JPH03224060A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPH03224060A
JPH03224060A JP2019750A JP1975090A JPH03224060A JP H03224060 A JPH03224060 A JP H03224060A JP 2019750 A JP2019750 A JP 2019750A JP 1975090 A JP1975090 A JP 1975090A JP H03224060 A JPH03224060 A JP H03224060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index item
item table
area
tables
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019750A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Nakakoshi
中越 治樹
Takeshi Suzuki
健史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019750A priority Critical patent/JPH03224060A/ja
Publication of JPH03224060A publication Critical patent/JPH03224060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文字処理装置に係り、特に索引項目表自動項目
人力ができる文字処理装置に関するものである。
[従来の技術] 索引項目表作成機能では、処理起動前のパラメータとし
て、作成する索引項目表の欄数を入力していた。
[発明が解決しようとしている問題点コ従って、索引項
目表を文書メモリの最大まで作成するためには、現在の
作成数や、未使用エリアなどから、作成可能数を訓り出
さな+−1れはならなかった。
[問題点を解決する為の手段] この発明に係る文字処理装置で、索引項目表を作成する
場合には、文書メモリの使用可能エリアと索引項目表作
成済エリアから、未使用エリアを求め出し、そこから索
引項目表の作成可能数を割り出し、その数をもとにして
、索引項目表を作成する。
[実施例] 以下、図面を参照にして本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明文字処理装置の全体構成であり、1は
索引項目表判断手段て、文書メモリ上に索引項目表があ
るかを判断するものである。2は索引項目表作成可能数
計数手段で、文書メ干りの使用可能エリアと索引項目表
作成済エリアから、未使用エリアを求め出し、そこから
索引項目表の作成可能数を割り出すものである。3は、
索引項目表作成手段で、2の処理によって求められた数
の分、索引項目表を作成する。
第2図は、本発明の具体例を表す。
ます、文書や索引項目表などを保存しておく文書メモリ
かある。図の例の場合には、索引項目表かあらかしめ作
成されている。文書メモリの作成可能エリアまで追加作
成する場合には、未使用エリアを求め出し、そこから追
加作成てきる数を求め出し、索引項目表作成手段により
作成する。
第3図は、文字処理装置の制御構成を説明する制御ブロ
ック図である。
11はキーホードて、文字処理に必要な処理を指示する
キーなどを備えている。
12は例えはマイクロプロセッサ形態のCPUて、RO
M13に記憶された処理手段(後述する第4図、第5図
に示す各手順を含む)に従ってパスライン21に接続さ
れる各デバイスを総括的に制御する。
14は書キ込み可能なランダムアクセスメモリ(RAM
)で、文書メモリ15、カーソルレジスタ16、先頭表
示レジスタ17および文字処理に必要なその他のメモリ
領域18を含んでいる。
なお、文書メモリ15は、文字コードによる文字情報お
よび格納される文字情報に関する情報が格納される。カ
ーソルレジスタ16は、表示器19のカーソル位置を記
憶する。先頭表示レジスタ17は、表示される行の第1
桁の文字位置を記憶する。
表示器19は、例えば42桁*21行の文書情報とカー
ソルの表示が行われる。
記憶装置20は、文書などを保存するFD(フロッピー
・ディスク)やHD(ハード・ディスク)などである。
ハスライン21は、各部の制御に必要なアドレス信号、
データ信号およびコントロール信号の転送を行う。
第4図〜第5図は、ROM13に記憶されCPU 12
によって行なわれる、本発明の処理手段の一例を示すフ
ローチャートである。
本装置は、電源を投入するとまず第4図の51へ進む。
S2ては、キーホードからのコマンド人力待ちの状態を
保つ。そこで何らかのコマンドか人力されれば、S3へ
進み人力されたコマンドの判別を行なう。
人力コマンド人力の結果、人力されたコマンドか索引項
目表自動項目人力の場合にはS4へ進み索引項目表自動
項目入力処理を、その他文字処理に必要な処理の場合に
はS5へ進み、人力コマンドに対応した文字処理を行な
う。
S4の索引項目表自動項目人力処理においては、まず第
5図の81で、文書メモリに索引項目表か、存在するか
を判断する。索引項目表がある場合には、S2で索引項
目表FLAGをONにし、無い場合には、S3で索引項
目表FLAGをOFFする。そして、S4で文書メモリ
の空きエリアを求め、そこから索引項目表作成可能数を
求め出す。
先程セットした索引項目表FLAGをチエツクし、FL
AGがOFFの時には、S5で、索引項目表の見出しを
作成し、FLAGかONの時には、処理を36に移す。
S6では、S4て求め出した作成数により索引項目表を
作成して、S7で、その作成した索引項目表を表示する
[効果] 以上説明したようにこの発明より、文書メモリの作成可
能エリアまで、索引項目表を作成する場合には、作成可
能数をオペレータが自分で求め出さなくても自動的に人
力されるので、オペレータ第1図は、本発明の概念を示
す図、第2図は、本発明の具体例を表す図、第3図は、
文字処理装置の制御構成を説明する図、第4図は処理手
段の1例を示すフローチャート、第5図は索引項目表自
動項目入力処理を示すフローチャートである。
12はCPU 14はRAM 第2図 喋+図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 索引項目表の有無を判断する索引項目表判断手段と、文
    書メモリの未使用エリアから索引項目表作成数を求める
    索引項目表作成可能数計数手段と、求められた作成可能
    数をもとに索引項目表を作成する索引項目表作成手段と
    を具備したことを特徴とする文字処理装置。
JP2019750A 1990-01-30 1990-01-30 文字処理装置 Pending JPH03224060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019750A JPH03224060A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019750A JPH03224060A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03224060A true JPH03224060A (ja) 1991-10-03

Family

ID=12008019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019750A Pending JPH03224060A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566888A (ja) タツチパネル装置
JPH03224060A (ja) 文字処理装置
JPH07104965A (ja) メッセージ通知方法
JPH07295778A (ja) 文書格納システム
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JP3082940B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JP2000148334A5 (ja)
JPH1069479A (ja) 文書作成方法および文書作成プログラムを記録した媒体
JP2998393B2 (ja) データ入力装置
JPH07110747A (ja) データ表示方法
JP2738767B2 (ja) グラフ処理装置およびその方法
CN117827345A (zh) 显示窗口界面布局方法及装置、视觉平台系统和存储介质
JPS62293474A (ja) グラフィックデータ処理装置およびその方法
JP2001222354A (ja) アイコン表示制御装置、及び、記憶媒体
CN112947835A (zh) 一种页面返回方法和装置
JPH0399360A (ja) 文書作成装置
JP2003248700A (ja) データの画面表示処理を行う情報処理装置とデータ画面表示処理方法、およびその処理プログラム
JPH04120622A (ja) アイコンの表示方法
JPH07225576A (ja) 電子機器及びデータ表示制御方法
JPH05250483A (ja) グラフ作成装置
JP2002049567A (ja) データ処理方法および装置、データ通信システム、情報記憶媒体
JPH04130571A (ja) 数値演算方式
JP2002149722A (ja) 通信ネットワークを用いた盤機器の設計装置及び盤機器の設計方法
JPH04276862A (ja) 回路図作成装置
JPH08263572A (ja) データ入力装置