JPH03219416A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03219416A
JPH03219416A JP2072768A JP7276890A JPH03219416A JP H03219416 A JPH03219416 A JP H03219416A JP 2072768 A JP2072768 A JP 2072768A JP 7276890 A JP7276890 A JP 7276890A JP H03219416 A JPH03219416 A JP H03219416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
alumite
film
plating
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2072768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923791B2 (ja
Inventor
Hideo Daimon
英夫 大門
Osamu Kitagami
修 北上
Hideo Fujiwara
英夫 藤原
Akito Sakamoto
章人 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Publication of JPH03219416A publication Critical patent/JPH03219416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923791B2 publication Critical patent/JP2923791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/858Producing a magnetic layer by electro-plating or electroless plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアルマイト磁性膜を利用した磁気記録媒体に関
する。更に詳細には、本発明は面内磁気特性が同一ヒさ
れたアルマイト磁性膜利用磁気記録媒体に関する。
[従来の技術] アルマイト微細孔中にF e * Co s N iな
どの磁性金属をメッキ充填した磁性膜は、その大きな形
状効果から垂直磁気異方性を示すことが知られている。
近年、微細孔径拡大処理により、アルマイト垂直磁化膜
の保磁力を10000e以下に制御することが可能とな
り、アルマイト磁性膜を垂直磁気記録媒体に適用する可
能性が高まった。
しかし、垂直磁気記録では、ヘッドと媒体間の距離(ス
ペーシング)によってR/W特性が大きく劣化するので
、垂直磁気記録の本来の特性を生かすためには、0.0
5μm以下の安定したスペーシングが必要とされている
アルマイト磁性膜を有するハードディスクでは記録再生
時に磁気ヘッドが0.3μm程度媒体から浮上しており
、垂直磁気記録では、この浮上量により媒体の最下層ま
で記録が十分に行えないため、再生時に十分な出力が得
られず、オーバーライド特性も十分な特性が得られない
従って、アルマイト磁性膜に限らず、垂直磁化膜を用い
た磁気記録では、ヘッド/媒体接触型を使用することが
原則と考えられる。
CO℃r、Co−CaO系の垂直磁化膜では、テープ化
、あるいはフロッピー化を含めたフレキシブル媒体が可
能であり、ヘッド/媒体接触型を実現できる。しかし、
アルマイト磁性膜はアルマイトを構成する非晶質A、i
!203が硬く、脆いために、折り曲げなどに対して容
易にクラックが発生するので、フレキシブル化の可能性
は極めて低い。また、アルマイト磁性膜の表面にヘッド
を接触させた状態でディスクを回転させると、硬質な非
晶質Aλ203によりヘッドが破壊されてしまう。
このことから、アルマイト垂直磁化膜は優れた垂直磁気
異方性を示すものの、磁気記録媒体として実用化できな
いという致命的欠点を有している。
[発明が解決しようとする課題] 従って、本発明の目的はアルマイト磁性膜表面から磁気
ヘッドを0.15〜0.35μm程度浮トさせたままで
も優れたR/W特性を示すアルマイト系磁気記録媒体を
提供することである。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明では、Aj!あるい
はA、It合金を陽極酸化して生成したアルマイトの微
細孔中に強磁性体を充填してなる磁気記録媒体において
、膜面内方向の残留磁化が膜面垂直方向の残留磁化の2
.5倍以上であることを特徴とする磁気記録媒体を提供
する。
[作用コ 前記のような問題はアルマイト磁性膜に面内磁気異方性
を発生させることにより解決される。
面内磁気異方性膜ではスペーシングによる出力減少係数
が例えば記録波長0.5μm1スペーシング0.25μ
m時では、−49,5dBであるのに対し、垂直磁気異
方性膜では、−60〜−90dBである。この条件下で
は、面内磁気異方性膜の再生出力は垂直磁気異方性膜の
3.3〜106倍高く、記録波長を0.5μmと一定に
し、スペーシングが0.25μmよりも大きくなると、
再生出力の差はさらに大きくなる。このことから垂直磁
気記録では原理的には500kbp i以上の超高密度
記録が可能なものの、実質的な再生出力の面から、50
kbp i以下の線記録密度下において用いる媒体/ヘ
ッド非接触型の磁気記録系では面内磁気異方性膜を媒体
に用いることが有利である。
すでにパイロット万年筆の河合は硫酸アルマイト中にC
oNi合金を充填することにより面内磁気異方性が発生
することを報告している。(J。
Electrochem、 Soc、、 vol、12
2. No、1. PP32 (1975))。しかし
、河合の媒体では膜面内方向と膜面垂直方向の残留磁化
の比(Mr 、/Mrよ)は2゜5と小さくなり、かな
り垂直成分が残留している。
Mrz/Mrよが2.5未満では、垂直磁気異方性成分
の残留のために前記したスペーシングに対する再生出力
の低下が大きくなり十分な再生出力が得られない。
更に河合らの場合、磁性層厚が約1μmと厚いために磁
気ヘッドでの飽和記録が行えず、またアルマイトの有孔
率が0.1未満であるために、アルマイト磁性膜として
の飽和磁化が約80emu/ CCと小さいため、十分
な再生出力が得られな5− −〇− い。
これらの問題を解決するために、アルマイト磁性層厚を
500〜5000人とし、さらに有孔率を0.1〜0.
75にすることにより形状面での改善を行い、結果とし
てMr、y/Mr工が2.5以上の優れた面内磁気特性
を有し、かつ飽和磁化を従来の3.5倍以上に増大させ
ることが可能となる。Mr、y/Mr工の上限値は特に
限定されないが、−数的な指標としては20程度である
磁性層厚が5000人を越えると磁気ヘッドでの十分な
記録が行えない。また、500Å以下ではアルマイト鹸
性膜としての磁化量の絶対値が小さく十分な再生出力が
得られない。有孔率は従来の0.06よりも大きければ
従来のアルマイト磁性膜の飽和磁化量を増加させること
が可能である。
有孔率の上限は0.75(ボア径=0.9Xセル径)付
近と考えられ、これを越えると微細孔同士が部分的につ
ながり、磁性体を非磁性体(非晶質AJi203 )で
分離したアルマイト磁性膜としての特色が失われる。
この様なアルマイト(例えば硫酸アルマイト。
シュウ酸アルマイト、リン酸アルマイト)の微細孔中に
充填する強磁性体は、例えばCoまたはFe系磁性体を
使用し、前記の形状効果の改善と共に、Coではその大
きな結晶磁気異方性(C。
: 4.38 X 108erg/cc)を利用する。
例えば、CoまたはFeに他の元素を加えることにより
面内磁気特性を改善することもできる。
COまたはFe中に加える元素は磁性体または非磁性体
でもよく、形状異方性以外の異方性、すなわち結晶磁気
異方性を膜面内方向に働かせる元素であれば良い。例え
ば、P+ S+ B+ Ni、Zn+Mn+ Ag+ 
Pbt Snt Wt Cut Rh、 Re。
P t * P d ? A u等の元素単体またはこ
れらの水酸化物、酸化物、リン化物、硫化物、ホウ化物
等が挙げられる。
これらの非磁性体添加物類は、使用するメッキ浴に対し
て溶解性があり、CoまたはFeと共にメッキ可能なも
のでなければならない。非磁性体添加物類はそれぞれ単
独でも、あるいは、二種類以上を併用することもできる
。要するに、所望の市内膜特性を得るのに必要な成分を
適宜選択して使用すればよい。
本発明の好ましい実施例によれば、アルマイト微細孔中
のCO単体またはCoを主体とする合金磁性体中にP元
素を含有させることで、膜面内に磁気異方性を有するア
ルマイト磁性膜(面内方向の残留磁化が垂直方向に比べ
て大きい磁性膜)となることが発見された。
Coを主体とする合金とは、Coの配合量が50%超の
合金のことであり、Co−Ni* Co −Feまたは
Co−Ni−Feなどである。
磁性体中のPの含有量は一般的に、0.05at%〜3
3at%の範囲内、特に、2〜10at%の範囲内であ
ることが好ましい。アルマイトのボア中にメッキ充填さ
れたCo系磁性体のP含有率が2〜10at%の範囲内
にある場合、アルマイト−Coメッキ膜に強い面内磁気
異方性を持たせることが可能である。
更に、アルマイトの有孔率(セル中に占めるポアの面積
の割合)を0.3〜0.7に増大させ、Co−P粒子の
軸比(長軸/ボア径)を0.5〜10にすることで、C
o−P粒子の形状異方性を低下させ、面内磁気特性を一
層向上させることができる。
アルマイト中のCo粒子を断面TEM像で観察するとP
添加により粒子内に層状構造が出現しており、粒子が薄
い層の積み重ねにより構成されている。各層は基板面に
対して完全に平行ではないが、P添加によりCo粒子が
その長さ方向において薄片に切断され、粒子の形状異方
性が大きく低下したため、面内磁気異方性を生じたもの
と考えられる。更に、P添加によりCoの磁化容易軸で
あるC軸が膜面内方向に配向する確率が増大し、Coの
結晶磁気異方性も面内磁気異方性の出現に影響を及ぼし
ていると考えられる。
CoまたはCO合金磁性体中のP元素の含有量は、33
at%以下であり、このP元素の含有量が33at%を
超えると飽和磁化が大幅に減少し、再生出力の低下を招
くため好ましくない。なお、9− 10− COまたはCo合金磁性体中のP元素の含有量のド限に
ついては、Co中に添加するP元素は少量であっても面
内膜形成に効果があるので特に限定されないが、−数的
な指標としては、0.05at%以上である。
一般的に、Pの含有量は2〜10at%が好ましく、2
at%未満では、面内方向の磁気特性を一層向上させる
のに不十分であり、10at%を越えると面内方向の保
磁力が15000eを上回り、十分な書き込みができな
くなる恐れがある。
一方、マクロな形状異方性を低下させ、市内磁気特性を
一層向上させるため、アルマイトの有孔率を0.3〜0
.7とし、かつCo−P粒子の軸比を0.5〜10にす
ることが好ましい。有孔率を上げることはアルマイト磁
性膜の飽和磁化を高める効果も含んでおり、再生出力の
向上にも都合が良い。
P元素を含有することにより面内磁気異方性が発生する
原因は明らかではないが、P含有により針状粒子が内部
で層状に分断されたこと、および/または、粒子内にP
が周期的に局在し、Coのリン化物を生成することによ
り針状粒子の微視的な形状異方性が低下したことが関係
していると推測される。
Cuの場合、0.05at%〜50at%、好ましくは
、o、tat%〜30at%の範囲内の含有量で使用さ
れる。その他の非磁性体の場合、所望の面内磁気特性を
得るのに必要な含有量は実験を繰り返すことにより当業
者ならば適宜決定することができる。
面内磁化膜の膜面内方向の保磁力は、5000e〜15
000eが適当である。5000e未満では自己減磁、
記録減磁に対して不安定であり、一方、15000eを
越えると磁気ヘッドでの十分な記録が行えない。
前記のように、本発明のアルマイト磁性膜では面内磁気
記録が可能になり、磁気ヘッドの浮上量に対する再生出
力の減少が抑制され、また、十分なオーバーライド特性
が期待できる。
更に、各々の磁性粒子が酸化アルミニウムで囲まれ、完
全に分離されているため、耐食性および耐久性に優れ、
しかも、連続薄膜型磁気記録媒体のように磁化遷移領域
でジグザグドメインが発生しにりく、その結果、再生時
のノイズが小さくなり高い再生出力が得られ、ノイズの
低減が期待出来る。また、膜面内で特定の方向に異方性
を生じないため(膜面内での異方性磁界〜500e)、
再生時のモジュレーションも無い。
CoまたはCo合金中に添加するP元素の供給源として
は、COメッキ浴に可溶性のリン化合物が用いられる。
リン化合物としてはリンの原子価が3価以下の、亜リン
酸塩および次亜リン酸塩、例えば、亜リン酸ナトリウム
(Na2HPO3)および次亜リン酸ナトリウム(Na
PH202)などが好適に使用できる。亜リン酸塩およ
び次亜リン酸塩は単独でも、あるいは、二種類以上を組
み合わせて併用することもできる。原子価が3価よりも
高いPはFe中に混入されない。従って、リン酸(Ha
 PO4)はCoメッキ浴中に添加してもアルマイト微
細孔中のCOには取り込まれない。この場合、Pの原子
価は+5価であり、Pの電子配列はNeと同じである。
従って、+5価のPは安定化し、メッキの際、電子の授
受を行わないことが関係していると考えられる。
CoまたはCo合金磁性体中のP元素の含有量は、メッ
キ洛中に添加されるリン化合物の濃度の他、メッキ時間
、印加電圧、pH,浴温などのメッキ条件を変化させる
ことによりコントロールすることができる。
Cuおよびその他の非磁性体または低飽和磁化磁性体に
ついても、前記のPの場合と大体同様であり、メッキ浴
に可溶性の化合物により強磁性体中に供給され、かつ、
Pの場合と同様な方法により含有量のコントロールが行
われる。
陽極酸化浴に硫酸を用いる方法が試みられている。硫酸
は、解離度が大きい酸であるため浴の抵抗が小さく、陽
極酸化時にかかる電圧は、〜20V程度であり、微細孔
径は、〜200人である。
硫酸に対し、シュウ酸およびリン酸は、解離度か小さく
、陽極酸化時に大きな電圧がかかる。従っ13− =14− て、微細孔径〜500人のアルマイトが得られ、磁性層
厚が同じ場合、硫酸浴に比べ軸比が1/2以下のものが
得られる。陽極酸化の後にリン酸またはスルファミン酸
等の浴で微細孔拡大を行うと、さらに軸比を小さくする
事もできる。
前記のように、P元素の添加および軸比のコントロール
により面内磁化膜を形成させることもできるが、これに
加えて他の方法を併用することもできる。
例えば、アルマイト微細孔中にCr下地層を設け、この
上に本発明の磁性体を積層させると、CoまたはCo合
金の(100)面が基板に平行に成長し、軸化容易軸が
基板面内に配向し、−層良好な面内磁化膜となる。下地
層はCrに限らず、CoのC軸を膜面内方向に配向させ
ることができるものであれば何でもよい。
下地層の厚さは特に限定されないが、一般的には0.0
2μm〜1μmの範囲内が好ましい。0゜02μm以”
ドでは、Crの(110)面が十分に成長せず、COま
たはCo合金を面内配向させることが困難となる。一方
、1μm超では、CoまたはCo合金の面内配向に及ぼ
す効果が飽和し、厚くするだけ不経済となる。
アルマイト層中に形成される微細孔の深さは電界時間を
制御することにより調節できる。説明するまでもなく、
微細孔の深さはアルマイト層の厚さ以下である。軸比が
問題になる場合、微細孔の直径は前記の軸比の設計値に
より決定される。
アルマイト層はアルミニウム基板を陽極酸化することに
より基板上に直接形成させることもできるが、非磁性基
板上にアルミニウムまたはアルミニウム合金を物理蒸着
法により蒸着し、この蒸着層を陽極酸化することによっ
ても形成させることができる。物理蒸着法としては、真
空蒸着法、イオンブレーティング法、スパッタリング法
、イオンビームデポジション法および化学的気相成長法
(CVD法)などがある。
アルミニウムの陽極酸化法は公知である。一般的に、ア
ルミニウムの陽極酸化は直流(DC)で行っている。D
Cでは、電流密度を増大させると、耐電場強度が増大し
、腐食性が強くなり、その結果、開始点(ピット)が多
くなる。この電解初期に生じたピットが続けてエツチン
グされ微細なホール(孔)が形成される。
本発明の磁気記録媒体に使用される非磁性基板としては
、アルミニウム基板の他に、ポリイミド。
ポリエチレンテレフタレート等の高分子フィルム。
ガラス類、セラミック、陽極酸化アルミ、黄銅などの金
属板、Si単結晶板9表面を熱酸化処理したSi単結晶
板などがある。
また、本発明の磁気記録媒体としては、ポリエステルフ
ィルム、ポリイミドフィルムなどの合成樹脂フィルムを
基体とする磁気テープや磁気ディスク、合成樹脂フィル
ム、アルミニウム板およびガラス板等からなる円盤やド
ラムを基体とする磁気ディスクや磁気ドラムなど、磁気
ヘッドと摺接する構造の種々の形態を包含する。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実m 純度99.97%の2.5インチサイズのl基板をトリ
クロロエタン中で洗浄脱脂し、表面酸化層を50″C,
5wt%NaOH中で除去し、その後、20℃、(3v
o1%HNOa中で中和した。
陽極酸化を18℃、1モル/λのH2SO4と5g/λ
のAJ22  (804)aを含む浴中において、17
.5Vの定電圧(対極:カーボン)で行い、アルマイト
層を約0.45μm生成させた。
この時、アルマイトのセル径(Dc)とボア径(Dp)
はそれぞれ450人、150人であった。
この後、アルマイトを30℃、1wt%H3PO4中に
浸漬し、40mA/dm2の定電流密度で両電極間の電
圧が8V(対極:カーボン)になるまで陽極酸化を行っ
た。次に、所定の時間、同浴に浸漬し、ボア径を最大3
80人にまで拡大した。
次に、アルマイトをメッキ浴に移し、CoPメッキを行
った。浴組成は、C02+二0.2モル/J2.H3B
O3: 0.2モル/J2.グリセリン:2ml/λ、
NaPH2O2:O〜0.0217− 18− モル/λ、PH3〜7at20℃であり、メッキに使用
した電源はAC300Hz、16Vp−p  (対極:
カーボン)で、Co−P粒子を約1500人メッキ充填
した。
尖胤匠λ 実施例1で作製したディスクを研磨し、上層のアルマイ
トを除去し、CoP磁性層厚を1000人とした。次に
ディスク表面にパーフルオロポリエーテル系の潤滑剤を
コートし、R/W特性を評価した。使用した磁気ヘッド
は、Mn−Znフェライトヘッド、トラック幅:1eμ
m、 ギャップ長:1.2μm9巻線数ie−+−te
であり、スペーシング0.3μm(回転数:2353r
1m。
線速度:8.13m/s)で行った。
下記の表1に実施例1で作製したアルマイト磁性膜およ
び河合らのCo−Ni合金をアルマイト微細孔中にメッ
キした試料の諸特性を示す。
(以下余白) 19− 20− 前記の表1において、試料(a)はCo単体をメッキし
たもので、飽和磁化(Ms)は河合らの作製した57e
mu/ccよりも大きいが、Mrz/ M r JLは
0.31であり、HC/も3400eと小さい。
試料(c)はボア径を試料(a)の270人から380
人に拡大し、形状面での改善を行ったものであるが、M
r、/Mr、t=10.90t Ms=909emu/
ccと面内磁気異方性及び飽和磁化は向上しているもの
の、Hc、は3500eと小さい。
一方、試料(b)は形状面では試料(a)と同様である
が、Co中にPを9.Oat%添加したもので、Mrz
/Mrよ=2.701 He、=10400e。
Ms=426emu/ccと全体的に特性が向上してい
る。
試料(d)〜(g)は試料(c)と同様な形状面での改
善に加え、Co中にPを添加し、メッキ浴のpHにより
その含有量を2.7〜10.8at%の範囲で変化させ
たものである。Mr//Mr工は2、7〜10. L 
Hc、yは520〜13300e。
Msは811〜884emu/ccといずれも優れた面
内磁気特性を示している。X線回折、電子線回折の結果
から、COに微量のPが入ることにより、hcpCoの
C軸(磁化容易軸)が膜面内方向に傾く傾向が強くなる
ことが示され、P添加によりCOの結晶磁気異方性が面
内磁気特性向−Lの方向に作用していると考えられる。
前記の表1に示された試料(b) 、 (d)〜(g)
および河合らのCo−Niメッキアルマイト膜の4KP
CI時の再生出力の結果を下記の表2に示す。
表2− 21− 22− (b) 、 (d) 〜(g)の再生出力は何台らのC
oNiメッキアルマイト膜の再生出力の2.5〜5.0
倍である。これは、Mrz/Mr工の増大、磁性層厚の
薄膜化、アルマイト有孔率の向上、さらにhcl)Co
のC軸面内聞同化の相乗効果の結果と考えられる。
実1泗J− 実施例1と同じAJ2基板を用い、陽極酸化を実施例1
と同様に行い、アルマイト層厚0.45μm1セル径4
50人、ボア径380人のアルマイトを作製した。次に
、アルマイトをメッキ浴に移し、Feメッキを行った。
浴組成はFe”:0.2モル/J2.H3BO3: 0
.2モル/jl。
グリセリン:2mJ2/JでpHを3.0 (20℃)
とし、AC300Hz、18Vp−p  (対極:力−
ボン)でFe粒子を約1500人メッキ充填した。
支皿旌生 実施例1と同じAJ2基板を用い、陽極酸化を実施例1
と同様に行い、アルマイト層厚:0.45μm、セル径
=450人、ボア径:380人のアルマイトを作製した
。次に、アルマイトをメッキ浴に移し、Fe−Cuメッ
キを行った。浴組成はFe” :o、2モル/ J t
 Cu 2” : 0−002モル/fI、H3BO3
: 0.2モル/、!!、グリセリン:2mJ!/、1
2でpHを3.0 (20℃)とし、パルス波形電源を
使用しN F e / Cuの多層膜をアルマイトボア
中に約1500人メッキ充填した。Fe/Cuのそれぞ
れの平均膜厚は300人/20人であった。
北上n 実施例1と同じAj2基板を使用し、陽極酸化を実施例
1と同様に行った。但し、ボア径拡大処理は実施せず、
アルマイト層厚:0.45μm1セル径=450人、ボ
ア径2150人のアルマイトを作製した。次に、アルマ
イトを実施例1と同様なメッキ浴に移し、Feを約15
00人ボア中にメッキ充填した。
実JL[舛j− 実施例3〜4および比較例1で作製したディスクについ
て、実施例1および2と同様な方法で、R/W特性を評
価した。
下記の表3に実施例3〜4および比較例1で作製したア
ルマイト磁性膜の諸特性を示す。
(以下余白) 25− 26一 表3に示された結果から明らかなように、形状異方性を
低下させ、さらに多層化することによりミクロな形状異
方性が低下したため、 Mr、y/Mrよの値は10以上となり、比較例1と比
べ保磁力も向トしている。また、有孔率増大によりMs
は6倍以上に向上している。
下記の表4に実施例3〜4および比較例1の4KPCI
時の再生出力の結果を示す。
再生出力に、形状異方性の低下および有孔率の増大によ
るMs向上の結果が現れている。
支胤旌1 純度99.99%のAJi板(厚さ65μm、 20 
an X 20 mm )をトリクロロエチレンで超音
波洗浄し、5wt%NaOHで表面酸化物層を除去後、
(3vo1%HNOaで中和し、水洗した。次いで、1
モル/λのH2SO4浴中(20℃)で対極をカーボン
とし、IA/dm2の電流密度でA、It板の陽極酸化
を行い、厚さ0.3μmのアルマイト層を形成した。そ
の後、1wt%のN3PO4浴(30℃)で微細孔径の
拡大を行い、ボア径を270人とした。Co−Pメッキ
浴としては、CoSO4・7H20:0.2モル/J2
、N3 BO3:0.20モル/J2、グリセリン:2
mJ/、+2、NaPH202@H20: o、1モア
1//J!からなるものを使用し、1モル/J!H2S
O4によりpHを4.0に調整した。メッキに使用した
電源はAC500Hz 、 16Vp−pの交流で、カ
ーボンを対極とし、20℃において3分間メッキした。
L佼匠λ 実施例6においてメッキ浴中にNaPH2O2・N20
を添加しなかったこと以外は実施例6と同じ方法でCo
メッキ膜を作製した。
実11舛1− 実施例6と同じ方法により厚さ0.45μmのアルマイ
ト層を生成させた後、30℃、1wt%のリン酸浴中で
ボア径を370人に拡大した。この後、CoN1−Pメ
ッキを以下の方法により行った。メ・ツキ浴は、CoS
O4拳7H20:0.090モル/Jl、NiSO4・
6H20:0.038モル/J11H3BO3:0.2
4モル/J2、グリセリン: 2mJ!/J!、NaP
H202・N20:0.51モル/J!からなるものを
使用し、5wt%NaOHによりpHを6.5に調整し
た。メッキに使用した電源はAC300Hz125Vp
−pの交流で、アルマイト側に一15V1対極(カーボ
ン)に+10VとなるようにDCバイアスを印加し、2
0℃において10秒間メッキした。
土改匠1 実施例7においてメッキ浴組成が、CO3O4・7H2
0: 0.064モル/、I2、NiSO4・8H20
: 0.084モル/J!1H3BO3: 0゜24モ
ル/、I!、グリセリン:2m、12/、Itからなる
こと以外は実施例7と同様の方法でCoNiメッキ膜を
作製した。
実11J工 実施例6と同じ方法により厚さ0.3μmのアルマイト
層を生成させた後、30℃、1wt%のリン酸浴中でボ
ア径を370人に拡大した。この後、CoFe−Pメッ
キを以下の方法により行った。
メッキ浴は、CO3O4Φ7H20: 0.090モル
/λ、F e 804  (NH4) 2804 m 
0H20:0.008モル/λ、N3BO3:0.24
モル/、I!、グリセリン:2m、+2/Ji、NaP
H2O2・N20:0.51モル/、Itからなるもの
を使用し、1モル/JlのH2SO4によりpHを4.
0に調整した。メッキに使用した電源はAC300Hz
 % 25Vp−pの交流で、アルマイト側に一15v
1対極(カーボン)に+10vとなるようにDCバイア
スを印加し、20°Cにおいて10秒間メッキした。
比致l目。
実施例8においてメッキ浴中にNaPH2O2・N20
を添加しなかったこと以外は実施例8と29− 30− 同じ方法でCoFeメッキ膜を作製した。
支直阻1 実施例6と同じ方法により厚さ0.3μmのアルマイト
層を生成させた後、30℃、1wt%のリン酸洛中でボ
ア径を370人に拡大した。この後、CoN1Fe−P
メッキを以下の方法により行った。メッキ浴は、CoS
O4・7H20:0.085モル/J2、NiSO4命
6H20: 0.036モル/λ、Fe5O4(NH4
)2 SO4* 8H20:0.007モル/J!、8
3 BO3: 0゜24モル/i、グリセリン: 2m
、It/、1t1NaPH202・H2O:0.51モ
ル/Jからなるものを使用し、1モル/λH2SO4に
よりpHを4.0に調整した。メッキに使用した電源は
AC500HZ 125 V p−pの交流で、アルマ
イト側に一15V、対極(カーボン)に+IOVとなる
ようにDCバイアスを印加し、20℃において10秒間
メッキした。
ル佼阻i 実施例9においてメッキ浴中にNaPH2O2・H20
を添加しなかったこと以外は実施例9と同じ方法でCo
NiFeメッキ膜を作製した。
前記各実施例および比較例で得られたアルマイト磁性膜
の面内方向保磁力と角形比を試料振動型磁力計により最
大印加磁場10kOeで測定した。
測定結果を下記の表5に要約して示す。
(以下余白) 表5に示された結果から明らかなように、メッキ充填さ
れる磁性体中にPを含有させることにより、磁性膜の面
内方向保磁力および角形比の何れも大幅に向上される。
実ll11カー 実施例7におけるメッキ浴組成が(CoSO+・7H2
0)+ (Ni 804・6T(20)=0゜128モ
ル/、12で一定とし、各々の添加比を変えたこと以外
は実施例7と同じ方法でCoNi −Pメッキを行った
比1石何刀ユ 比較例3におけるメッキ浴組成が(CO8O4・7H2
0)+ (Ni 804・6H20)=0゜128モル
/J2で一定とし、各々の添加比を変えたこと以外は比
較例3と同じ方法でCoNiメッキを行った。
第1図(A)および(B)に実施例10と比較例6で得
られたアルマイト磁性膜の面内方向の角形比および保磁
力と、膜中のNi/ (Ni+Co)の原子比の関係を
示す。なお、実施例1Oにおい3− 34− てはPの含有率、P/ (Co+Ni+P)は0゜09
2〜0.135であり、比較例6ではPは含有されてい
ない。第1図より明らかなように、Pの含有によりCO
組成の高い領域で面内方向の角形比と保磁力が増大して
いることが分かる。CO組成の高い領域では飽和磁化が
大きく、再生出力に有利に作用すると考えられる。
尖胤机11 実施例6においてメッキ浴のpHを5wt%NaOHに
より6.5に調整したこと以外は実施例6と同じ方法で
Co−Pメッキを行った。
実施例6および実施例11で得られたCo−Pメッキ膜
の面内方向保磁力と角形比の測定結果を表6に示す。
(以下余白) 35− 表6に示された結果から明らかなように、メッキ浴組成
が同一でも、pHが4.0から6.5に増大すると、P
含有量が減少し、面内磁気特性がやや劣化する。
支息旌1λ 純度99.99%の圧延AJIを20℃、1モル/λの
H2SO4中、IA/dm2の定電流密度で陽極酸化し
、アルマイト層を0.45μm設けた。この時セル径、
ボア径はそれぞれ450人。
130人であった。次に30℃、1wt%のH3PO4
中においてボア径拡大およびバリヤ層調整を行い、ボア
径を最大395人まで拡大した。その後、CoSO4:
 0.2モル/λ、Ha Boa :0.2モル/J2
.グリセリン2モル/、I!を含む基本メッキ浴にNa
PH2O2を、0モル/ヌル0゜2モル/λを加え、C
o−Pメッキを行った。浴温20℃、I)H4において
、AC300Hz、18Vp−pの交流電源を用いた。
得られた代表的なアルマイト−Co−Pメッキ膜の諸特
性を下記の表7に示す。
37− 36− B− 表7において、試料AおよびBはボア径270人、有孔
率0.33の条件下で、P添加の効果を示すもので、P
を含まない試料AではS、/Sよが0.31となってお
り垂直磁化膜になっている。
一方、Pを9.Oat%含んだ試料Bでは軸比が試料A
の約2倍であるにもかかわらず、S、は0゜098から
0.414に向上し、S、/Sよ は、1.76となり
、面内磁化膜(S、/Sよ〉1)に移行している。しか
し、Hc工は13500eと大きく、未だ垂直成分が残
留していると考えられる。
試料CおよびDは有孔率を0.33から0.61に増大
させ、軸比を5以−ドに低下させた時のP添加の効果を
調べたものである。Pを含まない試料CにおいてもS、
は0.667と大きく向上している。しかし、面内方向
の保磁力が3400eと低い。これに対し、Pを5.O
at%含有させた試料りでは、S、0.58.S、/S
工10.7゜HC/880と良好な面内磁気特性を示し
、垂直方向の保磁力も約7000e程度まで低下してい
る。
実Mll−1 純度99.99%の圧延A J (3cm X 3 c
n X 65μm厚)をトリクロロエタン中で洗浄脱脂
し、陽極酸化を18℃、1モル/、12のH2S 04
 r 5g/JのAλ2(804)3を含む浴中で、1
7゜5Vの定電圧で行い、アルマイト層を0.45μm
化成した。次にアルマイトを30℃、1wt%のH3P
O4中に移し、40mA/dm2の定電流密度で両極間
電圧(対極:カーボン)゛が8Vになるまで再陽極酸化
し、その後、同浴中に試料を浸漬し微細孔系の拡大処理
を行った。
その後同浴中において8vの定電圧で2分間化成し、バ
リヤ層の調整と均一化を行った。
次に試料を、Co2+=0.2モル/J2゜Cu2+:
0.002モル/、12.H3Boa : 0゜2モル
/J!、グリセリン:2ml/Jlを含むメッキ浴に移
し、パルス波電源を用い、Co / Cu多層膜を0.
25μm微細孔中にメッキ充填した。
パルス波の基本的な考え方は、Co2+が還元される電
位(ECo)とCu2+が還元される電位(E Cu)
を交互に印加するものである。
実11外1」1 前記実施例13で使用したメッキ浴中に0.02モル/
、I!の濃度でNaPH2O2を加え、前記実施例13
のアルマイト微細孔中に Co94−P8 /Cu多層膜を0.25μmメッキ充
填した。
実羞fl 前記実施例13で使用したメッキ浴中にFe2+を0.
2モル/、Itの濃度で加え、前記実施例8のアルマイ
ト微細孔中に Fe5o−Co4o/Cu多層膜を0.25μmメッキ
充填した。
実m凱 前記実施例13で用いたメッキ浴中からCu2+を取り
除き、新たにNi2+を0.1モル/J2の濃度で加え
、前記実施例13のアルマイト微細孔中に、Co/Ni
多層膜を0.25μmメッキ充填した。
実[ 前記実施例13で用いたメッキ浴からCu+2を取り除
き、Fe+2を0.2モル/λの濃度で加え、前記実施
例13のアルマイト微細孔中にFe/Cu多層膜を0.
25μmメッキ充填した。
比Ju舛1一 実施例13において、メッキ洛中に、Cu2+を含まな
いこと、および、メッキに使用した電源がAC300H
z、18Vp−pであること以外は同一条件とし、アル
マイト微細孔中にCo単体粒子を0.25μmメッキ充
填した。
ル咬健1 実施例17においてCu+2イオンを加えないこと、お
よび、メッキに用いた電源がAC300Hz N 18
Vp−pであること以外は同一条件とし、アルマイト微
細孔中にFe単独粒子を0.25μmメッキ充填した。
下記の表8に前記実施例13〜17および比較例7〜8
で作製したアルマイト磁性膜の形状特性と磁気特性を示
す。
(以下余白) 41− 42− −43− 表8に示された結果から明らかなように、層状構造を磁
性粒子中に持たせることにより、膜面内方向の角形比お
よび保磁力が、CO単独メッキおよびFe単独メッキの
場合に比べ向上している。
この結果より、多層構造の導入により、粒子の形状異方
性が低下した効果が生じていると考えられる。
層状構造は完全な層状でなくとも、母充填磁性体の長袖
方向の形状異方性を低下させる状態でも良い。
[発明の効果] 以−ト説明したように、本発明によれば、膜面内方向の
残留磁化を膜面垂直方向の残留磁化の2゜5倍以上とし
、磁性層厚を500〜5000人、アルマイトの有孔率
を0.1〜0.75で、膜面内方向の保磁力を500〜
15000eとすることにより、優れた市内磁化膜が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は実施例10および比較例6で得られたメ
ッキ膜の、膜中のNi/ (Ni+Co)44− 含有率と面内方向角形比との関係を示す特性図であり、
第1図(B)は実施例10および比較例6で得られたメ
ッキ膜の、膜中のNi/(Ni+Co)含有率と面内方
向保磁力との関係を示す特性図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)AlあるいはAl合金を陽極酸化して生成したア
    ルマイトの微細孔中に強磁性体を充填してなる磁気記録
    媒体において、膜面内方向の残留磁化が膜面垂直方向の
    残留磁化の2.5倍以上大きいことを特徴とする磁気記
    録媒体。
  2. (2)磁性層厚が500〜5000Åであることを特徴
    とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  3. (3)アルマイトの有孔率が0.1〜0.75であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  4. (4)膜面内方向の保磁力が500〜15000eであ
    ることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  5. (5)前記磁性体はFe単体、Feと非磁性体との合金
    、Co単体またはCoを主体とする合金中にP元素を含
    有するものから選択されることを特徴とする請求項1記
    載の磁気記録媒体。
  6. (6)Pの含有量が0.05at%〜33at%の範囲
    内であることを特徴とする請求項5記載の磁気記録媒体
  7. (7)Coを主体とする合金はCo−Ni、Co−Fe
    またはCo−Ni−Feであることを特徴とする請求項
    5または6に記載の磁気記録媒体。
  8. (8)Pの含有量が2at%〜10at%の範囲内であ
    ることを特徴とする請求項6記載の磁気記録媒体。
  9. (9)メッキ充填したCo−P粒子の軸比が0.5〜1
    0の範囲内であることを特徴とする請求項5記載の磁気
    記録媒体。
JP2072768A 1989-06-05 1990-03-22 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2923791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14259989 1989-06-05
JP31007089 1989-11-29
JP1-310070 1989-11-29
JP1-142599 1989-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03219416A true JPH03219416A (ja) 1991-09-26
JP2923791B2 JP2923791B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=26474549

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046737A Expired - Fee Related JP2923790B2 (ja) 1989-06-05 1990-02-27 磁気記録媒体
JP2072768A Expired - Lifetime JP2923791B2 (ja) 1989-06-05 1990-03-22 磁気記録媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046737A Expired - Fee Related JP2923790B2 (ja) 1989-06-05 1990-02-27 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5480694A (ja)
EP (1) EP0402065A3 (ja)
JP (2) JP2923790B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679473A (en) * 1993-04-01 1997-10-21 Asahi Komag Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for its production
EP0783747A1 (de) * 1995-05-26 1997-07-16 International Business Machines Corporation Direkt kontaktierbare platte für vertikale magnetische datenspeicherung
US6174597B1 (en) * 1996-07-26 2001-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus
JP2821456B1 (ja) * 1997-07-03 1998-11-05 学校法人早稲田大学 コバルト・鉄・ニッケル磁性薄膜とその製造方法,及びそれを用いた複合型薄膜磁気ヘッドと磁気記憶装置
US5867239A (en) * 1997-10-17 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wide angle optical retarder
RU2169398C1 (ru) * 2000-02-11 2001-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "ЛабИНТЕХ" (Лаборатория ионных нанотехнологий) Способ изготовления магнитного носителя
US20020145826A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 University Of Alabama Method for the preparation of nanometer scale particle arrays and the particle arrays prepared thereby
US6808741B1 (en) * 2001-10-26 2004-10-26 Seagate Technology Llc In-line, pass-by method for vapor lubrication
US6995121B1 (en) 2002-06-24 2006-02-07 Seagate Technology Llc Stability polymeric lubricants and thin film recording media comprising same
US6846542B1 (en) 2002-09-30 2005-01-25 Seagate Technology Llc UV treatment for improving performance of lubricated thin film recording media and media obtained thereby
SG118264A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-27 Sony Corp A magnetic material and a MEMS device using the magnetic material
US20070147348A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Tingting Lu Methods, systems, and computer program products for providing location information for VoIP emergency calling
US7719793B2 (en) 2005-12-28 2010-05-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Circumferentially patterned disk for longitudinal and perpendicular recording
US7502249B1 (en) * 2006-07-17 2009-03-10 Grandis, Inc. Method and system for using a pulsed field to assist spin transfer induced switching of magnetic memory elements
US7532505B1 (en) * 2006-07-17 2009-05-12 Grandis, Inc. Method and system for using a pulsed field to assist spin transfer induced switching of magnetic memory elements
US8900655B2 (en) 2006-10-04 2014-12-02 Seagate Technology Llc Method for fabricating patterned magnetic recording device
US7704614B2 (en) * 2006-10-20 2010-04-27 Seagate Technology Llc Process for fabricating patterned magnetic recording media
WO2010002003A1 (ja) 2008-07-03 2010-01-07 株式会社フジクラ パルス光発生器及びパルスファイバレーザ
US8411497B2 (en) 2010-05-05 2013-04-02 Grandis, Inc. Method and system for providing a magnetic field aligned spin transfer torque random access memory

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221826A (ja) * 1983-05-28 1984-12-13 Toshiro Takahashi 磁気記録媒体
US4548682A (en) * 1983-06-10 1985-10-22 Nippon Light Metal Company Limited Process of producing magnetic recording media
US4774130A (en) * 1985-01-17 1988-09-27 Hitachi Metals, Ltd. Magnetic recording medium
JPS623423A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 Pilot Precision Co Ltd Al製磁気記録材料の基板
JPS6262419A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Pilot Precision Co Ltd 磁気記録材料およびその製造方法
JPS62125526A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Nippon Gakki Seizo Kk 磁気記録媒体
US4738885A (en) * 1986-02-24 1988-04-19 Kyocera Corporation Magnetic disk, substrate therefor and process for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03219415A (ja) 1991-09-26
US5480694A (en) 1996-01-02
JP2923791B2 (ja) 1999-07-26
EP0402065A2 (en) 1990-12-12
EP0402065A3 (en) 1991-10-02
JP2923790B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03219416A (ja) 磁気記録媒体
JP3762277B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US4109287A (en) Process for recording information or sound and process for preparation of recording materials used therefor
Kawai et al. Recording characteristics of anodic oxide films on aluminum containing electrodeposited ferromagnetic metals and alloys
JP2007250047A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0443989B2 (ja)
CN100479038C (zh) 磁记录介质及磁记录介质基片
JP2003317220A (ja) 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置
GB2392922A (en) Soft magnetic film and thin film magnetic head using it
US20100247960A1 (en) Patterned ecc and gradient anisotropy media through electrodeposition
JPS5882514A (ja) 連続薄膜磁性媒体およびその製造方法
JP2007335788A (ja) 磁気シールド及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド
JP4220475B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに、磁気記録装置及び磁気記録方法
KR100846505B1 (ko) 패턴화된 자기 기록 매체 및 그 제조방법
JP2007220777A (ja) 軟磁性薄膜およびその製造方法並びに磁気ヘッド
JPH0482012A (ja) 磁気記録媒体
JP4998994B2 (ja) 反強磁性的層間結合磁性膜を用いた磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPS6238543A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02223008A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH038108A (ja) 磁気記録媒体
JPS63187415A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
Gavrila et al. Magnetic materials for advanced magnetic recording media
JPH0479026A (ja) アルマイト面内磁化膜の製造方法
JPH02308413A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6252362B2 (ja)