JPH03226535A - 炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法 - Google Patents
炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH03226535A JPH03226535A JP1983390A JP1983390A JPH03226535A JP H03226535 A JPH03226535 A JP H03226535A JP 1983390 A JP1983390 A JP 1983390A JP 1983390 A JP1983390 A JP 1983390A JP H03226535 A JPH03226535 A JP H03226535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon carbide
- carbide powder
- powder
- content
- sio2
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title abstract description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 42
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 9
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 9
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 abstract description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 2
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 abstract 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 1
- 239000011276 wood tar Substances 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、機械的特性に優れた炭化珪素粉末含有金属複
合体の製造方法に関する。
合体の製造方法に関する。
[従来の技術]
近年、金属の強度や耐熱性を向上させるために、金属中
に炭化珪素粉末を混合分散させて複合体とすることが試
みられている。
に炭化珪素粉末を混合分散させて複合体とすることが試
みられている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、前記金属中に混合分散させる炭化珪素粉
末としては、なるべく微細なものが好ましいか、微細な
炭化珪素粉末は、−船釣に凝集し易い特性を有しており
、炭化珪素粉末が不均一な凝集状態のまま混在する複合
体となり、理論的に期待される特性に比較して僅かしか
特性を向上させることができなかった。
末としては、なるべく微細なものが好ましいか、微細な
炭化珪素粉末は、−船釣に凝集し易い特性を有しており
、炭化珪素粉末が不均一な凝集状態のまま混在する複合
体となり、理論的に期待される特性に比較して僅かしか
特性を向上させることができなかった。
[課題を解決するための手段および作用]そこで、本発
明者らは、炭化珪素粉末と金属との複合体を製造するに
あたり、溶融金属中に均一分散させることのできる微細
な炭化珪素粉末を得るへく研究し、特に吸着フッ素量が
10ppm以下、吸着塩素量が10ppm以下の炭化珪
素粉末であれば、極めて容易に溶融金属中に均一分散さ
せることのできることを新規に知見するに到り、本発明
を完成した。
明者らは、炭化珪素粉末と金属との複合体を製造するに
あたり、溶融金属中に均一分散させることのできる微細
な炭化珪素粉末を得るへく研究し、特に吸着フッ素量が
10ppm以下、吸着塩素量が10ppm以下の炭化珪
素粉末であれば、極めて容易に溶融金属中に均一分散さ
せることのできることを新規に知見するに到り、本発明
を完成した。
すなわち、本発明によれば、主としてβ型結晶からなる
炭化珪素粉末であって、比表面積か10、、l / 2
以上、5iCh含有量が2重量%以下、遊離炭素含有量
が2重量%以下、吸着フッ素量が10ppm以下、吸着
塩素量か10ppm以下の炭化珪素粉末を金属溶湯中へ
分散させることにより、極めて機械的特性に優れた炭化
珪素粉末含有金属複合体を製造することかできる。
炭化珪素粉末であって、比表面積か10、、l / 2
以上、5iCh含有量が2重量%以下、遊離炭素含有量
が2重量%以下、吸着フッ素量が10ppm以下、吸着
塩素量か10ppm以下の炭化珪素粉末を金属溶湯中へ
分散させることにより、極めて機械的特性に優れた炭化
珪素粉末含有金属複合体を製造することかできる。
前記炭化珪素粉末が、主としてβ型結晶からなる炭化珪
素粉末であることが必要である理由は、α型結晶からな
る炭化珪素は、−船釣に粗粒として合成されるため、金
属中に混合分散させて強度や耐熱性を向上させるための
炭化珪素粉末として適していないからであり、これに対
してβ型結晶からなる炭化珪素粉末は、金属中に混合分
散させて強度や耐熱性を向上させるための微細な粉末を
直接合成することができるからである。
素粉末であることが必要である理由は、α型結晶からな
る炭化珪素は、−船釣に粗粒として合成されるため、金
属中に混合分散させて強度や耐熱性を向上させるための
炭化珪素粉末として適していないからであり、これに対
してβ型結晶からなる炭化珪素粉末は、金属中に混合分
散させて強度や耐熱性を向上させるための微細な粉末を
直接合成することができるからである。
前記炭化珪素粉末の比表面積が10rn’/g以上であ
ることが必要である理由は、比表面積が10m′/gよ
り小さいと炭化珪素粉末1粒子あたりの金属との接触面
積か大きく機械的特性に優れた炭化珪素粉末含有金属複
合体を製造することができるからである。
ることが必要である理由は、比表面積が10m′/gよ
り小さいと炭化珪素粉末1粒子あたりの金属との接触面
積か大きく機械的特性に優れた炭化珪素粉末含有金属複
合体を製造することができるからである。
前記炭化珪素粉末の5iCh含有量が2重量%以下であ
ることが必要である理由は、前記炭化珪素粉末のSiO
□は、一般に炭化珪素粉末の表面に形成された酸化被膜
であり、SiO2含有量か2重量%より多いと炭化珪素
粉末粒子と金属との界面に介在している酸化被膜が炭化
珪素粉末粒子と余興との結合性を劣化させるからである
。
ることが必要である理由は、前記炭化珪素粉末のSiO
□は、一般に炭化珪素粉末の表面に形成された酸化被膜
であり、SiO2含有量か2重量%より多いと炭化珪素
粉末粒子と金属との界面に介在している酸化被膜が炭化
珪素粉末粒子と余興との結合性を劣化させるからである
。
前記炭化珪素粉末の遊離炭素含有量か2重量%以下であ
ることが必要である理由は、遊離炭素含有量が2重量%
より多いと、炭化珪素粉末に含有されている遊離炭素が
、金属中に固溶したり、不純物として介在して金属の特
性を劣化させるからである。
ることが必要である理由は、遊離炭素含有量が2重量%
より多いと、炭化珪素粉末に含有されている遊離炭素が
、金属中に固溶したり、不純物として介在して金属の特
性を劣化させるからである。
前記炭化珪素粉末の吸着フッ素量が10ppm以下、吸
着塩素量が10ppm以下であることが必要である理由
は、前記炭化珪素粉末に吸着しているフッ素量や塩素量
が10ppmより多いと炭化珪素粉末か凝集し易く、金
属中に均一に分散させることか困難であるからである。
着塩素量が10ppm以下であることが必要である理由
は、前記炭化珪素粉末に吸着しているフッ素量や塩素量
が10ppmより多いと炭化珪素粉末か凝集し易く、金
属中に均一に分散させることか困難であるからである。
前記炭化珪素粉末の吸着フッ素や吸着塩素は、炭化珪素
粉末から炭化珪素粉末の酸化被膜等の5i02を除去し
たり、粗粒の炭化珪素を微細化する際に機械から混入し
た金属不純物を除去するために施される酸洗浄に起因す
るものである。
粉末から炭化珪素粉末の酸化被膜等の5i02を除去し
たり、粗粒の炭化珪素を微細化する際に機械から混入し
た金属不純物を除去するために施される酸洗浄に起因す
るものである。
本発明によれば、炭化珪素粉末を分散させる金属として
は、例えばアルミニウム、マグネシウム、シリコン等の
金属あるいはこれらの合金を使用することができる。
は、例えばアルミニウム、マグネシウム、シリコン等の
金属あるいはこれらの合金を使用することができる。
本発明によれば、前記炭化珪素粉末は、a)平均粒径が
0.01〜100μmのシリカ粉末と液状の炭素質物質
を固定炭素に換算した炭素とシリカのモル比C/5iC
hが2.5〜3.5の割合で混合した後、炭化処理し、
粉砕する工程、b)前記a)工程で得た混合物にさらに
前記シリカ粉末と液状の炭素質物質を混合して粒状化し
、固定炭素に換算した炭素とシリカのモル比C/5iC
Lが2.5〜3.5の平均粒径が3〜15mmの粒状物
とする工程、 C)前記b)工程で得た粒状物を非酸化性雰囲気中で1
400〜1900℃の温度に加熱して炭化珪素とする工
程、 d)前記C)工程で得た炭化珪素を解砕する工程によっ
て製造されたものであることか好ましい。
0.01〜100μmのシリカ粉末と液状の炭素質物質
を固定炭素に換算した炭素とシリカのモル比C/5iC
hが2.5〜3.5の割合で混合した後、炭化処理し、
粉砕する工程、b)前記a)工程で得た混合物にさらに
前記シリカ粉末と液状の炭素質物質を混合して粒状化し
、固定炭素に換算した炭素とシリカのモル比C/5iC
Lが2.5〜3.5の平均粒径が3〜15mmの粒状物
とする工程、 C)前記b)工程で得た粒状物を非酸化性雰囲気中で1
400〜1900℃の温度に加熱して炭化珪素とする工
程、 d)前記C)工程で得た炭化珪素を解砕する工程によっ
て製造されたものであることか好ましい。
前記シリカ粉末の平均粒径が、0.01−100μmの
範囲内であることが好ましい理由は、シリカ粉末の平均
粒径が、100μmより大きいと、シリカの比表面積が
著しく小さくて炭素質物質との反応性に劣り、微細な炭
化珪素粉末を得ることが困難であるからであり、一方0
.01μmより小さなシリカは、反応性の面では好まし
いか、0゜01μmより小さなものは、入手が困難であ
り、実用性に欠けるからである。前記シリカ粉末は、な
かでも平均粒径が、0.05〜10μmの範囲内である
ことが有利である。
範囲内であることが好ましい理由は、シリカ粉末の平均
粒径が、100μmより大きいと、シリカの比表面積が
著しく小さくて炭素質物質との反応性に劣り、微細な炭
化珪素粉末を得ることが困難であるからであり、一方0
.01μmより小さなシリカは、反応性の面では好まし
いか、0゜01μmより小さなものは、入手が困難であ
り、実用性に欠けるからである。前記シリカ粉末は、な
かでも平均粒径が、0.05〜10μmの範囲内である
ことが有利である。
前記シリカ粉末と液状の炭素買物質を混合した後、炭化
処理し、粉砕することが好ましい理由は、シリカ粉末の
表面を炭素によって被覆したような形状の混合物とする
ことができ、極めて反応性に優れた混合物とすることか
できるからである。尚、前記混合物は、平均粒径3mm
以下に粉砕することが有利である。
処理し、粉砕することが好ましい理由は、シリカ粉末の
表面を炭素によって被覆したような形状の混合物とする
ことができ、極めて反応性に優れた混合物とすることか
できるからである。尚、前記混合物は、平均粒径3mm
以下に粉砕することが有利である。
前記液状の炭素質物質は、石油ピッチ、コールタールピ
ッチ、本クールピッチ、アスファルト、石油タール、コ
ールタール、木タール、フェノール樹脂から選択される
何れか少なくとも一種の炭素質物質を加熱して溶融状態
としたもの、あるいは溶剤に溶解させたものを使用する
ことが有利である。
ッチ、本クールピッチ、アスファルト、石油タール、コ
ールタール、木タール、フェノール樹脂から選択される
何れか少なくとも一種の炭素質物質を加熱して溶融状態
としたもの、あるいは溶剤に溶解させたものを使用する
ことが有利である。
シリカ粉末と液状の炭素質物質を固定炭素に換算した炭
素とシリカのモル比C/ S i O2が2゜5〜3.
5の割合で混合することが好ましい理由は、前記炭素と
シリカのモル比を前記範囲内とすることにより、未反応
の炭素やシリカの少ない高純度の炭化珪素を得ることが
できるからである。
素とシリカのモル比C/ S i O2が2゜5〜3.
5の割合で混合することが好ましい理由は、前記炭素と
シリカのモル比を前記範囲内とすることにより、未反応
の炭素やシリカの少ない高純度の炭化珪素を得ることが
できるからである。
前記粉砕された混合物にさらにシリカ粉末と液状の炭素
質物質を固定炭素に換算した炭素とシリカのモル比C/
S iO2が2.5〜3.5となるように混合して粒
状化し、平均粒径が3〜15mmの粒状物とすることが
好ましい。
質物質を固定炭素に換算した炭素とシリカのモル比C/
S iO2が2.5〜3.5となるように混合して粒
状化し、平均粒径が3〜15mmの粒状物とすることが
好ましい。
前記粒状物の固定炭素に換算した炭素とシリカのモル比
C/5iOzが2.5〜3.5であることが好ましい理
由は、未反応の炭素やシリカの少ない高純度の炭化珪素
を得るためである。
C/5iOzが2.5〜3.5であることが好ましい理
由は、未反応の炭素やシリカの少ない高純度の炭化珪素
を得るためである。
前記粒状物の平均粒径を3〜15mmの粒状物とするす
ることが好ましい理由は、前記粒状物の平均粒径が3m
mより小さいと反応時に発生する副成ガスのガス抜けが
不十分となるばかりでなく、熱伝導性が劣化するからで
あり、一方15mmより大きいと粒状物−個当たりの反
応時間が長くなり、熱効率が悪化するからである。
ることが好ましい理由は、前記粒状物の平均粒径が3m
mより小さいと反応時に発生する副成ガスのガス抜けが
不十分となるばかりでなく、熱伝導性が劣化するからで
あり、一方15mmより大きいと粒状物−個当たりの反
応時間が長くなり、熱効率が悪化するからである。
前記C)工程で得た粒状物を非酸化性雰囲気中で140
0〜1900℃の温度に加熱して炭化珪素とすることが
好ましい理由は、加熱温度が1400℃より低いと炭化
珪素反応が生起しないからであり、一方1900℃より
高いと生成した炭化珪素が粒成長して粗大化してしまう
ためである。
0〜1900℃の温度に加熱して炭化珪素とすることが
好ましい理由は、加熱温度が1400℃より低いと炭化
珪素反応が生起しないからであり、一方1900℃より
高いと生成した炭化珪素が粒成長して粗大化してしまう
ためである。
前記粒状物を加熱して炭化珪素とする装置としては、例
えば第2図に示す如き合成炉を使用することができる。
えば第2図に示す如き合成炉を使用することができる。
前記炭化珪素は、凝集状態で得られるため、さらに解砕
して微粉末とする。
して微粉末とする。
前記炭化珪素を、解砕する装置とては、例えばシェツト
型微粉砕機、乾式ポットミル、高速ハンマーミル、ピン
ミル等の乾式微粉砕機を使用することが有利である。
型微粉砕機、乾式ポットミル、高速ハンマーミル、ピン
ミル等の乾式微粉砕機を使用することが有利である。
以下、本発明を実施例により、比較例と対比させて説明
する。
する。
[実施例1]
(炭化珪素粉末の製造)
先ず、平均粒径が0.24μmのシリカ粉末(純度98
.5%、 Fe含有率0.02%)と高ヒツチ(固定炭
素51%、 Fe含有率0.005%)とを50対50
の割合で配合し、Z型羽根を有する加熱混捏器内で25
0℃にて加熱混捏し、高ピツチ中にシリカ粉末が均一に
分散した混合物を得た。
.5%、 Fe含有率0.02%)と高ヒツチ(固定炭
素51%、 Fe含有率0.005%)とを50対50
の割合で配合し、Z型羽根を有する加熱混捏器内で25
0℃にて加熱混捏し、高ピツチ中にシリカ粉末が均一に
分散した混合物を得た。
次に、前記混合物を所定の大きさのステンレス製容器に
入れ、大気雰囲気中で800℃にて0゜5時間焼成して
炭化させた。そして、得られた炭素質物質をショークラ
ッシャーで粉砕し、篩分けを行って粒径3〜5Mの粒状
物を得た。
入れ、大気雰囲気中で800℃にて0゜5時間焼成して
炭化させた。そして、得られた炭素質物質をショークラ
ッシャーで粉砕し、篩分けを行って粒径3〜5Mの粒状
物を得た。
引き続き、前記粒状物10kgを、第1図に示す造粒機
1に投入し、800℃に加熱すると同時に、最初の工程
で得られた混合物を200g/分の速度で前記造粒機1
に供給し、平均粒径5〜10mm。
1に投入し、800℃に加熱すると同時に、最初の工程
で得られた混合物を200g/分の速度で前記造粒機1
に供給し、平均粒径5〜10mm。
充填嵩密度0. 8g/crt、炭素/シリカのモル比
2゜7の粒状原料を得た。尚、前記造粒機lは粒状物等
を収容する収容部2と、収容部2内の粒状物等を撹拌す
る複数のピンスクリュー3とを備え、そのスクリュー3
による撹拌を行いながら、収容部2がヒータ(図示路)
によって加熱されるものである。
2゜7の粒状原料を得た。尚、前記造粒機lは粒状物等
を収容する収容部2と、収容部2内の粒状物等を撹拌す
る複数のピンスクリュー3とを備え、そのスクリュー3
による撹拌を行いながら、収容部2がヒータ(図示路)
によって加熱されるものである。
次いで、前記粒状原料から炭化珪素を生成するため、第
2図に示す合成炉4の上部より粒状原料を装入して、合
成炉4内を自重により連続的に降下させ、反応温度が1
850℃に制御された加熱帯6を通過させた。この際、
加熱帯6における装入物の平均滞留時間が0.5時間に
なるようにしてその装入物を降下させ、粒状原料を水平
方向から加熱して炭化珪素化反応を行わせた。加熱帯6
で生成された反応生成物を冷却帯7で冷却し、合成炉4
の下部排出口から連続的に排出させた。
2図に示す合成炉4の上部より粒状原料を装入して、合
成炉4内を自重により連続的に降下させ、反応温度が1
850℃に制御された加熱帯6を通過させた。この際、
加熱帯6における装入物の平均滞留時間が0.5時間に
なるようにしてその装入物を降下させ、粒状原料を水平
方向から加熱して炭化珪素化反応を行わせた。加熱帯6
で生成された反応生成物を冷却帯7で冷却し、合成炉4
の下部排出口から連続的に排出させた。
得られた反応生成物はβ型結晶よりなる粉末状の炭化珪
素であり、固定炭素0.5%及びシリカ0.5%を含ん
でいた。炭化珪素粉末の比表面積はBET測定法で測定
したところ、14.5rr11/gであった。
素であり、固定炭素0.5%及びシリカ0.5%を含ん
でいた。炭化珪素粉末の比表面積はBET測定法で測定
したところ、14.5rr11/gであった。
更に、この炭化珪素粉末をジェット型微粉砕機(セイシ
ン企業製;シングルトラックジェットミル)に投入して
その凝集部分をほぐした。得られた粉末は、平均粒径が
0.3μmのサブミクロン単一粒子であり、その後再び
凝集することはなかった。又、粉末蛍光X線分析による
Fe含有率は0゜04wt%であった。更に、この粉末
のイオンクロマトグラフィーを使用した吸着陰イオン濃
度の測定結果を表1に示す。この測定に際しては、前記
粉末10gと蒸留水を密閉容器中に入れて130’Cで
24時間加熱した後、粉末を濾過して得た濾液中のイオ
ン濃度を測定した。
ン企業製;シングルトラックジェットミル)に投入して
その凝集部分をほぐした。得られた粉末は、平均粒径が
0.3μmのサブミクロン単一粒子であり、その後再び
凝集することはなかった。又、粉末蛍光X線分析による
Fe含有率は0゜04wt%であった。更に、この粉末
のイオンクロマトグラフィーを使用した吸着陰イオン濃
度の測定結果を表1に示す。この測定に際しては、前記
粉末10gと蒸留水を密閉容器中に入れて130’Cで
24時間加熱した後、粉末を濾過して得た濾液中のイオ
ン濃度を測定した。
表1
吸着陰イオン濃度測定結果
(複合材料の製造)
次に、第3図に示す攪拌機の黒鉛製のルツボ8に、純度
99.9%のアルミニウム80重量部と金属カルシウム
0.05重量部とを投入し、ヒータ9により1000℃
に加熱して、両者を溶融させた。このアルミニウム溶湯
を炭化珪素製の撹拌羽根10によって撹拌しながら、前
記炭化珪素粉末20重量部を、電磁フィーダーにより、
10分間かけて投入した。
99.9%のアルミニウム80重量部と金属カルシウム
0.05重量部とを投入し、ヒータ9により1000℃
に加熱して、両者を溶融させた。このアルミニウム溶湯
を炭化珪素製の撹拌羽根10によって撹拌しながら、前
記炭化珪素粉末20重量部を、電磁フィーダーにより、
10分間かけて投入した。
炭化珪素粉末を混合したアルミニウム溶湯を冷却して、
アルミニウム複合材料を形成した。そして、この複合材
料を所定の大きさに切り出して常温における引張り強度
を測定した。その時のパウダー特性及びアルミニウム複
合材料の強度を表2に示す。
アルミニウム複合材料を形成した。そして、この複合材
料を所定の大きさに切り出して常温における引張り強度
を測定した。その時のパウダー特性及びアルミニウム複
合材料の強度を表2に示す。
[比較例1及び2]
比較例1では、平均粒径70μmのシリカ粉末(純度9
9.7%)100重量部、平均粒径18μmのオイルコ
ークス(固定炭素85%)80重量部に、糖蜜(固定炭
素37%)37重1部を添加し、フレットミルにてそれ
らが粉化するまで混合した。次に、前記混合物に2%の
CMC水溶液を添加しながらパン型ペレタイザーによっ
て粒径5〜9 mmの造粒体を形成した。この造粒体を
前記合成炉4を使用し前記実施例1と同様に加熱して炭
化珪素化することにより、シリカ1〜6.2%及び固定
炭素22〜31%を含み、かつ比表面積1.5%/g、
平均粒径2.9μmの炭化珪素粉末を得た。尚、この時
の加熱帯6の温度は2000℃とし、その滞留時間を2
時間とした。
9.7%)100重量部、平均粒径18μmのオイルコ
ークス(固定炭素85%)80重量部に、糖蜜(固定炭
素37%)37重1部を添加し、フレットミルにてそれ
らが粉化するまで混合した。次に、前記混合物に2%の
CMC水溶液を添加しながらパン型ペレタイザーによっ
て粒径5〜9 mmの造粒体を形成した。この造粒体を
前記合成炉4を使用し前記実施例1と同様に加熱して炭
化珪素化することにより、シリカ1〜6.2%及び固定
炭素22〜31%を含み、かつ比表面積1.5%/g、
平均粒径2.9μmの炭化珪素粉末を得た。尚、この時
の加熱帯6の温度は2000℃とし、その滞留時間を2
時間とした。
得られた炭化珪素粉末から遊離カーボンを除去するため
、酸化炉中にて700℃で燃焼させ、その後、鉄製のボ
ールミルにて50時間にわたって湿式粉砕した。この粉
砕物に塩酸及びフッ化水素酸を加え、それらの酸により
鉄及びシリカを溶解させた後、フィルタープレスにて、
濾過及び水洗を行い、酸を除去して乾燥させることによ
り、炭化珪素粉末を得た。そして、この粉末を使用して
前記実施例と同様にアルミニウム複合材料を得た。
、酸化炉中にて700℃で燃焼させ、その後、鉄製のボ
ールミルにて50時間にわたって湿式粉砕した。この粉
砕物に塩酸及びフッ化水素酸を加え、それらの酸により
鉄及びシリカを溶解させた後、フィルタープレスにて、
濾過及び水洗を行い、酸を除去して乾燥させることによ
り、炭化珪素粉末を得た。そして、この粉末を使用して
前記実施例と同様にアルミニウム複合材料を得た。
一方、比較例2では、不二見研磨材株式会社製の市販品
炭化珪素粉末(GC#10000)を使用し、前記実施
例1と同様にしてアルミニウム複合材料を得た。そして
、各比較例1.2における粉末及び複合材料の物性を前
記実施例1と同様に測定した。その結果を表1及び2に
示した。
炭化珪素粉末(GC#10000)を使用し、前記実施
例1と同様にしてアルミニウム複合材料を得た。そして
、各比較例1.2における粉末及び複合材料の物性を前
記実施例1と同様に測定した。その結果を表1及び2に
示した。
前記測定結果によれば、実施例1における粉末は各比較
例1,2の粉末よりも中性度が高(、炭化珪素粒子の外
周に酸イオンが吸着していないことが明らかである。そ
のためアルミニウム溶渦中に炭化珪素粉末を分散させて
、アルミニウム複合材料を形成する場合等にも、炭化珪
素粉末が均一に分散され、その強度を確実に高めること
ができた。
例1,2の粉末よりも中性度が高(、炭化珪素粒子の外
周に酸イオンが吸着していないことが明らかである。そ
のためアルミニウム溶渦中に炭化珪素粉末を分散させて
、アルミニウム複合材料を形成する場合等にも、炭化珪
素粉末が均一に分散され、その強度を確実に高めること
ができた。
[発明の効果]
以上詳述したように、この発明は炭化珪素粉末の製造に
際して酸による洗浄を行う必要がないため、製造後にお
ける炭化珪素粉末の凝集を未然に防止することができる
。
際して酸による洗浄を行う必要がないため、製造後にお
ける炭化珪素粉末の凝集を未然に防止することができる
。
従って、本発明によれば、微細な炭化珪素粉末を金属溶
湯中に均一に分散させることができ、これによって理論
的に期待される特性を発揮しうる炭化珪素粉末含有金属
複合体を確実に製造することができるという優れた効果
を発揮する。
湯中に均一に分散させることができ、これによって理論
的に期待される特性を発揮しうる炭化珪素粉末含有金属
複合体を確実に製造することができるという優れた効果
を発揮する。
第1図はこの発明の実施例における造粒機を示す断面図
、第2図は同じく合成炉を示す断面図、第3図は撹拌機
を示す断面図である。
、第2図は同じく合成炉を示す断面図、第3図は撹拌機
を示す断面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、主としてβ型結晶からなる炭化珪素粉末であって、
比表面積が10m^2/g以上、SiO_2含有量が2
重量%以下、遊離炭素含有量が2重量%以下、吸着フッ
素量が10ppm以下、吸着塩素量が10ppm以下の
炭化珪素粉末を金属溶湯中へ分散させることを特徴とす
る炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法。 2、前記炭化珪素粉末は、下記のa)からe)の工程に
よって製造されたものである請求項1記載の炭化珪素粉
末含有金属複合体の製造方法。 a)平均粒径が0.01〜100μmのシリカ粉末と液
状の炭素質物質を固定炭素に換算した炭素とシリカのモ
ル比C/SiO_2が2.5〜3.5の割合で混合した
後、炭化処理し、粉砕する工程、 b)前記a)工程で得た混合物にさらに前記シリカ粉末
と液状の炭素質物質を混合して粒状化し、固定炭素に換
算した炭素とシリカのモル比C/SiO_2が2.5〜
3.5の平均粒径が3〜15mmの粒状物とする工程、 c)前記b)工程で得た粒状物を非酸化性雰囲気中で1
400〜1900℃の温度に加熱して炭化珪素とする工
程、 d)前記c)工程で得た炭化珪素を解砕する工程。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019833A JP3006843B2 (ja) | 1990-01-30 | 1990-01-30 | 炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019833A JP3006843B2 (ja) | 1990-01-30 | 1990-01-30 | 炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03226535A true JPH03226535A (ja) | 1991-10-07 |
JP3006843B2 JP3006843B2 (ja) | 2000-02-07 |
Family
ID=12010287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019833A Expired - Lifetime JP3006843B2 (ja) | 1990-01-30 | 1990-01-30 | 炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3006843B2 (ja) |
-
1990
- 1990-01-30 JP JP2019833A patent/JP3006843B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3006843B2 (ja) | 2000-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3862385B2 (ja) | 酸化スズ含有酸化インジウム粉及び焼結体の製造方法 | |
US8048822B2 (en) | Method for making silicon-containing products | |
DE68927860T2 (de) | Borkarbidherstellung | |
US5070049A (en) | Starting composition for the production of silicon carbide and method of producing the same | |
US4217335A (en) | Process for producing β-silicon carbide fine powder | |
WO2022009810A1 (ja) | 硫化リチウムの製造方法 | |
JP2617140B2 (ja) | 超微粒wc粉,及びその製造方法 | |
JPS62176928A (ja) | 石英ガラス粉末の製造方法 | |
JPH0535083B2 (ja) | ||
JPH03226535A (ja) | 炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法 | |
JPS6362449B2 (ja) | ||
JPS58213617A (ja) | 炭窒化チタン粉末の製造法 | |
JPH0645449B2 (ja) | 四塩化ケイ素の製造法 | |
JPH0138042B2 (ja) | ||
JPS58115016A (ja) | 微粉末炭化珪素の製造方法 | |
JPH0118005B2 (ja) | ||
JPH04160012A (ja) | 炭化ホウ素微粉末の製造方法 | |
EP0434762B1 (en) | Nonpigmentary titanium dioxide powders | |
US2635036A (en) | Treatment of titaniferous material | |
KR100299446B1 (ko) | 코크스더스트를이용한코크스원료의제조방법 | |
JPH0692250B2 (ja) | 四塩化珪素の製造方法 | |
SU1730035A1 (ru) | Способ получени карбида кремни | |
JPS5834406B2 (ja) | 主としてβ型結晶よりなる炭化珪素の製造方法 | |
JP2719394B2 (ja) | 炭化珪素の製造方法 | |
KR100217850B1 (ko) | 역청탄을 이용한 활성탄 제조방법 |