JPH03223771A - コンピュータフォームフィーダを備える複写機 - Google Patents
コンピュータフォームフィーダを備える複写機Info
- Publication number
- JPH03223771A JPH03223771A JP2019677A JP1967790A JPH03223771A JP H03223771 A JPH03223771 A JP H03223771A JP 2019677 A JP2019677 A JP 2019677A JP 1967790 A JP1967790 A JP 1967790A JP H03223771 A JPH03223771 A JP H03223771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jam
- copy
- paper
- copying machine
- cff
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(al産業上の利用分野
この発明はコンピュータフオーム(以下、CFという。
)を原稿台に沿って給送し、CFの複写すべき領域(複
写領域)を原稿台上にセットする複写機に関する。
写領域)を原稿台上にセットする複写機に関する。
(b)従来の技術
]ンピュータのデータを印字する用紙として両端部に送
り用の孔部が形成されたCFが用いられている。このC
Fを複写する複写機として、原稿台近傍にスプロケット
を備えこのスプロケットの回転によってCFを給送して
CFの複写領域を原稿台上にセットするCFフィーダ(
以下、CFFという。)を備えるものがある。
り用の孔部が形成されたCFが用いられている。このC
Fを複写する複写機として、原稿台近傍にスプロケット
を備えこのスプロケットの回転によってCFを給送して
CFの複写領域を原稿台上にセットするCFフィーダ(
以下、CFFという。)を備えるものがある。
上述したようなCFFを備える複写機において連続的に
CFを送って複写処理を行う場合、前の複写領域の露光
処理が終了した時点でCFFを作動し新しい複写領域へ
の入れ換えを行うようにしている。この間、前の複写領
域に対する複写処理、すなわち現像、転写、定着、排紙
等の処理は続行され、これらの前の複写領域に対する複
写処理と、新たな複写領域への入れ換え作業とが並行し
て行われることによって複写の処理時間を短縮すること
ができる。
CFを送って複写処理を行う場合、前の複写領域の露光
処理が終了した時点でCFFを作動し新しい複写領域へ
の入れ換えを行うようにしている。この間、前の複写領
域に対する複写処理、すなわち現像、転写、定着、排紙
等の処理は続行され、これらの前の複写領域に対する複
写処理と、新たな複写領域への入れ換え作業とが並行し
て行われることによって複写の処理時間を短縮すること
ができる。
(C)発明が解決しようとする課題
ところで従来の複写機においては複写処理中に複写用紙
がジャムした場合、CFF、用紙搬送系、感光体等を全
て停止させジャム解除待ちをしていた。そして複写用紙
のジャム解除後、ジャムしてしまった複写用紙に対する
複写領域をセ−/ )し複写処理が行われていた。
がジャムした場合、CFF、用紙搬送系、感光体等を全
て停止させジャム解除待ちをしていた。そして複写用紙
のジャム解除後、ジャムしてしまった複写用紙に対する
複写領域をセ−/ )し複写処理が行われていた。
ところが複写用紙のジャムによりCFが給送途中で停止
されてしまうと、連続紙であるCFは複写処理が終了し
た部分と未複写の部分との区別が難しくなって複写領域
の再セツト時の作業が煩雑になってしまう問題があった
。すなわち従来であれば、複写済用紙の画像とCFとを
見比べて次の複写領域を判断して再セットする必要があ
りユーザへの負担が大きくなっていた。
されてしまうと、連続紙であるCFは複写処理が終了し
た部分と未複写の部分との区別が難しくなって複写領域
の再セツト時の作業が煩雑になってしまう問題があった
。すなわち従来であれば、複写済用紙の画像とCFとを
見比べて次の複写領域を判断して再セットする必要があ
りユーザへの負担が大きくなっていた。
この発明の目的はCFが給送途中で停止されてしまうこ
とによる複写済領域と未複写領域とのの混乱を防止し、
複写用紙ジヤム後のCFの取り扱いを容易にするCFF
を備える複写機を提供することにある。
とによる複写済領域と未複写領域とのの混乱を防止し、
複写用紙ジヤム後のCFの取り扱いを容易にするCFF
を備える複写機を提供することにある。
(di課題を解決するための手段
この発明はコンピュータフオームを給送して複写すべき
領域を原稿台上にセットするコンピュータフオームフィ
ーダを備える複写機において、コンピュータフオーム給
送中に複写機本体側で複写用紙のジャムが発生したとき
コンピュータフオームの給送を続行し、複写すべき領域
のセット完了後にコンピュータフオームフィーダを停止
する手段を設けたことを特徴とする。
領域を原稿台上にセットするコンピュータフオームフィ
ーダを備える複写機において、コンピュータフオーム給
送中に複写機本体側で複写用紙のジャムが発生したとき
コンピュータフオームの給送を続行し、複写すべき領域
のセット完了後にコンピュータフオームフィーダを停止
する手段を設けたことを特徴とする。
(21作用
この発明においては複写機本体側で複写用紙のジャムが
発生したときにOFFが作動していれば、複写用紙のジ
ャムに関係なく次の複写領域が原稿台上にセットされる
までCFFは動作される。
発生したときにOFFが作動していれば、複写用紙のジ
ャムに関係なく次の複写領域が原稿台上にセットされる
までCFFは動作される。
そして複写領域のセット後OFFは停止する。OFFは
連続紙であり、給送途中で停止してしまうと複写済領域
と未複写領域との区別がつかなくなることがあるが、こ
のように完全に次の複写領域がセントされてからCFO
給送を停止するようにすると領域の区別がつきやすく原
稿の戻し作業が容易になる。
連続紙であり、給送途中で停止してしまうと複写済領域
と未複写領域との区別がつかなくなることがあるが、こ
のように完全に次の複写領域がセントされてからCFO
給送を停止するようにすると領域の区別がつきやすく原
稿の戻し作業が容易になる。
げ)実施例
第3図はこの発明の実施例であるCFFを備える複写機
の正面概略図である。
の正面概略図である。
複写機本体の上面には透明な硬質ガラス体からなる原稿
台1が設けられている。原稿台l上にはCFの複写領域
や原稿等がセットされる。この原稿台1の下方には光源
2 a + ミラー2b〜2eおよびレンズ2fを含
む光学系2が備えられ、原稿台1上のCFや原稿を走査
してその反射光を複写機本体内の感光体3に導く。
台1が設けられている。原稿台l上にはCFの複写領域
や原稿等がセットされる。この原稿台1の下方には光源
2 a + ミラー2b〜2eおよびレンズ2fを含
む光学系2が備えられ、原稿台1上のCFや原稿を走査
してその反射光を複写機本体内の感光体3に導く。
複写機本体側面の左上方部には未複写のCFを載置する
CF載置台4が設けられ、右側面には複写済のCFが排
出されるストック台5が設けられている。また原稿台1
近傍の下方にはスプロケット6が設けられている。CF
はこのスプロケット6によって左側のCF@置台4から
右側のストック台5へと搬送される。なお原稿台1左方
の81はCFの後端を検出するセンサである。
CF載置台4が設けられ、右側面には複写済のCFが排
出されるストック台5が設けられている。また原稿台1
近傍の下方にはスプロケット6が設けられている。CF
はこのスプロケット6によって左側のCF@置台4から
右側のストック台5へと搬送される。なお原稿台1左方
の81はCFの後端を検出するセンサである。
感光体3の周囲には帯電装置、現像装置、転写装置等の
複写プロセス装置が設けられている。また、複写機本体
の右側面には手差しカセット7a、用紙カセット7b、
7cを含む給紙部7が設けられ、複写画像が転写される
べき用紙が収納されている。複写処理時には手差しカセ
ット7aまたは用紙カセット7b、7Cの何れかから用
紙が給紙される。そして感光体3の転写部、定着装置8
を経由して複写機本体左側面の排紙部9へと排出される
。なお10は中間トレイ部であり、例えば両面複写時に
は片面に複写処理がされた用紙が一旦ここにストックさ
れ、そののち裏面複写時にここから感光体3へ向けて送
り出される。
複写プロセス装置が設けられている。また、複写機本体
の右側面には手差しカセット7a、用紙カセット7b、
7cを含む給紙部7が設けられ、複写画像が転写される
べき用紙が収納されている。複写処理時には手差しカセ
ット7aまたは用紙カセット7b、7Cの何れかから用
紙が給紙される。そして感光体3の転写部、定着装置8
を経由して複写機本体左側面の排紙部9へと排出される
。なお10は中間トレイ部であり、例えば両面複写時に
は片面に複写処理がされた用紙が一旦ここにストックさ
れ、そののち裏面複写時にここから感光体3へ向けて送
り出される。
給紙部7から排紙部9まで(中間トレイ部10を含む)
の搬送経路中には複写用紙のジャムを検出するためのジ
ャムセンサが複数個配置されている。複写用紙の搬送速
度は一定であり、あるジャムセンサが複写用紙を検知し
てから次のジャムセンサがその複写用紙を検知するまで
の時間はほぼ一定である。したがって前のジャムセンサ
がオン(複写用紙を検知)してから一定時間内に次のジ
ャムセンサがオンしなければジャムが発生したものと判
断される。
の搬送経路中には複写用紙のジャムを検出するためのジ
ャムセンサが複数個配置されている。複写用紙の搬送速
度は一定であり、あるジャムセンサが複写用紙を検知し
てから次のジャムセンサがその複写用紙を検知するまで
の時間はほぼ一定である。したがって前のジャムセンサ
がオン(複写用紙を検知)してから一定時間内に次のジ
ャムセンサがオンしなければジャムが発生したものと判
断される。
第2図は同複写機の制御部のブロック図である複写機の
動作はCPU21によって制御されている。CPU21
にはCF検知用センサ31. ジャムセンサ等の各種セ
ンサの検出状態が入力される。また操作部22からモー
ド設定信号やプリント開始命令信号等が入力される。例
えば、CFFモードキー22aによりCFの複写処理を
行うモード信号が入力されたり、プリントキー22bに
よりプリント開始命令が入力される。CPU21はこれ
らの入力に応じてスプロケット駆動系23、用紙搬送系
24、複写プロセス装置(帯電装置、現像装置等)25
、光学系26等の制御を行う、また、ジャムセンサによ
りジャムが検出された場合にはその状態を操作部22の
表示パネルに表示する。また操作部の22cはCFの戻
し量(後述する)を表示する表示パネルである。
動作はCPU21によって制御されている。CPU21
にはCF検知用センサ31. ジャムセンサ等の各種セ
ンサの検出状態が入力される。また操作部22からモー
ド設定信号やプリント開始命令信号等が入力される。例
えば、CFFモードキー22aによりCFの複写処理を
行うモード信号が入力されたり、プリントキー22bに
よりプリント開始命令が入力される。CPU21はこれ
らの入力に応じてスプロケット駆動系23、用紙搬送系
24、複写プロセス装置(帯電装置、現像装置等)25
、光学系26等の制御を行う、また、ジャムセンサによ
りジャムが検出された場合にはその状態を操作部22の
表示パネルに表示する。また操作部の22cはCFの戻
し量(後述する)を表示する表示パネルである。
第1図は同複写機におけるCF複写時の処理手順を示し
たフローチャートである。
たフローチャートである。
CFFモードでプリントスイッチが操作されるとまずカ
ウンタAおよびフラグFがリセットされる(nl→n2
)。カウンタAは複写機本体側でジャムが発生した時に
CFの引き戻し量を示すものであり、後述するようにC
FO給送が行われるときに給送量(複写領域枚数)が加
算され、給送された複写領域に係る複写処理が全て終了
したとき(用紙が全て排出されたとき)にその複写領域
枚数が減算される。なお、−回の給送処理では一定の長
さのCFが給送されるため給送量−1としてカウントを
行っている。また、フラグFはOFFでCFを給送して
いるときにジャムが発生した場合にセットされるフラグ
である。
ウンタAおよびフラグFがリセットされる(nl→n2
)。カウンタAは複写機本体側でジャムが発生した時に
CFの引き戻し量を示すものであり、後述するようにC
FO給送が行われるときに給送量(複写領域枚数)が加
算され、給送された複写領域に係る複写処理が全て終了
したとき(用紙が全て排出されたとき)にその複写領域
枚数が減算される。なお、−回の給送処理では一定の長
さのCFが給送されるため給送量−1としてカウントを
行っている。また、フラグFはOFFでCFを給送して
いるときにジャムが発生した場合にセットされるフラグ
である。
カウンタA、フラグFをリセットすると次いでスプロケ
ット6が回転され複写領域の給送が開始されるとともに
スプロケット6の回転が開始されるとウカンタAが1加
算される(n3→n4)。
ット6が回転され複写領域の給送が開始されるとともに
スプロケット6の回転が開始されるとウカンタAが1加
算される(n3→n4)。
スプロケット6は予め設定されている一定時間t、回転
を続ける。これにより次の複写領域が原稿台1上に達し
て停止する(n5→n6)。ここでフラグFのセント状
態が判別されるが(n7)、これについては後述する。
を続ける。これにより次の複写領域が原稿台1上に達し
て停止する(n5→n6)。ここでフラグFのセント状
態が判別されるが(n7)、これについては後述する。
フラグFがリセット状態であれば光学系2がフィードし
て露光処理を行う(n8→n9)。この露光処理は複写
開始前に入力された複写枚数分だけ行われる(nlo)
。
て露光処理を行う(n8→n9)。この露光処理は複写
開始前に入力された複写枚数分だけ行われる(nlo)
。
そして、複写枚数分の露光処理が終わればセンサS1の
検出状態が判別される(nil)。センサS1がCFを
検知(オン)していればCFがまだあるからn3に戻っ
てスプロケット6を回転し次のCF複写領域の給送を行
うが、センサS1がオフしていれば全ての複写領域の複
写が終了したとして次の処理へ向かう。
検出状態が判別される(nil)。センサS1がCFを
検知(オン)していればCFがまだあるからn3に戻っ
てスプロケット6を回転し次のCF複写領域の給送を行
うが、センサS1がオフしていれば全ての複写領域の複
写が終了したとして次の処理へ向かう。
ところでこの複写機では上記の光学系による露光処理と
並行して複写用紙の給紙処理、像転写処理等が行われる
。すなわち複写処理が開始されると給紙部7から用紙が
給紙される(n21)。この給紙開始後、用紙が排紙部
9または中間トレイ部10へ送られるまでの間にジャム
が発生すれば(n22→n23)、n26以降のジャム
処理が行われる。しかし、正常に動作して1枚の複写領
域からの複写処理が全て完了すればカウンタAが1減算
されて次の複写処理に入る(n24→n25)。すなわ
ちカウンタAは1枚の複写領域がセットされるときに加
算され、それに対する複写用紙が全て排出されたときに
減算される。
並行して複写用紙の給紙処理、像転写処理等が行われる
。すなわち複写処理が開始されると給紙部7から用紙が
給紙される(n21)。この給紙開始後、用紙が排紙部
9または中間トレイ部10へ送られるまでの間にジャム
が発生すれば(n22→n23)、n26以降のジャム
処理が行われる。しかし、正常に動作して1枚の複写領
域からの複写処理が全て完了すればカウンタAが1減算
されて次の複写処理に入る(n24→n25)。すなわ
ちカウンタAは1枚の複写領域がセットされるときに加
算され、それに対する複写用紙が全て排出されたときに
減算される。
ジャムが発生したときにはまずn26においてジャムし
た用紙が1枚の複写領域に対する最終の複写用紙である
かどうかを判別する。最終紙の場合には次のCFの送り
出しが開始されているためである。ジャム紙が最終紙で
あれば用紙の搬送ローラ、感光体等のCFF以外の装置
を停止し、操作部の表示パネルにジャム表示を行い、さ
らにフラグFをセットする(n27→n28n29)。
た用紙が1枚の複写領域に対する最終の複写用紙である
かどうかを判別する。最終紙の場合には次のCFの送り
出しが開始されているためである。ジャム紙が最終紙で
あれば用紙の搬送ローラ、感光体等のCFF以外の装置
を停止し、操作部の表示パネルにジャム表示を行い、さ
らにフラグFをセットする(n27→n28n29)。
これによって複写機本体でジャムが発生した場合にもC
Fの搬送はそのまま続けられることになる(n3〜n6
)。なおジャムが発生した場合にはフラグFがセットさ
れるためn12の処理が行われる。すなわちCFの戻し
量としてカウンタ4fj−Aが操作部の表示パネル22
cに表示される。ユーザはこれに基づいてA分だけCF
の複写領域を引き戻せばよい。
Fの搬送はそのまま続けられることになる(n3〜n6
)。なおジャムが発生した場合にはフラグFがセットさ
れるためn12の処理が行われる。すなわちCFの戻し
量としてカウンタ4fj−Aが操作部の表示パネル22
cに表示される。ユーザはこれに基づいてA分だけCF
の複写領域を引き戻せばよい。
このようにジャムが発生したときでもCFの1送が途中
で止まらずに複写領域が原稿台1上に・フトされるまで
、すなわち複写領域の境目かは。
で止まらずに複写領域が原稿台1上に・フトされるまで
、すなわち複写領域の境目かは。
きりするまで給送され続けるため原稿の引き戻1が容易
になる。
になる。
なお、ジャム紙が最終紙でないときには用紙好送系、感
光体等が停止され、ジャム表示がされa(n30−n3
1)。
光体等が停止され、ジャム表示がされa(n30−n3
1)。
なおこの実施例において[コンピュータフオーム給送中
に複写機本体側で複写用紙のジャムが勇生したときコン
ピュータフオームの給送を続行しフオームフィーダを停
止する手段」はn 31cdh 5→n6.n23→n
27に対応する。
に複写機本体側で複写用紙のジャムが勇生したときコン
ピュータフオームの給送を続行しフオームフィーダを停
止する手段」はn 31cdh 5→n6.n23→n
27に対応する。
(a発明の効果
以上のようにこの発明によれば、複写機本体側でジャム
が生じたときにCFFが動作していても、CFFはその
ジャムとは全く関係なく動作を綬は複写領域をセットし
終わった時点で動作を停止する。したがってCFが中途
半端な状態で停止されてしまうことがなく、CFの引き
戻しをするときに引き戻し量が簡単に分かり、複写済用
紙との比較等の煩雑な動作を行う必要がなくなる。すな
わち操作性が良くなる利点がある。
が生じたときにCFFが動作していても、CFFはその
ジャムとは全く関係なく動作を綬は複写領域をセットし
終わった時点で動作を停止する。したがってCFが中途
半端な状態で停止されてしまうことがなく、CFの引き
戻しをするときに引き戻し量が簡単に分かり、複写済用
紙との比較等の煩雑な動作を行う必要がなくなる。すな
わち操作性が良くなる利点がある。
第1図はこの発明の実施例である複写機におけるCF複
写時の処理手順を示したフローチャート、第2図は同複
写機の制御部のブロック図、第3図は同複写機の正面概
略図である。
写時の処理手順を示したフローチャート、第2図は同複
写機の制御部のブロック図、第3図は同複写機の正面概
略図である。
Claims (1)
- (1)コンピュータフォームを給送して複写すべき領域
を原稿台上にセットするコンピュータフォームフィーダ
を備える複写機において、 コンピュータフォーム給送中に複写機本体側で複写用紙
のジャムが発生したときコンピュータフォームの給送を
続行し、複写すべき領域のセット完了後にコンピュータ
フォームフィーダを停止する手段を設けたことを特徴と
するコンピュータフォームフィーダを備える複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019677A JPH03223771A (ja) | 1990-01-29 | 1990-01-29 | コンピュータフォームフィーダを備える複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019677A JPH03223771A (ja) | 1990-01-29 | 1990-01-29 | コンピュータフォームフィーダを備える複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03223771A true JPH03223771A (ja) | 1991-10-02 |
Family
ID=12005862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019677A Pending JPH03223771A (ja) | 1990-01-29 | 1990-01-29 | コンピュータフォームフィーダを備える複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03223771A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8233823B2 (en) | 2007-07-13 | 2012-07-31 | Ricoh Company, Limited | Belt device and image forming apparatus |
-
1990
- 1990-01-29 JP JP2019677A patent/JPH03223771A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8233823B2 (en) | 2007-07-13 | 2012-07-31 | Ricoh Company, Limited | Belt device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5761567A (en) | Image forming apparatus with jam detection for permitting completion of a copy operation | |
JPH0137734B2 (ja) | ||
JPH01291261A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005091739A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03223771A (ja) | コンピュータフォームフィーダを備える複写機 | |
JP2912404B2 (ja) | コンピュータフォームフィーダを備える複写機 | |
JP2000085220A (ja) | 画像形成装置のジャム処理手順表示装置 | |
JP2000281243A (ja) | 画像形成装置 | |
US6397022B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPS5846356A (ja) | 複写機の複写開始制御方法 | |
JP2585452B2 (ja) | コンピュータフォームフィーダを備える複写機 | |
JPS60102655A (ja) | 像形成装置 | |
JP2000203732A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JPH0439223A (ja) | 用紙選択機能を有する画像形成装置 | |
JP2002333797A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JPH04358668A (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JPS6212550A (ja) | 給紙搬送制御装置 | |
JP2692750B2 (ja) | 画像形成装置の排紙装置 | |
JP2925645B2 (ja) | 複写装置 | |
JPS61109045A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5857144A (ja) | 両面記録制御方法 | |
JPH10297795A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS61238636A (ja) | 複写装置 | |
JPH0480767A (ja) | コンピュータフォームフィーダを備える複写機 | |
JPH01964A (ja) | 複写装置 |