JP4315792B2 - 被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置 - Google Patents

被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4315792B2
JP4315792B2 JP2003417983A JP2003417983A JP4315792B2 JP 4315792 B2 JP4315792 B2 JP 4315792B2 JP 2003417983 A JP2003417983 A JP 2003417983A JP 2003417983 A JP2003417983 A JP 2003417983A JP 4315792 B2 JP4315792 B2 JP 4315792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
metal tube
extrusion
resin layer
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003417983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178020A (ja
JP2005178020A5 (ja
Inventor
雅志 梶山
一儀 滝川
輝久 高橋
昌章 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Co Ltd
Original Assignee
Usui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Co Ltd filed Critical Usui Co Ltd
Priority to JP2003417983A priority Critical patent/JP4315792B2/ja
Publication of JP2005178020A publication Critical patent/JP2005178020A/ja
Publication of JP2005178020A5 publication Critical patent/JP2005178020A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315792B2 publication Critical patent/JP4315792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、特に自動車等のブレーキ管、燃料管あるいはその他の配管として車体の下部等に配設される管径20mm程度以下の比較的細径からなる金属管における走行中での飛石(チッピング)あるいは/および雨水、泥水(スプラッシュ)等に対する防錆対策として、その外周面に樹脂層からなる樹脂層を形成した被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置に関するものである。
従来、この種の被覆形成方法およびその形成装置としては、一般に亜鉛等によるめっき膜を有する金属管の外周面上に、予めナイロン樹脂、塩化ビニール樹脂あるいはポリオレフィン樹脂等からなる長尺の熱収縮性材料の円筒状部材を被着せしめ、この状態で該金属管を還元ガスの雰囲気下の加熱炉中を通過させることにより前記熱収縮性樹脂を熱収縮せしめ、しかる後に放冷固化して被覆層を形成する方法によるか、あるいは複層による重合被覆のものにあっては、材質を異にする所望の樹脂層を、それぞれ別体として前後に位置して併設したダイ本体に連設したそれぞれの押出供給ユニットにより金属管の外周面に押出成形して重合被覆せしめ、しかる後に放冷固化して被覆形成する方法によるかしてなるものであった。
しかしながら、前記従来の技術においては、前者にあっては高価な熱収縮性材料からなる円筒状部材の使用、金属管への長尺に亘る被着作業、さらに加熱装置としての還元ガスの雰囲気による加熱炉の必要と、その還元加熱炉中を低速通過することによる処理効率の低下とによって、製造効率が悪く、製品コストの高価を余儀なくされる結果となった。また後者にあっては、押出被覆装置としてそれぞれ別体の前後して備えたダイ本体およびこれらダイ本体に連設する、押出された溶融樹脂を管に密着させるための高価な吸引機構および押出供給ユニットの構造とによって、溶融樹脂の押出成形速度に全て依存するため管の送り速度5〜10m/minで製造効率を上げることができず、また被着形成装置全体を概して複雑となし、かつ単層あるいは複層を問わずその被覆後に単に放冷固化するために、特に金属管表面での被覆層の密合および接着性を十分となし得ず、しばしばその後の製品としての曲げ加工部分に剥離を生ぜしめる問題を有するものであった。
本発明は、従来技術の有する前記問題に鑑みてなされたものであり、従来技術のような前記円筒状部材とその被着作業とを不要となし、また押出被覆装置を概して簡素となすとともに、製造速度を高めることができ、また被覆形成装置全体での被覆加工を容易に行うことができるために総じて製品コストを比較的安価となすことができ、さらに金属管表面での被覆層のなす密合およびその接着を強固となして剥離の生ずる憂いをなくすことができる被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため本発明の第1の実施態様は、予め外周面にめっき処理を施した金属管を一方向に移動しながら該外周面に押出成形により少なくとも単層からなる樹脂層を被覆せしめ、さらに前記一方向の移動に連動して高周波誘導加熱により該樹脂層の有する溶融温度以上に金属管を加熱せしめ、次いで可及的速かに押えロールにより樹脂層を外方より押圧して密合状に接着せしめ、その後冷却装置の通過によって該樹脂層を冷却固化せしめる被覆金属管の被覆形成方法を特徴とするものである。
また本発明の第2の実施態様は、予め外周面にめっき処理を施した金属管の移動方向に、順次送りロール装置、押出被覆装置をなすダイ本体に連設した少なくとも1つの押出供給ユニット、高周波誘導加熱装置、押えロール装置、および冷却装置からなる一連の装置を配列せしめて備えてなる被覆金属管の形成装置を特徴とするものである。
本発明の被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置は、特に前記押出被覆装置をなすダイ本体(2)に連設した押出供給ユニット(2)あるいは/および(2)と、高周波誘導加熱装置(3)およびその後の押えロール装置(4)とによる一連の装置での被覆形成方法によるため、ダイ本体(2)における高価な吸引機構を不要となし、単層の被覆にあっては従来技術のような袋部材とその被着作業とを不要となし、同時に前記高周波誘導加熱装置の高速加熱により押出成形の速度を高速化でき、また単層あるいは複層による重合被覆を問わず押出被覆装置を概して簡素となし、さらに被覆形成装置全体での被覆加工を容易に行うことができて製品コストを比較的安価となすことができるとともに、金属管(P)表面での被覆層の密合およびその接着を強固となして製品としての曲げ加工部分の剥離の生ずる憂いをなくし、飛石あるいは/および雨水、泥水等の防錆対策として十分に対処することができる等の多くの効果を奏する。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すれば、図1は本発明における被覆金属管の被覆形成装置に係る単層被覆時の全体を線図に示す説明図であり、図2は他の実施例の被覆形成装置の複層による重合被覆時の同上図1相当の説明図であって、(P)は管径20mm程度以下の比較的細径からなる金属管であり、所望に応じその外周面にクロメート処理を施した、例えば亜鉛、ニッケル、アルミニウムまたはこれら基合金等による耐食性めっき処理を施してなるものである。
そしてかかる状態をもって金属管(P)を一方向へ移動するとともに、この方向に順次配列した送りロール装置(1)、該金属管(P)の外周面に樹脂を押出成形するため押出被覆装置をなす吸引機構を要しないダイ本体(2)に連設した単数の押出供給ユニット(2)(図1参照)もしくは複数の押出供給ユニット(2)、(2)(図2参照)を備えるものであるが、該ダイ本体からの樹脂の押出速度は、従来のものに比べて後記するように加熱装置の加熱速度が極めて高速であるためにこれに応じて高速化し得るものである。
そして本発明ではさらに以下の一連の装置を該金属管(P)の移動方向に併設したものである。
すなわち樹脂層の被覆後に該樹脂層の有する溶融温度以上に金属管を加熱せしめるために設けた高周波誘導加熱装置(3)は金属管(P)を瞬時加熱して前記樹脂層の少なくとも最内層を溶融させるものである。
次に設けた押圧ロール装置(4)は、該金属管(P)への加熱によって少なくともその最内層が溶融した樹脂層を可及的速かに外方よりほぼ全周に亘って押圧する複数、例えば4つの溝付きロールからなるものであって、該金属管の外周面に対して樹脂層を強固に密合かつ接着するものである。
さらに被覆層を効果的に冷却固化する冷却装置(5)を設けて強制的な冷却を行い、その後にあって金属管(P)を定尺に切断する切断装置(6)が設けられている。以上の一連の装置によって、それぞれ金属管(P)を送り、かつ樹脂層を被覆、加熱、押圧、冷却して定尺に切断して被覆層を有する金属管を形成するものである。
なお、前記ダイ本体(2)は、押出供給ユニット(2)、(2)にあってそれぞれ連通する区劃された流通間隙路に通ずる同芯状に重なるそれぞれのノズル口を有してなるものであり、また(7)は必要に応じて前記冷却装置(5)の下流側に介在して設けた測定ロールであり、後続する切断装置(6)と同期して樹脂被覆金属管を自動的に定尺切断するために設けられたものである。
次に本発明の被覆形成方法に関連してその実施例を説明する。
実施例1
予め外周面にクロメート処理してなる電解浴温度55℃、電流密度60A/dm2、通電時間2分による膜厚25μmの亜鉛のめっき処理を施した材質SPCCによる管径8mm、肉厚0.7mmの二重巻金属管をもって、該金属管を送りロール装置により送り速度20〜40m/minで一定移動しながら、その外周面に、押圧被覆装置をなす押出供給ユニットの連設したダイ本体からの押出により溶融温度190℃のポリアミド系樹脂(PA12)を層厚約0.9mmに押出成形して樹脂層を被覆せしめた。次いで前記移動に連動して高周波誘導加熱装置によって温度約240℃に金属管を瞬時に加熱して前記ポリアミド系樹脂の内層を溶融し、しかる後に可及的速かに4つのロールからなる押えロール装置により樹脂層の外周面をほぼ全周に亘って外方より押圧して金属管の外周面に密合状に接着せしめ、層厚約0.7mmの被覆層を得た。そして引続き循環水による冷却装置を通過せしめることにより、強制的に冷却固化し、次いで製品長5mに切断して金属管表面で強固に接着した被覆層を有する被覆金属管を得ることができた。
実施例2
実施例1と同様の二重巻金属管の外周面に実施例1と同様の条件で処理した膜厚23μmの亜鉛のめっき膜を有する金属管をもって、該金属管を送りロール装置により送り速度20〜40m/minで前方に移動しながらその外周面に、押圧被覆装置をなすダイ本体に連設した後部に位置する押出供給ユニットにより供給した該ダイ本体からの押出により、溶融温度180℃のポリアミド系樹脂(PA11)を押出成形して層厚約0.2mmの樹脂層を被覆せしめるとともに、ほぼこれに同期して別体のなす前部側に位置した押出供給ユニットに連通するダイ本体の区劃されたノズル口からの押出による溶融温度170℃のポリプロピレン樹脂(PP)を押出成形して層厚約0.8mmの重合被覆を行った。次いで前記移動に連続して高周波誘導加熱装置による温度約220℃の瞬時加熱を行い、しかる後に可及的速かに実施例1と同様の押えロール装置により押圧して密合状に接着せしめた層厚約1.0mmの重合被覆層を得た。そして引続き実施例1と同様の冷却装置の通過により冷却固化し、次いで製品長4mに切断して金属管表面に強固に接着した重合被覆層を有する被覆金属管を得ることができた。
本発明は、押出被覆装置を概して簡素となし、押出成形の速度を高速化でき、また被覆形成装置全体での被覆加工を容易に行うことができて、総じて製品コストを比較的安価となすことができ、さらに被覆後の高周波誘導加熱装置による金属管への瞬時の加熱とその後の可及的速かな押えロール装置による押圧とによって、金属管表面での被覆層の密合およびその接着を強固となすことができるので、製品としての曲げ加工部分等での剥離の生ずる憂いをなくし、飛石あるいは/および雨水、泥水等の防錆対策として十分に対処することができ、外周面に樹脂層からなる樹脂層を形成した各種被覆金属管の被覆形成に極めて有効である。
