JPH0322888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322888Y2
JPH0322888Y2 JP8601786U JP8601786U JPH0322888Y2 JP H0322888 Y2 JPH0322888 Y2 JP H0322888Y2 JP 8601786 U JP8601786 U JP 8601786U JP 8601786 U JP8601786 U JP 8601786U JP H0322888 Y2 JPH0322888 Y2 JP H0322888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
varistor
circuit
varistors
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8601786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197804U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8601786U priority Critical patent/JPH0322888Y2/ja
Publication of JPS62197804U publication Critical patent/JPS62197804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322888Y2 publication Critical patent/JPH0322888Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、3個のバリスタをデルタ接続した複
合型バリスタに係り、特に、電圧非直線抵抗体の
一方の面と他方の面とに、適宜電極を形成して3
個のバリスタを一体化することにより、2線式回
路の接地用及び線間用として、或いは3線式回路
の線間用として好適に使用し得る複合型バリスタ
に関する。
〔従来の技術〕
従来より、電子機器に加わる過渡的な異常電圧
や誘導雷等のサージから電子回路素子を保護する
ため、種々のサージ吸収素子が回路に接続されて
おり、電圧非直線抵抗体より成るバリスタもその
一つとして広く使用されている。
上記バリスタ6は、第4図に示す如く、金属酸
化物等より成る電圧非直線抵抗体2の両端に、一
対の電極3,3を形成し、これに外部端子4,4
を接続した構造を有しており、上記抵抗体2の電
圧・電流非直線特性を利用してサージを吸収する
ものである。
ところで、上記バリスタの使用に際しては、電
源線或いは信号線の各線それぞれとアースとの間
にバリスタを個々に接続して回路に組み込んで、
線・アース間より侵入してくるコモンモードサー
ジを吸収させ、更に必要により、各線間にもバリ
スタを個々に接続して、線間より侵入してくるノ
ルマルモードサージを吸収させている。例えば、
単相電源回路等の2線式回路の場合には、第5図
Aに示す如く、線a,bそれぞれとアースとの間
及び必要により線a,b間に各1個、合計3個の
バリスタ6を接続し、また三相電源回路等の3線
式回路の場合には、第5図Bに示す如く、線a,
b,cそれぞれとアースとの間及び必要により線
a,b,c間に各1個、合計6個のバリスタ6を
接続している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが上述の如く、バリスタを個々に接続す
る方法にあつては、多くのバリスタが必要とされ
るため、広い組み込みスペースを要する上にサー
ジ対策費用が嵩み、しかも接続作業が煩雑になる
という問題がある。
本考案は上述の点に鑑み案出されたもので、2
線式回路の線・アース間及び線間並びに3線式回
路の線間への接続が簡単であり、しかも小型で多
相回路への組み込みスペースが少なくて済む上
に、サージ対策費用を削減できる複合型バリスタ
を実現することを目的とするものである。
〔問題を解決するための手段〕
以上の目的を達成するため本考案は、環状体の
一部に欠損部を有する形状と成された電圧非直線
抵抗体の一方の面に第1及び第3の電極を設け、
他方の面に上記第1及び第3の電極と対向する第
2の電極並びに第1の電極と対向する第4の電極
を設け、更に上記第3の電極と第4の電極とを接
続して成る複合型バリスタを要旨とするものであ
る。
〔作用〕
本考案は、上述の如き構成であるので、対向す
る電極間の電圧非直線抵抗体によつてバリスタが
形成され、3個のバリスタがデルタ接続された状
態で一体化される。従つて、本考案の複合型バリ
スタを回路に実装するには、2線式回路の場合に
は上記各電極を各線とアースにそれぞれ接続すれ
ば、線・アース間及び線間にそれぞれバリスタが
組み込まれ、また、3線式回路の場合には上記各
電極を各線に接続すれば、線間にバリスタが組み
込まれる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図乃至第3図は本考案の一実施例に係る複
合型サージ吸収素子を示すもので、第1図Aは斜
視図、第1図Bは要部拡大断面図、第2図は外装
を施した状態を示す斜視図、第3図は等価回路図
である。図に於いて複合型バリスタ1は、例え
ば、ZnO、BaTiO3、SiC等の金属酸化物を主成
分とした材料より成る断面略矩形状と成された円
形環状体の一部に欠損部を有する形状、即ち、平
面形状が略馬蹄形或いは略C字形に成形された電
圧非直線抵抗体2の上面に第1の電極3a及び第
3の電極3cを設け、上記抵抗体2の下面に、上
記第1の電極3aの一部及び第3の電極3cの一
部と対向させて第2の電極3bを設け、更に上記
第1の電極3aの一部と対向させて第4の電極3
dを形成し、上記第3の電極3cと第4の電極3
dとを接続している。更に上記第1、第2及び第
3の電極3a,3b,3cにそれぞれ外部端子4
a,4b,4cを接続し、これを、必要により第
2図に示す如く、エポキシ樹脂等の絶縁物で被覆
して外装5を形成している。尚、上記外部端子4
cは、第4の電極3dへ接続してもよい。
上記第1、第2、第3及び第4の電極3a,3
b,3c,3dは、銀やアルミニウム等の金属材
料を焼付、溶射、蒸着等によつて電圧非直線抵抗
体2の表面に被着してオーミツク接続したもので
あり、上記第3の電極3cと第4の電極3dとの
接続は、上記抵抗体2の欠損部を上下に挿通する
導線3cdによつて行われている。
斯くして、第1の電極3aと第2の電極3bと
の間の電圧非直線抵抗体2ab、第2の電極3b
と第3の電極3cとの間の電圧非直線抵抗体2
bc及び第4の電極3dと第1の電極3aとの間
の電圧非直線抵抗体2daによつて、第3図に示
す如く、3個のバリスタがデルタ接続された状態
で一体化される。従つて、本実施例の複合型バリ
スタ1を単相回路に実装するには、各外部端子4
a,4b,4cを回路の各線及びアースに接続す
れば、回路の線・アース間及び線間にそれぞれバ
リスタが組み込まれ、コモンモードサージ及びノ
ルマルモードサージの吸収が可能となる。三相回
路の場合には、各外部端子4a,4b,4cを回
路の各線に接続すれば、回路の線間にバリスタが
組み込まれ、ノルマルモードサージの吸収が可能
となる。
尚、上記複合型バリスタ1のクリツプ電圧は、
電圧非直線抵抗体2ab,2bc,2daの厚さを調
整することにより容易に所望の値に設定できる。
従つて、本実施例の様に、各バリスタの特性を同
一のものとしたり、例えば、一つのバリスタのク
リツプ電圧を他の二つのバリスタのクリツプ電圧
よりも小さい値に設定する等、必要に応じて各バ
リスタの特性が異なるものを形成することも可能
である。
〔考案の効果〕
以上詳述の如く、本考案の複合型バリスタは、
3個のバリスタが一体化されているので、サージ
対策費用を大幅に削減でき、しかも小型で回路へ
の組み込みスペースが少なくて済み、回路への組
み込み作業も容易なものとなる等、種々の実用的
価値を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本考案の一実施例を示
し、第1図Aは斜視図、第1図Bは要部拡大断面
図、第2図は外装を施した斜視図、第3図は等価
回路図であり、第4図は、従来例の概略断面図、
第5図A及びBは、従来例の接続状態を示す回路
図である。 1……複合型バリスタ、2……電圧非直線抵抗
体、2ab,2bc,2da……電極間の電圧非直線
抵抗体、3a……第1の電極、3b……第2の電
極、3c……第3の電極、3d……第4の電極、
3cd……導線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状体の一部に欠損部を有する形状と成された
    電圧非直線抵抗体の一方の面に第1及び第3の電
    極を設け、他方の面に上記第1及び第3の電極と
    対向する第2の電極並びに第1の電極と対向する
    第4の電極を設け、更に上記第3の電極と第4の
    電極とを接続して成ず複合型バリスタ。
JP8601786U 1986-06-05 1986-06-05 Expired JPH0322888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8601786U JPH0322888Y2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8601786U JPH0322888Y2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197804U JPS62197804U (ja) 1987-12-16
JPH0322888Y2 true JPH0322888Y2 (ja) 1991-05-20

Family

ID=30941942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8601786U Expired JPH0322888Y2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322888Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197804U (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3231066A1 (de) Bauelementekombination fuer eine schaltungsanordnung zum kombinierten schutz eines verbrauchers vor ueberspannung und ueberstrom
JPH0322888Y2 (ja)
JPH0347287Y2 (ja)
JPS6015275Y2 (ja) 複合厚膜バリスタ
JPH0214288Y2 (ja)
JPS6316282Y2 (ja)
JPH0134321Y2 (ja)
JPS5834751Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS6032753Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPH0229785Y2 (ja)
JPH0419750Y2 (ja)
JPH0138884Y2 (ja)
JPH0139066Y2 (ja)
JPH0138883Y2 (ja)
JPH0436559Y2 (ja)
JPH0139064Y2 (ja)
CN115547598A (zh) 一种压敏电阻
JPS6242487Y2 (ja)
JPH0214291Y2 (ja)
JPS593559Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS595601A (ja) 多電極電圧非直線抵抗器
JPH0312027Y2 (ja)
JPS61134001A (ja) 電圧非直線抵抗器
JPS62287584A (ja) 複合型サ−ジ吸収素子
JPH0325363Y2 (ja)