JPH03218975A - 窒化珪素体 - Google Patents

窒化珪素体

Info

Publication number
JPH03218975A
JPH03218975A JP2011780A JP1178090A JPH03218975A JP H03218975 A JPH03218975 A JP H03218975A JP 2011780 A JP2011780 A JP 2011780A JP 1178090 A JP1178090 A JP 1178090A JP H03218975 A JPH03218975 A JP H03218975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
nitride body
grain boundaries
si3n4
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089506B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sakai
博明 阪井
Manabu Isomura
学 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2011780A priority Critical patent/JPH089506B2/ja
Priority to DE1990626492 priority patent/DE69026492T2/de
Priority to EP90313843A priority patent/EP0438897B1/en
Publication of JPH03218975A publication Critical patent/JPH03218975A/ja
Priority to US07/873,656 priority patent/US5238884A/en
Publication of JPH089506B2 publication Critical patent/JPH089506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • C04B35/5935Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering obtained by gas pressure sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高温構造材として好適に使用可能な窒化珪素体
およびその製造法に関するものである。
(従来の技術) 各種のセラミック材料は高温構造材として期待されてい
る。高温構造材用セラミックスに要求される特性とは、
高強度、高破壊しん性と共に、耐熱衝撃性が良好である
ことがあげられる。耐熱衝撃性の向上には高熱伝導度、
低熱膨張本、低ヤング率等が要求される.従来から高熱
伝導度を有するセラミック材料としてBeO、Aj!N
,SiC等が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した高熱伝導度を有するセラミック
材料のうち、BeO、AffiNは強度が低い問題が、
またSiCは高強度であるが破壊しん性が低いという問
題があった。
一方、高強度、高じん性の材料としてSi3Nmが知ら
れているが、SiJaは熱伝導度が一般的に低いため、
従来知られている窒化珪素焼結体では耐熱衝撃性に問題
があった。
本発明は上述した課題を解消して、Si3N4の熱伝導
度を向上させることによりSi3N.の欠点である耐熱
衝撃性を改善し、高温構造材として好適に使用できる窒
化珪素体およびその製造法を提供しようとするものであ
る。
(課題を解決するための手段)  . 本発明の窒化珪素体は、Si+Naの粒界の数が、任意
の断面において直線を引いたとき、10μ−当り20個
以下であることを特徴とするものである。
また、本発明の窒化珪素体の製造法は、Al量が^l!
03に換算して0.3重量%以下の窒化珪素原料を、粉
砕、混合、成形し、焼成することを特徴とするものであ
る。
ここで、「窒化珪素体」とは、通常の窒化珪素焼結体の
みならず、CVD等の方法で形成した窒化珪素蒸着膜、
溶射により設けた窒化珪素溶射膜等焼結体以外のものも
含む概念である。
(作 用) 上述した窒化珪素体において、Si3Nmの粒界の数が
任意の断面において直線を引いたとき、10μm当り2
0個以下であると、粒界での熱散乱が少なくなり、好ま
しくは0.15cal/c1l−sec.℃以上の熱伝
導率を有する高熱伝導性の窒化珪素体を得られることを
見出した。そのためにはSiJL粒子を大きくする必要
があるが、これは例えばSi3Naの焼結でいえば焼成
温度を高くするとともに、焼成時間を長くすることによ
り達成できる。
また、窒化珪素焼結体等の窒化珪素体中のAl成分は、
Si.N.粒子内に/lが固溶し低熱伝導のサイアロン
を生成するため、熱伝導特性が低下する。そのため、窒
化珪素体中の/l量をAj!zoaに換算して0.3重
量%以下とすると、このような熱伝導特性の低下を防止
できるため好ましい。また、その製造法として、Ajl
!量が^j! 203に換算して0.3重量%以下の窒
化珪素原料を用いる必要があり、さらに粉砕を窒化珪素
磁器製玉石により実施すると好ましい。
さらにまた、Si3Naには、α,β型の2種類がある
がα型はβ型に較べ低熱伝導であるため、β化率が高い
ほど高熱伝導となり、そのためsi3Lがβ−Si J
.であると好ましい。
(実施例) 以下、実際の例について説明する。
11旦よ 不純物AI.量が0.01重量%以下の窒化珪素原料粉
末に、同じく不純物Al量が0.01重量%以下のYz
Os 、YbzOs 、Sic % MgO 、ZrO
=原料粉末を助剤として第1表に示す割合で添加調合し
、窒化珪素磁器製玉石と内容積1.2lのナイロン樹脂
製容器を用いて、原料調合物200 gに対して玉石1
.8 kg、水30(lwfを加え、振動数1200回
/分の振動ミルで3時間粉砕した。その後、水を蒸発さ
せ粒径150μ−に造粒し、成形用粉末とした。次に、
7ton/cm”の圧力で静水圧プレスし、50 X 
40X6ms+の成形体を作製し、第1表に示す温度、
時間、圧力で窒素雰囲気中で焼成し、実施例階1〜11
、比較例陥.12〜l4の焼結体を得た。
得られた各焼結体に対し、任意断面における直線10μ
m当りの粒界の個数、熱伝導率、β化率、四点曲げ強度
および熱衝撃特性を測定した。結果をあわせて第1表に
示す。
粒界の個数は以下のようにして測定した。まず、走査型
電子顕微鏡にて、窒化珪素体の任意断面における微構造
をSiJ.粒子を個々に識別できる倍率で写真に撮った
。次に、写真に直線を描き、直線が横切る粒界の個数を
計測した.粒界の数が1000個を超えるまで視野を変
えて直線を引き、1000個の粒界を計測するのに要し
た直線の総距離L(μm)から(1000/ L ) 
x toにより 10μ請当りの個数に換算した。例え
ば、1000個の粒界を計測するのに直線500μmを
要したとすれば、10μm当りの粒界の個数は20個と
なる. 熱伝導率の測定はレーザーフラッシュ法熱定数測定装置
を使用して測定した。試料形状は直径10am、厚さ3
mm+とじ、片面をカーボンスプレーによりコーティン
グし、裏側への熱電対接着には銀ペーストを使用した。
β化率の測定はX線回折により行ない、α一SiJ.の
(210)と(201>面の回折強度α(210)、α
(201)と、β−SiJaの(101)と(210)
面の回折強度β(101) 、β(210)より次式に
より求めた.β化率=〔β(101)+β(210))
 / (α(210)+α(201)+β(101)+
β(210)) xlOOまた、四点曲げ強度はJIS
 R−1601  rファインセラミックスの曲げ強さ
試験法」に従って測定するとともに、熱衝撃特性は水中
急冷法により行い、急冷後も実質的に室温強度の低下の
ない温度差を測定した。
第1表の結果から、10μ蒙当りの粒界の数が20個以
下の実施例阻1〜11は、比較例M.12〜14と比べ
ていずれも熱衝撃特性が良好であった。
また、実施例Nlll〜3を比較すると、同じ焼成温度
でも焼成時間を長くすると10μm当りの粒界の数が減
少し、高熱伝導化することがわかる。さらに、実施例N
ll2と4を比較すると、同じ焼成時間でも焼成温度を
高くすると粒界の数が減少し、高熱伝導化することがわ
かる。これに対し、焼成時間の短い比較例階13および
焼成温度の低い比較例kl4は、ともに10μ■当りの
粒界の数が多く、低熱伝導となっていることがわかる。
1隻1 窒化珪素焼結体中のAl量の影響を調べるため、窒化珪
素原料中の不純物としてのA1を0.01重量%、0.
05重量%、0.07重量%、0.12重量%、0.1
5重量%含有する5種類の窒化珪素原料粉末に、不純物
Al量が0.01重量%以下のY203およびYbzO
s原料粉末を加え、実施例1と同様の方法で成形体を作
製し、窒素雰囲気中で1900゜Cで3時間焼成し、第
2表に示す実施例Nα2l〜25の焼結体を得た。
得られた焼結体に対して、実施例lと同様熱伝導率、l
Ou鋼当りの粒界の個数、β化率および焼結体中のAf
fi量を測定した。結果を第2表に示す。
第2表の結果から、本発明の粒界数を満たす焼結体のな
かでも、AIl量が多くなると低熱伝導化し、Al量が
AItos換算量で0.3重量%以下の焼結体で高熱伝
導となることがわかる。
!崖班主 使用する玉石の影響を調べるため、不純物としてAlを
0.01重量%以下含有する窒化珪素原料粉末を、実施
例2と同一の助剤および組成で調合し、MgOを助剤と
した窒化珪素磁器製玉石、MgO、AIlzOsを助剤
とした窒化珪素磁器製玉石、yzo.、A I.20,
を助剤とした窒化珪素磁器製玉石およびAl!zOs製
玉石を用いて、実施例lと同一方法で第3表に示す実施
例Na26〜30の焼結体を得た。
得られた焼結体に対して、実施例1と同様熱伝導率、l
Oμ霧当りの粒界の個数、β化率および焼結体中のAl
量を測定した。結果を第3表に示す。
第3表の結果から、窒化珪素磁器製玉石を使用した実施
例阻26〜28は粉砕中に玉石からのAl成分の混入が
少ないため、実質的な熱伝導率の低下はないのに対し、
アルミナ製玉石を使用した試験No.29、Na30は
Anの混入量が多いため熱伝導率が低下することがわか
る。
本発明は上述した実施例にのみ限定されるものではなく
、幾多の変形、変更が可能である。例えば、上述した実
施例では対象が窒化珪素焼結体であるが、CVD等の方
法で形成した窒化珪素蒸着膜、溶射により設けた窒化珪
素溶射膜等においても、本発明の要件を満たせば高熱伝
導化することは明らかである。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、窒化
珪素体中のSiJaの粒界数を、任意の断面において直
線を引いたとき10μm当り20個以下とし、さらに好
ましくは窒化珪素体中の/l量をA 1 zoiに換算
して0.3重量%以下とすることにより、例えば0. 
15 ca l / cv − sec. ℃以上の高
熱伝導率を有する窒化珪素体を得ることができ、高温構
造材として好適に使用することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. Si_3N_4の粒界の数が、任意の断面におい
    て直線を引いたとき、10μm当り20個以下であるこ
    とを特徴とする窒化珪素体。
  2. 2. 窒化珪素体中のAl量がAl_2O_3に換算し
    て0.3重量%以下である請求項1記載の窒化珪素体。
  3. 3. Si_3N_4がβ−Si_3N_4である請求
    項1記載の窒化珪素体。
  4. 4. 熱伝導率が0.15cal/cm・sec.℃以
    上である請求項1記載の窒化珪素体。
  5. 5. Al量がAl_2O_3に換算して0.3重量%
    以下の窒化珪素原料を、粉砕、混合、成形し、焼成する
    ことを特徴とする窒化珪素体の製造法。
  6. 6. 前記粉砕、混合を窒化珪素製玉石にて行なう請求
    項5記載の窒化珪素体の製造法。
JP2011780A 1990-01-23 1990-01-23 窒化珪素体 Expired - Lifetime JPH089506B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011780A JPH089506B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 窒化珪素体
DE1990626492 DE69026492T2 (de) 1990-01-23 1990-12-18 Siliciumnitridkörper
EP90313843A EP0438897B1 (en) 1990-01-23 1990-12-18 Silicon nitride bodies
US07/873,656 US5238884A (en) 1990-01-23 1992-04-22 Silicon nitride bodies and a process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011780A JPH089506B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 窒化珪素体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03218975A true JPH03218975A (ja) 1991-09-26
JPH089506B2 JPH089506B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=11787468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011780A Expired - Lifetime JPH089506B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 窒化珪素体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0438897B1 (ja)
JP (1) JPH089506B2 (ja)
DE (1) DE69026492T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135771A (ja) * 1992-09-08 1994-05-17 Toshiba Corp 高熱伝導性窒化けい素焼結体およびその製造方法
US5744410A (en) * 1995-06-23 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba High thermal conductive silicon nitride sintered body, method of producing the same and press-contacted body
JPH11180774A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Kyocera Corp 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
US5928768A (en) * 1995-03-20 1999-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board
JPH11310464A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Kyocera Corp 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
JP2001064080A (ja) * 1999-06-23 2001-03-13 Ngk Insulators Ltd 窒化珪素焼結体及びその製造方法
US6391812B1 (en) 1999-06-23 2002-05-21 Ngk Insulators, Ltd. Silicon nitride sintered body and method of producing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439856A (en) * 1992-09-08 1995-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba High thermal conductive silicon nitride sintered body and method of producing the same
KR0143870B1 (ko) * 1993-12-27 1998-07-01 사토 후미오 고열전도성 질화규소 구조부재 및 반도체 패키지, 히터, 서멀헤드
US6617272B2 (en) 1998-03-05 2003-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Si3N4 sintered body with high thermal conductivity and method for producing the same
JPH11314969A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性Si3N4焼結体及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107913A (en) * 1978-02-10 1979-08-24 Tokyo Shibaura Electric Co Productuon of silicon nitride sintered body
JPS55104975A (en) * 1979-02-02 1980-08-11 Asahi Glass Co Ltd Manufacture of silicon nitride sintered body
JPS6116748A (ja) * 1984-07-04 1986-01-24 エイ・エツチ・エス・ジヤパン株式会社 人工呼吸装置
JPS63100067A (ja) * 1986-06-12 1988-05-02 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体およびその製造法
JPH01138173A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Toyota Motor Corp 窒化ケイ素焼結体
JPH03504959A (ja) * 1989-01-17 1991-10-31 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 超靭性モノリシック窒化ケイ素

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107913A (en) * 1978-02-10 1979-08-24 Tokyo Shibaura Electric Co Productuon of silicon nitride sintered body
JPS55104975A (en) * 1979-02-02 1980-08-11 Asahi Glass Co Ltd Manufacture of silicon nitride sintered body
JPS6116748A (ja) * 1984-07-04 1986-01-24 エイ・エツチ・エス・ジヤパン株式会社 人工呼吸装置
JPS63100067A (ja) * 1986-06-12 1988-05-02 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体およびその製造法
JPH01138173A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Toyota Motor Corp 窒化ケイ素焼結体
JPH03504959A (ja) * 1989-01-17 1991-10-31 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 超靭性モノリシック窒化ケイ素

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135771A (ja) * 1992-09-08 1994-05-17 Toshiba Corp 高熱伝導性窒化けい素焼結体およびその製造方法
US5928768A (en) * 1995-03-20 1999-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board
US5998000A (en) * 1995-03-20 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board
US6040039A (en) * 1995-03-20 2000-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board
US5744410A (en) * 1995-06-23 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba High thermal conductive silicon nitride sintered body, method of producing the same and press-contacted body
JPH11180774A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Kyocera Corp 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
JPH11310464A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Kyocera Corp 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
JP2001064080A (ja) * 1999-06-23 2001-03-13 Ngk Insulators Ltd 窒化珪素焼結体及びその製造方法
US6391812B1 (en) 1999-06-23 2002-05-21 Ngk Insulators, Ltd. Silicon nitride sintered body and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0438897B1 (en) 1996-04-10
JPH089506B2 (ja) 1996-01-31
EP0438897A1 (en) 1991-07-31
DE69026492T2 (de) 1996-10-31
DE69026492D1 (de) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03218975A (ja) 窒化珪素体
JPS638071B2 (ja)
US4365022A (en) Method for manufacture of high-strength sintered article of substances having β-silicon nitride type crystal structure
US5023214A (en) Silicon nitride ceramics containing a metal silicide phase
Zhang et al. In situ Si3N4–SiC–BN composites: preparation, microstructures and properties
US5308561A (en) Process for production of a Si3 N4, based material
US6110853A (en) Modified composite silicon nitride powders for thermal coating technologies and process for their production
US4895815A (en) Sintered form body
KR970009988B1 (ko) 고 내식성 α-사이알론질 소결체 및 그의 제조방법
US5238884A (en) Silicon nitride bodies and a process for producing the same
JPS6131071B2 (ja)
JPS6077174A (ja) 窒化けい素焼結体の製造法
JP2736386B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
US4401768A (en) Si3 N4 Ceramic densified using Sc2 O3 and SiO2
JP3445345B2 (ja) 高耐熱水性サイアロン基焼結体
US5605871A (en) Process of produciing sintered materials based on Si3 N4 /BN using Si-B-N component
JPH0526749B2 (ja)
JPH0753256A (ja) アルミナ質複合焼結体及びその製造方法
JP2858965B2 (ja) 酸化アルミニウム質焼結体
JP2792095B2 (ja) 高強度窒化けい素焼結体の製造方法
JPS61117153A (ja) アルミナ焼結体の製造法
JPS6230666A (ja) 高靭性窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP2684275B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH01183460A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
KR920006112B1 (ko) 고인성 탄화규소 소결체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term