JPH03216322A - ポリオレフィン被覆金属管の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン被覆金属管の製造方法

Info

Publication number
JPH03216322A
JPH03216322A JP2010733A JP1073390A JPH03216322A JP H03216322 A JPH03216322 A JP H03216322A JP 2010733 A JP2010733 A JP 2010733A JP 1073390 A JP1073390 A JP 1073390A JP H03216322 A JPH03216322 A JP H03216322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
primer
steel pipe
melting point
metal tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010733A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Adachi
足立 武夫
Hideya Nagasaka
長坂 秀也
Yoshimi Takahira
高比良 芳美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2010733A priority Critical patent/JPH03216322A/ja
Publication of JPH03216322A publication Critical patent/JPH03216322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変性ポリオレフィンを接着剤としてポリオレ
フィンを金属管表面に被覆するポリオレフィン被覆金属
管の製造方法に関するものである。
[従来の技術〕 従来、変性ポリオレフィンを接着剤としてポリオレフィ
ンを釦管の外表面に被覆したポリオレフィン被覆金属管
の製造方法としては、例えば、第2図に示すように、接
続治具を用いて複数の鋼管を相互に連結して一本の長い
鋼管1とし、この綱管1にプライマー塗布装置2にて熱
硬化型エキボキシ樹脂等のプライマーを塗布した後、加
熱装置3にて加熱することによりプライマーを硬化させ
る。
次に、接着層となる変性ポリオレフィン及び防食層とな
るポリオレフィンを、それぞれ接着層用押出機4及び防
食層用押出機5から押出し、綱管被覆用の共押出し用ク
ロスへッドダイ6にて接着層が内層に防食層が外層にな
るように共押出して被覆する。
そして、冷却装置7にて空冷又は水冷し、走行切断機8
にて当初の鋼管単位に切断することにより製造とし,で
いた。
5発明が解決Lようとする課題〕 ところで、上述した従来のポリオレフィン被覆金属管の
製造方法においては、変性ポリオレフィン及びポリオレ
フィンを共押出して被覆する際、鋼管の表面温度が変性
ポリオレフィンの融点(80〜160℃)以上であれば
、変性ポリオレフィンは充分に鋼管に接着することが可
能である。
しかし、融点以上の温度であっても、融点近くの温度で
は、プライマーとして通常用いられる熱硬化型エボキシ
樹脂の硬化時間が長《なり、生産能率の低下を招く等の
問題点があった。
また、熱硬化型エポキシ樹脂プライマーの硬化時間を短
縮するために、鋼管の表面温度を高く設定すると、変性
ポリオレフィン及びポリオレフィンを被覆した後の冷却
装置による冷却が間に合わず、防食層に搬送ローラによ
る凹み疵等が発生する等の問題点があり、また、冷却を
充分に行なうために冷却する時間を延長すると生産能率
が低下する等の問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は上記の問題点を解決し、プライマー硬化時間の
短縮並びに変性ポリオレフィン及びポリオレフィン被覆
後の冷却時間の短1?iを両立させて生産能率の高いポ
リオレフィン被覆金属管の製造方法を提供するものであ
る。
すなわち本発明は、変性ポリオレフィンを接着剤として
ポリオし・フィンを金属管表面に被覆するポリオレフィ
ン被覆金属管の製造方法において、金属管にプライマー
を塗布した後、該金属管を変性ポリオレフィンの融点+
80”C以上に加熱してプライマーを硬化させ、ついで
該金属管を変性ポリオレフィンの融点以上でかつ融点+
60℃以下に冷却した後、変性ポリオレフィン及びポリ
オレフィンを共押出して被覆することを特徴とするポリ
オレフィン被覆金属管の製造方法に関する。
本発明のポリオレフィン被覆金属管の製造方法では、ま
ず、金属管にプライマーを塗布する。
この金属管は、防食する必要のあるものであれば特に制
限されるものではなく、例えは、各種鋼管がある。
プライマーは、従来用いられている各種熱硬化性樹脂を
用いることかでき、例えば、熱硬化性1ボキ冫樹脂があ
る。
プライマーの金属管への塗布は、従来法により行われ、
その膜厚は約10〜約300pである。
次に、金属管を変性ポリオレフィンの融点÷80℃以上
に加熱してプライマーを硬化させる。
この変性ポリオレフィンは、ポリオレフィンを金属管に
接着させるためのもので、例えば、無水マレイン酸等に
より変性させた変性ポリエチレンがある。
金属管の加熱温度が変性ポリオレフィンの融点+80℃
未満であると、プライマーの硬化時間が長くなり、生産
能率が低下する。金属管の加熱温度は、変性ポリオレフ
ィンの融点+80’C以上であればよく、プライマーの
種類、膜厚等を考慮して加熱温度を決定する。
そして、プライマーが硬化した金属管を、変性ポリオレ
フィンの融点以上でかつ融点工60℃以下に冷却する。
金属管の冷却温変が変性ポリオレフィンの融点未満てあ
ると、変性ポリオレフィンを十分に接着することかでき
ず、変性ポリオレフィンの融点一60℃を越えると、そ
の後被覆される変性ポリオレフィンとポリオレフィンの
冷却時間が長くなる。
金属管を上述した温度範囲に冷却する方法は、空冷、水
冷のいずれでもよいが、高能率時の冷却を考慮すると、
短時間で冷却できる水冷方式が経済的で好ましく、冷却
温度の調製のしやすいミストスプレーによる水冷方式が
特に好ましい。
ミストスプレーは、円周上に等間隔に3〜12ケ所設置
し、作動させる数、供給する水量等で冷却する温度を調
整する。
接続治具を用いて複数の金属管を相互に連結して製造す
る場合、誘導加熱で加熱すると管端は加熱されにくいた
め、管中央部に比べ温度が低くなる。この場合は、予め
検出器で管端を検出しておき、金属管を冷却する際、管
端が冷却装置を通過する間のみミストスプレー冷却を弱
めるか又は停止させて所定の温度となるよう6こする。
さらに、冷却された金属管に、変性ポリオレフィン及び
ポリオレフィンを共押出しにより被覆する。
ポリオレフィンは、金属管の防食のためのもので、変性
ポリオレフィンにより金属管に接着される。このポリオ
レフィンは、従来防食等のために被覆されている各種ポ
リオレフィンを用いることができ、例えば、ポリエチレ
ンがある。
この変性ポリオレフィン及びポリオレフィンの総膜厚は
、約1〜約6mmである。
〔作用〕
本発明のポリオレフィン被覆金属管の製造方法は、ブラ
イマーを塗布した金属管を変性ポリオレフィンの融点+
80℃以上に加熱することにより、プライマーを効率よ
く硬化させる。そして、プライマーか硬化した金属管を
、変性ポリオレフィンの融点以上でかつ融点+60℃以
下に冷却することにより、金属管を効率よく冷却できる
。すなわち、プライマーの膜厚は、変性ポリオレフィン
及ひポ’j t L/フィンの総膜厚より極めて薄いの
で、変性ポリオし・フィン及びポリオし・フィンを被覆
した後冷却するより、被覆前に冷却するほうが効率よく
金属管を冷却できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、ポリオレフィン被覆金属管の製造方法に使用
される装置の概要図である。
第1図において、lは、ポリオレフィンを被覆する金属
管としての鋼管を示している。この鋼管1は、多数の短
い鋼管を連結して構成され、かつ図中左側から右側に移
動させられるようになっている。
2は、プライマーとしての熱硬化型エポキシ樹脂を綱管
1に塗布するプライマー塗布装置、3は、熱硬化型エポ
キシ樹脂が塗布された鋼管1を、変性ポリオレフィンと
しての変性ポリエチレンの融点+80℃以上に加熱する
加熱装置、4は、変性ポリオレフィンとしての変性ポリ
エチレンを押し出す接着層用押出機、5は、ポリオレフ
ィンとしての高宙度ポリエチレンを押し出す防食層用押
出機、6は、接着層用押出機4および防食層用押出機5
から押し出された変性ポリエチレンおよびポリエチレン
を、熱硬化型エボキシ樹脂が硬化した鋼管1に共押出し
て被覆する共押出し用クロスへッドタイ、7は、変性ポ
リエチレンおよびポリエチレンが被覆された鋼管1を冷
却する第2冷却装置、8は、変性ポリエチレンおよびポ
リエチレンか硬化した鋼管1を、当初の短い鋼管単位に
切断する走行切断機を示す。
そして、加熱装置3と共押出し用クロスへッドダイ6と
の間に、熱硬化型エポキシ樹脂が硬化した鋼管1を変性
ポリエチレンの融点以上でかつ融点+60℃以下に冷却
する第1冷却装置9が設けられている。
次に、このような装置を用いて本発明のポリオレフィン
被覆金属管を製造する方法について説明する。
まず、鋼管1を、図中左側から右側に搬送装置C図示せ
ず)で移動させて各装置に送り込む。
送り込まれた綱管1は、まず、プライマー塗布装置2で
熱硬化型エポキン樹脂が塗布さ2t、その後加熱装置3
て変性ポリエチレンの融点半80″c 11)上の所望
の温度、すなわち熱硬化型エポキシ樹脂が劣化しない温
度(300℃以下)で、かつ硬化時間が短くてすむ温度
(180〜270℃)に加熱される。
この加熱により熱硬化型エポキシ樹脂が速やかに硬化す
る。この熱硬化型エポキシ樹脂が硬化した鋼管1は、第
1冷却装置9に送られ、変性ポリエチレンの融点以上で
かつ融点−60℃以下の温度(120〜180’C)に
冷却される。この後、鋼管1は共押出し用クロスへソド
ダイ6に送られ、変性ポリエチレンが内側、ポリエチレ
ンが外側となるように共押出しにより被覆される。
この変性ポリエチレンおよびポリエチレンが被覆された
綱管1は、第2冷却装置7に送られ冷却された後、走行
切断機8で当初の鋼管の単位に切断される。
次に、ブライマーの硬化後でかつ変性ポリエチL・ン(
融点120℃)及び高密度ポリエチレン(融点126℃
)を鋼管に被覆する前にミストスプし・一冷却を行った
場合と行わない場合について比較した結果を表−1に示
す。
実施例1と比較例1、実施例2と比較例3および実施例
3と比較例5の結果より、管の移動速度および鋼管の加
熱温度が同じであれば、ミストスプレー冷却を行うこと
により、ロールマークおよび疵が発生しないことが分か
る。
また、実施例1と比較例2、実施例2と比較例4および
実施例3と比較例6の結果より、管の移動速度が同じで
あれば、鋼管の加熱温度を高くすることにより、ビール
接着力が大きくなることが分かる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によるポリオレフィン被覆金属管の
