前記油圧ポンプ(ピストン復動開始時)の縦断面図である。 図5のB部拡大図である。
本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。
本実施例に係る加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプPは、加圧エアによって油圧を発生させるポンプである。但し、本明細書おいて、「油圧」は圧縮された加圧油を意味する。
図1、図2に示すように、この油圧ポンプPは、単動型エアシリンダ1と、このエアシリンダ1の往動室11に対する加圧エアの供給・排出を切換える切換弁機構部3と、エアシリンダ1で駆動されるプランジャ21を含む油圧ポンプ機構部2と、外部の加圧エア供給源から加圧エアが供給されるエア供給口4と、外部へ加圧エアを排出するエア排出口5などを備えている。
エア供給口4は、弁ケース31に固定されたポート金具4aと弁ケース31に形成され、このポート金具4aには加圧エアを供給するエアホース又はエア配管が連結される。エア排出口5は切換弁機構部3の上端弁ケース32の中心側部分に形成され、このエア排出口5はサイレンサー33aを収容した消音室33に連通され、消音室33は大気に開放されている。尚、サイレンサー33aは止め輪34で抜け止めされている。
前記エアシリンダ1は、シリンダ部材13と、このシリンダ部材13のシリンダ孔13aに装着されてシリンダ孔13aの軸心方向へ連続的に往復駆動されるピストン14と、ピストンロッド15と、シリンダ孔13a内のピストン14の両側の往動室11及び復動室12と、復動室12に装着されてピストン14を復動させる圧縮スプリング16と、合成樹脂製の緩衝部材17a,17bなどを備えている。尚、往動室11はピストン14の上側に形成され、復動室12はピストン14の下側に形成されている。
シリンダ部材13の上端に弁ケース31が一体形成され、往動室11の上端は弁ケース31の仕切壁部31a(往動室11の端壁に相当する)で仕切られている。シリンダ部材13の下端はポンプケース22で塞がれ、ポンプケース22はシリンダ部材13に例えば複数のボルト(図示略)で固定されている。
ピストン14は、ピストン本体14aと、このピストン本体14aの下面に当接した補助ピストン14bと、スプリング受け部材14cとを有する。ディスク状の補助ピストン14bの中心部から下方へスプリング受け部材14cを貫通するピストンロッド15が延び、補助ピストン14bの中心部から上方へピストン本体14aと弁ケース31を貫通する弁棒35(これは切換弁機構部3に属する)が延びている。ピストン本体14aの外周部は合成樹脂製のOリング14dでシールされている。
ポンプケース22の上端には、圧縮スプリング16の下端部分を収容する環状凹部22aが形成され、圧縮スプリング16の上端はスプリング受け部材14cで受け止められ、圧縮スプリング16の下端は環状凹部22aの壁面で受け止められている。復動室12は図示外の呼吸孔で大気に開放されている。往動室11に対して加圧エアを供給・排出する為の複数のエア通路36が弁ケース31に形成されている。
油圧ポンプ機構部2は、ポンプケース22と、ピストンロッド15の下端側部分に一体形成されたプランジャ21と、このプランジャ21が昇降するプランジャ孔23と、シール部材24と、油を吸入する吸入ポート25及び吸入用逆止弁25aと、油圧を吐出する吐出ポート26及び吐出用逆止弁26aなどを備えている。プランジャ孔23はプランジャ孔部材23aに形成されている。吸入ポート25を形成するポート金具25bと、吐出ポート26を形成するポート金具26bはポンプケース22に夫々螺合され、ポート金具25b,26bには油圧ホース又は油圧配管が接続される。
切換弁機構部3は、弁ケース31及び上端弁ケース32と、エア通路37,38を介してエア供給口4に通じる環状エア通路39と、エア通路41を介してエア排出口5に連通された環状エア排気通路40と、往動室11をエア供給口4に連通させるエア供給位置(図3、図4参照)と往動室11をエア排出口5に連通させるエア排出位置(図5、図6参照)とに亙って連続的に切換え動作する主切換弁42Aと、この主切換弁42Aに同期連動して主切換弁42Aの主弁体43の位置を切換える副切換弁42Bとを含む切換弁機構42を備えている。
図1〜図6に示すように、主切換弁42Aは、環状エア通路39の加圧エアでエア供給位置側へ付勢される環状弁体部43aと、ピストン部形成部43bと、筒部43cとを有する主弁体43を備えている。この主弁体43は、シリンダ孔13aの軸心方向へ(上下方向へ)例えば300 〜500 μm移動可能であり、弱い圧縮スプリング44により下方へ(エア供給位置の方へ)付勢されている。環状弁体部43aとピストン部形成部43bは一体的に形成されている。ピストン部形成部43bは、弁ケース31に形成されたピストン収容穴45に気密摺動自在に収容されたピストン部46と、このピストン部46から上方へ延びて環状弁体部43aに連なる連結筒部47を備えている。
