JPH03217885A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH03217885A
JPH03217885A JP1390690A JP1390690A JPH03217885A JP H03217885 A JPH03217885 A JP H03217885A JP 1390690 A JP1390690 A JP 1390690A JP 1390690 A JP1390690 A JP 1390690A JP H03217885 A JPH03217885 A JP H03217885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
voltage
electric field
fixing
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1390690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shichitaki
秀夫 七瀧
Yasumasa Otsuka
康正 大塚
Akihiko Takeuchi
昭彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1390690A priority Critical patent/JPH03217885A/ja
Publication of JPH03217885A publication Critical patent/JPH03217885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、レーザビームプリンタや複写機などの電子写
真方式印刷機に装着される加圧型あるいは加熱加圧型定
着装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の定着装置は、たとえば、第7図に示すような構成
からなっている。
すなわち、上側の定着ローラ1は、アルミニウムまたは
鉄等の中空芯金の外周面を、PFA、PTFE、シリコ
ンゴム等の離型性のよい材料で被覆したもので、内空に
はハロゲンランプ等のヒータ2が入れられており、この
ヒータ2により定着ローラ1の加熱がなされる。下側の
加圧ローラ3は、鉄やステンレス等の芯金4の外周をシ
リコンゴム等の離型性を有する弾性体5で被覆したもの
である。上記定着ローラ1と加圧ローラ3は、図示され
ていないばね等の付勢手段により互いに所定の加圧力で
接触させてあり、またそれぞれ矢印の方向に回転駆動さ
れる。6は該定着ローラ1の面に接触させたサーミスタ
等の感温素子であり、定着ローラ1の表面温度を検知す
る。この感温素子6の検出温度に応じて温調回路により
ヒータ2への通電が制御され、定着ローラ1の表面温度
が所定の熱定着温度に自動管理される。7は該定着ロー
ラ1の面から転写材Pを分離する分離爪であり、先端エ
ッジ部を定着ローラ1の面に適当な加圧力をもって接触
させて配設してある。8は該定着ローラ1の面に押圧接
触させたフェルト等のクリーナであり、定着ローラ1の
面に付着したトナーtcや紙粉等を拭掃除去する.9は
定着装置の金属材製の底板、10は転写材入口ガイド、
11は転写材出口ガイドであり、それぞれ該底板9の上
向きに、折り曲げて前面壁と後面壁とに取付け支持させ
てある。
前記転写材人口ガイド10を通って定着装置内に進入し
てきた転写材Pは、互いに加圧接触して回転駆動されて
いる定着ローラ1と加圧ローラ3のニップ部に入って両
ローラ1.3のニップ部を通過していく。この通過して
いく過程で転写材P上の未定着トナー像taが、熱およ
び圧力により永久固着像tbとして定着されていく。
定着ローラ1と加圧ローラ3のニップ部を通過し、像定
着を受けた転写紙Pはその先端部が分離爪7により定着
ローラ1から分離され、転写材比ロガイド11を通して
定着装置外へと排出される。
定着ローラ1と加圧ローラ3は転写材Pなどとの摩擦に
よって少なからず帯電しており、該ローラ周りに静電界
をつくっている。この電界の大きさおよび向きは、両ロ
ーラ1.3の材質や転写材Pの種類や環境等により様々
に変化する。一方、トナーは帯電粉体であるから、この
ような電界中では静電気力を受けることになり、とくに
、トナーを転写材Pから剥がす向きにこの静電気力が強
く作用する場合には定看ローラ1に付着(以下、この現
象をオフセットという。)するトナーtcの量が増加し
、クリーナ8ても除去しきれなくなる。このようにして
定着ローラ1にオフセットしたトナーtcは回転にとも
なフて転写材Pの不当な個所に定着されて転写材Pを汚
したり、あるいは紙間で加圧ローラ3に移って蓄積し、
転写材の裏を汚したり、分離を困難にしたりする。
このような電気的作用によるオフセットを軽減させるた
めの背景技術として、次のようなものが考えられている
第1の例として、ローラの表面電位を下げることを目的
とした除電ブラシ等をローラ周りに配設する。第2の例
として、定着装置全体をパリスタ等の定電圧素子でバイ
アスし、定着ローラと加圧ローラの芯金を等電位にする
。第3の例として、もっと積極的な方法、つまり、コロ
ナ放電によってトナーを転写材に押しつけるような極性
にローラ表面を帯電させる。第4の例として、特開昭5
6−96970号公報に記載されているように、両ロー
ラ芯金間に電圧をかける。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の第1の例による方法を用いた場合
、数百V以上の表面電位が残るのが一般的であり、実際
には両ローラ間にはかなり強い電界が除去されないで存
在している。このような電界はトナーの一部をオフセッ
トさせるのに十分強く、オフセットの軽減を望む場合は
、他の方法を併用しなければならないという問題点があ
る。
前述の第2の例については、印加される電圧が転写バイ
アスと同極性ならば、これによって転写電流の定着装置
への流れ込みが減受して転写抜けの防止効果はあるか、
定着ローラと加圧ローラの芯金が等電位になるだけで、
摩擦帯電等によるローラ表面の表面電位まで制御するも
のではないので、オフセット対策には効果が非常に小さ
いという問題点がある。
前述の第3の例の方法では、表面電位の制御が困難であ
り、不適正な場合には、未定着トナー像の散乱を招き、
画像を飛び散ったものにしてしまい、さらに、コロナ放
電によるオゾンの発生も環境保護の観点からは好ましく
ないという問題点がある。
前述の第4の例の方法では、両ローラの導電性芯金の径
かローラの自身の径にほぼ等しいような場合には有効で
あるが、このようなローラ対では、ニップを確保するの
が困難である。そこで、実際には、ニップを確保するた
めに加圧ローラ芯金の外側にシリコンゴム等で弾性体層
を構成するのが一般的である。したがって、実際の系に
おいて、両ローラ芯金間に電圧を印加しても、電極の間
隔が広く、さらに厚い話電体を間に挟む格好となるため
、両ローラに十分な電赤強度を得ることができなく、ま
た電界は転写材の種類やローラ自身の摩擦帯電量によっ
て非常に変動するため、オフセットを常に一定の水準以
下に抑えることは困難であるという問題点がある。
さらに、ローラニップ部に強電界を得るために、定着ロ
ーラ芯金に高電圧を印加する方法が考えられるが、通常
の定着ローラの周りにはローラ温度を検知するための感
温素子が存在しており、これに放電すると、制御系を破
損させてしまう恐れがあるので、あまり電圧を高くする
ことは好ましくなく、また加圧ローラ芯金にトナーと逆
極性の高電圧を印加することにより、同様の効果を期待
できるが、実際には表皮層を構成する弾性材料が話電体
であるために芯金にかけた電圧は、厚い誘電体層のため
に降下してしまって必ずしも有効にローラ間の電界に寄
与しないという問題点がある。たとえば、直径16lu
(I1の芯金の周りを厚さ7mmのシリコンゴムで覆フ
たローラの場合、芯金に電圧IKVを印加しても、表面
では500〜600V程度しか観測されない。
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするもの
である。すなわち、本発明は、ローラ周りの部材゛との
電位差を大きくすることなく、ローラニップ部の電界を
選択的に強化することかできて、電気的作用によるオフ
セットを減少させることができる定着装置を提供するこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記口的を達成するために、本発明は、未定着トナー像
を担持した転写材を定着ローラと加圧ローラの間に挟ん
で加圧して定着させる定着装置において、定着動作時に
該転写材を貫く向きに電界を作ることが可能で、かつ、
前記両ローラのニップ部およびその近傍を通る電気力線
の密度が高くなるような位置に、導電性部材を電極対と
して有するものとした。
〔作   用〕
本発明によれば、定着ローラや加圧ローラの芯金のみな
らず、所定の場所に導電性部材を配設し、それに電圧を
印加することにより、ローラ周りの部材との電位差を大
きくすることなく、ローラニップ部の電界を選択的に強
化することを可能にし、電気的作用によるオフセットを
飛躍的に減少させることが可能となる。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の第1実施例を示した縦断面図である。
この第1実施例においては、定着ローラ1の芯金に、電
源13によりトナーと同極性に電圧印加され、また加圧
ローラ3の芯金4は電源14によりトナーと逆極性に電
圧印加されるようにしてある。
定着ローラ1は、導電性の芯材表面にPFA、PTFE
,シリコンゴム等の離型性のよい耐熱材を被覆したもの
で、電圧はローラ表面付近に印加される。一方、加圧ロ
ーラ3については、ニップを確保するために、導電性芯
金の外側を十分な厚さの弾性材層を設けなければならな
いが、この実施例では、弾性材層を二層で構成し、耐久
性、動型性、耐熱性、絶縁性に優れた弾性材からなる表
皮層5bと、導電性をもたせた弾性材からなる厚肉層5
aとからなフている。この構成は、本発明の要部である
導電性部材を加圧ローラ3の内部に設けるようにしたも
のであり、加圧ローラ3の芯金4に印加した電圧を降下
させることなく、加圧ローラ3の表面付近に加わえるこ
とができる。これによフて、ローラ周囲の電兄に対して
印加電圧が有効に働くため、ローラニップ部およびその
近傍に強い電界を得ることがで診る。この時、形成され
る強電界は挿入される転写材Pに未定着トナーtaを押
しつけるように作用して、転写材Pおよび両ローラ1.
3の表面の帯電による氾響でトナーが転写材Pから剥離
することを防ぎ、結果として環境の変化に対しても安定
してオフセットを軽減させることができる。また加圧ロ
ーラ3の芯金4に印加する電圧が有効に働くために定着
ローラ1に印加する電圧を低くしても、両ローラ1,3
間に所要の電界を得ることが可能てあり、定着ローラ1
の周りに設置されている感温素子やそれにつながる電気
回路(図示せず)に高電圧がかかることがなく、破損さ
せてしまう心配がなくなる。
第2図は加圧ローラ芯金4に印加する電圧に対してオフ
セットするトナーtcの量がどのように変わるかを調べ
たものである。トナーとしては負に帯電したものを用い
、定着ローラ1は−500V固定電圧を印加して1 0
00枚同一のパターンを印字する間にオフセットしたト
ナーの重量を測定した。
点線曲線は従来の加圧ローラの場合で、実線曲線は第1
図の実施例の構成を有する加圧ローラの場合である。具
体的には、前者は直径16mmのアルミ製芯金の外側に
厚肉層として厚さ6rnmのスポンジ層を設け、その周
りを厚さ1 mmのシリコンゴムの表皮層で覆ったもの
であり、後者は前者の厚肉層を導電性スポンジで構成し
たものである。
第2図から明らかなように、従来の加圧ローラと前記第
1実施例のものとでは、オフセットに対する効果に大き
な差があらわれている。従来の加圧ローラのように、導
電性芯金に印加した電圧か弾性体5中で降下してしまう
場合は、加圧ローラ芯金にかけた電圧はほとんど効果が
みられない。一方、導電性部材を加圧ローラ芯金たけて
なく、弾性材の厚内層5aにまで拡張した本実施例の場
合には、表面付近まで電圧を直接印加できるようになる
ため、芯金4にかけた電圧が有効に作用し、さらに、定
着ローラ1の芯今に対する効果的な対向電極となり得る
ために、ニップ部に強い電界を形成することが可能で、
オフセットを効果的に軽減させている。
第3図は本発明の第2実施例を示した縦断面図である。
この第2実施例は、加圧ローラ3の芯金4に電圧を印加
しないで、ローラ外郎に別の電極15.16を設け、こ
れら電極15.16を電源14によりバイアスするよう
にしてある。
10は転写材人口ガイド、11は転写材出口ガイドであ
るが、電極15、16が直接に転写材Pに触れるのを防
ぐためのシールドの役割りもしている。また定着ローラ
1には電源13によりトナーと同極性の電圧を印加する
ようにする。
この第2実施例のように構成することにより、前述の第
1実施例と同様に、強い電界を両ローラ1,3の接触部
につくることができ、オフセットを抑えることができる
。この場合、加圧ローラ3の駆動部に電圧を印加するた
めの接点を設ける必要がなく、安全性および耐久性の点
で優れている。
第4図は本発明の第3実施例を示した縦断面図である。
この第3実施例は、加圧ローラ3を覆うようにシールド
17を設け、このシールド17と加圧ローラ3の芯金4
にトナーと逆極性の電圧を電源14によって印加して、
前述の第1実施例と同様な効果を得ることができる。こ
の第3実施例の場合、芯金4にも電圧が加わっているた
め、前述の第2実施例に比べてローラ接触部に、より強
い電界をつくることができる。
第5図は木発明の第4実施例を示した縦断面図である。
この第4実施例では、加圧ローラを2つに分割して小型
加圧ローラ3a, 3bとするとともに、これら小型加
圧ローラ3a, 3bどうしを耐熱絶縁性フィルム18
て結合し、ニップを加圧ローラ間の該フィルム18と定
着ローラ1の接触部で確保している。
この第4実施例の特徴は、小型加圧ローラ3a, 3b
の導電性芯金のまわりに弾性材を被覆する必要がなく、
定着ローラ1と小型加圧ローラ3a, 3bの芯金を極
めて接近させることができるため、芯合間に非常に強い
電界をつくることができることである。また小型加圧ロ
ーラ3a, 3bが小さく、周辺の部材とのギャップを
十分にとれるため、加圧ローラ芯金に高電圧を印加して
定着ローラ芯今にそれとは逆極性の低電圧を印加するよ
うにすれば、周辺の導電性部材や感温素子等の電気素子
にリークすることなく、ニップ部に強電界をつくること
ができる。
第6図は本発明の第5実施例を示した縦断面図である。
この第5実施例では、前述の第4実施例とは違って、定
着ローラ1に対する電極をローラ自身ではなく、導電性
ワイヤー19を用いて別に配設している。また小型加圧
ローラ3a, 3bというように2つに分割小型化され
ているために、ニップ部の電界を強くするのに最も効果
のある位置に電極を置くことがで鮒る。したがって、前
述の実施例に比べて、より一層強い、そして局所的な電
界を得ることができる。さらに、この第5実施例の場合
、小型加圧ローラ3a  3bに電圧を印加する必要が
ないため、加圧側摺動部材との接点を設ける必要がなく
、安全性、耐久性の面でも優れている。この第5実施例
で得られるような集中電界は、オフセットに対しても非
常に有効であり、定着ローラ1を接地しても、該ロイヤ
ー19に1 500V程度の電圧を与えれば、十分オフ
セットを減らすことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、定着動作時に転
写材を貫く向きに電界を作ることが可能で、かつ、定着
ローラと加圧ローラのニップ部およびその近傍を通る電
気力線の密度が高くなるような位置に、導電性部材を電
極対として有するので、それに電圧を印加することによ
り、ローラ周りの部材との電位差を大きくすることなく
、ローラ周辺部材へのリークを避けなからローラニップ
部およびその近傍に強電界を形成することが可能になり
、静電オフセットを飛躍的に軽減させることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示した縦断面図、第2図
はオフセット量と加圧ローラ芯金電位との関係を示した
説明図、第3図は本発明の第2実施例を示した縦断面図
、第4図は同じく第3実施例を示した縦断面図、第5図
は同じく第4実施例を示した縦断面図、第6図は同じく
第5実施例を示した縦断面図、第7図は従来の定着装置
の一例を示した縦断面図である。 1・・・定着ローラ     3・・・加圧ローラ3a
, 3b・・・小型加圧ローラ 4・・・芯金5a・・
・厚肉層       5b・・・表皮層13.14・
・・電源    15.16・・・電極17・・・シー
ルド 18・・・耐熱絶縁フィルム 19・・・導電性ワイヤー  P・・・転写材他4名 第 1 図 力旺ローラノC.偵{立(V) 第 3 図 第 4 図 第 5 図 第 6 図 第 7 図 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 未定着トナー像を担持した転写材を定着ローラと加
    圧ローラの間に挟んで加圧して定着させる定着装置にお
    いて、定着動作時に該転写材を貫く向きに電界を作るこ
    とが可能で、かつ、前記両ローラのニップ部およびその
    近傍を通る電気力線の密度が高くなるような位置に、導
    電性部材を電極対として有することを特徴とする定着装
    置。 2 定着ローラと加圧ローラの少なくとも一方のローラ
    が導電性の芯材の表面にPFA、PTFE、シリコンゴ
    ム等の離型性のよい耐熱材を被覆したものからなり、前
    記芯材が電極対の一方として用いられ、これに対して電
    圧を印加し、そのとき生じる電界が未定着トナー像を転
    写材に押さえつける向きに発生し、かつ、前記両ローラ
    のニップ部およびその近傍に電気力線が集中することを
    可能にする位置に、対向電極として少なくとも一つの導
    電性部材が配設されている請求項1記載の定着装置。 3 トナーと同極性の電圧が印加されているローラ芯金
    に対する対向電極に、トナート逆極性の電圧を印加する
    ようにしている請求項2記載の定着装置。
JP1390690A 1990-01-24 1990-01-24 定着装置 Pending JPH03217885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1390690A JPH03217885A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1390690A JPH03217885A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217885A true JPH03217885A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11846217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1390690A Pending JPH03217885A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251514A (ja) * 2007-03-07 2008-10-16 Sharp Corp 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251514A (ja) * 2007-03-07 2008-10-16 Sharp Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724637A (en) Fixing roller having low resistance layer and fixing apparatus using same
US5471288A (en) Image heating apparatus and heating film
JPH03217885A (ja) 定着装置
JPH05249852A (ja) 像加熱装置及び加熱フィルム
JPH06318007A (ja) 加熱装置
JP2575093B2 (ja) 定着装置
JP3098070B2 (ja) 定着装置
JP2994771B2 (ja) 定着装置
JP2000131983A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
KR950014876B1 (ko) 정착장치
JP2000321901A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JPH11316508A (ja) 加熱定着装置及び画像形成装置
JP3143468B2 (ja) 定着装置
JPH04116582A (ja) 加圧ローラ及びローラ定着装置
JP2941977B2 (ja) 定着装置
JPH05224546A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH1140324A (ja) ヒータ、加熱装置及び画像形成装置
JP2006072097A (ja) 定着装置
JPH02105190A (ja) 定着装置
JP2003316187A (ja) 画像形成装置
JPH04274470A (ja) 画像形成装置
JP2767765B2 (ja) 定着装置
JPH06274053A (ja) 加熱装置
JP2002108125A (ja) 定着装置
JPH04110881A (ja) 定着装置