製造方法は、プライマー塗布後、該プライマーが比較的
短時間で硬化するために最低必要な温度、すなわち変性
ポリオレフィンの融点+80℃以上に金属管を加熱する
ので、プライマーの硬化時間を短縮して生産能率を大幅
に向上することができる。また、プライマーの硬化後で
かつ変性ポリオレフィン及びポリオレフィンを金属管に
被覆する前に、変性ポリオレフィンが充分に接着するた
めに必要な温度、すなわち変性ポリオレフインの融点以
上でかつ融点+60℃以下に冷却するので、ポリオレフ
ィン被覆後の冷却時間を短縮して生産能率を大幅に向上
することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のポリオレフイン被覆金属管の製造方法
うに使用される装置の一例の概要図である。 第2図はポリオレフィン被覆金属管の製造に使用されて
いた従来の装置の一例の概要図である。 1・・・金属管(鋼管) 2・・・プライマー塗布装置 3・・・加熱装置 4・・・接着層用押出機 5・・・防食層用押出機 6・・・共押出し用クロスヘソドダイ 7・・・冷却装置 8・・・走行切断機 9・・・冷却装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変性ポリオレフィンを接着剤としてポリオレフィンを金
    属管表面に被覆するポリオレフィン被覆金属管の製造方
    法において、金属管にプライマーを塗布した後、該金属
    管を変性ポリオレフィンの融点+80℃以上に加熱して
    プライマーを硬化させ、ついで該金属管を変性ポリオレ
    フィンの融点以上でかつ融点+60℃以下に冷却した後
    、変性ポリオレフィン及びポリオレフィンを共押出して
    被覆することを特徴とするポリオレフィン被覆金属管の
    製造方法
JP2010733A 1990-01-22 1990-01-22 ポリオレフィン被覆金属管の製造方法 Pending JPH03216322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010733A JPH03216322A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 ポリオレフィン被覆金属管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010733A JPH03216322A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 ポリオレフィン被覆金属管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216322A true JPH03216322A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11758497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010733A Pending JPH03216322A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 ポリオレフィン被覆金属管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03216322A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3823045A (en) Pipe coating method
TWI727139B (zh) 樹脂包覆鋼管之製造方法
JPH03216322A (ja) ポリオレフィン被覆金属管の製造方法
JPH06246811A (ja) 金属管への合成樹脂層被覆方法
JPS5852485B2 (ja) 熱可塑性プラスチツク製の被覆を連続的に製造する方法
JPH0790584B2 (ja) ポリオレフィン被覆金属管の製造方法
JPS5851118A (ja) 樹脂被覆鋼管の製造方法
JP3090307B2 (ja) 外面樹脂被覆鋼管の製造方法
JP4315792B2 (ja) 被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置
JPS6071227A (ja) 鋼管のプラスチツク被覆方法
JPH11291398A (ja) ポリオレフィン被覆鋼管の製造方法および製造装置
JP3048781B2 (ja) ラミネート金属板の製造方法
JPH08197635A (ja) 多層保護被覆鋼管
JPS5887032A (ja) プラスチツク被覆鋼管の再被覆方法
JP2606051B2 (ja) ポリエチレン被覆鋼管の製造方法
JPS61244530A (ja) 複合金属板製造方法
JPH0195023A (ja) 共押出しによる管体のプラスチツク被覆方法
JPH03114743A (ja) ポリオレフィン多重被覆金属管
JPH10296827A (ja) 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
JPS5850569B2 (ja) プラスチツク被覆鋼管の製造方法
JPS5812742A (ja) プラスチツク被覆鋼管の製造方法
JPH03147827A (ja) 金属強化型樹脂軒樋の製造方法
JPH04201235A (ja) ライニング管の製造方法
CA1315933C (en) Manufacture of plastic jacketed steel pipe
JPS60129171A (ja) 被覆鋼管の製造方法