本発明の被覆金属管の被覆形成装置に係る単層被覆時の全体を線図に示す説明図である。 他の実施例の被覆形成装置の複層による重合被覆時の同上図1相当の説明図である。
符号の説明
P 金属管
1 送りロール装置
2 ダイ本体
押出供給ユニット
押出供給ユニット
3 高周波誘導加熱装置
4 押えロール装置
5 冷却装置
6 切断装置

Claims (2)

  1. 予め外周面にめっき処理を施した金属管を一方向に移動しながら該外周面に押出成形により少なくとも単層からなる樹脂層を被覆せし、さらに前記一方向の移動に連動して高周波誘導加熱により該樹脂層の有する溶融温度以上に金属管を加熱せしめ、次いで押えロールにより樹脂層を外方より押圧して密合状に接着せしめ、その後冷却装置の通過によって該樹脂層を冷却固化せしめることを特徴とする被覆金属管の被覆形成方法。
  2. 予め外周面にめっき処理を施した金属管(P)の移動方向に、順次送りロール装置(1)、押出被覆装置をなすダイ本体(2)に連設した少なくとも1つの押出供給ユニット(2)、高周波誘導加熱装置(3)、押えロール装置(4)、および冷却装置(5)からなる一連の装置を配列せしめて備えてなることを特徴とする被覆金属管の形成装置。
JP2003417983A 2003-12-16 2003-12-16 被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置 Expired - Fee Related JP4315792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417983A JP4315792B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417983A JP4315792B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005178020A JP2005178020A (ja) 2005-07-07
JP2005178020A5 JP2005178020A5 (ja) 2007-02-08
JP4315792B2 true JP4315792B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34780309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417983A Expired - Fee Related JP4315792B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315792B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103489534B (zh) * 2013-09-25 2016-01-20 苏州贯龙电磁线股份有限公司 薄膜烧结电磁线感应加热粘合系统及电磁线的制作方法
CN107052080B (zh) * 2017-03-09 2018-09-28 江苏兴洋管业股份有限公司 一种热压三通管坯分区加热控温设备及其加热控温方法
CN107696519A (zh) * 2017-09-29 2018-02-16 镇江春环密封件集团有限公司 一种聚四氟乙烯复合管的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005178020A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083182B2 (ja) 重合被覆金属管およびその製造方法
US5407702A (en) Method for coating a metal strip
JPH10296910A (ja) 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
JP4315792B2 (ja) 被覆金属管の被覆形成方法およびその形成装置
WO2004005573B1 (en) Processing and apparatus for production of engineered composite combining continuous-strip sheet metal and thermoplastic polymers
JPS58204169A (ja) クラツド材の製造方法
CN1174819C (zh) 多缠绕金属管及其制造方法和设备
JPH11244935A (ja) 亜鉛及びアルミ被鋼線の製造方法
CN102774012A (zh) 钢塑复合管材的生产方法
JP4611461B2 (ja) 外面樹脂被覆管の被膜形成方法
JPH08197635A (ja) 多層保護被覆鋼管
JP3048781B2 (ja) ラミネート金属板の製造方法
JPH10296827A (ja) 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
JPH05162242A (ja) 被覆チューブおよびその製造方法
JP4232947B2 (ja) 樹脂被覆金属管およびこの樹脂被覆金属管の樹脂層の除去方法
JPH0664093A (ja) ラミネート金属板の製造方法
JP3071606B2 (ja) ラミネート金属板の製造方法
JPS5910467A (ja) ろう付用素材の製造方法
JP3071608B2 (ja) ラミネート金属板の製造方法
JP2618472B2 (ja) アルミ被覆線の製造装置
JP3100795B2 (ja) ラミネート金属板の製造方法
JPH0664061A (ja) ラミネート金属板の製造方法
JPH06285991A (ja) ラミネート金属板の製造方法
JPS59146839A (ja) プラスチツク被覆鋼管の製造方法
JPS609730A (ja) 合成樹脂被覆金属管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees