JPH03218411A - モニタ用水晶振動子及びこれを用いた膜厚制御装置 - Google Patents

モニタ用水晶振動子及びこれを用いた膜厚制御装置

Info

Publication number
JPH03218411A
JPH03218411A JP1394390A JP1394390A JPH03218411A JP H03218411 A JPH03218411 A JP H03218411A JP 1394390 A JP1394390 A JP 1394390A JP 1394390 A JP1394390 A JP 1394390A JP H03218411 A JPH03218411 A JP H03218411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
thin film
frequency
monitor
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1394390A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hiroki
成治 廣木
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Yoshio Murakami
村上 義夫
Akio Chiba
千葉 亜紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP1394390A priority Critical patent/JPH03218411A/ja
Publication of JPH03218411A publication Critical patent/JPH03218411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は薄膜形成装置の膜厚調御装置を利用分野とし、
特に膜厚割御装置に使用されるモニタ用水晶振動子(以
下モニタ用振動子とする)に関する。
(発明の背景) 薄膜形成装置例えば抵抗加熱型の真空蒸着装置は水品振
動子等の電極形成に有用される。そして,通常では、電
極の膜厚をモニタ用振動子を使用した膜厚監視装置によ
り刺御する.近年では、水晶振動子の振勤周波数の規格
等が腋格になるに伴い、電極の厚みを高精度で制御でき
るようにした膜厚馴′S装置が望まれている。
(従東技術) 第4図はこの種の膜厚$1鐸装置を説明する図で.同U
f4(a)は概略図、同図(b)は水墨振動子の断百図
である。
膜厚副御装置は被酒着体となる水晶振動子(以下酒着用
振働子とする)■に併設したモニタ用振動子2と,この
モニタ用振動子2の発振周波数を検出するカウンタ3と
,目標周波数を設定する基準信号源4と,カウンタ3と
基準信号源4とを比較する比較器5からなる。モニタ用
振動子2は例えばATカットの厚みすべり振動姿態のも
のからなる.,両主面には電Ili6が形成され、第6
図に示したように電極6の膜厚(質量)pに応じて周波
数を低下させる(質量付加効果と称される)。
このようなものでは,モニタ用振動子2の蒸着による周
波数低下量を環着用振動子1の目標周波数に応じて設定
する.また,基準信号源4は酒肴後のモニタ用振動子2
の周波数に設定される。そして、濠R開始後,モニタ用
振動P2が目標周波数に到達したとき,比較ri!5か
ら蒸着源のシャッタ7に閉信砕を送出して酒着を終でさ
せる。したがって+  aJ前のモニタ用振動−F2の
周波数を「1+ AM後をf2(但しf2<f,になる
)とすると、蒸着用振動f1は酒着後にΔf(f+f2
)だけ周波数が低下して目標周波数に調整される。
(従来技術の間履点) しかしながら、上記構成における膜厚制御装置のモニタ
用振動子2は温度によって周波数の変化する温度特性を
有する。この場合は、ATカットであるため,第5図に
示したように常温付近に変曲点を持つ(即ち平坦部)三
次曲線となる。なお、極小値は約75℃になる。しかし
、蒸着装置内の温度は例えば蒸着体(電極材料)によっ
ても異なるが,約100〜250℃に設定される6 し
たがって,モニタ用振動子2は温度特性の右上がりの直
線部分で句作することになり、温度変化に対する周波数
安定度を低下させ,正確な膜厚の制御をできない問題が
あった。
このようなことから、通常では,図示しない水冷あるい
は空冷によりモニタ用振動e2を冷却して変曲点部分が
動作温度となるようにしていた、しかし、このようなも
のでも、常に、一定の温度に維持することは困鴛で周波
数安定度を損ねる問題があった,また,横道等を複雑に
して保守,点検等を要し,生産性を低下させる問題もあ
った。
(発明の目的} 本発明は、温度に対する周波数安定度を良好として高精
度の割鐸を可能としたモニタ用m#J子及びこれを用い
た膜厚刺御装置を提供することを目的とする。
(解決手R) 本発明は、薄膜形成装置の動作温度とモニタ用水晶振動
子における周波数温度特性の極値とを一致するように設
定したことを解決手段とする。以下,本発明の一実施例
を説明する。
(実施例) III図は本発明の一実施例を説明する図で,発明の要
部となるモニタ用W動子2の切断方位を示す図である. 膜厚1御装置は前述したように蒸着用振動J’1に周波
数低下徴の設定されたモニタ用振動子2を併設し、カウ
ンタ3によりモニタ用振動子2の発振周波数を検出して
幕学信号′FA4からの目標周波数とを比穀器5により
比較し、両者が一致したとき蒸着源のシャツタ7を閉に
する構成とする(前第4図参照)9 そして,この実施例では、モニタ用振動子2はyカット
板の主百をy軸からz軸方向へ38゜50′乃至44゜
30’傾斜させた角度とする。但し、yカット板とはそ
の主面が緒品@(x.y、2)のy軸に直交する切新角
度のものをいう。
第3図はモニタ用振動子2の極小値に対する切新角度と
の相関図である.なお、この相関図自体は説明しない公
知の計算式により得られ、極小値に比例して切断角度は
大きくなる。すなわち、この相関図から明かなように上
記切断角度の範囲であれば、極小値は約120℃〜25
0℃の範囲内となる。第2図は例えば切断角度を約36
゜00とした場合の温度特性図で約120℃に極小{d
をイiする7 したがって,極小値はj着装置の例えば
.?k R体を八1とした場合の動作温度内となる。
このようなことから、モニタ用振動子を上記の切新角度
に選定することにより..NR装置の動作瓜度に多少の
変化があったとしても、モニタ用振動子2の振動周波数
は安定するので,膜圧の′Nq御を,5精度にする。ま
た、モニタ用振動子2の切断角度を選定するだけでよい
ので,前従来例のように複雑な冷却構造を有することな
く,生産性を向1−することができる。
(他の実施例) なお、上記実施例では、金属を蒸着体とした抵抗加熱形
の真空蒸着装置用の膜厚制御装置として説明したが、他
の薄膜形成装置にも適用できることは勿論である。例え
ばスパッタ蒸着とした場合にはー その内部温度が約2
00乃至450℃であることから、その切断角度を38
” 50’乃至44゜30′に選定すればよい。また、
被測定体は水晶振動子としたが、これに限らず例えば振
動子以外のセラミック等でもよく要は正確に膜厚を形成
する必要のあるものであればよい。この場合、モニタ用
振動Pの発振周波数と膓厚との関係を丘め把握する必要
のあることはいうまでもない。
(発明の効果) 本発明は,薄膜形成装置の動作温度とモニタ用水品振勤
子における周波数温度特性の極値とを−致するように設
定したので、モニタ用振動子の温度に対する周波数安定
度を良好にして高精度の制御を可能としたモニタ用振動
子及びこれを用いた膜厚H#IVi置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するモニタ用水晶振動
子の切噺方位図、第2図はモニタ用振動子の温度特性図
、第3図はモニタ用振動子と極小値との相関図である。 第4図は従来例の膜厚制御装置を説明する図で、同図(
a)は概略図、同図(b)は水晶振動fの断面図5 第
5図はモニタ用振動子の温度特性図、第6図は質量付加
特性を示す図である。 第1図 2 第2図 125゜C 七゜C 第3ソ 切

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被蒸着体に微粒子を飛散させてその表面に薄膜を
    形成する薄膜形成装置の膜厚制御装置に使用され、前記
    薄膜の膜厚を監視するモニタ用水晶振動子において、前
    記薄膜形成装置の動作温度と周波数温度特性の極小値と
    が一致するように切断角度を選定したことを特徴とする
    モニタ用水晶振動子。
  2. (2)前記薄膜形成装置の動作温度は100℃乃至25
    0℃とし、前記切断角度はYカット板をy軸からz軸方
    向へ36°00’乃至38°50’傾斜させた角度であ
    るモニタ用水晶振動子。
  3. (3)前記薄膜形成装置の動作温度は250℃乃至45
    0℃とし、前記切断角度はYカット板をy軸からz軸方
    向へ38°50’乃至44°30’傾斜させた角度であ
    るモニタ用水晶振動子。
  4. (4)彼蒸着体に微粒子を飛散させてその表面に薄膜を
    形成する薄膜形成装置に使用され、前記薄膜の膜厚をモ
    ニタ用水晶振動子の発振周波数により監視するようにし
    た薄膜制御装置において、前記薄膜形成装置の動作温度
    と前記モニタ用水晶振動子における周波数温度特性の極
    小値とを一致するように設定したことを特徴とする膜厚
    制御装置。
JP1394390A 1990-01-24 1990-01-24 モニタ用水晶振動子及びこれを用いた膜厚制御装置 Pending JPH03218411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1394390A JPH03218411A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 モニタ用水晶振動子及びこれを用いた膜厚制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1394390A JPH03218411A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 モニタ用水晶振動子及びこれを用いた膜厚制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218411A true JPH03218411A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11847292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1394390A Pending JPH03218411A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 モニタ用水晶振動子及びこれを用いた膜厚制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140321A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 株式会社アルバック 膜厚監視装置用センサ、それを備えた膜厚監視装置、および膜厚監視装置用センサの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093303A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Anelva Corp 水晶式膜厚モニタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093303A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Anelva Corp 水晶式膜厚モニタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140321A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 株式会社アルバック 膜厚監視装置用センサ、それを備えた膜厚監視装置、および膜厚監視装置用センサの製造方法
CN106104251A (zh) * 2015-03-03 2016-11-09 株式会社爱发科 膜厚监视装置用传感器、具备该膜厚监视装置用传感器的膜厚监视装置以及膜厚监视装置用传感器的制造方法
JPWO2016140321A1 (ja) * 2015-03-03 2017-04-27 株式会社アルバック 膜厚監視装置用センサ、それを備えた膜厚監視装置、および膜厚監視装置用センサの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102035146B1 (ko) 성막 장치, 유기막의 막후 측정 방법 및 유기막용 막후 센서
GB2072943A (en) Piezo-electric crystal vibrator
US4443728A (en) GT-Cut quartz resonator
US4472656A (en) Temperature sensor and method using a single rotated quartz crystal
KR102341835B1 (ko) 막후 센서
JPH0232807B2 (ja)
JPH03804B2 (ja)
JPH03218411A (ja) モニタ用水晶振動子及びこれを用いた膜厚制御装置
Mishin et al. Magnetron Deposition of AlN and ScAlN for Mass-production for BAW Devices and MEMS
KR20160124170A (ko) 막 두께 감시장치용 센서, 그것을 구비한 막 두께 감시장치, 및 막 두께 감시장치용 센서의 제조방법
JPS6367364B2 (ja)
JP2016066909A (ja) 水晶振動子、この水晶振動子を有するセンサヘッド、成膜制御装置、および成膜制御装置の製造方法
JP2003273682A (ja) 圧電振動片の周波数調整方法、圧電振動片および圧電デバイス
JP3401112B2 (ja) 圧電結晶発振式膜厚計用発振回路
JPH11177376A (ja) Scカットの水晶振動子
JPH03243766A (ja) 薄膜形成装置用の膜厚制御装置
JP2000040937A (ja) Scカットの水晶振動子
JPH04236336A (ja) 水晶温度センサ
US6772491B2 (en) Manufacturing method for ceramic oscillator
JPS62239707A (ja) 水晶振動子
JPH08340230A (ja) 水晶振動子
JPS644694B2 (ja)
JPS58166229A (ja) 水晶振動子
JPH02174411A (ja) 水晶膜厚モニタ
GB2044526A (en) Method of adjusting a frequency of vibration of a tuning fork type piezo-electric vibrator