JPH03220645A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH03220645A
JPH03220645A JP2016592A JP1659290A JPH03220645A JP H03220645 A JPH03220645 A JP H03220645A JP 2016592 A JP2016592 A JP 2016592A JP 1659290 A JP1659290 A JP 1659290A JP H03220645 A JPH03220645 A JP H03220645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code area
main memory
memory
cache memory
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tanzawa
丹澤 靖
Takumi Kishino
琢己 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016592A priority Critical patent/JPH03220645A/ja
Publication of JPH03220645A publication Critical patent/JPH03220645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [目次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 [概要コ キャッシュメモリが設けられた情報処理装置に関し、 CPUのアクセスをより高速化させることが可能となる
情報処理装置の提供を目的をとし、コード領域とデータ
領域を有するメモリと、主メモリをアクセスするCPU
と、主メモリのコード領域のみを保持するキャッシュメ
モリと、主メモリのコード領域がアドレスで画定される
情報を記憶する手段と、主メモリのコード領域に対して
I10制御装置からライトモードのアクセスが行われた
か否かを前記情報を用いて判定する手段と、コード領域
に対するライトモードのアクセスが行われたことを示す
判定結果が得られたときにのみ内容の無効化処理をキャ
ッシュメモリに対して行う手段と、を備えて構成される
[産業上の利用分野] 本発明は、キャッシュメモリが設けられた情報処理装置
に関する。
情報処理装置では、主メモリのアクセススピードを高め
るためにキャッシュメモリが設けられる。
[従来の技術] 3− 第7図において、主メモリ10にCPU12、I10制
御装file−1,16−2がバス24を介して接続さ
れており、CPU12と主メモリ10との間には小容量
であるもののアクセススピードが高速となるキャッシュ
メモリ14が設けられている。
そして、 CPU12が主メモリ10をリードアクセス
する場合で、そのアクセス対象の内容がキャッシュメモ
リ14に存在しないときには(キャッシュミスヒツト)
、その内容は主メモリ10からCPU12へ与えられる
とともに、キャッシュ制御部22によりキャッシュメモ
リ14へ複写される。
また、CPU12が主メモリ10をリードアクセスする
場合で、そのアクセス対象の内容がキャッシュメモリ1
4に存在していたときには(キャツシュヒツト)、主メ
モリ10が実際にリードアクセスされず、これに代えて
、キャッシュメモリ14がリードアクセスされる。
このように、主メモリ10に代えてキャッシュメモリ1
4がCPU12によりアクセスされるので、キャッジ具
メモリ14の内容を主メモリ10の内容と一致させる必
要がある。
そこで、I10制御装置16−1,18−2からキャッ
ジ具メモリ14の内容を変更させるライトモードのアク
セスが主メモリ10に対して行われた場合に臥 キャッ
シュメモリ制御部22によりキャッシュメモリ14の該
当内容に対して無効化(インバリチーシロン)の処理が
行われる。
そして、無効化されると該当内容はキャッシュミスヒツ
トとなり、主メモリより新しい内容を複写する。
[発明が解決しようとする課題] I10制御装置16−1,18−2からキャッシュメモ
リ14の内容を無効化させるライトモードのアクセスが
頻繁に行われる場合、無効化の処理中はCPU12がキ
ャッシュメモリ14を利用できないので、CPU12の
メモリアクセスに時間を要し、その給気 システムの処
理速度が低下5− する。
本発明は上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、
その目的は、CPUのアクセスをより高速化させるとと
゛が可能となる情報処理装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る装置は第1図
のように構成されている。
同図の主メモリ10はコード領域とデータ領域とを有し
、CPU12とI10制御装置16とによりアクセスさ
れる。
そして、キャッジ具メモリ14では主メモリ10におけ
るコード領域の内容のみが保持さ札 そのコード領域を
アドレスで画定する情報が手段18で予め記憶される。
また、手段20では主メモリ10のコード領域に対して
I10制御装置16からライトモードのアクセスが行わ
れたか否かが判定さ札 その判定には手段18の記憶内
容が用〜)られる。
6− この手段20による判定結果がコード領域に対するライ
トモードのアクセスが行われたことを示すときには、手
段22により内容の無効化処理がキャッシュメモリ14
に対して行わ札 それ以外にはこの無効化処理は行われ
ない。
[作用] 一般に、CPU12側によるメモリアクセスの大部分は
主メモリ10のコード領域に対するリードアクセスで占
められる。
また、 I10制御装置16側によるライトアクセスの
大部分は主メモリ10のデータ領域に対して行わ札 コ
ード領域に対するライトアクセスはプログラムのローデ
ィングなどが行われる場合に限られる。
本発明では、主メモリ10のコード領域に対するI10
制御装置16によるライトモードのアクセスでキャッシ
ュメモリ14の内容が無効化される。
このため、通常の使用状態においては、キャラ7− シュメモリ14の内容が無効化されることは少くなる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明に係る装置の好適な実施例
を説明する。
第2図において、I10制御装置16−1にはディスク
装置26h\ I10制御装置16−2には通信回線2
8が各々接続されており、これらI10制御装置16−
1. 18−2及びCPU12の側から主メモリ10が
バス24を介してアクセスされる。
主メモリ10は第3図(A)に示されるようにコード領
域とデータ領域とに分けられており、コード領域にはプ
ログラムなどのコード力ち データ領域にはプログラム
で利用されるデータが各々格納される。
なお、コード領域とデータ領域は、第3図(B)に示さ
れるように、分散して分けられていてもよい。
キャッシュ制御部22では、主メモリ10に対するアク
セスがそのコード領域に対するものである力残 データ
領域に対するものであるかがアクセスのアドレスから識
別されており、このため、アドレスレコーダ20の出力
がキャッシュ制御部22に与えられている。
なお、本実施例ではROM (不図示)に記憶されてい
るアドレスが上記の識別に用いられる。
また、主メモリ10に対するアクセスモードもキャッシ
ュ制御部22で判別さ&  CPU12が主メモリ10
に対してリードアクセスを行う場合で、そのアクセスが
コード領域に対するものであるときには、キャッシュメ
モリ14にそのアクセス対象の内容が存在しているか否
かがチエツクされる。
このときにアクセス対象の内容がキャッシュメモリ14
で存在しなかった場合、その内容が主メモリ14のコー
ド領域からCPU12へ与えら札また、キャッシュメモ
リ14に複写される。
そして、 CPU12が主メモリエ0のコード領 9− 域の同じ内容に対して再アクセスした場合、主メモリ1
0に代えてキャッシュメモリ14がリードアクセスされ
る。
これに対し、主メモリ10のデータ領域をCPU12が
リードモードまたはライトモードでアクセスする場合、
その内容はキャッシュメモリ14に複写されない。
その粘気 キャッシュメモリ14では主メモリ10のコ
ード領域のみが保持される。
第4図では本実施例の作用がフローチャートで説明され
ており、 I10制御装置16−1,16−2が主メモ
リ10に対してライトモードでアクセス(ここではDM
A転送)する場合で、そのアクセスがコード領域に対す
るものであるとき(ステップ401でYES)に、キャ
ッシュ制御部22でキャッシュメモリ14の該当内容に
対する無効化の処理(ステップ403)が行われる。
また、I10制御装置16−1,18−2が主メモリ1
0のデータ領域に対するアクセスあるいはコード領域に
対するリードモードのアクセスを=10 行なう場合(ステップ401でNO)、キャッシュ制御
部22によるキャッシュメモリ14の無効化処理は行わ
れな〜)。
この給気 110制御装置18−1. 16−2が主メ
モリ10のデータ領域に対するアクセスあるいはコード
領域にリードモードのアクセスをする場合でも、キャッ
シュメモリ14ではコード領域のみが保持される。
ここで、CPU12側のメモリアクセスのうち70%〜
80%以上が主メモリ10のコード領域に対するリード
アクセスで占められており、キャッシュメモリ14をコ
ード領域専用メモリとして使用しても、システムの処理
速度を維持できる。
また、 I10制御装置16例のライトアクセスの大部
分は主メモリ10のデータ領域に対して行わ札 コード
領域に対するライトアクセスはディスク装@16などの
補助記憶装置からプログラムがローディングされるなど
の場合に限られる。
したがって、データ領域に対するアクセスでキャッシュ
メモリ14の内容が無効化処理される頻1 度はきわめて少なくなる。
このため、CPU12がキャッシュメモリ14を有効に
利用でき、その結L  CPU12のアクセス速度をよ
り高速化させることが可能となる。
さらに、従来装置にアドレスデコーダ20を設けるだけ
で実施例のシステムを構築できるので、回路構成の複雑
化を招くことなくCPU12のアクセス速度をより高め
ることが可能となる。
第5図では第2実施例が説明されており、この例におい
てはデイツプスイッチの設定(ステップ501)で主メ
モリ10のコード領域とデータ領域のアドレスが指定さ
れる。
したがって、これらの領域はデイツプスイッチの設定に
より任意に変更指定することが可能である。
第6図では第3実施例が説明されており、この例におい
ては、プログラムによるレジスタセット(ステップ60
1)で主メモリ10のコード領域とデータ領域のアドレ
スが指定される。
このため、それらの領域はプログラム実行中に12− 再セットでき、また、プログラム毎に変更することも可
能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれcす、キャッシュメモ
リがコード領域専用とされているので、キャッシュメモ
リが無効処理化される頻度を減少でき、このため、CP
Uはキャッシュメモリを有効に利用してシステムの処理
速度をより高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の原理説明図 第2図は実施例の構成説明図 第3図は主メモリの領域説明図 第4図は実施例の作用を説明するフローチャート 第5図は第2実施例を説明するフローチャート第6図は
第8実施例を説明するフローチャート第7図は従来例の
構成説明図 3− である。 10・・・主メモリ 12・・・CPU 14・・・キャッシュメモリ 18.18−1. 16−2・ I10制御装置20・
・・アドレスコーダ 22・・・キャッシュ制御部 26・・・ディスク装置 28・・・通信回線  14− 第1実施例の作用を説明するフローチャート第4図 第2実施例を説明するフローチャート 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コード領域とデータ領域を有するメモリ(10)と、 主メモリ(10)をアクセスするCPU(12)と、 主メモリ(10)のコード領域のみを保持するキャッシ
    ュメモリ(14)と、 主メモリ(10)をアクセスするI/O制御装置(16
    )と、 主メモリ(10)のコード領域がアドレスで画定される
    情報を記憶する手段(18)と、主メモリ(10)のコ
    ード領域に対してI/O制御装置(16)からライトモ
    ードのアクセスが行われた否かを前記情報を用いて判定
    する手段(20)と、 コード領域に対するライトモードのアクセスが行われた
    ことを示す判定結果が得られたときのみ内容の無効化処
    理をキャッシュメモリ(14)に対して行う手段(22
    )と、 を備えた、ことを特徴とする情報処理装置。
JP2016592A 1990-01-26 1990-01-26 情報処理装置 Pending JPH03220645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016592A JPH03220645A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016592A JPH03220645A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03220645A true JPH03220645A (ja) 1991-09-27

Family

ID=11920552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016592A Pending JPH03220645A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03220645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082012A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Hewlett Packard Co <Hp> デ―タ整合性を保証する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082012A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Hewlett Packard Co <Hp> デ―タ整合性を保証する方法
JP4499850B2 (ja) * 1998-06-29 2010-07-07 ヒューレット・パッカード・カンパニー データ整合性を保証する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512116A (ja) キヤツシユメモリ制御装置
JPH03220645A (ja) 情報処理装置
JP2659007B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JP2613258B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JPH0628258A (ja) マイクロプロセッサ
JP3190661B2 (ja) 情報処理システム
JP2540959B2 (ja) 情報処理装置
JP2923273B2 (ja) データ処理システム
JPH03189844A (ja) 情報処理装置
JPH04175946A (ja) マルチプロセッサ・データ処理システムおよびそれに用いられるキャッシュ装置
JP2791319B2 (ja) データ処理装置
JPH0724043B2 (ja) データ処理装置
JP3147236B2 (ja) キヤツシユメモリ装置
JPH0630074B2 (ja) プロセッサ
JPH06119241A (ja) キャッシュメモリ制御方式
JPH04363738A (ja) キャッシュメモリ装置
JPH09251424A (ja) キャッシュ装置
JPH06149677A (ja) キャッシュメモリシステム
JPH0628253A (ja) 中央処理装置
JPH036642A (ja) キャッシュメモリ制御方法
JPH04184549A (ja) 情報処理装置
JPH0594367A (ja) バツフア記憶装置
JPH0363851A (ja) キャッシュメモリ
JPH03228151A (ja) キャッシュメモリの無効化制御装置
JPH04264641A (ja) キャッシュメモリ方式