JPH03216351A - サーマルプリンタによる画像形成方法 - Google Patents

サーマルプリンタによる画像形成方法

Info

Publication number
JPH03216351A
JPH03216351A JP2012352A JP1235290A JPH03216351A JP H03216351 A JPH03216351 A JP H03216351A JP 2012352 A JP2012352 A JP 2012352A JP 1235290 A JP1235290 A JP 1235290A JP H03216351 A JPH03216351 A JP H03216351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dots
line
heating elements
printing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012352A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuusuke Takeda
有介 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012352A priority Critical patent/JPH03216351A/ja
Publication of JPH03216351A publication Critical patent/JPH03216351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一列に複数配置された発熱体によって、印写
媒体を溶解あるいは昇華させて、印写を行うサーマルプ
リンタによる画像形成方法に関する。
(従来の技術) サーマルプリンタは、一列に複数配置された発熱体によ
って構成されるサーマルヘッドを熱転写シートを介して
転写紙に対向させ、サーマルヘッドを発熱させて、熱転
写シートのインクを溶解させ転写紙に転写して、ドット
タイプの印写を行うようにしている。
ところでサーマルプリンタを長時間使用していると、サ
ーマルヘッドの温度が上昇し、インクシ一トのインクに
過熱状態を生じることになる。したがって第5図に示す
転写紙Sに文字を第1行からB方向へ向かって順次、印
写していった場合、時間経過とともに印写濃度が高くな
って、濃度むらを起こし、印写品質上好ましくない現象
を生じることになる。
上記現象はサーマルヘソドの蓄熱によって起こるが、こ
の蓄熱は、ミリ秒オーダの変化をする高速蓄熱、秒オー
ダの変化をする中速蓄熱、分オーダの変化をする低速蓄
熱に分けることができる。
高速蓄熱はドット毎の記録濃度にのみ影響を与え、中速
蓄熱は記録直前の数百ラインの熱履歴の変動を生じ、ま
た低速蓄熱はページ間で記録濃度の変動を生じる。
印写濃度の変化による印写品質の低下についての対応策
としては、特開昭57−117978に示されているサ
ーマルプリンタのように印写のために発熱すべき発熱抵
抗体の過去、現在、未来の発熱情報を検出し、発熱抵抗
体が取り付けられている基板の温度が所定の温度以上に
ならないように現在発熱させるべき発熱抵抗体に対して
印加すべき駆動パルスを変化させるものがある。これは
高速蓄熱あるいは中速菩熱による記録濃度変化に対処せ
んとするものである。
また特開昭59− 202881に示されているプリン
タ装置のようにサーマルヘッドが一定温度以上になった
場合に、ヘッド内に流体を循環させ、ヘッドを冷却させ
ることによりヘッドの温度調整を行う方式のものもある
。これは低速蓄熱による記録濃度変化に対処せんとする
ものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしな力{ら、特に高速蓄熱、中速蓄熱による記録濃
度変化に対処せんとする上記サーマルプリンタでは、環
境温度、印写パターン、印写濃度等を考慮にいれて駆動
パルスの印加を制御する必要があるため、回路が非常に
大がかりなものとなって、装置のコストがアップする問
題点がある。そればかりか印写濃度を十分に補正するこ
とができない場合もある。さらに流体を循環させる方式
のものでは,流路やポンプ等が必要となり装置が大型化
してしまうことになる。
その他,隣合って配置されている発熱体が同時、あるい
は一方の発熱体が一定温度以上にあるうちに他方の発熱
体が発熱した場合、クロストークを起こして、ドットが
所期のものより大きく、しかも濃度が高くなり,画像品
質が低下することがある。
特に多階調ハードコピー装置等では、上記の蓄熱および
クロストークによって影響を受けやすく画像品質保持上
、重要な問題となっている。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
ものであり、発熱体の蓄熱の影響および発熱体のクロス
トークによる印写濃度の変化に対処できるサーマルプリ
ンタの画像形成方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、一列に配置された複数の発熱体を選択的に発
熱させ、印写媒体を被印写体に転写し、複数のドットを
印写して画像を形成するサーマルプリンタによる画像形
成方法において、前記発熱体と被印写体を発熱体の列に
交差する方向へ相対的に往復動作させ且つ,一の往動作
あるいは一の復動作の際、発熱体が配置されている方向
に隣合うドットおよび発熱体の列に交差する方向に隣合
うドットが同時に印写されないことを特徴とするサーマ
ルプリンタによる画像形成方法である。
(作 用) 本発明では、発熱体と被印写体を発熱体の列に交差する
方向へ相対的に往復動作し、一の往動作あるいは一の復
動作の際,発熱体が配置されている方向に隣合うドノト
および発熱体の列に交差する方向に隣合うドットが同時
に印写されないで画像が形成される。
(実 施 例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の画像形成方法を実施するために使用さ
れるサーマルプリンタを示す。
同図において符号1は発熱体としてのサーマルヘッドを
示し、このサーマルヘッド1には一列に配置された発熱
抵抗体が設けられている。サーマルヘッド1の両側には
一対のインクシートリール3、4が配設されており、こ
のインクシートリール3、4は時計方向と反時計方向に
回転するようになっている。
符号5は移動手段としての搬送ベルトを示し、この搬送
ベルト5は正転駆動ならびに逆転馳動するようになって
いる。符号7はプラテンローラーを示し,このプラテン
ローラー7は搬送ベルト5を介しサーマルヘッド1に対
向している。プラテンローラー7は加圧スプリング9に
よってサーマルヘッド1の方向へ付勢されている。
インクシートリール3から引き出されインクシトリール
4に巻き取られるインクシ一ト2はサマルヘッド1と搬
送ベルト5との間に介在している。符号10は給紙カセ
ットを示し、この給紙カセット10には被印写物として
の転写紙Sが収容されている。
本実施例は、サーマルヘッドを構成する発熱体によって
第2図に示すようにドットをマトリックス状に印写する
、いわゆるべ夕印写を行う場合についてのものである。
第2図においてnは紙面上下方向に伸びるドットDの列
の基準となる列を示す。このn列から紙面左側に一列づ
つずれるにしたがって、これをn1,n−2・・・・・
・と表し、また紙面右側にずれるにしたがって、これを
n+1,n+2・・・・・・と表す。kは紙面左右方向
に伸びる基準ドットDの列の基準となる列を示す。この
k列から紙面上側に一列づつずれるにしたがって、これ
をk−1,k−2・・・・・・と表し,また紙面下側に
ずれるにしたがって、これをk+1,k+2・・・・・
・と表す。
以下これらの組合せ、例えばkラインのnと表すことに
よってドットの位置を特定する。
ドットDの印写順序について説明する。
給紙カセット1oからプリンタ内へA方向を先端にして
転写紙Sが搬送され、インクシ一ト2を介してサーマル
ヘッド1と対向して停止する。
そして転写紙SがA方向へ移動し、サーマルヘッドを構
成する発熱体に所定のタイミングで信号が印加され、k
−1ライン目のn−1,n+2のドットが形成され、次
いでkライン目のn,n+3さらにk+1ライン目のn
−2,n+1が形成される。
次に転写紙SがB方向へ移動し、所定のタイミングで信
号が印加され、k+1ライン目のn−1,n+2のドッ
トが形成され、次いでkライン目のn−2,n+1のド
ット、さらにk−1ライン目のn,n+3のドットが形
成される。
この印写動作がm(mはサーマルヘソドのAB方向への
動作の回数+1)回繰り返されて、印写すへきドットの
すべてが印写される。
上記印写動作において,kラインの目のドットn,n+
1,n+2には第3図のタイムチャートに示すタイミン
グで信号が印加される。またn番目のドットk−1,k
,k+1には第4図に示すタイミングで信号が印加され
る。
上記実施例ではを転写紙をサーマルヘッドに対して移動
するようにしているが、サーマルヘッド側の方を移動さ
せるようにしてもよい。また本発明は、インクシートの
インクを発熱体によって溶解させて、印写を行う場合に
限らず、インクシ一トにインクを昇華させて印写を行う
場合にも適用することができる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、発熱体と被印写体を発熱
体の列に交差する方向へ相対的に往復動作させ且つ,一
の往動作あるいは一の復動作の際、発熱体が配置されて
いる方向に隣合うドットおよび発熱体の列に交差する方
向に隣合うドットが同時に印写されないので、大がかり
な装置を設けることなく、発熱体の特に高速蓄熱による
影響を抑えることができるようになる。さらに発熱体の
クロストークも防止することが可能となる。なお中速蓄
熱による影響は完全に除去することはできないが、画像
の先端、後端の濃度むらを低減することができるように
なり、目立ちにくくすることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するために使用するサマルプリン
タの構成を示す図、第2図はドットの印写順序を説明す
るための図、第3図、第4図は本発明によるドット印写
を行う場合における発熱体への信号印加タイミングを示
すフローチャート、第5図、第6図は従来例を説明する
ための図である。 1・・・サーマルヘッド、5・・・搬送ヘルト,S・・
・転写紙 も D 図 筋 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一列に配置された複数の発熱体を選択的に発熱させ、印
    写媒体を被印写体に転写し、複数のドットを印写して画
    像を形成するサーマルプリンタによる画像形成方法にお
    いて、前記発熱体と被印写体を発熱体の列に交差する方
    向へ相対的に往復動作させ且つ、一の往動作あるいは一
    の復動作の際、発熱体が配置されている方向に隣合うド
    ットおよび発熱体の列に交差する方向に隣合うドットが
    同時に印写されないことを特徴とするサーマルプリンタ
    による画像形成方法。
JP2012352A 1990-01-22 1990-01-22 サーマルプリンタによる画像形成方法 Pending JPH03216351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012352A JPH03216351A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 サーマルプリンタによる画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012352A JPH03216351A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 サーマルプリンタによる画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216351A true JPH03216351A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11802892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012352A Pending JPH03216351A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 サーマルプリンタによる画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03216351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
US4675692A (en) Dot printing method and apparatus
KR100245317B1 (ko) 시리얼 열 기록장치
JP4231122B2 (ja) 高密度インクジェットドットマトリクス印刷方法
US6960037B2 (en) Printer and feeding control method
JPH03216351A (ja) サーマルプリンタによる画像形成方法
JP2018039180A (ja) 熱転写プリンタ
JPH02145358A (ja) レジストレーション補正装置
JP3170090B2 (ja) 溶融型熱転写記録方法
JPH03297670A (ja) 両面印字ドットマトリックスプリンタの印字方法
JP2003305830A (ja) 記録装置および記録方法
JP3157965B2 (ja) シリアルプリント方法
JP2000108296A (ja) 感熱孔版の製版装置
JP2589481B2 (ja) 記録ヘツドの駆動方法
JPH02251454A (ja) 液体噴射記録装置および液体噴射記録方法
JP2001096840A (ja) プリンタ
JPH03184879A (ja) サーマルプリンタ
JPS61114863A (ja) 感熱記録装置
JPS646955B2 (ja)
JPH0577472A (ja) サーマルプリンタ
JPH0311274B2 (ja)
JPH0222082A (ja) 感熱転写型プリンター
JPH06320776A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS62207066A (ja) 熱転写プリンタの濃度調整方法
JPH06305198A (ja) シリアル熱転写プリント方法