JPH01138173A - 窒化ケイ素焼結体 - Google Patents

窒化ケイ素焼結体

Info

Publication number
JPH01138173A
JPH01138173A JP62295327A JP29532787A JPH01138173A JP H01138173 A JPH01138173 A JP H01138173A JP 62295327 A JP62295327 A JP 62295327A JP 29532787 A JP29532787 A JP 29532787A JP H01138173 A JPH01138173 A JP H01138173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
beo
thermal conductivity
shock resistance
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62295327A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Mizuno
誠司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62295327A priority Critical patent/JPH01138173A/ja
Publication of JPH01138173A publication Critical patent/JPH01138173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は窒化ケイ素焼結体に係り、より詳しく述べると
耐熱衝撃性に優れた窒化ケイ素焼結体に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕窒化ケ
イ素焼結体は最も有望な構造用セラミックスとして広く
研究、開発され、一部では実用化されている。窒化ケイ
素焼結体の焼結助剤としてはイツトリア、アルミナ、マ
グネシアが代表的であるが、その他いろいろな助剤を添
加することが検討され、提案されている。しかしながら
、窒化ケイ素焼結体の耐熱衝撃性の改良に注目したちの
は少ない。
特願昭61−154613号明細書は、重力または遠心
力を利用してZrO□−5iJ−系材料の組成を製品の
肉厚方向に連続的に変化させ、断熱性、耐熱応力性の高
いセラミックスを製造する方法を開示する。
特開昭61−286285号公報は、熱膨張係数の小さ
い粒子の母材に熱膨張係数の大きい粒子で被覆した成形
体を焼成して強化したセラミックスを開示する。
また、特開昭62−30679号公報は、焼結助剤とし
てMgOを添加した窒化ケイ素焼結体の表面を酸化して
酸化被膜で覆って強化した高強度、高熱衝撃性の窒化ケ
イ素系セラミックスを開示する。
これらは耐熱衝撃性に着目した数少ない窒化ケイ素系セ
ラミックスの例であるが、本発明は高熱伝導性のある助
剤を添加して耐熱衝撃性を向上させた窒化ケイ素焼結体
に向けられている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、上
記目的を達成するために、窒化ケイ素結晶の粒界にBe
Oを分散して成る窒化ケイ素焼結体を提供する。
[1eOは熱伝導率が高いので、これが粒界に分散して
存在することによって窒化ケイ素焼結体の全体としての
熱伝導率が向上し、ひいて耐熱衝撃性が改良される。粒
界にBeOを分散させるためには、窒化ケイ素の焼結助
剤中に少なくともBeを含む酸化物、例えばflea(
beryl I ia) 、 3De04j!zos 
・esio2(beryl) 、 BeO・八M’20
z(cbrysoberyl) 、 2BeO・5i0
2(phenacite) 、などを添加する。13e
Oの添加量は焼結体の全重量を基準に0.5〜20wt
%、より好ましくは2〜8wt%の範囲内が好ましい。
l1eOの添加量が少ないと窒化ケイ素焼結体の熱伝導
率向上の効果が少なく、一方BeOを過分に添加すると
、窒化ケイ素焼結体の熱伝導率は向上するが、断熱性が
低下したり、強度が低下すという不都合のほか、BeO
は水蒸気と高温でBeO+I(zO:Be(OH)2な
る反応を起こすので20wt%より多くない方が好まし
い。
BeOが窒化ケイ素焼結体の粒界に分散する態様は基本
的にBeOが含まれていればよく、上記各種の添加剤の
形態あるいはこれらが窒化ケイ素や他の助剤と反応して
生成する粒界結晶の形態のいずれとして存在してもよい
。粒界相は全体として結晶であることが熱伝導率や強度
が大きいので好ましい。これらのうち特に好ましい粒界
相はBeO−Δ1203−SiOz系である。
第1図にBeOのほか、−ffi的に窒化ケイ素の焼結
助剤として用いられるMgO、^120.などの熱伝導
率(気孔率ゼロとして)を、第2図に同じく線膨張率を
示す、これらの図に見られるように、BeOは^12’
s 、 MgO等と比べて線膨張係数は変らないが、熱
伝導率はそれらよりかなり高い。従って、窒化ケイ素焼
結体の粒界にBeOを分散させることにより、窒化ケイ
素焼結体の熱伝導率を高くし、熱衝撃抵抗を向上するこ
とが可能である。
この窒化ケイ素焼結体の製法は助剤としてBeを含む酸
化物を添加する以外、慣用の窒化ケイ素焼結体の製法に
従うことができる。
〔実施例〕
例」工 窒化ケイ素に焼結助剤としてBe04u+t%、MgA
Nz043 wt%、Y20+ 3 wt%を添加し混
合した。
次にこの粉末をプレス成形し、1750℃、9atmN
2雰囲気で焼成し、径φ20mm、厚さ10+an+の
焼結体を得な、先ずこの焼結体の熱伝導率を定常熱流法
により測定した結果0.1cal / sec ・’C
・cm (20℃)であった。粒界に形成された相はX
線回折によるとBeO・AL□+ 、 213eO−S
iO2であることが確認された。
次に同様にして径φ50mm、厚さ20…mの板状焼結
体を製作した。これを電気炉で加熱し、取り出し直後に
水中に投下し、耐熱衝撃温度を調べた。
その結果500℃まで破壊しないことが解った。
匠λ亘此11■ 次に比叔のなめに焼結助剤としてMHA12045 I
IIt%、Y2O35IIIt%添加したものについて
、例1と同様の方法で熱伝導率および耐熱衝撃温度を調
べた結果、それぞれ0.05cal/ sec’C−c
m(20℃)および400℃であった。
以上より、BeOを粒界に分散させることにより熱衝撃
抵抗が増大することが確認された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、窒化ケイ素結晶粒界にBeOを分散さ
せることにより窒化ケイ素焼結体の熱伝導率を高め、そ
れによって耐熱衝撃性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はBeOを含む結晶質酸化物のそれぞ
れ熱伝導率及び線膨張率を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.窒化ケイ素結晶の粒界にBeOを分散して成ること
    を特徴とする窒化ケイ素焼結体。
JP62295327A 1987-11-25 1987-11-25 窒化ケイ素焼結体 Pending JPH01138173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295327A JPH01138173A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 窒化ケイ素焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295327A JPH01138173A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 窒化ケイ素焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138173A true JPH01138173A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17819179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295327A Pending JPH01138173A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 窒化ケイ素焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230479A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の構造部材
JPH03218975A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Ngk Insulators Ltd 窒化珪素体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230479A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の構造部材
JPH03218975A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Ngk Insulators Ltd 窒化珪素体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828986B2 (ja) セラミックス焼結体
US2776896A (en) Ceramic composition having thermal shock resistance
US3903230A (en) Method for producing ceramics of silicon nitride
JPS60127267A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
US4429051A (en) Ceramic materials by sol-gel route
US2937102A (en) Zirconia stabilization control
JPH027909B2 (ja)
JPH01138173A (ja) 窒化ケイ素焼結体
JPH0212893B2 (ja)
JPS6050750B2 (ja) 窒化珪素質複合焼結体
JPS59190272A (ja) 窒化けい素質焼結体の製造法
JPS5826076A (ja) セラミツクス焼結体及びその製造方法
JP3076682B2 (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
US4069059A (en) Silicon nitride-zirconium silicate ceramics
KR970701158A (ko) 세라믹 물질 기판(Substrate of a ceramic material)
JPS60137873A (ja) 窒化珪素質焼結体
JPS60145960A (ja) 耐食性を有する高靱性セラミックス焼結体の製造方法
JPH0829977B2 (ja) 高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法
Singh Sintering of alumina in the presence of liquid phase
JPH01183469A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS5891083A (ja) セラミツクス接着用組成物およびセラミツクス接着方法
GB2094779A (en) Ceramic matrix material
JPS6110073A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH08198664A (ja) アルミナ基焼結体およびその製造方法
SU773030A1 (ru) Шихта дл изготовлени керамического материала