JPH03227974A - キノリン―8―スルホン酸の製造方法 - Google Patents

キノリン―8―スルホン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH03227974A
JPH03227974A JP2169290A JP2169290A JPH03227974A JP H03227974 A JPH03227974 A JP H03227974A JP 2169290 A JP2169290 A JP 2169290A JP 2169290 A JP2169290 A JP 2169290A JP H03227974 A JPH03227974 A JP H03227974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinoline
acid salt
mineral acid
amount
sulfur trioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2169290A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sato
信之 佐藤
Kyoko Kobayashi
京子 小林
Toshinobu Suzuki
敏信 鈴木
Akinori Matsuura
松浦 明徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2169290A priority Critical patent/JPH03227974A/ja
Publication of JPH03227974A publication Critical patent/JPH03227974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、殺菌剤やキレート化剤として工業的に有用な
物質である8−ヒドロキシキノリンの合成中間体である
キノリン−8−スルホン酸の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 8−ヒドロキシキノリンの工業的製造方法としては、キ
ノリンのスルホン酸を経由する方法、すなわちスルホン
化、アルカリ融解の2段法が採用されている。 第1段
階のキノリンをスルホン化する方法としては、発煙硫酸
を用いるのが一般的である(Anthony  R,F
irth  andRonald D、Sm1th、 
J、appl、 Chem、Biotechnol。
28.857 (1978))。
しかし、この方法では多量の発煙硫酸が必要であるうえ
、分離処理に伴って排出される廃酸量も多大となり、廃
酸処理費が多くかかるため経済的てはない。
〈発明が解決しようとする課題〉 そこで、本発明は、前記従来技術の問題点を解決し、廃
酸生成量が少ないキノリンのスルホン化技術を提供する
ことを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するために、本発明者らはキノリンをに
酸塩に変換し、二酸化イオウでスルホン化することによ
り、廃酸生成量を低減できる事を見い出し本発明に至っ
た。
すなわち、本発明は、キノリンを鉱酸塩に変換し、キノ
リンの鉱酸塩を三酸化イオウでスルホン化することを特
徴とするキノリン−8−スルホン酸の製造方法を提供す
る。
キノリンの鉱酸塩としては、塩酸塩、硫酸塩および硫酸
水素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種を用いる
のがよい。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で用いる出発原料のキノリンは、コールタールか
ら製造されるタール塩基油を蒸留することにより、また
は合成法により得られるが、特に限定はしない。
本発明に用いられるキノリン鉱酸塩とじては、硫酸塩、
硝酸塩、硫酸水素塩、塩酸塩、臭化水素酸塩等を例示す
ることができるが、好ましくは塩酸塩、硫酸塩、硫酸水
素塩からなる群より選ばれる少なくとも1種である。 
また、これら鉱酸塩は、例えば、キノリンを硫酸、塩酸
あるいは塩化水素で処理するなど公知の方法で得られる
。  キノリン鉱酸塩はあらかじめ調製しておいたもの
を使用してもよいし、反応系内で形成させてもよい。
本発明で使用する三酸化イオウはα、βおよびγ態のい
ずれも用いることができるが、取扱上の利便性からγ態
を用いるほうが好ましい。
またこれらは気体、液体、固体のいずれの状態で使用し
てもよい。
二酸化イオウの使用量はキノリン鉱酸塩に対して1倍モ
ル〜4倍モル、より好ましくは11倍モル〜2侶モルで
ある。  1倍モル未満の使用量では化学量論量に不足
しキノリン8−スルホン酸の収率が低く、4倍モルを超
えて使用した場合には、キノリンスルホン酸の異性体の
副生率が増え好ましくない。
反応温度は一20℃〜260℃、好ましくは40〜20
0℃の範囲である。 反応時間は三酸化イオウ使用量、
反応温度などにもよるので一概には言えないが、好まし
くは10分以上がよい。
キノリン鉱酸塩および二酸化イオウはそのまま混合して
反応させてもよいし、キノリン鉱酸塩および/または三
酸化イオウをさらに不活性な、または実質的に不活性な
溶媒に懸濁あるいは溶解した後反応させてもよい。
溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、トリクロロフロルメタン等の脂肪族ハロゲン化炭化
水素、二酸化イオウ、塩化スルホニル、二硫化炭素等の
イオウ化合物、ギ酸メチル、酢酸メチル、トリクロロ酢
酸メチル等の低級脂肪族エステルさらにはニトロメタン
等から選ばれる1種又は2種以上の混合溶媒が使用可能
である。
溶媒使用量はキノリン鉱酸塩および三酸化イオウに対し
て10重量倍以下が好ましい。
10重量倍以上の使用量では反応器が犬キ<すり、かつ
溶媒を回収するために多大なエネルギーを要し、経済的
ではない。
反応終了後はスルホン化物を氷水中に注ぎ、水に比較的
難溶なキノリン−8−スルポン酸を濾過するなど、−船
釣な分離方法により回収することができる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
(実施例1) キノリン硫酸塩178gに液体三酸化イオウt2.og
を反応温度が40℃を超えないように滴下した。 滴下
終了後180℃まで昇温し2時間反応させた。 反応終
了後100℃まで冷却し、反応生成物を6.5gの氷水
中に注ぎ1時間撹拌した。 1時間後吸引か過により、
キノリン−8−スルホン酸の結晶を回収し、真空乾燥で
結晶に付着している水分を除去した。 真空乾燥終了後
の結晶の重量は142gであった。 液体クロマトグラ
フ法て測定したキノリン−8−スルホン酸の純度は98
.9%であり、キノリン−8−スルホン酸の収率は67
2モル%(キノリン基準)であった。
また廃酸量は21.0gてあり、廃酸中の硫酸量は9.
8g (100%硫酸換算)であった。
(比較例1) 文献(Δnthony R,Firth and Ro
nald D、Sm1thJ、appl、 Chem、
Biotechnol、、28,857(+978))
 (f)追試を行なった。
40%発煙硫酸38.7gにキノリン 129gを反応温度が40℃を超えないように滴下した
。 滴下終了後130℃まて30分で昇温し、130℃
で2時間反応させた。 反応終了後100℃まで冷却し
、反応生成物を684gの氷水中に注き゛1時間撹拌を
行なつた。  1時間後吸引が過により、キノリン−8
−スルホン酸の結晶を回収し、真空乾燥で結晶に付着し
ている水分を除去した。 真空乾燥終了後の結晶重量は
13.9gであった。 液体クロマトグラフ法で測定し
たキノリン−8−スルホン酸の純度は98.0%であり
、キノリン−8−スルホン酸の収率は65,2モル%(
キノリン基準)であった。
また廃酸量は104gであり、廃酸中の硫酸量は32.
4g (100%硫酸換算)であった。
〈発明の効果〉 本発明法によれば、収率、選択率とも従来に劣ることな
く、かつ廃酸生成量が従来法の115に低減できるため
工業的に極めて有利である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キノリンを鉱酸塩に変換し、キノリンの鉱酸塩を
    三酸化イオウでスルホン化することを特徴とするキノリ
    ン−8−スルホン酸の製造方法。
  2. (2)前記キノリンの鉱酸塩が、塩酸塩、硫酸塩および
    硫酸水素塩からなる群より選ばれる少なくとも1種であ
    る請求項1に記載のキノリン−8−スルホン酸の製造方
    法。
JP2169290A 1990-01-31 1990-01-31 キノリン―8―スルホン酸の製造方法 Pending JPH03227974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169290A JPH03227974A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 キノリン―8―スルホン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169290A JPH03227974A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 キノリン―8―スルホン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227974A true JPH03227974A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12062124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169290A Pending JPH03227974A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 キノリン―8―スルホン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103965102A (zh) * 2014-05-22 2014-08-06 四川大学 新型喹啉类温敏性离子液体的制备及其催化长链脂肪酸甲酯化的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103965102A (zh) * 2014-05-22 2014-08-06 四川大学 新型喹啉类温敏性离子液体的制备及其催化长链脂肪酸甲酯化的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528123B2 (ja) ナプロキセンのニトロオキシ誘導体の製造法
JPS6030666B2 (ja) 光学活性メルカプトカルボン酸の製造法
RU2744834C2 (ru) Способ получения 4-алкокси-3-гидроксипиколиновых кислот
JPH03227974A (ja) キノリン―8―スルホン酸の製造方法
CN106748884B (zh) 一种比卡鲁胺中间体的制备方法
JP3089373B2 (ja) 2−メルカプト−フェノチアジンの製造方法
JP3891501B2 (ja) 3−フルオロフェノールの製造方法
JPH02169561A (ja) 3‐トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JPH0140833B2 (ja)
JPS61134367A (ja) フエニルn−(2−ビフエニリルスルホニル)カ−バメ−トの改良製造方法
JPS5910656B2 (ja) 1−アミノ−ナフタレン−7−スルホン酸の製造方法
JP4925518B2 (ja) 置換アルキルアミン誘導体の製造方法
JP4686466B2 (ja) 環状N−置換α−イミノカルボン酸の製法
KR100730766B1 (ko) 비페닐아세트산의 신규 제조방법
KR890000522B1 (ko) 페니실란산 1,1-디옥사이드의 제조방법
JP2002523394A (ja) スルホニルハロゲン化物の製造方法
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JPH03227973A (ja) キノリン―5―スルホン酸の製造方法
JPS5927332B2 (ja) ナフタレントリスルホン酸類の製造方法
JPS5888372A (ja) N−カルバモイル安息香酸スルフイミド誘導体の製法
JPS60209552A (ja) 4,4’−ビス(カルボアルコキシメチレンアミノ)ジフエニルメタンの製造法
JPS63225352A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の製造方法
JPH04257558A (ja) 4,4’−チオビスベンゼンチオールを製造する方法
HU178180B (en) Process for preparing amido-sulphonic acids
JP2005139149A (ja) キノリン−8−スルホニルクロライドの製造方法