JPH03226907A - 接続器 - Google Patents

接続器

Info

Publication number
JPH03226907A
JPH03226907A JP2108190A JP2108190A JPH03226907A JP H03226907 A JPH03226907 A JP H03226907A JP 2108190 A JP2108190 A JP 2108190A JP 2108190 A JP2108190 A JP 2108190A JP H03226907 A JPH03226907 A JP H03226907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
connector
attached
attaching tool
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2108190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800345B2 (ja
Inventor
Shizuo Kobayashi
小林 静雄
Tomonori Kimura
友紀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2108190A priority Critical patent/JP2800345B2/ja
Publication of JPH03226907A publication Critical patent/JPH03226907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800345B2 publication Critical patent/JP2800345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は引掛はシーリングローゼットなどの接続器に係
り、この接続器を天井などの取付は面に取付ける木ねじ
などの取付は具を接続器本体に仮止め保持するものに関
する。
(従来の技術) この種の引掛はシーリングローゼットなどの接続器は、
天井面などの取付は面に器具本体を貫通した木ねじなど
の取付は具で取付けられるようになっている。そして従
来この取付は具はポリエチレン樹脂にて形成した袋など
に収納して接続器本体に接着テープなどにて添付したり
、包装箱に同梱するなどの方法が採られていたが、取付
は具を袋に入れたり、テープで貼着したりする作業を必
要とするので、取扱いが面倒であるなどの問題がある。
そこで、例えば、実公昭64−7532号公報、特開昭
59−60809号公報に記載されているように、接続
器本体の被取付は面側に凹窪部を形成するように電気接
続部品を覆う蓋体を設け、この蓋体に木ねじなどの取付
は具を仮止め保持する係合部を形成した構造の接続器が
知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記実公昭64−7532号公報、特開昭59−608
09号公報に記載されている構造の接続器では、取付は
具は接続器本体の凹窪部に係合保持されるため、取付は
具は接続器本体の凹窪部内に配置され、取付は具の取外
しに不便であるとともに、取付は具に気付かずに取付は
具を探す場合があるなどの問題を有していた。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、木ねじなど
の取付は具が接続器本体に被取付は面から突出して仮止
めされ、取付は具の取外しが簡単にできるとともに、取
付は具の確認が容易にできる接続器を提供するものであ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の接続器は、接続器本体と、この接続器本体の被
取付は面側に設けられこの接続器本体内に取付けられた
電気接続部品を覆う蓋体と、前記接続器本体を貫通しこ
の接続器本体を取付は面に取付ける取付は具とを備え、
前記蓋体には、両端部にそれぞれ折曲げ可能で折曲げ時
に前記被取付は面から突出され前記取付は具をこの被取
付は面から少なくとも一部を突出させて係脱自在に保持
する取付は具係合片部を形成したものである。
(作用) 本発明の接続器は、接続器本体の梱包などに際しては、
蓋体の両端部に折曲げ可能に設けられた取付は具係合片
部をそれぞれ略垂直状に折曲げ、この取付は具係合片部
に取付は具を仮止め係合する。この状態で、取付は具は
接続器本体の被取付は面から少なくとも一部が突出して
保持されており、取付は具の取外しが簡単にできるとと
もに、取付は具の確認が容易であり、また、接続器本体
を取付は面に取付ける場合には、取付は具係合片部を水
平状に倒して接続器本体の被取付は面から突出しない状
態にして接続器本体を取付は面にこの接続器本体を貫通
した取付は具で取付ける。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面について説明する。
■は接続器本体、例えば、引っ掛はシーリングローゼッ
ト本体で、この本体1は合成樹脂にて被取付は面2とな
る上面を開口した箱状に形成され、この本体1の被接続
面3となる下面には一端に挿入孔部4を有する引掛は刃
挿入溝孔5が略中心部から対称位置に形成され、また、
この引掛は刃挿入溝孔5間に位置して一対の取付は孔6
が開口形成されている。そしてこの本体1内には前記両
引掛は刃挿入溝孔5の内側周縁に沿って引掛は刃(図示
せず)と接触される受は刃(図示せず)が設けられ、こ
の受は刃に接続さ′れた自己鎖錠ばね端子などの端子金
具(図示せず)が収納されている。そして、この本体1
内には前記取付は孔6に連通する貫通孔7を形成する筒
状ボス部が形成されている。
次に10は蓋体で、前記本体1の被取付は面2の開口部
から嵌合されるようになっており、この蓋体10には前
記貫通孔7を形成したボス部に嵌合される筒状嵌着部1
1が形成され、この嵌着部11を前記ボス部7に嵌合し
た状態でねじ12にて前記本体1に止着されている。そ
して、この状態で蓋体10の上面と本体1の開口縁部と
の間に空間が形成されるようにこの蓋体10の上面は本
体1の開口縁部より内側に位置されている。またこの蓋
体10の上面には電線を前記本体1の端子金具に接続す
るための電線挿通孔14が一対形成され、さらにこの電
線挿通孔14の一側に沿って電線の接続を解除するリリ
ース釦15が進退される支持孔16が形成されている。
また、前記蓋体10の両端部には、薄肉ヒンジ部17を
介してそれぞれ上下方向に折曲げ可能な取付は具係合片
部18が設けられている。そして、この取付は具係合片
部18は、ヒンジ部17から略垂直状に折曲げた時に前
記本体1の被取付は面2から上方に突出されるようにな
っている。この両取付は具係合片部18の先端縁部の左
右には木ねじなどの取付は具19を係合保持する係合部
20がそれぞれ溝状に形成され、この係合部20の内端
側には円孔状に拡幅された係止部21が形成されている
そして、前記蓋体10と一体に形成された取付は具係合
片部18は、第7図に示すように、自然状態では傾斜状
態(18a )となっており、取付は具19を装着して
いる状態では略垂直状態(18b )となっており、さ
らに、本体1を取付は面に取り付ける状態では蓋体10
と水平状態(18c)となり、この状態では取付は具係
合片部18は前記本体1の被取付は面2の開口縁部より
内側に位置され、この器具本体1の開口縁部に突設した
ストッパ22に係合保持されるようになっている。
また前記取付は具19は木ねじなどにて形成され、前記
本体1の取付は孔6から挿通され、蓋体10の貫通孔7
からこの本体1の被取付は面2から突出され、この取付
は具19を天井面などの取付は面に螺着するなどの手段
により本体1は取付は面に取付けられる。
なお、電線を前記本体1の端子金具にこの本体1の側面
側からも接続できるように、前記本体1の一側面の略中
央部には電線挿通部のノックアウト部23が形成されて
いる。
次にこの実施例の作用を説明する。
接続器の梱包などに際しては、本体1の被取付は面2側
において、蓋体10の両端ヒンジ部17から取付は具係
合片部18をそれぞれ垂直状に折曲げ、この取付は具係
合片部18の先端側を本体1の被取付は面2より上方に
突出させ、この状態で、両端の取付は具係合片部18の
係合部20から取付は具19の両端側をそれぞれ圧入し
て係止部21に係止する。
この状態では第1図乃至第3図に示すように、取付は具
19は本体の被取付は面2より突出した状態で仮止め保
持されている。
次いで、接続器を取付は面に取り付けるに際しては、蓋
体lOの取付は具係合片部18に保持されている取付は
具19を取り外す。この際、取付は具19は本体1の被
取付は面2から突出されて居るので、取付は具】9の確
認が容易で、取付は具を探す手間がない。そして取付は
具係合片部18をヒンジ部17から水平状に倒し込み、
取付は具係合片部18を本体1の被取付は面2の開口縁
より内側に収納する。この状態で、第5図に示すように
、取付は具係合片部1Bの両側縁部はストッパ22に係
止され、本体1の被取付は面2の開口縁より上方への浮
上がりが阻止されている。
そして、電線を本体1の被取付は面2側の電線挿通孔1
4から挿通して端子金具に接続するか、本体1の側面の
ノックアウト部23を打ち破り、側面から電線を導入し
て端子金具に接続する。
次いで、取付は具19を本体の被接続面3に開口されて
いる取付は孔6から挿通し、ボス部の貫通孔7を貫通し
て取付は具19の先端側を本体1の被取付は面2より突
出させる。そしてこの取付は具19を天井面などの取付
は面に螺着して本体1を取付は面に固着する。この際、
蓋体10の取付は具係合片部I8は本体1の被取付は面
2より内側に収納されているため、邪魔になることがな
(、本体1の被取付は面2は取付は面に密着して取付け
られる。
なお、前記実施例では、引掛はシーリングローゼットに
ついて説明したが、各種接続器に適用できるものである
〔発明の効果〕
本発明によれば、接続気器本体の被取付は面側に設けら
れこの器具本体内に取付けられた電気接続部品を覆う蓋
体には、両端部にそれぞれ折曲げ可能で折曲げ時に前記
被取付は面から突出され前記取付は具をこの被取付は面
から少なくとも一部を突出させて係脱自在に保持する取
付は具係合片部を形成したので、接続器本体の梱包など
に際しては、蓋体の取付は具係合片部をそれぞれ略垂直
状に折曲げ、この取付は具係合片部に取付は具を仮止め
係合でき、この状態で、取付は具は接続器本体の被取付
は面から少なくとも一部が突出して保持されており、取
付は具の取外しが簡単にできるとともに、取付は具の確
認が容易で取付は具を探すことがなく、また、接続器本
体を取付は面に取付ける場合には、取付は具を取付は具
係合片部から外し、取付は具係合片部を水平状に倒して
接続器本体の被取付は面から突出しない状態にして接続
器本体を取付は面にこの接続器本体を貫通した取付は具
で取付けることができ、本体を取付は面に取付けるとき
に取付は具係合片部が邪魔になることがな、<、木ねじ
などの取付は具の取扱いが容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
上一部を切り欠いた正面図、第3図は同上一部を切り欠
いた側面図、第4図は同上斜視図、第5図は同上取付は
具の非装着状態を示す平面図、第6図は同上蓋体の斜視
図、第7図は同上蓋体の取付は具係合片部の作動説明図
である。 1・・接続器本体、2・・被取付は面、3・・被接続面
、10・・蓋体、18・・取付は具係合片部、19・・
取付は具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接続器本体と、この接続器本体の被取付け面側に
    設けられこの接続器本体内に取付けられた電気接続部品
    を覆う蓋体と、前記接続器本体を貫通しこの接続器本体
    を取付け面に取付ける取付け具とを備え、 前記蓋体には、両端部にそれぞれ折曲げ可能で折曲げ時
    に前記被取付け面から突出され前記取付け具をこの被取
    付け面から少なくとも一部を突出させて係脱自在に保持
    する取付け具係合片部を形成したことを特徴とする接続
    器。
JP2108190A 1990-01-31 1990-01-31 接続器 Expired - Fee Related JP2800345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108190A JP2800345B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108190A JP2800345B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226907A true JPH03226907A (ja) 1991-10-07
JP2800345B2 JP2800345B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12044935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108190A Expired - Fee Related JP2800345B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800345B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800345B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639991A (en) Utility box insert
JP2004242478A (ja) ケーブルクランプ
MX2008004871A (es) Receptaculo electrico de cierre a presion.
JPS63268418A (ja) 情報用ジヨイント装置
JP2005527719A (ja) 板金ケーブルのフック装置
US7557296B2 (en) Method and apparatus for electrical box repair cover
JPH03226907A (ja) 接続器
JPH09213292A (ja) バッテリーの取付け装置
JPS5829554Y2 (ja) プラグ形漏電しや断器の固定装置
JPS647532Y2 (ja)
JP3760798B2 (ja) ヒューズボックスのバッテリ取付構造
JP3762878B2 (ja) ヒューズボックスのバッテリ取付装置
JPH0422593Y2 (ja)
JPH0324091Y2 (ja)
JPH09261819A (ja) プルボックス
JPH0216317Y2 (ja)
JP3718826B2 (ja) 配線器具取付用フレーム
JPS5813574Y2 (ja) プラグ形漏電しゃ断器の取付装置
JPS5921506Y2 (ja) プラグ
CA2578394C (en) Temporary attachment apparatus for an electrical box
JP4011361B2 (ja) 電子機器ケース
JP2003197307A (ja) コネクタホルダの仮保持構造
JP2932927B2 (ja) ワイヤハーネス用ホルダー
JPH0521930Y2 (ja)
JPH11313426A (ja) 電気接続器具取付体および該取付体の仮止め具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees