JPH03222827A - 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの遮音構造 - Google Patents

空気燃料噴射式2サイクルエンジンの遮音構造

Info

Publication number
JPH03222827A
JPH03222827A JP2294970A JP29497090A JPH03222827A JP H03222827 A JPH03222827 A JP H03222827A JP 2294970 A JP2294970 A JP 2294970A JP 29497090 A JP29497090 A JP 29497090A JP H03222827 A JPH03222827 A JP H03222827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel injection
fuel
injection device
sound insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2294970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043391B2 (ja
Inventor
Junichi Kako
淳一 加来
Takahiro Suzuki
隆広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Publication of JPH03222827A publication Critical patent/JPH03222827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043391B2 publication Critical patent/JP3043391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/28Component parts, details or accessories of crankcase pumps, not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B33/02 - F02B33/26
    • F02B33/30Control of inlet or outlet ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • F01P1/10Arrangements for cooling other engine or machine parts for cooling fuel injectors or sparking-plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/008Sound insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • F02M53/08Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means with air cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M67/00Apparatus in which fuel-injection is effected by means of high-pressure gas, the gas carrying the fuel into working cylinders of the engine, e.g. air-injection type
    • F02M67/10Injectors peculiar thereto, e.g. valve less type
    • F02M67/12Injectors peculiar thereto, e.g. valve less type having valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/045Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/10Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel peculiar to scavenged two-stroke engines, e.g. injecting into crankcase-pump chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気燃料噴射装置により空気及び燃料を気筒
内に直接噴射するようにした空気燃料噴射式2サイクル
エンジンに関し、特に上記空気燃料噴射装置部分からの
騒音を抑刷できるようにした遮音構造に関する。
〔従来の技術〕
2サイクルエンジンは、小型軽量であり、しかも簡単な
構造で高出力が得られる点で有利であるが、低速低負荷
時に失火を含む不整燃焼が生し易い等の構造上の問題点
を好している。空気燃料噴射式2サイクルエンジンはこ
のような問題点の解消が期待される2サイクルエンジン
として最近?1目されている。
上記エンジンに採用される空気燃料噴射装置として、従
来、例えば特許出願公表昭和61−503043号公報
に記載されたものがある。これは、燃焼室に向かって開
口するチャンバに燃料通路及び圧縮空気通路を接続する
とともに、を磁コイルで駆動されるバルブにより上記開
口を開閉するように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで上記空気燃料噴射装置を採用した場合、fig
置部φからの騒音が大きいという問題がある。
これは、該噴射装置は、チャンバの空気燃料噴射口をバ
ルブで開閉する構造であることから、該バルブが噴射口
に当接する際のバルブ打音、及び上記バルブを駆動する
電磁コイルがアーマチャを吸着した際のアーマチャ打音
等に起因するものと考えられる。
このような騒音を軽減する方法としては、上記打音等の
外方放出を抑制する遮音カバーを設けることが考えられ
る。しかしながら、単に上記空気燃料噴射装置を遮音カ
バーで囲んだ場合、該装置がシリンダヘッドの上部に配
設されていることから、該カバー内にシリンダヘッドか
らの熱が蓄積され、該噴射袋!に種々の悪影響が及ぶ懸
念がある。例えば燃料内に気泡が発生したり、各部寸法
の延び、バルブ付勢ばねのばね定数の変化、電磁コイル
の特性変化等により噴射精度が低下したりすることが考
えられる。
一方、上記蓄熱の問題は、上記遮音カバー内を冷却空気
で頻繁に置換することにより防止できるものと考えられ
る。しかしこのような空気源を新たに設けると、それだ
けコスト増加の問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、コスト増大
、蓄熱の問題を回避しながら空気燃料噴射装置部分の遮
音性を確保して騒音を低減できる突気P!料噴射式2サ
イクルエンジンの遮音構造を提供することを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本願の請求項(11の発明は、シリンダヘッドに取り付
けられた空気燃料噴射装置により燃料を圧縮空気ととも
に気筒内に直接噴射するようにした空気燃料噴射式2サ
イクルエンジンにおいて、上記空気燃料噴射装置からの
騒音の外方放出を抑制するための遮音構造であって、上
記空気燃料噴射装置の少なくとも本体部分を遮音カバー
で略密閉状態に囲むとともに、該遮音カバー内と該空気
燃料噴射装置に圧縮空気を供給する圧縮空気経路の該空
気燃料噴射装置下流側とを連通させ、該遮音カバー内の
空気を上記下流側の空気で換気するようにしたことを特
徴としている。
また請求項(2)の発明は、空気燃料噴射式2サイクル
エンジンの遮音構造において、遮音カバー内と圧縮空気
経路のエアコンブレサノサー次側とを連通させたことを
特徴としている。
ここで空気燃料噴射装置の本体部分とは、噴射口を開閉
する開閉バルブ及びその駆動機構のように、騒音発生源
となる部分を収容する部分を意味する。
C作用] 本発明に係る遮音構造によれば、空気燃料噴射装置の騒
音発生源となる本体部分を遮音カバーで囲んだので、バ
ルブ打音、アーマチャ打音の外方放出を抑制でき、それ
だけ騒音を軽減できる。
一方、上記遮音カバー内の空気は、圧縮空気系路の空気
によって頻繁に換気されるから、該カバー内にシリンダ
ヘッドからの熱が蓄熱されるのを防止でき、雰囲気温度
の上昇による各悪影響の発生を回避できる。
そして上記カバー内換気用空気として、請求項(1)の
発明では、空気燃料噴射式エンジンに通常備えられてい
る圧縮空気経路の空気燃料噴射装置下流側の空気を利用
したので、従来利用することなく廃棄していた下流側空
気を有効利用でき、冷却空気源を付加した場合のような
コスト増はほとんどない。
また請求項(2)の発明では、エアコンプレッサに吸引
される空気を遮音カバー内を通過させることによって換
気に利用したので、この場合も新たな冷却空気源を付加
した場合のようなコスト増はほとんどない、さらにこの
場合は、圧縮される前の低温の空気を利用しているので
、遮音カバー内の冷却がより効果的に行われる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第6図は請求項fi+の発明の一実施例に
よる空気燃料噴射式2サイクルエンジンの遮音構造を説
明するための図であり、第1図はその燃料・空気供給系
の系統図、第2図〜第4図はそれぞれ空気燃料噴射装置
回りの断面左側面図。
部断面平面図、正面図、第5図、第6図は該実施例エン
ジンの断面右側面図、正面図である。
まず、本実施例構造を示す第2図〜第6図において、1
は空気及び燃料を気筒内に直接噴射するように構成され
た水冷式2サイクル並列3気筒エンジンであり、該エン
ジン1はクランクケース2上に、3つの気筒3aがクラ
ンク軸方向に並列に形成されたシリンダボディ3を搭載
してボルト締め固定するとともに、該クランクボディ3
上にンリンダヘノド4を配!してボルト締め固定した構
成になっている。
上記各気筒3a内に摺動自在に挿入されたピストン5は
、上記クランクケース2内に配置されたクランク軸6の
クランクアーム6aにコンロッド6bを介して連結され
ており、該各クランクアーム6aは上記クランクケース
2のクランク室2a内に位置している。また各クランク
室2aの車載時後側(第5図左側)に位置する背面部に
は外気を導入するための吸気口2bが形成されており、
該各吸気口2bにはこれを開閉するリード弁7が配設さ
れている。なお、上記吸気口はクランク室2aの前側に
形成してもよい。また上記各吸気口2bには吸気マニホ
ールド8の分岐管8aがそれぞれ接続されており、該各
分岐管8aが合流するエアチャンバ8bは上記シリンダ
ボディ3の背面にてクランク軸6と略平行に延びている
。またこのエアチャツバ8bの一端には、スロットルバ
ルブを内臓するスロットルバルブ9が接続されており、
図示していないがこのスロットルバルブ9は空気ダクト
を介してエアクリーナに接続されている。なお、12は
上記スロットルバルブが所定開度以上のとき該バルブの
上流側に燃料を噴射する副燃料噴射弁、13はスロ7)
ルバルブの開度を検出するポテンショメータ、14は発
電機、15は各種補具類駆動プーリである。
また上記シリンダボディ3の背面側の上記吸気口2b上
方部分には排気ボート3bが形成されており、該各排気
ボート3bに接続された排気マニホールド16の各分岐
管シ二上記エアチャンバ8bの上方付近で合流した後、
下方に屈曲され、車両後方に延びている。なお、図示し
ていないが、上記シリンダボディ3には上記各クランク
室2aと各気筒3aの上部とを連通させる掃気1路が形
成されている。
また上記クランクへ、ド4の下面の上記各気筒3aに対
向する部分には、上記ピストン5の上面に凹設された凹
部5aとで燃焼室17を構成する燃焼凹部4aが半球状
に凹設されている。該各燃焼室17内には、シリンダヘ
ッド4に斜め後方がら螺挿された点火プラグ18の’:
ai部18aが挿入されている。
さらにまた上記シリンダヘッド4の上面の各燃焼室17
の上方部分には、それぞれ!気燃料噴射装置19が装着
されている。該各空蒐燃料噴射装置19は主として、上
記シリンダヘッド4に挿入固着された噴射ボディ20と
、該噴射ボディ2゜内に形成された空気室及び燃料室の
噴射口を開閉するバルブ機構21と、上記噴射ボディ2
oの外壁の後側部分に装着され、該噴射ボディ2oを介
して燃焼室17内に燃料を供給する燃料噴射弁22とか
ら構成されている。
上記噴射ボディ20は、シリンダへラド4の燃焼室17
に臨む取付孔4b内に挿入されたハウジング23と、上
記バルブ機構21及び上記燃料噴射弁22を保持するボ
ディ本体24とから構成されている。上記ハウジング2
3は、外側ハウジング25内に内側ハウジング26を挿
入してなる2分割構造のもので、上記内側ハウジング2
6の軸心を貫通する孔内が空気室27になっており、該
空気室27の下端開口が燃焼室17に臨り空気噴射口2
6bとなっている。また上記内側ハウジング26の外周
面に凹設された凹溝内が燃料室28になっており、該燃
料室28は内側ハウジング26の下端に形成された燃料
噴射口26Cによって燃焼室17内に連通している。な
お、30はソールリングである。
また上記各ボディ本体24の車載時後側に位置する部分
に、上記噴射弁22を取り付けるため取付凹部24aが
凹設されており、該取付凹部24a内は、該ボディ本体
24.上記外側ハウジング25に斜め下方に延びるよう
形成された燃料通路24b、2scによって上記燃料室
28に連通している。また上記各燃料噴射弁22の上端
の燃料供給口22bは1本のフューエルレール31内に
挿入され、該レール31内の燃料通路31aに連通して
いる。
また上記内側ハウジング26の貫通孔内には、上述のバ
ルブ機構21を構成するバルブ33が下側から挿入され
ている。このバルブ33は弁軸33aの下端に立状の弁
板33bを一体形成してなり、この弁板33bによって
上記空気噴射口26b及び燃料噴射口26Cを開閉する
。また上記弁軸33aは、ボディ本体24の上面から突
出し、該突出部33Cには円盤状のアーマチャ34が螺
装され、ロックナツト35で固定されている。また上記
ボディ本体24の上端面にはアーマチャ34を囲むよう
にキャップ43が着脱可能に配設されており、該キャッ
プ43の内周面に上記アーマチャ34の外周面が摺接し
ている。またボディ本体24のアーマチャ34下方部分
には通電時に励磁されて酸アーマチャ34を下方に吸引
するtM1コイル36が埋設されている。この電磁コイ
ル36への給電用ハーネス36aは後述の空気導入口2
4d内を通って配索され、これの側壁に形成された穴3
6bから外方に取り出されている。そのためこのバー7
ス取り出し部のシールが容易である。さらに上記’;t
mコイル36の軸心には円筒状のばね座37がその上下
位宣を可変に螺挿されており、該ばね座37と上記リテ
ーナ34との間には該バルブ33を閉方向に付勢する付
勢ばね38が介設されている。なお、39は上記ばね座
を所定位lに固定するための七ノドボルトである。
さらにまた上記ボディ本体24には、空気導入口24d
が形成されており、該導入口24dは上記ばね座37に
形成された連通孔37aを介して上記内側ハウジング2
6内の空気室27に連通している。また該各空気燃料噴
射装置19の前側には、上記空気導入口24dを覆うよ
うにエアレール40が配設されている。このエアレール
4oは、上記3つの空気燃料噴射装置19の配置幅に渡
る長さのアルミ合金引き抜き材からなるものであり、該
各噴射装置19に圧縮空気を供給するとともに、該各噴
射装宣19を相互に連結してユニット化するステーとし
ても機能している。即ち、該各噴射装置19は固定ボル
ト41によりこのエアレール40に固定されており、ま
た該エアレール40に貫通形成された空気通路40aは
、分vi、il路40bにより上記ボディ本体24例の
空気導入口24dに連通している。なお42は分岐通路
40b形成時の加工孔を閉塞するプラグである。
そして上記空気燃料噴射装置19の、噴射ボディ20及
びエアレール40部分は遮音カバー64で囲まれている
。この遮音カバー64は鋼板を開口64aを有する箱状
に成形してなるもので、該開口64aの周縁部分にはゴ
ム等のシール部材65aが嵌着されている。この遮音カ
バー64は、上記シール部材65aを上記シリンダへソ
ド4の上面に当接させるとともに、該遮音カバー64の
前壁部64b部分を、グロメフ)65bを介して上記エ
アレール40の前壁40Cにポル)66aで固定し、後
壁64c部分を、グロメット65Cを介してキャップ4
3の後壁にボルト66bで固定することにより装着され
ており、これにより上記噴射ボディ20及びエアレール
40を略完全に密閉している。なお、64dは燃料噴射
弁22との干渉を避けるための切欠である。
次に空気及び燃料の供給経路を示す第1図において、5
6aはエアコンプレッサ55と差圧レギュレータ60と
を接続する一次側空気通路であり、該4路56aの途中
に上記窒気燃ネ4噴射装置19のエアレール40が介設
されている。また57は燃料タンク、59aは燃料ポン
プ58と差圧レギュレータ60とを接続する一次側燃料
通路であり、該通路59aの途中に上記フューエルレー
ル31が介設されている。上記差圧レギュレータ60は
空気圧力を所定値に調整するとともに、燃料圧力を空気
圧力に対して設定圧力だけ高く調整するように構成され
ている。59bは差圧レギュレータ60と燃料レギュレ
ータ62とを接続する二次側燃料通路、59cは戻り燃
料通路であり、該二次側燃料通路59bの途中に副燃料
噴射弁12が介設されている。なお、上記燃料レギュレ
ータ62は二次側燃料通路59b内の圧力を一次側燃料
通路59a内の圧力より低く調整する。
そして56bは上記差圧レギュレータ60の二次側に接
続された二次側空気通路であり、これは上記遮音カバー
64の一端に接続されており、燃料レギュレータ60を
経た二次側圧縮空気を該遮音カバー64内に供給する。
またこの遮音カバー64の他端に接続された排気通路5
6cは、図示していないが排気通路の触媒より上流側に
接続されている。これにより上記遮音カバー64からの
空気は、触媒により排気ガス中のHCを燃焼させるため
の二次空気として利用される。
また61は上記空気圧力と燃料圧力との差圧力を検出す
る差圧力検出センサであり、この検出信号fはコントロ
ールユニット63に入力すれる。
該ユニット63は上記差圧力信号f及び他のエンジン状
態を表す信号jにより、制御B信号c ”−eをそれぞ
れ上記空気燃料噴射装置19のバルブ機構21、燃料噴
射弁22.及び吸気通路9の副燃料噴射弁12に出力す
る。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例エンジン1では、ピストン5の上昇に伴ってク
ランク室2a内が負正になるとリード弁7が開いて外気
が導入され、ピストン5の下降に伴ってクランク室2a
内の空気が一次圧縮されるとともSこ、排気ポート3b
が開き、またこれに少し遅れて掃スポートが開き、これ
により気筒3a内に、新気が掃気ボートから供給され、
燃焼ガスが排気ポートから排出される。またこのとき、
各空気燃料噴射装置19の空気室27内には所定圧の圧
縮空気がエアレール40の空気通路40aを介して供給
されており、また燃料噴射弁22には所定田の燃料がフ
ューエルレール31を介して供給されている。そして上
記排気ポート3bの開閉タイミングに合わせて各空気燃
料噴射装置111j19の電磁コイル36がJ電され、
またこれと略同時に燃料噴射弁22がオンする。これに
より電磁コイル36によりアーマチャ34が吸着されて
バルブ33が下降して空気噴射口26b及び燃料噴射口
26Cを開き、空気室27内の圧縮空気が空気噴射口2
6bから、燃料噴射弁22からの燃料が燃料噴射口26
 (からそれぞれ燃焼室17内に噴射される。そして上
記噴射が終了すると、!磁コイル36へのJJが停止さ
れ、バルブ33が付勢ばね3日により上昇してその弁板
33bが上記噴射口26b、26Cを閉しることとなる
上述のように動作する空気燃焼噴射装置■9を備えた場
合、バルブ33の弁Fi33bが噴射口26b、26a
部分に当接する際のバルブ打音、及びアーマチャ34が
電磁コイル36に吸着される際のアーマチャ打音等が外
方に放出されることから、騒音が高い傾向がある。本実
施例では、上記騒音の発生源である噴射ボディ20を遮
音カバー64で囲んだので、上記バルブ打音等の放出を
抑制でき、それだけ騒音を軽減できる。なお、この遮音
カバー64の内面に吸音材を貼着すればなお効果的であ
る。
そして上記遮音カバー64内の空気を圧縮空気供給経路
からの二次側圧縮空気によって換気するようにしたので
、該遮音カバー64内の雰囲気温度の上昇を抑制でき、
燃料中の気泡発生、噴射精度の低下等の問題を防止でき
る。また、本実施例ではフューエルレール31について
は遮音カバー64で囲むことな(これの外方に位置させ
たので、この点からも燃料の温度上昇を抑刷して気泡発
生を防止できる。
また、上述の遮音カバー64内への空気の供給方法につ
いては、新たに空気源を設けることなく、圧縮空気経路
のレギュレータニ次側空気通路56bを遮音カバー64
内に連通させるようにしたので、空気供給によるコスト
増加シまほとんどない。
即ち、上記レギュレータ60の二次側空気は、従来利用
することなく廃棄しており、しかもこの廃棄空気量は、
噴射用空電圧力を安定化させるため相当量に達しており
、従ってこの二次側空気を利用して上記冷却を行うよう
にした効果は大きい。
なお上記実施例では、遮音カバーにより噴射ボディ20
及びエアレール40を囲んだ場合を説明したが、本発明
の遮音カバーは噴射ボディ20だけを囲んでもよく、第
5図に二点鎖線で示すように、さらにフューエルレール
31をも囲むようにしてもよい。
第7図ないし第13図は、請求項(2)の発明の一実施
例を説明するための図であり、この例では、mfhバー
がエアレール、フューエルレールヲ含む空気燃料噴射装
置19全体を囲んでいる。
図において、第1図ないし第6図と同一符合は同−又は
…当部分を示す。本実施例エンジンlのシリンダヘッド
4の下面に凹設された燃焼四部4aは、模型を成してお
り、点火プラグ18は@側から後方に向かって挿入され
ている。また上記シリンダへソド4の上面には、ベース
部材69がポルト80で’sMHされている。この−・
−ス部材69は、上記シリンダヘッド4の全幅に渡って
クランク軸方向に延び、上部に開口を有する箱状のもの
で、空気燃料噴射装置19の取付台であるとともに、遮
音ケースの底部を構成している。
上記ベース部材69内には3組の空気燃料噴射装置I9
が配!され、ベース部材69の底壁出共締めにより上記
シリンダヘッド4に固定されている。そして上記ベース
部材69の上部開口にユよ遮音ケースの蓋部を構成する
遮音カバー72が配設され、取付ポルト75によって固
定されている。
上記遮音カバ−721才下部に開口を有する箱状のもの
で、該開口部に嵌着されたノール部材74が上記ベース
部材69の開口に圧接しており、これにより上記空気燃
料噴射装置I9を略害閉状態に収容している。
上記空気燃料噴射装置19の噴射ボディ20の前壁には
エアレール71がボディ締め固定されている。このエア
レール71に貫通形成された空気通路71dは分岐i!
路71aによって各噴射ボディ20の空気導入口24d
に連通している。なお、71bは分岐通路71aの開口
を閉塞するプラグである。また上記エアレール71の上
流端部71C2下流端部71C′は円筒状に形成され、
上記遮音カバー72から外方に突出し、かつグロメット
73bが嵌着れさており、該グロメット73bは上記遮
音カバー72の半円状の切欠72cに係合している。な
お上記下流端部71cには後述するエアコンプレッサ7
6の二次側が接続され、下流地部710′は差圧レギュ
レータ(図示せず)に接続されている。
また上記燃料噴射弁22の上端の燃料供給口22bには
フューエルレール70の分岐通路70d部分が嵌着され
ている。このフューエルレール70及び燃料噴射弁22
は、フューエルレール70のボルト孔70bに挿入され
たボルトを噴射ボディ20の噴射弁取付座20aに形成
されたボルト孔20bにねじ込むことによって噴射ボデ
ィ20に固定されている。また上記フューエルレール7
0の途中には脈動防止用のダンパ70aが形成されてい
る。また上流端部70C2下流端部70c′は円筒状に
形成され、上記遮音カバー72から外方に突出し、かつ
グロメット13aが嵌着されており、該グロメッ)73
aは上記遮音カバー72の半長円状の切欠72dに係合
している。なお図示していないが上記上流端部70cは
燃料ポンプに、下流端部70C’は差圧レギュレータに
それぞれ接続されている。
また上記遮音カバー72の上流側壁(第9図右側壁)に
は空気導入ロア2aが、下流側壁には空気排出ロア2b
がそれぞれ一体形成されている。
第12図、第13図に示すように、上記空気導入ロア2
aには、上記空気燃料噴射装置I9に圧縮空気を供給す
るための圧縮空気経路を構成する空気ダクト79が接続
され、これの上流例にはエアクリーナ80のダーティ側
が接続されている。なお、誼エアクリーナ80のクリー
ン側はエンジンユニット1の吸気マニホールドに接続さ
れている。
また空気排出ロア2bは、エアコンプレッサ76の空気
導入口(−次側) (1!Iに接続されたエアクリーナ
77に空気ダクト78を介して接続されてし)る。ここ
で、上記エアクリーナ77は、エアコンプレッサ76の
吸気音が遮音カッ\−72に伝達するのを抑制するため
の膨張室としても機能している。即ち、上記吸気音が遮
音カバー72に伝わると、該カバー72の表面が膜振動
する可能性がある。そこで、これを防止するために、上
記膨張室機能を有するエアクリーナ77を遮音カバー7
2とエアコンプレッサ76との間に介設したものである
。なお、76bはエアコンプレッサ76の吸気音を低酸
するためのオリフィス、76cは圧縮量×の脈動を防止
するためのオリフィスである。
また76aは上記エアコンプレッサ76を駆動するため
のプーリであり、これはクランク軸6に装着されたブー
U 6 Cにヘルドで連結されている。
本実施例エンジン1では、箱状のベース部材69内に空
気燃料噴射装置19を配設し、該ベース部材69の開口
を同しく箱状の遮音カバー72で覆ったので、空気燃料
噴射装置19の密閉度をより向上させることができ、そ
れだけ遮音効果を向上できる。
また圧縮空気経路のエアコンプレッサー次側部分である
空気ダクト78.79の間に遮音カバー72を介設した
ので、エアコンプレッサ76に吸引される空気がこの遮
音カバー72内を流れることとなり、新たな冷却空気源
を設けることなく、遮音カバー内を換気でき、熱による
悪影響を回避できる。この場合、エアコンブレフサ76
で圧縮される前の、つまり温度上昇前の低温の空気を利
用したので、上記冷却をより効果的に行うことができる
なお、上記請求項(21の発明においても、遮音カバー
で噴q;tボディ20た;すを囲むようにしでも良い 〔発明の効果] 以上のように本発明に係る空気燃料噴射式2サイクルエ
ンジンの遮音構造によれば、空気燃料噴射装置の少なく
とも本体部分を遮音カバーで囲んだので、バルブ打音等
の外方放出を抑制でき、騒音を軽減できる効果がある。
またこの場合、請求項fliの発明では、噴射用圧縮空
気経路の空気燃料噴射装置下流側の空気によって上記遮
音カバー内を換気するようにしたので、また請求項(2
)の発明では、上記噴射用圧縮空気経路のエアコンプレ
ッサー次側の空気が遮音カバー内を通過するようにした
ので、コスト増加を招くことなく、遮音カバ内雰囲気の
1亥上昇を抑制でき、カバーで囲んだことによる悪影響
を回避できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は請求項(11の発明の一実施例に
よる空気燃料噴射式2サイクルエンジンの遮音ill造
を説明するための図であり、第1図は空気燃料供給系統
図、第2図〜第4図はそれぞれ突気燃料噴射装置部分の
断面左側面図、一部断面平面図、一部断面正面図、第5
図、第6図はそれぞれ該実施例エンジンの断面右側面図
、一部断面正面図、第7図ないし第13図は請求項(2
)の発明の一実施例を説明するための図であり、第7図
は空気燃料噴射装置部分の断面側面図、第8図ないし第
10図はそれぞれ遮音カバーの断面側面図、一部断面平
面図、正面図、第11図、第12図はそれぞれ該実施例
エンジンの断面側面図、一部断面正面図、第13図は圧
縮空気系路のエアコンプレッサー次側を示す系統図であ
る。 図において、1は空気燃料噴射式2サイクルエンジン、
3aは気筒、4はシリンダヘッド、19は空気燃料噴射
装置、20は噴射ボディ (本体部分)、56bは二次
側空気通路(圧縮空気経路の空気燃料噴射装置下流側)
、64.72は遮音カバー、76はエアコンプレッサ、
18.79は空気ダクト(圧縮空気経路のエアコンプレ
ッサー次側)である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダヘッドに取り付けられた空気燃料噴射装
    置により燃料を圧縮空気とともに気筒内に直接噴射する
    ようにした空気燃料噴射式2サイクルエンジンにおいて
    、上記空気燃料噴射装置からの騒音の外方放出を抑制す
    るための遮音構造であって、上記空気燃料噴射装置の少
    なくとも本体部分を遮音カバーで略密閉状態に囲むとと
    もに、該遮音カバー内と該空気燃料噴射装置に圧縮空気
    を供給するための圧縮空気経路の空気燃料噴射装置下流
    側とを連通させ、該遮音カバー内の空気を上記下流側の
    空気で換気するようにしたことを特徴とする空気燃料噴
    射式2サイクルエンジンの遮音構造。
  2. (2)シリンダヘッドに取り付けられた空気燃料噴射装
    置により燃料を圧縮空気とともに気筒内に直接噴射する
    ようにした空気燃料噴射式2サイクルエンジンにおいて
    、上記空気燃料噴射装置からの騒音の外方放出を抑制す
    るための遮音構造であって、上記空気燃料噴射装置の少
    なくとも本体部分を遮音カバーで略密閉状態に囲むとと
    もに、該遮音カバー内と該空気燃料噴射装置に圧縮空気
    を供給するための圧縮空気経路のエアコンプレッサー次
    側とを連通させ、該遮音カバー内の空気を上記エアコン
    プレッサに吸引される空気で換気するようにしたことを
    特徴とする空気燃料噴射式2サイクルエンジンの遮音構
    造。
JP02294970A 1989-11-02 1990-10-31 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの遮音構造 Expired - Fee Related JP3043391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28675189 1989-11-02
JP1-286751 1989-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03222827A true JPH03222827A (ja) 1991-10-01
JP3043391B2 JP3043391B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17708569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02294970A Expired - Fee Related JP3043391B2 (ja) 1989-11-02 1990-10-31 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの遮音構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5094217A (ja)
JP (1) JP3043391B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207593A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tokai Rubber Ind Ltd エンジンカバー並びにエンジンの防音構造
JP2014173521A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Toyota Industries Corp エンジンヘッドカバーにおける燃料インジェクタ接続部よりエンジン内部へのほこり侵入防止構造
CN107524520A (zh) * 2017-08-18 2017-12-29 奇瑞汽车股份有限公司 喷油器的降噪结构

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226399A (en) * 1990-12-26 1993-07-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component layout for two cycle engine
SE9102125L (sv) * 1991-07-08 1992-08-24 Volvo Ab Anordning vid foerbraenningsmotor med braensleinsprutning
US5259344A (en) * 1991-10-07 1993-11-09 Industrial Technology Research Institute Intermittent fuel-injection method and device for two-stroke engine
US5404858A (en) * 1991-10-18 1995-04-11 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha High pressure fuel feeding device for fuel injection engine
US5150692A (en) * 1991-12-16 1992-09-29 General Motors Corporation System for controlling air supply pressure in a pneumatic direct fuel injected internal combustion engine
DE4431044A1 (de) * 1994-09-01 1996-03-07 Bosch Gmbh Robert Gasverteilereinrichtung für Brennstoffeinspritzanlagen
JPH0953458A (ja) * 1995-05-30 1997-02-25 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式多気筒内燃機関
US5885120A (en) * 1996-04-02 1999-03-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft engine control
US6227922B1 (en) 1996-10-15 2001-05-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust timing control valve control arrangement
US5826561A (en) * 1996-12-10 1998-10-27 Caterpillar Inc. Method and apparatus for injecting fuel using control fluid to control the injection's pressure and time
JP4066286B2 (ja) * 1998-08-31 2008-03-26 ヤマハマリン株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
USRE40500E1 (en) 2000-07-25 2008-09-16 Deltahawk Engines, Inc. Internal combustion engine
US6622667B1 (en) 2000-07-25 2003-09-23 Deltahawk, Inc. Internal combustion engine
US6769383B2 (en) 2001-06-29 2004-08-03 Deltahawk, Inc. Internal combustion engine
US6382532B1 (en) 2000-08-23 2002-05-07 Robert Bosch Corporation Overmold constrained layer damper for fuel injectors
US6484700B1 (en) 2000-08-24 2002-11-26 Synerject, Llc Air assist fuel injectors
US6402057B1 (en) 2000-08-24 2002-06-11 Synerject, Llc Air assist fuel injectors and method of assembling air assist fuel injectors
US6302337B1 (en) 2000-08-24 2001-10-16 Synerject, Llc Sealing arrangement for air assist fuel injectors
US6561167B2 (en) 2001-02-16 2003-05-13 Synerject, Llc Air assist fuel injectors
US20040047684A1 (en) * 2002-06-18 2004-03-11 Rudolf Kusel Means for decoupling mechanical components
US6883468B2 (en) * 2003-03-27 2005-04-26 Caterpillar Inc Premixed fuel and gas method and apparatus for a compression ignition engine
JP2006199175A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Yamaha Motor Co Ltd スノーモービル
JP2006199176A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Yamaha Motor Co Ltd スノーモービルの排気装置
ITTO20060187A1 (it) * 2005-03-30 2006-09-30 Honda Motor Co Ltd Motore a combustione interna del tipo a 'v'.
DE102010064115A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Injektoranordnung, die vorzugsweise für Erdgas dient
JP6265790B2 (ja) * 2014-03-11 2018-01-24 本田技研工業株式会社 2ストロークエンジン
CN114303011A (zh) * 2019-06-28 2022-04-08 奥比托澳大利亚有限公司 燃料空气调节器定位

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1449086A (en) * 1920-08-24 1923-03-20 Hermon E Dunham Motor Company Internal-combustion engine
US2305891A (en) * 1940-04-25 1942-12-22 Alfons H Neuland Internal combustion engine
US3090463A (en) * 1960-02-15 1963-05-21 John D Yanda Engine vacuum sound barrier
DE1923300A1 (de) * 1969-05-07 1970-11-26 Hatz Motoren Brennkraftmaschine mit Kuehlluft-Geblaese
US3941115A (en) * 1973-04-24 1976-03-02 Mitsui Shipbuilding And Engineering Co., Ltd. Engine cover supporting apparatus of internal combustion engines
US4071009A (en) * 1976-06-28 1978-01-31 Caterpillar Tractor Co. Combined noise suppressing and air flow guide enclosure for engines
JPS5311248A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd Engine cover
DE2634203A1 (de) * 1976-07-30 1978-02-09 Hatz Motoren Geraeuschgedaempfte brennkraftmaschine
SE463983B (sv) * 1985-10-07 1991-02-18 Orbital Eng Pty Foerfarande foer att dosera braensle till en foerbraenningsmotor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207593A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tokai Rubber Ind Ltd エンジンカバー並びにエンジンの防音構造
JP2014173521A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Toyota Industries Corp エンジンヘッドカバーにおける燃料インジェクタ接続部よりエンジン内部へのほこり侵入防止構造
CN107524520A (zh) * 2017-08-18 2017-12-29 奇瑞汽车股份有限公司 喷油器的降噪结构

Also Published As

Publication number Publication date
US5094217A (en) 1992-03-10
JP3043391B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03222827A (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの遮音構造
JP2790676B2 (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジン
JPH10288081A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンにおける燃料噴射弁周りの冷却構造
US8083558B2 (en) Outboard motor
US5370563A (en) Marine propulsion engine
JPH0331577A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
KR100672291B1 (ko) 내연기관의 블로우 바이 가스 환기장치
US6845739B2 (en) Small-size engine with forced air cooling system
JP2000080965A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2741755B2 (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジン
US6647940B2 (en) Engine intake manifold
US6168484B1 (en) Intake apparatus of outboard motor
JP2798743B2 (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンのアイドリング制御装置
JP3879954B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP2007002712A (ja) 汎用エンジンのマフラ
JPH03149313A (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの低速回転制御装置
JP2002242763A (ja) 汎用エンジン用インシュレータ
JPH05214921A (ja) 船外機用エンジンのブローバイガス還流装置
JPS59131721A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4078067B2 (ja) 汎用エンジンの吸気装置
JPH0648090Y2 (ja) 内燃機関用ブローバイガス還元装置
JPH03121260A (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンのバルブガイド構造
JPH03121256A (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジン
JPS637254B2 (ja)
JPH0754600Y2 (ja) V型エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees