JP2003317220A - 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置 - Google Patents

垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置

Info

Publication number
JP2003317220A
JP2003317220A JP2002112185A JP2002112185A JP2003317220A JP 2003317220 A JP2003317220 A JP 2003317220A JP 2002112185 A JP2002112185 A JP 2002112185A JP 2002112185 A JP2002112185 A JP 2002112185A JP 2003317220 A JP2003317220 A JP 2003317220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
columnar
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002112185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027145B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Yasui
伸浩 安居
Toru Den
透 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002112185A priority Critical patent/JP4027145B2/ja
Publication of JP2003317220A publication Critical patent/JP2003317220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027145B2 publication Critical patent/JP4027145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値記録が可能な垂直磁気記録媒体を提供す
る。 【解決手段】 基板10と、該基板10上に配置される
導電層11と記録層12を有する垂直磁気記録媒体にお
いて、該記録層12は基板垂直方向に立っている柱状磁
性体14と、該柱状磁性体14が分散している非磁性材
料からなる隔壁13を有し、かつ該柱状磁性体14は基
板垂直方向に複数の硬磁性体15を有し、該複数の硬磁
性体15の各々は2値で垂直磁気記録され、その各々の
硬磁性体の組み合わせにより多値記録することができる
垂直磁気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、垂直磁気記録媒
体、磁気記録再生装置及び情報処理装置に関し、特に多
値化により高密度に記録可能な垂直磁気記録媒体、それ
を用いた磁気記録再生装置及び情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の情報処理の飛躍的な増大に伴っ
て、磁気ディスク装置などの情報記録技術も大幅な大容
量化が求められている。特にハードディスクにおいては
現在単位面積当たりの記録情報量が年率60%を超える
勢いで増加している。今後も情報記録量の増大が望まれ
ており、また携帯用などの記録装置としても小型化、高
密度化が望まれている。
【0003】従来利用されてきたハードディスク用磁気
記録媒体は長手方向磁気記録方式であり、磁化はディス
ク表面に平行に記録されている。この長手方向磁気記録
方式では高密度化に伴い磁区内の反磁界を抑え、且つ磁
化状態の検出に媒体上方に磁界を出すために磁気記録層
を薄くしていく必要がある。そのため磁性微粒子1つ当
たりの体積が極度に小さくなり、超常磁性効果が発生し
やすい傾向にある。すなわち磁化方向を安定させている
エネルギーが熱エネルギーより小さくなり、記録された
磁化が時間とともに変化し、記録を消してしまうことが
起こる。このため近年では長手方向磁気記録に代わって
記録層の膜厚を大きくとれる垂直磁気記録方式へ移行す
る研究が盛んに行われている。
【0004】垂直磁気記録方式では、基板垂直方向への
膜厚の制限が弱まり、記録領域の縮小に伴う体積の減少
が格段に抑制できることが強みである。現在、垂直磁気
記録媒体は、単層の磁気記録層を用いるタイプと高透磁
率な軟磁性層を裏打ち層としてその上に硬磁性な記録層
を用いる2層タイプが提案されている。後者の場合は垂
直磁気ヘッドからの磁界を記録層へ集中させ、磁界を軟
磁性層に水平に通してヘッド側へ戻す磁気回路を構成す
るものである。この裏打ち層を用いた2層タイプは記録
磁界を高め記録再生を向上させる効果が期待されてい
る。
【0005】さらに、次の世代の記録技術としてパター
ンドメディアが提唱されている。これは、前記記録方式
の無数の磁性ドメインを1記録領域に含むのに対し、図
12に示す様に、規則的に配列したパターンで微細な磁
性ドメイン101が存在するとき、その一つ一つに磁気
記録を行うものであり、1Tbit/in2 を可能にす
る技術の一つと考えられている。従来の複数のドメイン
に対して記録する場合に比べて、一つのドメインが比較
的大きくても高密度な記録が可能であることが特徴であ
る。蜂の巣状に配列した場合には、ドメイン間隔が27
nmで1Tbit/in2 が可能となる。
【0006】しかし、上記の垂直磁気記録媒体やパター
ンドメディアを用いた媒体においても、さらなる高密度
化が進むにつれ、媒体と磁気ヘッド間のトラッキング等
の困難さ、またヘッドの微細化の困難さがますます増大
することが予想され、これ以上の高密度化に対応する方
法として多値記録が有効である。多値記録は、従来の1
記録領域に2値の状態であるものを3値以上にするもの
で、4値で記録密度が2倍となり、同様の記録面積で高
密度化が可能である。
【0007】この多値記録としては、複数の方式が提案
されている。まず、記録層の磁気情報のみでなく磁気に
よる磁性体の形状変化をサーマルアスペリティ信号とし
て同時検出し、磁気情報と体積情報の組み合わせによっ
て多値記録を行う方式が特開2000−298892に
示されている。しかし、サーマルアスペリティ信号は、
磁気ヘッドが磁性体の形状変化した突起に衝突して発生
するものであり、微細な記録領域内のトラッキングを困
難にし、さらに十分な媒体・磁気ヘッド寿命を確保する
ことが困難であると考えられる。
【0008】また、単一記録層に印加磁場の強度に比例
した磁化を記録し、それに直線偏光を照射して、多段階
の偏光面回転角を多値情報にする方式が特開2000−
57649に提案されている。この方式では、単一記録
層中にある印加磁場に比例した複数の磁化状態が十分な
時間その状態を保持することは、熱減磁等の観点から困
難であると考えられる。
【0009】さらに、従来の記録方式同様一つの記録層
に二値記録を行い、複数の記録層の二値情報の組み合わ
せにより多値記録するものが特開平6−52535で提
案されている。この方式は媒体と磁気ヘッド間の接触も
なく、各層に2値情報を記録するので概念的に単独の磁
気記録領域においては熱減磁に強く、有力な方式である
が、上記提案においては、膜面内方向に続く人工格子膜
を用いており、記録領域内や境界において、磁性ドメイ
ン間の強い相互作用の影響により、磁化反転が起こり再
生時のノイズとなって現れる。しかも、多値記録では通
常の2値記録に比べて同じダイナミックレンジであれ
ば、さらにノイズの影響を受けやすいことは言うまでも
ない。
【0010】また、図10に示すように、現状のCo−
Cr合金系の偏析による効果を利用したドメイン間の分
離を行っている場合にも、Co組成が多いコア部32と
Cr組成が多い偏析部(シェル部)31の境界が基板垂
直方向に対して完全に垂直ではなく、平均的に境界は曖
昧である。また、今後の更なる高密度化には、そのCo
組成が多いコア部32の径の分布を十分に小さくしなけ
れば、必要なS/Nを得るのが困難である問題がある。
【0011】そこで、径の分布が非常に小さく磁性と非
磁性の境界がはっきりした媒体作製には、アルミニウム
の陽極酸化で形成されるアルマイト皮膜を用いることが
有効である。図11を用いて説明すると、Al基板41
を硫酸、シュウ酸、りん酸などの酸性電解液中で陽極酸
化すると、図11に示す様にポーラス型陽極酸化皮膜で
ある陽極酸化皮膜42(アルマイト皮膜)が形成される
(たとえばR.C.Furneaux,W.R.Rig
by&A.P.Davidson“NATURE”Vo
l.337、P147(1989)等参照)。このポー
ラス皮膜の特徴は、直径2rが数nm〜数百nmの極め
て微細な円柱状細孔(アルミナナノホール43)が、数
十nm〜数百nmの間隔(2R)で平行に配列するとい
う特異的な幾何学的構造を有することにある。この円柱
状の細孔は、高いアスペクト比を有し、断面の径の一様
性にも優れている。また、ポーラス皮膜の細孔の形状、
間隔及びパターンの制御性を改善するために、スタンパ
ーを用いて細孔の形成開始点を形成する方法、すなわ
ち、複数の突起を表面に備えた基板をAl板の表面に押
しつけてできる窪みを細孔の形成開始点として形成した
後に陽極酸化を行なって、より良い形状、間隔及びパタ
ーンの制御性を示す細孔を有するポーラス皮膜を作製す
る方法も提案されている(特開平10−121292号
公報、もしくは益田“固体物理”31,493(199
6))。また、ハニカムではなく同心円状に細孔を形成
する技術が大久保らにより特開平11−224422号
公報で報告されている。
【0012】しかし、上記アルミナナノホール43の底
部には、図11(a)に示す様に、厚い酸化アルミニウ
ムの絶縁層46が形成される。この絶縁層46があると
ナノホール内への電着が困難であり、電着できたとして
も電着磁性体44の構造制御には限界があり、普通多結
晶体が不均一に電着される結果となる。例えば、Coを
電着させても磁化容易軸であるc軸が基板に垂直方向に
一様に成長させることは出来なかった(“IEEE T
rans.Mag.”Vol.26,1635(199
0)など参照)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の多値記録で
は、磁性ドメイン間の相互作用を弱めるための構造を有
しておらず、かつ従来の長手記録方式の媒体では、Cr
の偏析効果を有効に利用はしたが、今後の高密度化に
は、磁性ドメインの直径分布が大きいことが問題であ
る。ドメイン間の相互作用が大きい場合には、情報の安
定的保持を困難にしていた。
【0014】本発明の目的は、非磁性材料を隔壁として
磁性体を分離することで、隣接する磁性ドメイン間の相
互作用を弱め、且つ磁性ドメインの直径分布の小さな多
値記録が可能な垂直磁気記録媒体を提供することであ
る。また、本発明の別の目的は、アルミニウムの陽極酸
化であられるアルマイト皮膜のナノホール径の均一性と
間隔の均一性、また径と深さ方向のアスペクト比が大き
くできるという利点を利用し、前記従来技術の電着の困
難性を克服した多値記録可能な垂直記磁気記録媒体を提
供することである。
【0015】また、本発明の別の目的は、上記垂直磁気
記録媒体を用いた磁気記録再生装置を提供することであ
る。また、本発明の別の目的は、上記磁気記録再生装置
を用いた情報処理装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第一の発
明は、基板と、該基板上に配置される導電層と記録層を
有する垂直磁気記録媒体において、該記録層は基板垂直
方向に立っている柱状磁性体と、該柱状磁性体が分散し
ている非磁性材料からなる隔壁を有し、かつ該柱状磁性
体は基板垂直方向に複数の硬磁性体を有し、該複数の硬
磁性体の各々は2値で垂直磁気記録され、その各々の硬
磁性体の組み合わせにより多値記録することができるこ
とを特徴とする垂直磁気記録媒体である。
【0017】また、上記の記録層にあって、該柱状磁性
体が分散している隔壁の非磁性材料は酸化アルミニウム
を主成分として含有することが好ましい。また、上記の
該柱状磁性体が分散している隔壁はアルミニウムを主成
分とする金属の陽極酸化により形成される酸化アルミニ
ウムであることが好ましい。
【0018】また、上記の該柱状磁性体における各硬磁
性体は互いに保磁力が異なることが好ましい。また、該
複数の硬磁性体間には非硬磁性材料の分離層が配置され
ていことが好ましい。また、上記の該柱状磁性体におけ
る各硬磁性体はhcp構造またはL10 規則構造のいず
れかを有することが好ましい。また、上記の該柱状磁性
体は蜂の巣状、または正方状に規則正しく並んでいるこ
とが好ましい。
【0019】本発明の第二の発明は、前記の垂直磁気記
録媒体を用いた磁気記録再生装置である。本発明の第三
の発明は、前記の垂直磁気記録媒体を用いた磁気記録再
生装置を使用した情報処理装置である。
【0020】また、本発明は、基板、該基板上に配置さ
れる導電層、及び記録層を有する垂直磁気記録媒体にお
いて、該記録層は磁性材料が充填されている柱状構造体
とそれを取り囲む非磁性材料を含んで構成され、かつ該
柱状構造体は該基板の垂直方向に第1及び第2の磁性体
領域を有していることを特徴とする垂直磁気記録媒体で
ある。
【0021】
【発明の実施の形態】即ち、本発明の垂直磁気記録媒体
は、基板と、該基板上に配置される導電層と記録層を有
する垂直磁気記録媒体において、該記録層は基板垂直方
向に立っている柱状磁性体と、該柱状磁性体が分散して
いる非磁性材料からなる隔壁を有し、かつ該柱状磁性体
は基板垂直方向に複数の硬磁性体を有し、該複数の硬磁
性体の各々は2値で垂直磁気記録され、その各々の硬磁
性体の組み合わせにより多値記録することができること
を特徴とする。
【0022】<磁気記録媒体の構成>本発明の垂直磁気
記録媒体を図面に基づいて説明する。図1は本発明の磁
気記録媒体の一例の構成を示す模式図である。図1にお
いて、10は基板、11は導電層、12は記録層、13
は非磁性材料からなる隔壁、14は柱状磁性体、15は
硬磁性体、16は分離層である。
【0023】本発明では、基板10上には導電層11と
記録層12が配置され、記録層12が非磁性材料からな
る隔壁13と柱状磁性体14を有し、柱状磁性体14は
導電層11と接触しており、さらに柱状磁性体14が複
数の硬磁性体15とそれらを隔てる非磁性の分離層16
を有する構成からなり、この構成により多値記録による
高密度記録や十分な信号の検出を行なうことができる。
【0024】上記の基板10は、表面が平坦なものであ
ればどのようなものでも使用可能であるが、特にガラ
ス、アルミニウム、カーボン、プラスティック、Mg
O、Siなどを基板として使用するのが好ましい。アル
ミニウム基板の場合は硬度を確保するためにNiP膜を
メッキ法などにより下地層として形成しておくことが望
ましい。
【0025】上記の導電層11は、本発明の構成中にあ
る柱状磁性体14の形成に電着を採用した場合に、電極
としての役割を持つことが特徴である。このとき、柱状
磁性体14の配向を制御するために、特にCu,Pt,
Pd等の(111)面、(001)面のように、特定の
面方位に配向した膜であることが好ましい。これは、そ
の他の元素が使用不可能であることを規定するものでは
ない。また、記録層の形成方法としては、上記電着以外
に、スパッタ、CVDなどでも可能である。
【0026】上記の記録層12において、非磁性材料か
らなる隔壁13はレジスト、酸化物、Crなどが可能で
ある。特に酸化物では、アルミナが好ましく、アルミニ
ウムの陽極酸化で形成されるアルマイト皮膜であること
が好ましい。
【0027】そのアルマイト皮膜について図2を用いて
説明する。図2はアルミニウムの陽極酸化で得られるア
ルマイト皮膜の一例を示す模式図である。図3は図2の
アルマイト皮膜のナノホールの配列を示す平面図であ
る。同図において、ナノホール直径23としては数nm
〜数100nmの範囲が可能であり、ナノホール26の
間隔24としてはナノホール直径23より若干大きい値
から約500nmまで制御が可能である。ナノホールの
アスペクト比はいくつでも作製可能であるが、垂直磁気
記録媒体を考えた場合には2〜10程度であることが好
ましい。ナノホールの断面形状は、円形、楕円形、長方
形が利用できるが、各ナノホールの断面が均一であるこ
とが好ましい。さらに、アルミナナノホールのナノホー
ルの形状は、筒状であり導電層に対して直線的で、かつ
垂直に立っていることが望ましい。
【0028】また、本発明のアルミニウムの陽極酸化に
おいては、陽極酸化を導電層21に達するまで実行し、
リン酸に浸漬して孔径拡大処理を行うことにより、ナノ
ホールの底部が導電層21に貫通する様に形成すること
ができる。また、アルミニウム層が導電層上に配置され
ることで、陽極酸化後に従来技術で困難とされていた電
着においても、ナノホールの底部で導電層が露出してい
るため低電位での電着が可能であり、結晶性を格段に向
上させることが可能である。
【0029】また、アルミニウムの陽極酸化には各種の
酸が利用可能であるが、微細な間隔のナノホールを作製
するには硫酸浴、比較的大きな間隔のナノホールを作製
するにはりん酸浴、その間のナノホールを作製するには
蓚酸浴が好ましい。ナノホール直径23は陽極酸化後に
りん酸などの溶液中でエッチングする方法により拡大可
能である。
【0030】ナノホールを規則的に作製するには、前述
したようにナノホールの形成の開始点になる窪みをアル
ミニウム表面に作製しておく方法や、2段の陽極酸化法
を用いることが有効である。本発明に用いるナノホール
配列としては図3の平面図に示すようなハニカム配列や
長方配列やその特別な場合である正方配列などが好まし
い。
【0031】上記被陽極酸化層としてはAlが一般的に
用いられるが、Alを主成分とする膜で陽極酸化できる
ものならば、他の元素が含まれていてもかまわない。こ
のAlの成膜には抵抗加熱による真空蒸着法、スパッタ
リング法、CVD法などが利用できる。但し、ある程度
平坦な表面を有する膜を形成できる方法でなければ好ま
しくない。
【0032】上記の記録層12において、柱状磁性体1
4の形成を電着により行う場合には、電解電位の大きい
Coイオンが含まれる電着溶液にPtやCuやNiなど
電解電位の小さいイオンを小さい比率で加えておき、電
解電位の小さいイオンのみを低電圧で析出させた後、高
電圧で濃度の濃いCoを析出させることが可能である。
つまり、複数の硬磁性体15と非磁性の分離層16の形
成を単一の電着液から行うことも可能である。また、L
0 規則構造を有するMPt(M=Co,Fe,Ni)
の形成においても、CoとPtの電着液の混合浴からパ
ルス電着で積層膜を成膜後、熱処理してもよい。
【0033】また、各硬磁性体15の間には、非硬磁性
体の分離層16を挿入することが好ましく、例えばP
t,Pd,Ir,Cu,Ag,またはそれらの合金等の
多種の材料から選択することが可能である。
【0034】また、硬磁性体15は互いに保磁力が異な
っていることが好ましい。また、媒体表面からの漏れ磁
場を検出することから、下部の硬磁性体の方が飽和磁化
が大きい方が好ましい。
【0035】また、柱状構造体を構成する磁性材料が複
数の磁性体領域(例えば、第1の磁性体領域と第2の磁
性体領域)を有していることも好ましい。上記第1及び
第2の磁性体領域間に別な層が介在する場合は、両者同
一の磁性材料(あるいは実質的に保磁力が等しい)であ
ってもよい。また、基板の反対側から第1及び第2の磁
性材料が充填されている場合は、第1及び第2の磁性材
料の保持力をそれぞれ第1、第2の保持力とした場合
に、第1の保磁力>第2の保磁力、あるいは第2の保磁
力>第1の保磁性力とすることもできる。なお、領域の
厚さに関しては、第1の磁性体領域>第2の磁性体領
域、あるいは第2の磁性体領域>第1の磁性体領域、あ
るいは両者の厚さを等しくすることもできる。また、上
述の別な層がある場合は、当該別な層の厚みを他の領域
より一番厚く、あるいは薄くしたり、厚い方から前記第
1の磁性体領域、別な層、前記第2の磁性体領域とした
り、その逆にすることもできる。
【0036】また、磁気記録媒体の上部表面は、ダイヤ
モンドスラリー等を用いた精密研磨を施しており、その
媒体表面のRms(2乗平均の平方根)は1nm以下で
ある。さらに表面には保護層を形成してもよく、ヘッド
との摩擦に対して耐磨耗性を持たせるために、カーボン
の他カーバイト、窒化物等の非磁性材料を用いることが
可能である。
【0037】また、本発明の磁気記録媒体は多値記録可
能であり、磁気記録再生装置として用いるには、図8に
示すように、上記垂直磁気記録媒体71と、それ以外に
読み取り書き込み磁気ヘッド73、モーターなどの駆動
制御装置、信号処理回路、防塵ケース等を組み込むこと
が必要である。しかし、磁気記録再生装置において、垂
直磁気記録媒体の駆動は回転のみ、磁気ヘッドの駆動は
円周上のスライドのみに限定されるものではない。
【0038】また、前記磁気記録再生装置を情報処理装
置として用いるには、図9に示す様に、磁気記録再生装
置82と、それ以外にメモリ部84と演算部83と電源
85と外部入出力部86とそれらを接続する配線87を
有していることが必要である。しかし、情報処理装置に
おいて、配線は有線、無線のどちらでも可能である。
【実施例】以下に実施例をあげて、本発明を説明する。
【0039】実施例1 本実施例は、媒体の構成と記録に関するものである。ま
ず、ガラス基板上にPtを厚さ20nm、Alを厚さ3
00nmに成膜した。これを16℃の蓚酸0.3mol
/l水溶液中で電圧40Vを印加して陽極酸化した。そ
の結果、アルミニウム部分は、アルマイト皮膜となり、
基板に垂直な微細な穴(ナノホール)が無数にあいた状
態となる。このとき、ナノホールの径は50nmで、間
隔は100nmである。
【0040】この状態で、ナノホール中にhcp構造の
Coと、L10規則構造のCoPtをそれぞれ形成し
た。また、ナノホールの下部がCoでPt5nmを挟ん
で上部がCoPtである試料も作製した。形成方法は、
Coが主に硫酸コバルト水溶液、CoPtが主に硫酸コ
バルト水溶液と塩化白金酸水溶液の混合溶液からの電着
で行った。特に、ナノホールの下部に導電層としてPt
層が存在するので、低電位での電着が可能である。
【0041】また、電着後には、溢れた充填物を研磨に
より除去した。さらに、研磨後に熱処理を行っても良
い。それぞれ形成後、CoとCoPtそれぞれの基板垂
直方向のヒステリシススループを測定した。その結果、
縦軸を磁化、横軸を印加磁場として表すと、図4(a)
がCo、図4(b)がCoPtのヒステリシスループで
あり、双方で保磁力がことなり、Msも異っている。
【0042】上記のナノホール中に同時にCoとCoP
tを形成した場合のヒステリシス曲線は、図4(c)と
なり、相互作用によりややヒステリシスループの急峻性
が失われるが、磁場印加の値をコントロールすることで
点A,B,C,Dの4点で4値の記録が可能である。こ
のとき、Coは250nmで、Pt10nmで、CoP
t40nmである。
【0043】実施例2 本実施例は、媒体の漏れ磁場の検出に関するものであ
る。実施例1で使用したナノホールの下部がCo250
nmで、Pt5nmを挟んで上部がCoPt40nmで
ある試料を用いて、磁気力顕微鏡による観察を行った。
この試料よりもナノホール径が小さく、間隔も狭いもの
も利用可能であるが、磁気力顕微鏡の分解能を考慮して
実施例1のナノホール径50nm、間隔100nmの試
料を用いた。
【0044】まず、縦軸を磁化、横軸を印加磁場で表し
た図6中の3→5→3の手順のように基板垂直方向に一
時20kOeの磁場を印加し、Co層とCoPt層共に
一方向に帯磁させた場合、MFM観察の結果、図5
(a)のようにすべてのナノホールの上部で一方向の磁
気力を検出した。このとき、検出モードは位相検出で位
相差は10°、探針の浮上量はおよそ10nmである。
【0045】さらに、順次、図6の3→1→4→3の手
順、3→5→2→3の手順、3→1→3の手順で磁場を
印加した場合には、以下の表1に示す様な位相差がえら
れ、媒体表面での漏れ磁場においても、多値記録による
違いを検出できる。これで、実施例1の多値の記録のみ
でなく、本実施例により多値記録情報の読み取りが可能
であることが示される。
【0046】また、いずれの状態にあっても3→5→3
の手順で図5の(a)状態になるが、(c)状態からは
3→4→3の手順でもかまわない。また、いずれの状態
にあっても3→1→4→3の手順で図5の(b)状態に
なるが、(b)、(d)状態からは3→4→3の手順で
もかまわない。また、いずれの状態にあっても3→5→
2→3の手順で図5の(c)状態になるが、特に
(a)、(c)状態からは3→2→3の手順でもかまわ
ない。また、いずれの状態にあっても3→1→3の手順
で図5の(d)状態になるが、(b)状態からは3→2
→3の手順でもかまわない。
【0047】
【表1】
【0048】実施例3 本実施例は、磁気ドメインの結合に関するものである。
まず、ガラス基板上にPtを厚さ10nm、Alを厚さ
100nmに成膜した。これを10℃の硫酸7mol/
l水溶液中で電圧5Vを印加して陽極酸化した。その結
果、アルミニウム部分はアルマイト皮膜となり、基板に
垂直な微細な穴(ナノホール)が無数にあいた状態とな
った。ナノホールの径は10nm程度であり、間隔は1
5nm程度である。
【0049】このナノホール下部にhcp構造のCo、
Pt5nm(厚さ)を挟んで、上部にL10規則構造の
CoPtを形成した。このとき試料のCo部分は70n
mあり、CoPt部分は25nmであった。
【0050】同時に、比較例としてアルマイト皮膜を用
いないで面内に一様に下層からガラス基板、Pt10n
m、hcp構造のCo70nm、Pt5nm、L10
則構造のCoPt25nmとなる試料を準備した。
【0051】コンタクトさせた磁気ヘッドで図7に示す
磁場のパルスを印加して、上記の2種の媒体に順次書き
込みをおこなった。書き込み後にMFMによる観察から
本発明の磁気記録媒体では、磁場パルスの通りに記録さ
れていることが確認できた。しかし、比較例では、磁気
的にドメインが分離されていないので、1記録領域中に
も他方向に反転している領域が観察された。以上から、
記録層の磁気ドメインの結合をある程度断ち切ることが
重要であることが確認できた。
【0052】実施例4 本実施例は、柱状磁性体が規則的に配列している場合に
関するものである。まず、ガラス基板上にPtを厚さ1
0nm、Alを厚さ300nmに成膜した。これを突起
が100nm間隔で蜂の巣状に並んだスタンプで2.9
4×108Pa(3000kg/cm2 )の圧力でアル
ミニウム表面に窪みを形成した。これを16℃の蓚酸
0.3mol/l水溶液中で電圧40Vを印加して陽極
酸化した。
【0053】その結果、アルミニウム部分は、図2に示
すようなアルマイト皮膜となり、高度に規則化した基板
に垂直な微細な穴(ナノホール)が無数にあいた状態と
なった。このとき、ナノホールの径は50nmで、間隔
は100nmである。正方状、長方状のスタンプでも同
様に規則的なアルマイト皮膜が形成できているのが確認
できる。
【0054】この蜂の巣状に規則化したナノホールに下
部からCoは250nm、非磁性の分離層Pt10n
m、CoPt40nmを構成した。このとき、Co、C
oPtのc軸は基板垂直方向に配向している。
【0055】この試料に対して、300(Oe)の磁場
を印加しながら、MFM探針をある柱状磁性体上にコン
タクトさせ電流を流し加熱した。その後のMFMによる
観察の結果、その単一の柱状磁性体のみCo層の磁化が
反転している状態にあることが確認でき、単一の柱状磁
性体への書き込みが可能であり、MFM探針においてで
はあるが読み取りが可能であることが確認できた。これ
は、多値記録がパターンドメディアでも使用できるとい
うことである。
【0056】実施例5 本実施例は、磁気記録再生装置に関するものである。上
記の各実施例で試みたように本発明の記録媒体は、磁場
印加により充填物の磁化方向をそろえ多値記録すること
が可能であり、情報の保持も可能である。また、読み取
りも可能である。したがって、実施例1の試料のように
ナノホール径が50nm、間隔が100nmの場合に
は、単一のナノホールに充填されている磁性体に多値記
録することが可能である。また、ナノホールの径が10
nm、間隔が15nmの場合には、無数のナノホールに
充填された磁性体に多値記録が可能である。
【0057】そこで、本発明の垂直磁気記録媒体を、図
8のような磁気記録媒体駆動部72と磁気ヘッド73と
磁気ヘッド駆動部74と信号処理部75からなる装置に
組み立てることで、磁気記録装置を形成することが可能
である。ただし、本実施例により磁気記録媒体の駆動は
回転のみ、磁気ヘッドの駆動は円周上のスライドのみに
限定されるものではない。
【0058】実施例6 本実施例は、情報処理装置に関するものである。前記、
実施例5に示す磁気記録再生装置は、情報の出し入れが
可能であるため、図9に示すように、前記磁気記録再生
装置82とメモリ部分84と演算部83と外部入出力部
86と電源85とこれらをつなぐ配線87を格納容器8
1に収めた情報処理装置を形成することが可能である。
【0059】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、非
磁性材料を隔壁として磁性体を分離することで、隣接す
る磁性ドメイン間の相互作用を弱め、且つ磁性ドメイン
の直径分布の小さな多値記録が可能な垂直磁気記録媒体
を提供することができる。また、本発明は、上記垂直磁
気記録媒体を用いて多値記録が可能な磁気記録再生装
置、その磁気記録再生装置を用いた情報処理装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の垂直磁気記録媒体の実施態様の一例を
示す模式図である。
【図2】アルミニウムの陽極酸化で得られるアルマイト
皮膜の一例を示す模式図である。
【図3】図2のアルマイト皮膜のナノホールの配列を示
す平面図である。
【図4】M−H曲線の充填物による違いの一例を示す図
である。
【図5】本発明の磁気記録媒体の磁化状態を示すための
図である。
【図6】本発明の磁気記録媒体に記録用磁場を印加する
順序を示すための図である。
【図7】磁気ヘッドによる印加磁場プロファイルを示す
図である。
【図8】本発明の垂直磁気記録媒体を用いた磁気記録再
生装置の模式図である。
【図9】本発明の磁気記録再生装置を用いた情報処理装
置の概念図である。
【図10】Co−Cr系媒体の一例を示す模式図であ
る。
【図11】従来のアルマイト皮膜を示す模式図である。
【図12】磁性ドメインの規則的な配列パターンを示す
模式図である。
【符号の説明】
10 基板 11 導電層 12 記録層 13 非磁性材料からなる隔壁 14 柱状磁性体 15 硬磁性体 16 分離層 20 基板 21 導電層 22 アルマイト皮膜 23 ナノホール直径 24 ナノホール間隔 25 アルミナ 26 ナノホール 31 シェル部 32 コア部 33 保護層 34 記録層 35 裏打ち層 41 Al基板 42 陽極酸化皮膜(アルマイト皮膜) 43 アルミナナノホール 44 電着磁性体 45 拡張部 46 絶縁層 71 垂直磁気記録媒体 72 磁気記録媒体駆動部 73 磁気ヘッド 74 磁気ヘッド駆動部 75 信号処理部 81 格納容器 82 磁気記録再生装置 83 演算部 84 メモリ部 85 電源 86 外部入出力部 87 配線 101 磁性ドメイン 102 垂直磁気記録媒体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板上に配置される導電層と
    記録層を有する垂直磁気記録媒体において、該記録層は
    基板垂直方向に立っている柱状磁性体と、該柱状磁性体
    が分散している非磁性材料からなる隔壁を有し、かつ該
    柱状磁性体は基板垂直方向に複数の硬磁性体を有し、該
    複数の硬磁性体の各々は2値で垂直磁気記録され、その
    各々の硬磁性体の組み合わせにより多値記録することが
    できることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 該柱状磁性体が分散している隔壁の非磁
    性材料は酸化アルミニウムを主成分として含有する請求
    項1に記載の垂直磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 該柱状磁性体が分散している隔壁の非磁
    性材料はアルミニウムを主成分とする金属の陽極酸化に
    より形成される酸化アルミニウムからなる請求項1に記
    載の垂直磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 該柱状磁性体における複数の硬磁性体は
    互いに保磁力が異なる請求項1乃至3のいずれかの項に
    記載の垂直磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 該複数の硬磁性体間には非硬磁性材料の
    分離層が設けられている請求項1乃至4のいずれかの項
    に記載の垂直磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 該柱状磁性体における各硬磁性体はhc
    p構造またはL10規則構造のいずれかを有する請求項
    1乃至5のいずれかの項に記載の垂直磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 該柱状磁性体は蜂の巣状または正方状に
    配列している請求項1乃至5のいずれかの項に記載の垂
    直磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載の垂直
    磁気記録媒体を用いた磁気記録再生装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7のいずれかに記載の垂直
    磁気記録媒体を用いた磁気記録再生装置を使用した情報
    処理装置。
  10. 【請求項10】 基板、該基板上に配置される導電層、
    及び記録層を有する垂直磁気記録媒体において、該記録
    層は磁性材料が充填されている柱状構造体とそれを取り
    囲む非磁性材料を含んで構成され、かつ該柱状構造体は
    該基板の垂直方向に第1及び第2の磁性体領域を有して
    いることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
JP2002112185A 2002-04-15 2002-04-15 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP4027145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112185A JP4027145B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112185A JP4027145B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003317220A true JP2003317220A (ja) 2003-11-07
JP4027145B2 JP4027145B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=29533422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112185A Expired - Fee Related JP4027145B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027145B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123160A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba 磁性材料およびアンテナデバイス
JP2007299490A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Canon Inc 構造体及び構造体の製造方法
JP2008117514A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Samsung Electronics Co Ltd パターン化された磁気記録媒体
JP2008199309A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toshiba Corp アンテナ装置及び無線装置
JP2009080904A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気記録装置
JP2009105098A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Toshiba Corp 磁性材料、アンテナデバイスおよび磁性材料の製造方法
JP2010003351A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toshiba Corp 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
JP2010040059A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toshiba Corp 磁気記録装置
JP2010152973A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ltd 磁気特性測定装置および磁気特性測定方法
JP2011522344A (ja) * 2007-11-26 2011-07-28 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 磁気記録媒体
US8021769B2 (en) 2007-05-22 2011-09-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Patterned perpendicular magnetic recording medium with exchange coupled recording layer structure and magnetic recording system using the medium
US8153189B2 (en) 2005-03-31 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Structure and process for production thereof
JP2012198951A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び熱アシスト磁気記録装置
US8400734B2 (en) 2007-08-22 2013-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
US8547662B2 (en) 2007-08-22 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
JP2013214353A (ja) * 2013-07-26 2013-10-17 Toshiba Corp 磁気記録装置
US8654480B2 (en) 2007-09-25 2014-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head with spin torque oscillator and magnetic recording head
US8687321B2 (en) 2008-06-19 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head assembly
US8767346B2 (en) 2008-11-28 2014-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
JP2015109134A (ja) * 2015-03-12 2015-06-11 株式会社東芝 磁気記録装置
US9127365B2 (en) 2008-02-16 2015-09-08 HGST Netherlands B.V. Generation of multilayer structures in a single sputtering module of a multi-station magnetic recording media fabrication tool
US9196268B2 (en) 2012-03-26 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head manufacturing method forming sensor side wall film by over-etching magnetic shield
JP2016018579A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 株式会社東芝 磁気記録再生装置および磁気記録再生方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8153189B2 (en) 2005-03-31 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Structure and process for production thereof
WO2007123160A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba 磁性材料およびアンテナデバイス
KR101138147B1 (ko) 2006-04-21 2012-04-23 가부시끼가이샤 도시바 자성 재료 및 안테나 디바이스
JP2007311738A (ja) * 2006-04-21 2007-11-29 Toshiba Corp 磁性材料およびアンテナデバイス
EP2012329A4 (en) * 2006-04-21 2011-08-03 Toshiba Kk MAGNETIC MATERIAL AND ANTENNA DEVICE
EP2012329A1 (en) * 2006-04-21 2009-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material and antenna device
JP4719109B2 (ja) * 2006-04-21 2011-07-06 株式会社東芝 磁性材料およびアンテナデバイス
US7713641B2 (en) 2006-04-21 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material and antenna device
JP4594273B2 (ja) * 2006-05-02 2010-12-08 キヤノン株式会社 構造体及び構造体の製造方法
JP2007299490A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Canon Inc 構造体及び構造体の製造方法
JP2008117514A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Samsung Electronics Co Ltd パターン化された磁気記録媒体
JP2008199309A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toshiba Corp アンテナ装置及び無線装置
US8021769B2 (en) 2007-05-22 2011-09-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Patterned perpendicular magnetic recording medium with exchange coupled recording layer structure and magnetic recording system using the medium
US8400734B2 (en) 2007-08-22 2013-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
US8547662B2 (en) 2007-08-22 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
US8654480B2 (en) 2007-09-25 2014-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head with spin torque oscillator and magnetic recording head
US9607645B2 (en) 2007-09-26 2017-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording device
JP2009080904A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気記録装置
US9007720B2 (en) 2007-09-26 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording device
JP2009105098A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Toshiba Corp 磁性材料、アンテナデバイスおよび磁性材料の製造方法
JP2011522344A (ja) * 2007-11-26 2011-07-28 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 磁気記録媒体
US9127365B2 (en) 2008-02-16 2015-09-08 HGST Netherlands B.V. Generation of multilayer structures in a single sputtering module of a multi-station magnetic recording media fabrication tool
US8320079B2 (en) 2008-06-19 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head assembly and magnetic recording/reproducing apparatus
JP2010003351A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toshiba Corp 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
US8687321B2 (en) 2008-06-19 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head assembly
JP2010040059A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toshiba Corp 磁気記録装置
US8120875B2 (en) 2008-07-31 2012-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus utilizing a spin torque oscillator which interacts with an antenna layer in the magnetic recording medium
US8767346B2 (en) 2008-11-28 2014-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
US8995085B2 (en) 2008-11-28 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
US9129617B2 (en) 2008-11-28 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
US9378756B2 (en) 2008-11-28 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
JP2010152973A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ltd 磁気特性測定装置および磁気特性測定方法
JP2012198951A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び熱アシスト磁気記録装置
US9196268B2 (en) 2012-03-26 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head manufacturing method forming sensor side wall film by over-etching magnetic shield
JP2013214353A (ja) * 2013-07-26 2013-10-17 Toshiba Corp 磁気記録装置
JP2016018579A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 株式会社東芝 磁気記録再生装置および磁気記録再生方法
US9922674B2 (en) 2014-07-10 2018-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording and reproducing device and magnetic recording and reproducing method
JP2015109134A (ja) * 2015-03-12 2015-06-11 株式会社東芝 磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4027145B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027145B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置
JP3762277B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
Shiraki et al. Perpendicular magnetic media by anodic oxidation method and their recording characteristics
US20030072971A1 (en) Magnetic recording media and method for manufacturing the same
US7330335B2 (en) Magnetic recording medium, magnetic recording apparatus and magnetic recording method
Piramanayagam et al. Recording media research for future hard disk drives
US20060204794A1 (en) Laminate structure, magnetic recording medium and method for producing the same, magnetic recording device, magnetic recording method, and element with the laminate structure
KR0148842B1 (ko) 자기기록매체 및 그의 제조방법과 자기기록 시스템
KR20050053501A (ko) 패터닝된 다중 레벨 수직 자기 기록 매체를 구비한 자기기록 시스템
KR20050053490A (ko) 열보조 및 고정 기록 전류를 이용한 패터닝된 다중레벨수직 매체상의 자기 기록 방법
JP5340301B2 (ja) 磁気記録媒体
US7579095B2 (en) Differentially oriented patterned magnetic media
JPH03219416A (ja) 磁気記録媒体
JP2004213764A (ja) 構造体の製造方法
US6791797B2 (en) Cylindrical magnetic recording medium and method for manufacturing the same
JP4027151B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4123944B2 (ja) 垂直二層パターンド媒体およびその製造方法
JPWO2004084193A1 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに、磁気記録装置及び磁気記録方法
JP4878168B2 (ja) ナノホール構造体及びその製造方法、並びに、磁気記録媒体及びその製造方法
JP2005174531A (ja) 粒状垂直記録用途の非反応処理のための磁性体
JPH10283618A (ja) 磁気抵抗効果膜、それを用いたメモリー素子、及びこれらの製造方法
US20030186084A1 (en) Structure having pores, magnetic recording medium, and method of manufacturing same
KR100631896B1 (ko) 단일 자구 자성체 필라 어레이를 갖는 자기 저장 소자의제조 방법
JP2008097783A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに磁気記録装置
JPH0482012A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees