JPH03226752A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Info

Publication number
JPH03226752A
JPH03226752A JP2114390A JP2114390A JPH03226752A JP H03226752 A JPH03226752 A JP H03226752A JP 2114390 A JP2114390 A JP 2114390A JP 2114390 A JP2114390 A JP 2114390A JP H03226752 A JPH03226752 A JP H03226752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
halide photographic
sensitive material
developer
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2114390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Wada
安則 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2114390A priority Critical patent/JPH03226752A/ja
Publication of JPH03226752A publication Critical patent/JPH03226752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、露光されたハロゲン化銀写真感光材料を現
像するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置に関する。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料は、感度、階調性に優れた感
光材料であることはよく知られている。
このような性質を有しているため、ハロゲン化銀写真感
光材料の現像処理にあたっては、例えば印刷製版の現像
処理する場合と異なり、現像時間や現像温度、その他の
現像条件で感度、階調性が変化してしまう。
このため、ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理は、現
像槽に貯溜されている現像液中に、所定時間浸漬させて
処理しているが、ハロゲン化銀写真感光材料の現像によ
って、現像槽に貯溜された現像液中の有効成分を消費す
るため、現像液の疲労劣化が生じる。
また、例えば現像液のようにアルカリの場合は経時によ
って、空気中の炭酸ガスを吸収し中和反応で、アルカリ
度が低下することに起因する経時疲労等によって劣化す
る。この現像液の疲労を回復させる方法として、特開昭
50−144502号、特開昭54−62004号、特
開昭55−115039号、特開昭56−12645号
の各公報には、現像補充液を現像処理量に応じて連続的
又は間欠的に補充することにより、現像液の疲労を回復
する手段が提案されている。
また、空気酸化を防ぐために、開口面積を狭くしたスリ
ット状の現像タンク内を、ハロゲン化銀写真感光材料を
通して、現像処理するものが開示されている。
[発明が解決しようとする:[] しかし、前者の現像液を補充するものは、いずれも最初
の一回目の現像液成分と、その後の現像液成分とは異な
り、厳密には一回毎に特性の違った写真処理ができる不
具合があり、写真の仕上り性能が不安定である。
また、後者のものは、現像タンクの開口面積を狭くして
も空気酸化の影響を受けると共に、ハロゲン化銀写真感
光材料がスリットを通過するときの抵抗で、円滑に搬送
することが困難になる。
このため、現像槽に貯溜した現像液に、ハロゲン化銀写
真感光材料を浸漬させないで、処理する都度、ハロゲン
化銀写真感光材料の露光面に、現像液を吹1付ける方式
やローラからの転写等の方式で、現像液を少量供給して
処理することが考えられてぎたが、しかしこの現像液の
供給方法ではハロゲン化銀写真感光材料への均一液供給
という意味で十分でなく、現像液の塗布ムラに起因する
処理ムラや液供給量の不適切によるタレムラ、液切れム
ラなどが生じる。
この発明は、このような実状を考慮してなされたもので
、少量の現像液を使いきり処理の都度新しい液で処理す
ることによって、常に安定な処理ができ、しかもハロゲ
ン化銀写真感光材料へ現像液を均一かつ適切な量を供給
し、処理ムラのないハロゲン化銀写真感光材料の処理装
置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するため、この発明のハロゲン化銀写真
感光材料の処理装置は、現像液を供給するJa維部材を
備え、この繊維部材でハロゲン化銀写真感光材料に新規
な現像液を塗布して処理するようになしたことを特徴と
している。
ハロゲン化銀写真感光材料として、例えばXレイ等の高
感度フィルムがあり、このものは支持体の両面に少なく
とも親木性コロイド層を有し、支持体は透明材料で形成
されている。このハロゲン化銀写真感光材料は、例えば
この出願人が先に出願した特開昭63−23154号公
報に記載のものが、感度、カブリ、粒状性に優れ、また
ゼラチン量が少なくてもすり1黒化や圧力減感が少なく
、好ましく用いられる。なお、ハロゲン化銀写真感光材
料はこのようなものに限定されない。
また、現像液を供給する繊維部材はハロゲン化銀写真感
光材料に毛管現象により現像液を供給することかできる
。この繊維部材は、例えば繊維の断面積が5mrn”以
下が好ましく、さらに好ましくは1mrt?以下であり
、かつ柔軟な素材の集合体で構成され、例えば帯状のも
のが好ましい。
この繊維部材の一方の端部がハロゲン化銀写真感光材料
に接触し、他方の端部から現像液の供給を受けるように
構成されている。この繊維部材はハロゲン化銀写真感光
材料への接触端が、他方の現像液の供給を受ける端部よ
りも下方に位置していることが好ましい、また、繊維部
材の素材はハロゲン化銀写真感光材料に傷をつけないよ
う柔軟で、かつその先端は鋭利でないものがよい0例え
ば、ポリエステル、ナイロンなどが好ましい。
繊維部材への現像液の供給方法は、特に制約はないが、
1aia部材の端部に現像液を均一に供給することが好
ましく、例えば繊維部材の端部を現像液を貯溜するタン
クへ浸したり、バイブから現像液を繊維部材へ供給する
ハロゲン化銀写真感光材料への現像液の供給は、ハロゲ
ン化銀写真感光材料を貯溜された現像液中に浸漬しない
で、毛管現象で新規な現像液を供給して処理することで
あり、このような供給によって処理に必要な所定量の現
像液を供給することができ、現像液の経時疲労を防止す
ると共に、現像液の節約になる。
この現像液に用いられるハイドロキノン類としては、ハ
イドロキノン、クロロハイドロキノン、メチルハイドロ
キノン等が挙げられるが、ハイドロキノンが好ましく用
いられる。
また、現像液には、特開昭63−10158号で示され
るような3−ピラゾリドン系現像主薬、ジアルデヒド系
硬膜剤、インダゾール系2ベンツイミダゾール系、ペン
ツトリアゾール系、メルカプトチアゾール系から選ばれ
たカブリ防止剤、その他キレート剤、緩衝剤、アルカリ
剤、溶解助剤、pH調整剤、現像促進剤、界面活性剤等
も必要に応じて添加されても良い。
[作用] この発明では、ハロゲン化銀写真感光材料に繊維部材の
毛管現象によって新規な現像液を供給し、ハロゲン化銀
写真感光材料を現像液中に浸漬しないで処理する。この
ように、繊維部材によって、新規な現像液がハロゲン化
銀写真感光材料に均一に供給され、少量の現像液で安定
したハロゲン化銀写真感光材料の処理が可能になる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する1図はこの発明のハロゲン化銀写真感光材料の
処理装置の概略図である。
図において、符号1はハロゲン化銀写真感光材ネ4の処
理装置の処理部を示しており、この処理部1の搬入側と
搬出側にはそれぞれ一対の搬送ローラ2.3が鉛直方向
へ配置されている。この処理部lには搬送されるハロゲ
ン化銀写真感光材料Pの両側に位置し、ハロゲン化銀写
真感光材料Pに毛管現象により現像液を供給する繊維部
材4.5が配置されている。
この繊維部材4.5は柔軟な素材の集合体で帯状に構成
され、この繊維部材4.5の一方の端部4a、5aはハ
ロゲン化銀写真感光材料Pに接触し、他方の端部4b、
5bは現像液を貯溜したタンク6.7に漫されている。
このタンク6.7には供給バイブ8.9から液供給ポン
プ10の駆動で現像液が均一に供給される。
繊維部材4.5はそのハロゲン化銀写真感光材料へ接触
する接触する端部4a、5aが、他方のタンク6.7に
浸された現像液の供給を受ける端部4b、5bよりも下
方に位置している。
従って、ハロゲン化銀写真感光材料Pへの現像液の供給
は、繊維部材4.5でタンク6.7から新規な現像液が
毛管現象でハロゲン化銀写真感光材料Pへ供給される。
このようkして、ハロゲン化銀写真感光材料を貯溜され
た現像液中に浸漬しないで、搬送されるハロゲン化銀写
真感光材料に均一に供給して処理される。この毛管現象
による供給によりて処理に必要な所定量の現像液を供給
することができ、現像液の経時疲労を防止すると共に、
現像液の節約にもなる。
[発明の効果〕 以上説明したように、この発明は、ハロゲン化銀写真感
光材料に毛管現象によって常に新規な現像液を供給し、
ハロゲン化銀写真感光材料を現像液中に浸漬しないで処
理するから、新規な現像液をハロゲン化銀写真感光材料
に均一に供給することができ、少量の現像液で安定した
ハロゲン化銀写真感光材料の処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明のハロゲン化銀写真感光材料の処理装置の
概略図である。 図中符号1は処理部、2,3は搬送ローラ、4.5は繊
維部材、6.7はタンクである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像液を供給する繊維部材を備え、この繊維部材でハロ
    ゲン化銀写真感光材料に新規な現像液を塗布して処理す
    るようになしたことを特徴とするハロゲン化銀写真感光
    材料の処理装置。
JP2114390A 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置 Pending JPH03226752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114390A JPH03226752A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114390A JPH03226752A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226752A true JPH03226752A (ja) 1991-10-07

Family

ID=12046674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114390A Pending JPH03226752A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03226752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03226752A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置
US5012266A (en) Apparatus for processing light-sensitive materials
JPH0359662A (ja) 感光材料処理装置
JPS61129644A (ja) 写真処理方法
US5928845A (en) Method of fixing a photographic product
JPH0359655A (ja) 感光材料処理装置
JPH0214692B2 (ja)
JPH0214691B2 (ja)
JPH0359660A (ja) 感光材料処理装置
JPH0359659A (ja) 感光材料処理装置
JP2700472B2 (ja) 写真感光材料の処理機
JP2001215683A (ja) 感光材料を処理する方法と装置
JPH0359656A (ja) 感光材料処理装置
US6505978B2 (en) Processing photographic material
JPH02207245A (ja) 感光材料処理方法
JPH01114847A (ja) 写真用自動現像装置
JPH10301241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及びそれに用いる自動現像機
JPH0142099Y2 (ja)
JPH0359658A (ja) 感光材料処理装置
JPH10221832A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH10207033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
US20040121270A1 (en) Low volume drum processor
JPH1130846A (ja) 感光材料処理装置及び感光材料処理方法
JPH03269429A (ja) 感光材料処理装置
EP0694814A1 (en) Apparatus and method for processing imaging materials