前記筒部43cは、環状弁体部43aの径方向途中部に一体形成されてピストン収容穴45と反対側(上方)へ延び且つ上端弁ケース32の円筒孔32aに摺動自在に内嵌されている。この筒部43cの外周側に、環状弁体部43aと筒部43cと上端弁ケース32とで環状エア通路39が形成されている。この環状エア通路39は、複数の径方向エア通路38と1つの縦向きエア通路37とでエア供給口4に連通されている。環状弁体部43aの外周面の外側には、エア通路36を介して往動室11に連通した環状エア通路48が形成されている。
環状エア排気通路40は、環状弁体部43aとピストン部形成部43bと弁ケース31とで形成され、この環状エア排気通路40をエア排出口5に連通させる複数のエア通路41が環状弁体部43aに形成されている。環状弁体部43aは、その移動方向両端(上下両端)に形成された第1,第2環状弁面51,52を備えている。第1環状弁面51は、筒部43cよりも外径側において、環状弁体部43aの上端部の環状溝に嵌めた合成樹脂製の環状シール部材で構成されている。第2環状弁面52は、第1環状弁面51の下方において、環状弁体部43aの下端部の環状溝に嵌めた合成樹脂製の環状シール部材で構成されている。
第1環状弁面51に接近又は当接する第1環状弁座53が上端弁ケース32に形成され、第2環状弁面52に接近又は当接する第2環状弁座54が弁ケース31に形成され、第1,第2環状弁面51,52が第1,第2環状弁座53,54に択一的に当接するように構成されている。第1環状弁面51が第1環状弁座53から離隔し且つ第2環状弁面52が第2環状弁座54に当接した状態がエア供給位置である。主切換弁42Aがエア供給位置にあるとき、エア供給口4から供給された加圧エアは、エア通路37、 環状エア通路37a、エア通路38、環状エア通路39,48、エア通路36を通って往動室11へ供給される。
上記とは反対に、第2環状弁面52が第2環状弁座54から離隔し且つ第1環状弁面51が第1環状弁座53に当接した状態がエア排出位置である。主切換弁42Aがエア排出位置にあるとき、往動室11の加圧エアは、エア通路36、環状エア通路48、環状エア排気通路40、エア通路41を通ってエア排出口5へ排出される。
副切換弁42Bは、ピストン収容穴45とピストン部46とで形成されるエア導入室55と、弁棒35と、この弁棒35に形成された小径部35aと、弁棒35と主弁体43の間を封止可能な第1弁部材56と、弁棒35と仕切壁部31aの間を封止可能な第2弁部材57とを備えている。弁棒35は、補助ピストン14bの中心部から往動室11側へ延びて弁ケース31の仕切壁部31aとエア導入室55と主弁体43を摺動自在に貫通している。エア供給口4からエア導入室55へ加圧エアを導入する為のエア通路58が仕切壁部31aに形成されている。
弁棒35の小径部35aは、上下方向に所定の長さ(例えば6〜10mm)の環状溝でもって形成され、小径部35aの上端部と下端部は徐々に小径化するテーパ部35bに形成されている。
図1に示すように、ピストン14が上限位置(復動限界位置)にあるとき、第1弁部材56が弁棒35の小径部35aの上下方向中間に対応する位置になる。これに対して、図2に示すように、ピストン14が下限位置(往動限界位置)にあるとき、第2弁部材57が弁棒35の小径部35aの下端側のテーパ部35bに対応する位置になる。
副切換弁42Bは、ピストン14の往動開始時には小径部35aにより第1弁部材56の封止を解除してエア導入室55の加圧エアを排出することにより主弁体43をエア供給位置に切換えると共に、ピストン14の復動開始時には弁棒35の小径部35aにより第2弁部材57の封止を解除してエア導入室55に加圧エアを導入することにより主弁体43をエア排出位置に切換えるように構成されている。尚、複数のシール部材a〜eが設けられている。
次に、本願特有の構成および作用について説明する。
図2〜図4に示すように、主弁体43のうちの弁棒35の外周に近い中心側部分が、この中心側部分以外の部分とは別体の副弁体43Aに構成されている。副弁体43Aは、副ピストン部60と、この副ピストン部60と一体の筒状部61を備えている。
この筒状部61の内周面と弁棒35の外周面との間にエア導入室55の加圧エアを排出可能なエア通路62が形成されている。副ピストン部60は、ピストン部46に形成された副ピストン収容穴63に気密摺動自在に装着されて、エア導入室55に臨んでいる。筒状部61は、副ピストン部60からエア導入室55と反対側へ延びて主弁体43の円筒穴に摺動自在に貫通している。副弁体43Aの筒状部61の端部はエア排出口5に臨んでおり、副弁体43Aをエア導入室55側へ付勢する弱い圧縮スプリング64が設けられている。尚、筒状部61の下半部は上半部よりも小径に形成され、主弁体43の円筒穴の内周面に接触しないように構成し、副弁体43Aに作用する摩擦力が小さくなるように構成してある。
第1弁部材56はOリングで構成され、この第1弁部材56は、筒状部61の内周部に形成された環状溝に装着されている。第2弁部材57はOリングで構成され、弁棒35と仕切壁部31aの間の環状隙間65に弁棒35の長さ方向(軸心方向)へ可動に装着されている。副弁体43Aの副ピストン部60には、その副ピストン部60から下方へ延びて環状隙間65の上端側部分に挿入され且つ第2弁部材57をエア導入室55側から受け止める小径筒部60aが設けられている。小径筒部60aの上側近傍において副弁体43Aの弁棒挿通孔をエア導入室55に連通させる複数の傾斜エア通路66が形成されている。
図4に示すように、前記環状隙間65の下端部には鍔付きスリーブ67が嵌合して固定されている。環状隙間65において、鍔付きスリーブ67の上側にOリング68とスペーサ69が装着され、このスペーサ69は、その中段の薄肉部に複数の小孔69aを有し、スペーサ69の下端面でOリング68の上面を押え、スペーサ69の上端面で第2弁部材57を下方から受け止めるように構成されている。エア通路58は、スペーサ69の中段の複数の小孔69aに連通するように形成されている。
この油圧ポンプPにおいては、エア供給口4に加圧エアを連続的供給し、切換弁機構部3の主切換弁42Aと副切換弁42Bの作用で、ピストン14を高速で連続的に往復動作させることで、油圧ポンプ機構部2から油圧を連続的に発生させることができる。
図4に示すように、ピストン14が往動限界位置に達した時、弁棒35の小径部35aの下端側のテーパ部35bと第2弁部材57の間の小さな隙間からエア導入室55に導入された加圧エアの軽い押圧力により副弁体43Aを主弁体43に対して上方へ相対移動させ、第2弁部材57を確実に上方移動させることにより、第2弁部材57の封止を確実に解除する。次の瞬間には、図6に示すように、エア導入室55に導入された加圧エアがピストン部46と副ピストン部60に作用して、主弁体43と副弁体43Aが小距離上方へ移動して主切換弁42Aがエア排出位置に確実に切換えられる。
このように、副弁体43Aが加圧エアの小さな力で上方へ移動可能に構成し、ピストン14が往動限界位置に到達した際に、弁棒35の小径部35aの下端側のテーパ部35bを介して第2弁部材57の封止を破ってエア導入室55に流入する少量の加圧エアでもって副弁体43Aを主弁体43に対して相対的に上方移動させて、第2弁部材57を上方移動させることによって小径部35aを介して第2弁部材57の封止を確実に解除し、エア導入室55に急速に加圧エアを導入し、主切換弁42Aをエア排出位置に急速に切換えることができる。
加圧エアの供給圧が変動しても、副弁体43Aは影響を受けることはない。しかも、油圧供給先の油圧消費量が微量であるため、ピストン14が超微速で移動するような場合でも、副弁体43Aが上記のように確実に作動するため、主弁体43が中立位置(オールポート・オープン状態)に停止することはない。そして、圧縮スプリング44で主弁体43をエア供給位置の方へ付勢しているため、主弁体43が中立位置に停止しにくくなる。
しかも、弁棒35が弁棒35以外の金属部材と衝突しない構造になっているため、ピストン14が連続的に高速で往復動作しても、衝突音が発生することない。
以上説明した油圧ポンプPの構造は一例を示すものであって、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施例を部分的に変更して実施可能である。
本発明は、加圧エアを供給することにより連続的に油圧を発生する加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプであって、種々の用途に適用可能な油圧ポンプを提供する。
P 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ
1 単動型エアシリンダ
2 油圧ポンプ機構部
3 切換弁機構部
4 エア供給口
5 エア排出口
11 往動室
12 復動室
13 シリンダ部材
13a シリンダ孔
14 ピストン
16 圧縮スプリング
21 プランジャ
31 弁ケース
31a 仕切壁部
32 上端弁ケース
35 弁棒
35a 小径部
35b テーパ部(小径部の端部)
39 環状エア通路
40 環状エア排気通路
41 エア通路
42 切換弁機構
42A 主切換弁
42B 副切換弁
43 主弁体
43A 副弁体
43a 環状弁体部
43b ピストン部形成部
43c 筒部
44 圧縮スプリング
45 ピストン収容穴
46 ピストン部
51,52 第1,第2環状弁面
53,54 第1,第2環状弁座
55 エア導入室
56 第1弁部材
57 第2弁部材
58 エア通路
60 副ピストン部
60a 小径筒部
61 筒状部
63 副ピストン収容穴
64 圧縮スプリング
65 環状隙間

Claims (7)

  1. シリンダ部材のシリンダ孔に装着されその軸心方向へ往復駆動されるピストンと、シリンダ孔のピストンの両側の往動室及び復動室と、復動室に設けた復動用圧縮スプリングと、ピストンの中心部から復動室側へ延びるプランジャを含む油圧ポンプ機構部と、前記往動室の端壁としての仕切壁部を有し且つ前記シリンダ部材の端部に固定された弁ケースと、この弁ケースに設けた加圧エア供給用のエア供給口及びエア排出口と、往動室をエア供給口に連通させるエア供給位置と往動室をエア排出口に連通させるエア排出位置とに亙って連続的に切換え動作する主切換弁とこの主切換弁に同期連動して主切換弁の位置を切換える副切換弁とを含む切換弁機構とを備えた加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプであって、
    前記主切換弁は、エア供給口に通じる環状エア通路の加圧エアでエア供給位置側へ付勢される環状弁体部とこの環状弁体部と一体のピストン部形成部とを有し且つ前記軸心方向へ移動可能な主弁体を有し、
    前記環状弁体部はその移動方向両端に形成され且つ弁ケースの第1,第2環状弁座に択一的に当接する第1,第2環状弁面を備える共に、前記ピストン部形成部は弁ケースに形成されたピストン収容穴に収容されたピストン部を備え、
    前記副切換弁は、前記ピストン収容穴と前記ピストン部とで形成されるエア導入室と、前記ピストンの中心部から往動室側へ延びて弁ケースの仕切壁部と前記エア導入室と前記主弁体を摺動自在に貫通する弁棒と、この弁棒に形成された小径部と、前記弁棒と主弁体の間を封止可能な第1弁部材と、前記弁棒と仕切壁部の間を封止可能な第2弁部材とを備え、
    前記副切換弁は、前記ピストンの往動開始時には前記小径部により第1弁部材の封止を解除してエア導入室の加圧エアを排出することにより主切換弁をエア供給位置に切換えると共に、前記ピストンの復動開始時には前記小径部により第2弁部材の封止を解除してエア導入室に加圧エアを導入することにより主切換弁をエア排出位置に切換えるように構成した加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプにおいて、
    前記主弁体のうちの前記弁棒外周に近い中心側部分を、この中心側部分以外の部分とは別体の副弁体に構成し、
    前記副弁体は、前記ピストン部に形成された副ピストン収容穴に気密摺動自在に装着され且つ前記エア導入室に臨む副ピストン部と、この副ピストン部から前記エア導入室と反対側へ延びて主弁体の円筒穴に摺動自在に装着された筒状部を備え、
    前記副弁体の前記筒状部の端部をエア排出口に臨ませると共に前記副弁体をエア導入室側へ付勢する圧縮スプリングを設け、前記第1弁部材を筒状部に装着した、
    ことを特徴とする加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ。
  2. 前記環状弁体部に一体形成されてピストン収容穴と反対側へ延び且つ弁ケースの円筒孔に摺動自在に内嵌した筒部を設け、この筒部の外周側に前記環状エア通路が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ。
  3. 前記主弁体の環状弁体部とピストン部形成部と弁ケースとで環状エア排気通路が形成され、この環状エア排気通路をエア排出口に連通させるエア通路が主弁体に形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ。
  4. 前記エア導入室へエア供給口から加圧エアを導入する為のエア通路が弁ケースに形成され、前記副弁体の筒状部と弁棒の外周面との間に前記エア導入室の加圧エアを排出可能なエア通路が形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ。
  5. 前記第2弁部材は、弁棒と仕切壁部の間の環状隙間に弁棒の長さ方向へ可動に装着され、前記副弁体の副ピストン部から延びて前記環状隙間に挿入され且つ第2弁部材をエア導入室側から受け止める小径筒部を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ。
  6. 前記ピストンが往動限界位置に達した時、前記弁棒の小径部の端部と第2弁部材の間からエア導入室に導入された加圧エアにより副弁体を主弁体に対して相対移動させて第2弁部材の封止を解除するように構成されたことを特徴とする請求項5に記載の加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ。
  7. 前記主切換弁の主弁体をエア供給位置の方へ付勢する圧縮スプリングを設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ。
JP2012187139A 2012-08-28 2012-08-28 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ Active JP5969318B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187139A JP5969318B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ
PCT/JP2013/068510 WO2014034270A1 (ja) 2012-08-28 2013-07-05 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ
CN201380042610.1A CN104583590B (zh) 2012-08-28 2013-07-05 加压空气驱动式活塞往返运动型油压泵
EP13832561.8A EP2899400B1 (en) 2012-08-28 2013-07-05 Compressed air driven reciprocating piston hydraulic pump
KR1020157007118A KR102007021B1 (ko) 2012-08-28 2013-07-05 가압 에어 구동식 피스톤 왕복동형 유압 펌프
US14/423,514 US9822771B2 (en) 2012-08-28 2013-07-05 Compressed air driven reciprocating piston hydraulic pump
TW102125583A TWI601878B (zh) 2012-08-28 2013-07-17 Pressurized air-driven piston reciprocating motion hydraulic pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187139A JP5969318B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043817A true JP2014043817A (ja) 2014-03-13
JP5969318B2 JP5969318B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50183092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187139A Active JP5969318B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9822771B2 (ja)
EP (1) EP2899400B1 (ja)
JP (1) JP5969318B2 (ja)
KR (1) KR102007021B1 (ja)
CN (1) CN104583590B (ja)
TW (1) TWI601878B (ja)
WO (1) WO2014034270A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016016502B1 (pt) * 2014-02-07 2021-09-14 Jemtab Systems Ab Bomba hidráulica acionada por ar
US9879660B2 (en) * 2014-06-26 2018-01-30 Springboard Biodiesel, Llc Pump for removing liquids from vessels under vacuum
US10740789B2 (en) * 2015-12-10 2020-08-11 Facebook, Inc. Modifying advertisement bids using predicted advertisement performance
CN107355369B (zh) * 2016-05-10 2019-04-12 上海迪瓦流体控制科技有限公司 双向缓冲装置及含其的活塞式压缩机气阀控制系统
KR20220055448A (ko) * 2018-09-24 2022-05-03 부르크하르트 콤프레션 아게 피스톤 압축기 및 이를 작동시키기 위한 방법
CN109058066B (zh) * 2018-09-28 2024-02-06 扬州市华能太阳能有限公司 一种气动高压注油器的空气泵
RU2699598C1 (ru) * 2019-01-18 2019-09-06 Общество с ограниченной ответственностью Финансово-промышленная компания "Космос-Нефть-Газ" Агрегат насосный плунжерный пневмоприводной
CN109838358B (zh) * 2019-03-15 2023-12-26 中船澄西船舶修造有限公司 一种水雾喷砂机用的柱塞泵改进结构
US20220325705A1 (en) * 2019-08-09 2022-10-13 Kosmek Ltd. Motor and hydraulic pump device including the motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130401U (ja) * 1989-04-03 1990-10-26
JPH03229004A (ja) * 1990-01-31 1991-10-11 Kosumetsuku:Kk 流体圧ピストン発動機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3272081A (en) * 1965-01-04 1966-09-13 Vedder Borgert Air motor
US3788781A (en) * 1972-03-17 1974-01-29 Owatonna Tool Co Hydraulic system
JPS5540761B2 (ja) * 1975-03-08 1980-10-20
US4110983A (en) * 1977-06-13 1978-09-05 Terry McDermid Air operated hydraulic pump apparatus
JPS61277801A (ja) 1985-05-31 1986-12-08 Aioi Seiki Kk 圧力流体式ピストン往復型発動機
JPS63130904A (ja) * 1986-11-17 1988-06-03 Kosumetsuku:Kk 流体圧ピストン発動機
JP2528499B2 (ja) * 1988-04-15 1996-08-28 甲南電機株式会社 往復動ポンプ装置
JP2946005B2 (ja) * 1991-08-09 1999-09-06 株式会社コスメック ガス増圧器
US5252042A (en) * 1991-08-09 1993-10-12 Kabushiki Kaisha Kosmek Gas booster assembly for fluid pressure piston driving apparatus
US6409482B1 (en) * 2000-09-13 2002-06-25 Wang Wing Fon Double-force type pressure cylinder structure
CN2578549Y (zh) * 2002-10-22 2003-10-08 邴慧源 往复式气动抽油泵
JP3898695B2 (ja) * 2004-01-16 2007-03-28 エスアールエンジニアリング株式会社 高圧流体発生装置
WO2009011012A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Pascal Engineering Corporation エア駆動型油圧ポンプ
JP4428671B2 (ja) * 2008-05-02 2010-03-10 アクチュアント コーポレーション 流体圧発生装置
JP5435908B2 (ja) * 2008-08-06 2014-03-05 パスカルエンジニアリング株式会社 クランプ装置
CN201250767Y (zh) * 2008-09-03 2009-06-03 宁波顺兴机械制造有限公司 气动液压泵

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130401U (ja) * 1989-04-03 1990-10-26
JPH03229004A (ja) * 1990-01-31 1991-10-11 Kosumetsuku:Kk 流体圧ピストン発動機

Also Published As

Publication number Publication date
CN104583590B (zh) 2016-05-25
US9822771B2 (en) 2017-11-21
CN104583590A (zh) 2015-04-29
US20160201656A1 (en) 2016-07-14
KR102007021B1 (ko) 2019-08-02
KR20150051221A (ko) 2015-05-11
TW201408880A (zh) 2014-03-01
EP2899400A1 (en) 2015-07-29
EP2899400A4 (en) 2016-07-13
WO2014034270A1 (ja) 2014-03-06
JP5969318B2 (ja) 2016-08-17
TWI601878B (zh) 2017-10-11
EP2899400B1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969318B2 (ja) 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ
JP2011163466A (ja) 減圧切換弁
JP2008039083A (ja) 閉鎖力増強機構付きダイヤフラム型電磁弁
KR101655420B1 (ko) 부스터펌프 장치 일체형 증압실린더
JP2016211647A (ja) 流路切換ユニット
TWI680235B (zh) 增壓裝置及具備該增壓裝置之缸裝置
JP2012202340A5 (ja)
TW201700889A (zh) 流路單元及切換閥
TWI761899B (zh) 發動機及具備該發動機的油壓泵裝置
JP2008267514A (ja) 油圧シリンダのクッシヨン装置
JP6227520B2 (ja) 内部パイロット式3ポート切換弁
CN111412194A (zh) 一种具有缓冲功能的油缸
JP4428671B2 (ja) 流体圧発生装置
JP6796291B2 (ja) エアシリンダ
JP6780820B2 (ja) エアシリンダ
JP2015135126A (ja) 油圧作動装置及びパンチャー
CN219888394U (zh) 液压缸及作业机械
CN111120427B (zh) 一种双柱塞增压器
JP2009203891A (ja) 電磁ポンプ
WO2020054321A1 (ja) 流体圧シリンダ
JP2009203892A (ja) 電磁ポンプ
CN117307553A (zh) 液压油缸和作业机械
JP2001248545A (ja) 空圧駆動式の液圧ポンプ
CN116816745A (zh) 一种往复运动装置及打击锤
RU2010113893A (ru) Устройство ударного действия

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250