JPH0321865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321865Y2
JPH0321865Y2 JP8309585U JP8309585U JPH0321865Y2 JP H0321865 Y2 JPH0321865 Y2 JP H0321865Y2 JP 8309585 U JP8309585 U JP 8309585U JP 8309585 U JP8309585 U JP 8309585U JP H0321865 Y2 JPH0321865 Y2 JP H0321865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
workpiece
suction pipe
hole
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8309585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61199368U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8309585U priority Critical patent/JPH0321865Y2/ja
Publication of JPS61199368U publication Critical patent/JPS61199368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321865Y2 publication Critical patent/JPH0321865Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動ねじ締め機におけるねじ吸着パ
イプの案内構造に関するものである。
(従来の技術) 従来のねじ締め機を第4図に示す。図中、1は
地上に固定されたコラムで、その上部にモータ3
により水平面内で揺動自在の第1アーム4が取り
付けられ、この第1アーム4の先端にモータ5に
より水平面内において揺動駆動される第2アーム
6が取り付けられている。そして上記第2アーム
6の先端には、多数のねじを貯蔵しておくための
ホツパーユニツト7及び電動ドライバ8、更には
上記ホツパーユニツト7からすくい上げられたね
じを上記電動ドライバ8の先端へ送るためのシユ
ート9等が取り付けられ、上記電動ドライバ8は
前記第2アーム6の先端に取り付けられたエアシ
リンダ10により昇降駆動され、電動ドライバ8
に設けられた吸着パイプ13を、下方にセツトさ
れたワークのねじ穴の位置まで下降させねじ締め
作業を行わせる。
このようなねじ締め作業は第5図a乃至cに示
す工程を経て行われる。すなわち前記シユート9
により電動ドライバ8の先端へ搬送されたねじ1
1は、第5図aに示すように電動ドライバ8に設
けられた吸着パイプ13の先端においてチヤツク
14により把持される。吸着パイプ13内には、
ドライバ15が同軸に収容されており、この吸着
パイプ13とドライバ15との間の空気が吸入部
16により吸引されることにより、負圧となり、
この負圧の作用によつてチヤツク14で把持され
たねじ11が第5図bに示す如く、チヤツク14
が開いた時点では、チヤツク14から離れ、吸着
パイプ13内へ吸い込まれ、ドライバ15の先端
に係合する。
その後ドライバ15が矢印Bで示す如く回転し
始めると共に、吸着パイプ13及びドライバ15
が、下方のワーク17に穿つた貫通孔18に向か
つて下降し、第5図cに示す如くねじ11がワー
ク17,17aに螺着される。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、通常ワークの位置決めは正確に行わ
れるとは限らず、またワーク17に穿つた貫通孔
18の位置もある程度の誤差を伴つて形成されて
いるため、従来のプレイバツク型ロボツトを用い
て教示された通りの位置でねじ締め作業を行う
と、第5図dに示す如く、吸着パイプ13の軸芯
と貫通孔18の軸芯のずれによりねじ11が貫通
孔18に斜めに差し込まれ、いわゆる斜め組付け
を生じる。また、第5図eに示す如くワーク17
とワーク17aがずれている場合も同様に、斜め
組付けを生じ組付不良の原因になるという問題が
あつた。
(問題を解決するための手段) 従つて本考案が目的とするところは、ねじ穴が
教示された通りの位置から若干ずれて形成され、
従つて吸着パイプとねじ穴が幾分偏心している場
合であつても、ねじ締め作業時にこれを吸収する
とともに、組付け不良の1つの原因であるワーク
とワークのずれをなくするような吸着パイプの案
内構造を提供することにある。
上記目的を達成するために本考案は内部にドラ
イバを収容し、前記ドライバの先端にねじを吸着
するべく内部を負圧となしたねじ吸着パイプの案
内構造において、一方のワークに形成した貫通孔
の周辺部に位置決め穴を穿設すると共に、他方の
ワークに形成した雌ねじの周辺部にガイド部材を
設け、該位置決め穴と該ガイド部材との嵌合によ
つて一方のワークに形成された前記貫通孔と他方
のワークに形成された前記雌ねじとが一致するよ
うに位置決めされ、さらに前記螺子を締結させる
べく移動する吸着パイプの先端が、前記ガイド部
材によつて所定位置に案内されるねじ吸着パイプ
の案内構造を提供する。
(実施例) 以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。第1図は本考案の一実施例にかかる案
内構造を示す斜視図、第2図は第1図に示す実施
例のA−A断面図、第3図は上記実施例にかかる
案内構造を用いた場合のねじ締め作業工程を示す
ねじ締め部分のA−A断面図であり、図示の如く
本考案の一実施例は、一方のワーク17に設けら
れた貫通孔18の近傍、すなわち、前記貫通孔1
8の中心を規準として吸着パイプ13の外径より
も若干大径の円周の位置に、複数個の位置決め穴
21をワーク17に設けるとともに、他方のワー
ク17aに設けられた雌ねじ18aの周囲すなわ
ち前記位置決め穴21に対応する位置に、前記位
置決め穴21に嵌合可能なガイド部材20をワー
ク17aに突設し、かつ前記ガイド部材先端にテ
ーパ状ガイド部20aを形成したものである。
上記構成においてねじ締めを行う場合、第3図
aに示す如く、内部にねじ11を装着した状態で
吸着パイプ13が貫通孔18へ接近して行く。こ
の時、図に示す如く貫通孔18の軸芯と吸着パイ
プ13の軸芯とが偏心していると、吸着パイプ1
3の先端が第3図bに示す如くテーパ状ガイド部
20aに当接することになる。そして更に吸着パ
イプ13を下降させると吸着パイプ13にxで示
す力が作用し、吸着パイプ13の先端が第3図c
の如くガイド部材20で囲まれる円周内部に嵌入
されていく。ガイド部材20で囲まれる円周は、
貫通孔18と同軸芯上にあるので、吸着パイプ1
3の軸芯が貫通孔の軸芯と一致することになり、
第3図cに示す如くドライバ15を回転させ、ね
じ11を締め込んだ時に組付け不良を起こすこと
がなく締め付けられる。
また、前記の如くワーク17とワーク17aが
嵌合される構造であるためワーク17とワーク1
7aは、ずれることがなく、ねじ11の締め付け
が組付け不良を起こすことなく行われる。
(効果) 上記の如く本考案は、内部にドライバを収容
し、前記ドライバの先端にねじを吸着するべく内
部を負圧となしたねじ吸着パイプの案内構造にお
いて、一方のワークに形成した貫通孔の周辺部に
位置決め穴を穿設すると共に、他方のワークに形
成した雌ねじの周辺部にガイド部材を設け、該位
置決め穴と該ガイド部材との嵌合によつて一方の
ワークに形成された前記貫通孔と他方のワークに
形成された前記雌ねじとが一致するように位置決
めされ、さらに前記螺子を締結させるべく移動す
る吸着パイプの先端が、前記ガイド部材によつて
所定位置に案内されるねじ吸着パイプの案内構造
であり、本考案によれば、該ガイド部材によつて
ワークとワークとが位置決めされるためワークと
ワークとのずれによつて螺子の締め付けが組付け
不良となることを防止することができ、さらに螺
子の締め付けを行う為に移動するねじ吸着パイプ
の先端が該ガイド部材によつて所定位置に案内さ
れるため、吸着パイプと貫通孔とのずれによつて
螺子の締め付けが組付け不良となることを防止す
ることができる。即ち、ガイド部材を貫通孔に嵌
合することでワークとワークとの位置決めが行わ
れ、かつ該ガイド部材が吸着パイプを所定位置に
案内するガイドを兼ねているため作業能率が向上
し比較的簡単な構成によつてねじ締め機による螺
子の組付け不良を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にかかる案内構造を
示す斜視図、第2図は上記実施例にかかる案内構
造のA−A断面図、第3図は上記実施例にかかる
案内構造を用いた場合のねじ締め作業工程を示す
ねじ締め作業の部分断面図、第4図は従来のねじ
締め機の概略構成を示す側面図、第5図は従来の
ねじ締め機におけるねじ締め作業手順を示す断面
図である。 8……電動ドライバ、9……シユート、11…
…ねじ、13……吸着パイプ、15……ドライ
バ、17,17a……ワーク、18……貫通孔、
18a……雌ねじ、20……ガイド部材、20a
……テーパ状ガイド部、21……位置決め穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部にドライバを収容し、前記ドライバの先端
    にねじを吸着するべく内部を負圧となしたねじ吸
    着パイプの案内構造において、 一方のワークに形成した貫通孔の周辺部に位置
    決め穴を穿設すると共に、他方のワークに形成し
    た雌ねじの周辺部にガイド部材を設け、該位置決
    め穴と該ガイド部材との嵌合によつて一方のワー
    クに形成された前記貫通孔と他方のワークに形成
    された前記雌ねじとが一致するように位置決めさ
    れ、さらに前記螺子を締結させるべく移動する吸
    着パイプの先端が、前記ガイド部材によつて所定
    位置に案内されることを特徴とするねじ吸着パイ
    プの案内構造。
JP8309585U 1985-05-31 1985-05-31 Expired JPH0321865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309585U JPH0321865Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309585U JPH0321865Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199368U JPS61199368U (ja) 1986-12-13
JPH0321865Y2 true JPH0321865Y2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=30631411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8309585U Expired JPH0321865Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321865Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61199368U (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321865Y2 (ja)
JPH0321864Y2 (ja)
JP2863876B2 (ja) スロツトルバルブ組付装置
US5711198A (en) Vertical lathe workpiece support structure
US5066178A (en) Draw bar adapter structure for and method of securing a tool to a spindle
JPS62282833A (ja) ねじ締めユニツト
JPH09136267A (ja) ソケット
JPH0947934A (ja) 保持具
CN215861586U (zh) 一种带返向功能的丝杠螺母
JPS58132425A (ja) ネジ締め装置
JPS6210060Y2 (ja)
CN219151777U (zh) 一种高刚性零间隙万向驱动联轴器
JPS6325420Y2 (ja)
JPH0788731A (ja) ねじ締め機
JPH0530573B2 (ja)
JPS6246514Y2 (ja)
JPS643650Y2 (ja)
JP3068807B2 (ja) ナットキャッチャー
JPS59192431A (ja) 自動ビス締め機におけるビス供給装置
JPH07124825A (ja) ネジ締め機
JPH0615535A (ja) ドライバビット
JPH078081Y2 (ja) パイプ端面加工機
JPH0239743Y2 (ja)
KR950004580Y1 (ko) 센터드릴 홀딩장치
JPH0634905Y2 (ja) 自動ねじ締機のねじ吸着機構